このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2012年7月8日 22:37 | |
| 3 | 1 | 2010年2月24日 21:28 | |
| 2 | 3 | 2009年5月14日 22:07 | |
| 1 | 2 | 2009年2月3日 23:32 | |
| 2 | 10 | 2008年7月16日 02:03 | |
| 4 | 3 | 2008年5月28日 13:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8
花撮りに中古で購入しましたが、XZ-1の使い勝手が良く余り稼働率が高くありませんでした。
今日、レンズの明るさを期待して子供のダンス発表会で使用しました(K-xに装着)。
雨降りの暗い体育館内にもかかわらず、連射と高感度(上限iso3200)を生かして、きれいな写真が撮れました。
マクロという名前にとらわれずに活用することをおすすめします。
2点
今晩は。
マクロレンズ=AFが遅い、というイメージがあるのですが、
暗い屋内で、動体撮影をされたのですね。山を眺めてハイホーさんの腕が良いのでしょう。
XZ−1のスレで、山を眺めてハイホーさんの見事なお花のお写真拝見し、感銘しました。
コンデジでも、あれだけ綺麗なお写真が撮れるのですね。
さて、私ですが・・
実は、K−5の最末端ユーザーで、本日も素人レベルの写真を撮ってしまいました。
書込番号:14777587
1点
浅草我が街さん、レスありがとうございます。
機材をそろえてのデジイチ撮影はこの春からなので、まだまだ勉強中の身です。
ダンスといっても、小学生なので定位置にいることが多くピントはとりやすかったです。
運動会で使ったシグマ70-300も持っていったのですが、やはりレンズが明るいと撮りやすいです。長さも学校の体育館なら100ミリでも十分です。アップはトリミングで対応しました。
コンデジのときは、卒業式などの動きが遅い場合もよい写真がなかなか撮れませんでしたので、デジイチすごいなと感心した日です。もっと早く買っておけばよかったです。
というわけで、私の腕よりも機械の性能に助けられています・・・
写真ありがとうございました。K-5の方がしっとりした写りで好きです(K-30と比べて)。
書込番号:14778744
0点
今晩は。
レンズのスレですと、返信される人が少ないようです。
全く返信がなかった、というケースもあります。
次回からは、レンズの話であっても、ボディの所にスレを立てた方が、返信が沢山来ると
思います。所有していない機種でもいいですから、K−5やK−30の所にスレ立てする
とか(笑)。
書込番号:14782188
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8
DFA100mmマクロ愛用者の皆様、今晩は。(・_・)(._.)
無くなるのでしょうか此のレンズ。寂しいです。
1)此のレンズで撮った写真で一番好きな写真です。
2)紫が好きな用に出したり、出さなかったり・・・・・・・良いです。
良いレンズだと思いますが!!!
皆様。どう思います。此のレンズが生産終了になりましたら。
1点
>皆様。どう思います。此のレンズが生産終了になりましたら。
もう販売終了リストに載っているのでとっくに生産終了になっていますね。
同じ光学系のWRレンズに引き継がれたので、特にどうということはないですね。
マクロ撮影は好きなほうなので、まだまだこのレンズの出番はありそうです。
いずれはWRレンズに置き換えたいと思っていますが、いつになるやら。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_others.html
書込番号:10993125
2点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8
出来れば、重さと値段が比例するといいのですが・・・(?)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511323.10505511859
書込番号:9490016
0点
神玉二ッコールさん じじかめさん
返信が遅くなってすみません
神玉二ッコールさん
お持ちの272Eに比べてもこのコンパクトさ
そのぶんつくりが
「ちゃっちー」
貧弱で
大丈夫カイナー?とか思いますけど
この軽さは魅力っすねぇ
あとQSFと・・・
書込番号:9543746
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8
下のスレで皆さんにご指導頂いたhuchoです。
先週末購入してから、色々試し撮りしてみました。ブログにも作例をupしてみましたが、思ったよりピント合わせがシビアですね。
ある程度、決まったかなという時は綺麗な描写をしてくれると喜んでいますが、視力も悪いせいか、微妙にずれているような気がします。クイック・シフト・フォーカスも使ってみていますが、難しいです。
ある程度奥行きがあるものを撮る時は、むしろ開放気味にして強調したいところにフォーカスを合わせると雰囲気が出る気がしますが、フラットな面を撮る時には、やはり絞った方が良いのでしょうね。
でも、憧れのマクロレンズ、これからどんどん撮影してみたいと思います。
0点
huchoさん、こんばんは。
三脚使っていますか?
手持ちでのマクロ撮影はピント合わせが厳しいです。
身体が1mm前後しただけでも被写界深度から外れてしまうと思ってもよいでしょう。絞りが開放なら尚更です。
マクロ撮影はカメラを三脚にセットしてじっくり撮影することが基本だと思いますよ。
書込番号:9036771
1点
かずぃさん、その節はお世話になりました。
何分ずぼらな性格なもので、試し撮りの時は手持ちでバシャバシャやっていました。でも、じっくり見てみるとほとんどピントが意図したところに合っていなかったので(笑)、やはり皆さんのご指導通り最近は三脚にレリーズを使っています。
マクロレンズの表現がこんなに面白いとは思っていませんでした。今は何でも撮ってみたい気分です。ちょっとした構図の変化でも普段見慣れたものが違って見えますよね。買って満足しています。
これからは、お勧め頂いたようにじっくり構えて撮ってみます。
書込番号:9037235
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8
料理の材料やワンコを面白く撮れたらなとMACROレンズに焦点を定め悩みました。
Limited好きなのでDA35Limited←広角マクロは背景が難しいとのこと・・・
ボケの評判がいいTAMRON90mm←AFとMFを瞬時に切り替えるクイックシフトフォーカスが使えない
カリカリ描写が迫力のSIGMA70mm←これもクイックシフトフォーカスが使えない
アポランサーなどなどその他もろもろ考えました
が、結局クイックシフトフォーカスが使えて描写の評判も良いDFA100mmに決めて購入しました。
また単焦点を買ってしまいました。
お店でDA★16-50mmも試し装着させていただきもの凄くSDMに惹かれてしまいましたが
MACROで今までに無い写真を撮れたらな・・・と思っています。
1点
このレンズクイックフォーカスも優れていますが、
フード以上にレンズが伸びないのがいいです。
他のメーカの物だとフードごと伸びてしまうので
接近戦では被写体にぶつかることがあるそうです。
私もお気に入りの1本です。レンズの雰囲気もいいですね。
書込番号:8047033
0点
触る時間が無く試せていませんが確かにフードを装着するとレンズの長さが変わらず
使いやすそうです。とにかく小さく軽いのが魅力ですね。
初めてのDのついたレンズ。楽しんでみます。
書込番号:8047619
0点
てっぷさん、おはようございます。
macro100mmの購入おめでとうございます。
ブログ見せていただきましたが、凄い迫力のある写真を撮って
おられます。のちほどよく見させていただき、勉強させていただきます。
書込番号:8051128
0点
てつぷさん こんにちは。
D FAマクロ100mmのご購入、おめでとうございます。
ブログも拝見させていただきましたが、迫力のある写真ですね。
私は花を撮ることが多いのでマクロレンズが欲しいと思っていますが、
買うならこのレンズと思っています。
次は是非、花の写真の作例をお願いしま〜す。
書込番号:8051864
0点
長谷川東伯さん こんにちは。
撮るものがなかったので、予約限定品で買って奥さんが暴走して怒ったEVAのフィギュアを
撮ってみました。 ↑怖い怖い・・・
K100Dで撮りましたが、やはりK20Dのファインダーが見やすいですね。
レンズ別に写真が見られてExifまで見れる素敵なBlogをお持ちの長谷川東伯さんに
勉強させていただくなんてお言葉を頂き誠に恐縮です。
これからもよろしくお願いします。
ペンタスキーさん こんにちは。
コメントありがとうございます。レンズがいいので簡単に迫力の写真が撮れます♪
MACROレンズは初めてなんですが、寄れますし、ピント合わせも微妙な調整が可能ですし、
楽しいです。クイックシフトフォーカスもあるのでこれにして正解でした。
ぜひぜひお勧めします。
花や虫、水滴などみなさんのように綺麗に撮れるといいんですが・・・がんばります!!!
書込番号:8052217
0点
てつぷさん、D FA100マクロのゲットおめでとうございます!
二線ボケが出やすいですが、ちょっと絞るとシャープ過ぎずソフト過ぎずの良い描写をするレンズだと思いますよ。扱い易いので大変重宝してます。
今となっては希少なDFAレンズですし。
>ペンタスキーさん
あれれっ?まだお持ちではなかったのですか〜???
書込番号:8052787
0点
おっぺけぺっぽさん こんばんは。
>あれれっ?まだお持ちではなかったのですか〜???
えっ? ええ〜!! (^_^;) 持っていないんですよ。
タムロンのAF28-300mm F3.5-6.3(A061)で、“なんちゃってマクロ”はしてますが、
本格的なマクロレンズは持ってないです。
皆さんお持ちのようで、羨ましいです。
書込番号:8054201
1点
おっぺけぺっぽさん こんばんは。
いつもBlogを見させていただいています。
アドバイス肝に銘じて撮影していきます。希少なDFAですが大満足です。
DAレンズが一本も無いのが不安ですが・・・じきに買うような気がします。
書込番号:8055101
0点
てつぷさん、こんばんは。遅ればせながら、ご購入おめでとうございます。
先日、仕事上マクロ撮影の必要に迫られ、D-FA100mm を持っていきましたが、仕事鞄に放り込んでも負担にはならない軽さは助かります。
100oマクロで、この軽さ、というあたりも、なかなかのものです。(使用カメラは *ist-Ds なので、本体も軽いのですが…)
F2.8 の明るさを生かして、息子達のステージ撮影用(ピアノの発表会etc…)でも活躍します。軽さはお手軽さにつながりますね。
ぜひ使い倒してあげてください。
書込番号:8084167
0点
きのうの緑茶さん ありがとうございます。
やっとこ購入して楽しもうとした矢先にデジタルフォトセミナーの無料診断にてK20Dに
ピント問題が発覚。入院してしまいました。
K100Dで試し撮りをしていますが、MACROっぽい写真が撮れなくて悩みます。
軽くて使い心地もいいのでバンバン撮影するだけですね。
アルバム写真参考にさせていただきます。
書込番号:8084304
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8
昨日以前から欲しかったこのレンズをついに購入しました。
タムロンの90mmとか〜な〜り迷いましたが、小型軽量なのとAF、MF切り替えがボディ側だけでよくQSFSもあること、そして純正という安心感でこちらに決めました。
本日屋外で挑戦しましたが手持ちの開放ではピンボケ&ブレブレのオンパレードでしたが、今までとはちがう世界が撮れたような感じでとても楽しかったです。
使い勝手としてはマクロレンズとしては軽いため取り回しも楽で、QSFSもピントの微調整がすぐに出来てよかったです。ただAFが合いにくいことも多々あったので最終的にはMFの方が楽かな〜とも思いました。
はやく皆さんのような素晴らしい写真が撮れるよう頑張ります。
ちなみに虫の等倍撮影では少し絞った方がいいんでしょうか?
0点
ご購入、おめでとうございます。
どのマクロレンズもそうですが、近接撮影では三脚を使ったほうがいいですね。手持ちでは体の前後で簡単にピンボケ写真になってしまいます。
また、近接時は被写界深度はものすごく浅いです。絞ってもほとんど深くならないですね。
それでも、シャッタースピードに余裕があれば絞るようにしています。
参考までにタムロン90mmマクロではありますが、被写界深度表をご覧下さい。
http://www.tamron.co.jp/data/depth/72edepth.htm
書込番号:7858312
4点
>かずぃさん
返信ありがとうございます。
やはり少しでも絞ったほうがいいんですね。
三脚もコンパクト用しかもってないのであまり高くないので探して見ます。
また何か気になることがあれば書き込むのでよろしくお願いします。
書込番号:7863691
0点
私も最近このレンズを購入して楽しんでいるのですが、やはり三脚は必要だと感じ、いいものを物色中です。
被写界深度もすごく浅くピンボケ写真を連発していますw
MFばかり使っていますが、使っていて非常に楽しいです。
書込番号:7865543
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)























