smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limitedペンタックス
最安価格(税込):¥35,800
(前週比:±0 )
発売日:2005年 1月中旬

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 14 | 2009年10月28日 23:12 |
![]() |
18 | 15 | 2009年9月5日 22:28 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月31日 21:24 |
![]() |
3 | 5 | 2009年8月25日 21:59 |
![]() |
14 | 29 | 2009年8月23日 23:48 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月17日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
みなさん初めまして。
私はK10Dを愛用していて、そろそろ2本目に明るい単焦点が欲しくなってきました。
本来なら色々買って試してみたいのですが、学生の身分なので予算があまりありません。
用途は風景、室内ポートレート、室外ポートレートと汎用性が高いものです。
マクロはあまり必要ありません。
候補としてFA50mmF1.4、DA 40mm F2.8 Limited、FA35mmF2AL、SIGMA 30mm F1.4、50mm、SIGMA F1.4 HSMと4万円程度までで考えています。
好みは輪郭のはっきりしたシャープな画質ですので、開放は甘めのFA50mmは厳しいかなとも思います。
どうかみなさん、アドバイスをお願いします!
0点

nfa50さん こんにちは
FA50mmF1.4なんですが、仮にDA40mmF2.8と同じ、F2.8で撮影するのであれば
十分シャープな絵になりますよ。
FA50mmF1.4とかですと絞り開放がソフトであって、絞り込めばシャープに
なりますので、撮影の幅が広いとも言えるかと思います。
質問なのですが、今お持ちの1本というのはどの様なレンズでしょうか?
書込番号:10374497
0点

C'mell に恋してさん こんにちは。
返信ありがとうございます!
なるほど、それならばF1.4でポートレートに使えるFA50mmは値段も手ごろでいいかもしれませんね!
今私が持っているのはシグマの18-200mmです。
将来は18-200mmをドナドナして超音波モーター搭載の標準レンズと50-300に買い替えを考えているのですが、当面は今のレンズと明るい単焦点の2本体制にするつもりです。
やはりF2以下の明るいレンズは室内でのアドバンテージが大きいでしょうか?
書込番号:10374509
0点

ポートレートには50mmでいいかもしれませんが、風景には35mmぐらいのほうが使いやすいと思います。
書込番号:10374795
0点

nfa50さん こんにちは
sigma18-200mmなんですね〜!
これであれば、室内での撮影ではF値がきついですね〜。
FA50mmF1.4で風景を撮影するとどんな感じか、サンプル上げて見ます。
書込番号:10375125
1点



>使用目的が風景、室内ポートレート、室外ポートレートと汎用性が高いものです。
その中でも
ポトレが主ならFA50mmF1.4が良いとは思います。
汎用性が高いのは35mm、30mmがいいと思います。
です。
書込番号:10375710
0点

>>じじかめさん
なるほど!
今のレンズを50mmに合わせて室内で撮るとやっぱり苦しいですね。
>>C'mell に恋してさん
たくさんの作例ありがとうございます!
DA 40mm limiはやっぱりいい描写しますね〜
隅々まできっちり解像しているのはやはりDAでリミテッドだからなのでしょうか。
ほしくなってきました・・・
>>SEIZ_1999さん
ありがとうございます。
ポートレートと風景が半々ぐらいの割合なので、今回50mmは見送ることにしました!
DA 40mm limiかSIGMA 30mm F1.4のどちらかにしようと思います。
あ〜めっちゃ悩みます・・・
シグマの板の方も覗いているんですが、こっちの描写もかなり素敵です。
やはりこのふたつとなったらF値の明るいシグマの方がいいでしょうか?
書込番号:10376160
0点

nfa50さん こんにちは
元絵を見ると、3つのレンズともF5.6くらいまでくると大きな差はなくなりますね。
sigmaはcanonマウントで50mmF1.4を持っていますが、このレンズも良いレンズですね。
DA40mmに関しては、携帯性を重視したレンズになりますし、sigma30mmF1.4は
30mmという焦点距離とF1.4という大口径レンズですので、室内に強いレンズですね。
携帯性を取るか、室内に重きを置くかですね〜!
室内ポートレートであれば、30mmの方が使い易いかと〜。
書込番号:10376612
1点

物理的にF値の明るさは、変わりませんから
私なら30mmF1.4を選択します。
正直40mmでもスナップ、風景などではちょっと長いかもって個人的に思います。
いろいろしたいなら30mmF1.4は、重宝すると思います。
って言いながらDA40もSig30/1.4持ってないんですけど^^;
私が使ってるのは、シグマの28mmF1.8、FA43mmF1.9なら持ってるので
それならばもっといろいろ個人的感想がいえるのですけど^^;
ちなみに50mmF1.4は、PENTAX-Aレンズで所有しています。
F2.8とF2以下だと「一段絞って」に余裕がありますから^^
書込番号:10377573
0点

>>C'mell に恋してさん
何度もありがとうございます。
やはり開放付近の画質ですね、勉強になります。
>>SEIZ_1999さん
やはり30mmF1.4ですか。
よかったらお持ちのレンズの評価も聞かせてください!
シグマ30mmF1.4にかなり傾いていたんですが、いわゆるカマボコが気になります。
私個人の好みではまん丸の点光線ボケを得たいと思うのでかまぼこは避けたいと思います。
ですので、次点にFA35mmF2ALを今考えているのですがどうでしょう。
よく考えればF1.4は確かに魅力的ですが被写深度が浅すぎてそこまで使わないようにも思うので。
FA35mmはプラボディで安っぽいともききますが、画質は定評があるようで気になります。
書込番号:10379519
0点

私もK10Dを持ってるのですが、いかんせん使うのはフィルムの方が多く^^;
参考になるかどうかわかりませんが、デジタルとフィルムでのFA35/2
開放までいきませんが、開け気味の写真を載せて置きます。
デジタルでは開放で撮ってるものとちょっと絞ったものを参考に
中古なら43mmF1.9も4万円なら視野に入るのでは?
参考に43mmも載せて置きます。
私的に各メーカーの35mmF2にハズレなしって思っています。
作り的に言うとたしかにFA35mmF2の外装はプラスチックですが、
見た目重視ならFA43mmF1.9のブラックなどが良いのではないでしょうか
作りも良いですよ
ただ43mmは個人的にフィルムで使ってこそ本来の力が出るような気がします。
カリカリした描写が好みであれば、DAレンズが良いとは思います。
フィルム時代のレンズとでは違う気がしますので
単焦点1本と18-200なら
FA35/2かSIGMA30/1.4 明るいレンズは、ファインダーで見るとホント違います。
書込番号:10379803
0点

nfa50さん、おはようございます。
私も、SEIZ_1999さんのご提案に同意です。
ポートレートと風景が半々とのことであれば、FA35/2かSIGMA30/1.4がよろしいかと。
皆さん仰るとおり、オールマイティに使いやすいのは、30〜35mmあたりだと思います。
と言いつつ、私もSIGMA30/1.4は持っていませんが^^
ポートレートに重きを置くのであれば、FA43の中古という選択肢もありかと^^
風景は、一般的には絞って撮る場合が多いので、当面は18-200でよろしいのではないでしょうか。
ちなみに当方、以下のレンズ使ってます。
一番よく使うのはDA35だったりしますが^^
FA31/1.8
FA35/2
DA35/2.8MACRO
DA40/2.8
FA43/1.9
書込番号:10380313
0点

>>SEIZ_1999さん
素敵な作例ありがとうございます!
FA35の写真すごくいいですね〜
写真らしい温かみがあって個人的に大スキな写りです。
おすすめしていただいたFA43mmもいいですね。
ただうちの狭い室内ではあまり活躍できないと思うので今回は泣く泣く諦めます!
>>あれから30年さん
こんにちは。
やっぱりFA35かSIGMA30ですか〜
いいレンズをたくさんお持ちですね!
うらやましいです。
みなさん色々相談に乗ってくださってありがとうございました。
もう少し自分で調べてみて、財布と相談しながら決めようと思います!
書込番号:10384231
0点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
最近Kmを購入しました。
40mmを検討しています。
私の目的は、主にお散歩で、気に行ったシーンを撮影したい。
ポートレートは、滅多に撮りません。
道端に咲いている花を撮ったりしています。
使用目的はこんなかんじですが、40mmは私の仕様に適しているでしょうか?
広い風景写真は難しいとおもいますが、この小ささに魅力を感じています。
みなさんはどんなシーンでお使いですか?
お伺いします。
1点

アルバーノ様、こんばんわ。
私、K20D&K10Dで・・・DA40mmを愛用してます。
やはりコンパクトながら、なかなか写りも良いので、まるでレンズキャップ状態で・・・常に付けてます。
私はDA40mmのみでお散歩などしちゃいますが、やはり「割り切って使う」ことは必要ですよ。
コンパクトなだけに犠牲にしなきゃいけない部分もあります・・・。最短撮影距離など・・・様々ですね。
でもこれだけ薄くコンパクトなレンズですから・・・私は大満足してますよ。
アルバーノさんの用途で考えれば、多分・・・DA35mmマクロリミテッドの方がオススメかも知れませんね???。花をアップで撮るには・・・DA40mmだとあまり寄れませんからね。
新宿のペンタックスフォーラムへ行けるのであれば、一度行って・・・色々なレンズを試してみるといいですよ。展示していないレンズ(現行品)でも・・・フォーラムのスタッフの方に言えば、出してくれると思います。ご自分のK-mを持って行けば、フォーラムで試し撮りした画像を・・・自宅で確認出来ますからね。
書込番号:10090211
2点

早速の返信ありがとうございます。
そうですか、常用なされてるということですね。
確かにDA40の画角からすると、広角ではないので、ある程度割り切りも必要な
気もします。
でも、何よりも、コンパクトで、F値も魅力で、重っくるしくないところに魅力をかんじています。
広角側を使いたい時は、レンズキッドの一番広角側にすれば、広く写せるので問題ないと思っています。
書込番号:10090292
1点

私もabcdefzさんと同意見。
やはり寄れないというのは大きくて、「小さな花をアップで撮ろうとおもうと寄れない」「コスモスに群れるちょうちょを撮ろうとしたら寄れない」「おや草むらにバッタがとまっている、寄れない」といった不満が出るかもしれません。
DA40mmLimitedのあの薄さは魅力的なんですけどね。
書込番号:10090480
1点

アルバーノ様、度々。
>でも、何よりも、コンパクトで、F値も魅力で、重っくるしくないところに魅力をかんじています
なるほど!!・・・ではでは前向きにオススメしちゃいます(笑)。
DA40mmは、結構「使い切れない」人がすぐに手放してしまって、中古でも多く出回ってますね。
この「割り切らなきゃいけない画角」に慣れると、思った以上にいい写真が撮れたりします(笑)。
また、旅行などで荷物で悩んでいる場合にも、DA40mmは追加しても全く問題になりませんから、究極のパンケーキレンズだと思います(笑)。
それに、リミテッドレンズの中でも破格な安さ!!。
私が思うに・・・絶対に持っていて損は無いレンズですよ。
ついでに、もしこのレンズ購入する場合には、保護フィルターは30.5mm径のを買って下さいね!!
大手カメラ店でも、このDA40mmのフード内側にフィルター付けられる事を知らない店員さんが居ますので、要注意ですよ。
おっとパスワードさん・・・お久し振り〜!!(笑)
書込番号:10090501
1点

adcdefzさん
度々すいません。
>DA40mmは、結構「使い切れない」人がすぐに手放してしまって、中古でも多く出回ってますね。
使いきれないというのは、テクニック的ですか?
因みに僕はデジタル一眼は、全くの初心者ですのでその点が気になりましたので、
質問させていただきます。
書込番号:10090600
1点

こんにちは。
K10DGPで使っています。
「使い切れない」要素を考えてみますと、
・被写体に40センチ以上寄れない
・マニュアルフォーカス時のピント運び
・換算61ミリという微妙な画角
ですかね。
パキッとした描写が気に入っていますが、私なら花撮りには
やはりDA35マクロをオススメします。
書込番号:10090823
1点

アルバーノ様、またまた度々〜!!
>使いきれないというのは、テクニック的ですか?
はい、その通りです!!
昔から良く言ったのは「50mmに始まって、50mmに終わる」だったかな???
標準単焦点レンズってのは、奥が深いんですよ〜。
ですから、50mmと言ってもフィルムの時代ですから、APS-Cだと30〜35mm位のレンズでしょうか。
DA40mmですと、APS-Cでフィルム換算で約60mmですから、もっとシビアかも!?
悩んで悩んで・・・やっと楽しくなるレンズですから、悩んでも使い続ける事が必要です。
悩んで・・・手放してしまう人が、ズームレンズに慣れてしまった今の時代・・・多いのでしょう。
フィルム時代のコンパクトカメラを考えれば、ほとんどの機種が35〜38mmくらいだったのを考えると、初心者でも無難なDA単焦点レンズは・・・DA21mm辺りでしょうか???
ですから、色々なレンズを使って・・・再びDA40mm等の単焦点標準レンズに戻って、良さが分かったりするんですね。
まぁ正直、コンパクトさ&安価以外には、やはりDA40mmよりもDA35mmマクロリミテッドの方が使いやすいと思いますね。
ちなみに、私はリミテッドレンズはDA40mmしか持っていませんが・・・。
書込番号:10090932
1点

simacさん
画像の掲載ありがとうございました。40pしかよれないとこういう画像になるんですね。
>・換算61ミリという微妙な画角
それは、僕も感じていました。50ミリでもなく、61ミリという微妙な画角。。。
風景を切り取るとしても、いまひとつ中途半端ですね。
このレンズのメリットは、コンパクトさだけなんでしょうか?
ポートレートには、良いかもしれませんね?
でも、人物なんて殆ど撮影しませんし。。。。
このレンズは、スナップには適しているんでしょうか?
僕としてはお散歩レンズとして使えるかが重視する点です。
書込番号:10091000
1点

adcdefzさん
なるほど。単焦点は、難しいのですね?
僕は楽しくスナップを撮影できれば、文句なしです。^^
書込番号:10091042
1点

アルバーノ様、またまた度々〜!!
>楽しくスナップを撮影できれば、文句なしです。^^
単焦点の楽しさは・・・ズームで無くて、足を使う点ですね(笑)
場所さえあれば・・・いくらでも「ワイド」に撮れます(大笑)
ただ・・・寄るには、最短撮影距離まで・・・なんですよね(笑)
ジックリノンビリ悩んで・・・気に入ったレンズを購入するのが、また楽しいですよ!!
書込番号:10091150
2点

こんにちは。
本日は午後から時間が空いて家にいてボーっとしていたもんで…先ほど撮ってみました。
私はDS2+DA40mmでお散歩&お手軽カメラとして使っています。
お散歩レンズとして使えると思いますよ。
そんなに寄れないレンズではありますが、私は花を撮ったりする時にとクローズアップレンズを保護フィルターに重ねて撮ることもあります。
保護フィルターもクローズアップレンズも49mm径を使ってます。
これで十分かなと思っていますが、食事を撮る際は引けない場合がほとんどなので40mm(35mm換算61mm)だとキツイです。
そこまで視野を広げるとDA21mmの方が良いなぁと思うことがありますけどね。
書込番号:10093400
1点

ちょっと古い写真ではありますが、私のお散歩カメラで撮ったお散歩写真の作例を1枚上げておきます。
この場所は結構広々してるのでかなり足を使って動くことが出来て単焦点でのお散歩にもってこいの場所でよくお散歩してました(笑)
書込番号:10094239
1点

DA40を検討していましたが、DA21も候補に入ってきました。
広角も面白そうかなと。そして20センチまで寄れるという点。
書込番号:10096907
1点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
はじめまして
ペンタックスKmを所有しています。
現在は標準のレンズキッドと、DA21mmLimitedを所有しています。
リミテッドレンズで、DA40mmというのがありますが、このレンズを所有している方に
質問です。皆さんはどういう場面で40mmをお使いですか?
35mm換算で61mmというのはスナップや風景をメインにしている私には
必要無いように思いますが、あの、パンケーキの形が気になってます。w
単焦点のレンズももう一本ほど所有したいと思いだしたので、お伺いします。
リミテッドをもう一本揃えたいという気持ちもあります。
0点

あらら、マルチポストになっていますね。
DA21の方に書き込んでしまいました。
どちらか削除された方が良いかと。
書込番号:10079140
0点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
このレンズは40センチまでということは、この前の板でわかりました。現在使っているレンズはカールツァイスの古いレンズでフレクトゴン35mmです。このレンズ被写体すれすれまで近づくことが出来、面白いのですが暗く、写すのが少々難しい。同じように近づけるレンズはありませんでしょうか?あまり高くないレンズで35mmくらいのを探しています。
0点

F2.4のフレクトゴン35mmで暗いのなら、
タムロン60mmF2.0マクロのペンタ用が出るまで待つしかないのでは?。
最短撮影距離はフレクトゴン35mmの19cmに対して23cmですが、60mmなので引き寄せ効果はフレクトゴンより大きいと思います。
F2.8でいいのなら、シグマ50mmマクロがフレクトゴン35mmと同じ19cmですし価格も安いです。
書込番号:10036789
0点

皆様ありがとうございました。
カタログもらってまいりました。
フレクトゴンはやはり使い方が難しいですね。
オークションにて出そうかと思います。
書込番号:10040572
0点

>タムロン60mmF2.0マクロのペンタ用が出るまで待つしかないのでは?。
タムロンに問い合わせましたが…。
ペンタ用の発売予定は無しだそうです。
書込番号:10046015
2点

予定なしですか・・・
まぁ、出たら出たで悶々としてしまうので、いいと言えばいいような・・・
でも、さみしいですね。
書込番号:10049634
0点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
一度は使ってみたいレンズですが、実際は最短でどのくらいまで被写体に寄れますか?
今は主に17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)を使っており、寄れる距離は非常に満足していますが重いのと、レストランなんかでは目立って仕方がないので、前々から気になっていたこのレンズをちゃんと考えてみようと思い立った次第です。
スペックの記載分よりかなり近寄れると思いますので、こちらはどうかと・・・。
主に、植物・ペット・料理を撮影することが多いです。
カメラはK-mを使っていますので、気軽にコンデジ感覚で、お散歩に持ち歩きたいと考えています。
かわいいですし。
実際に使われた方の感想をお聞かせいただければと思います。
0点

こんばんは
最短撮影距離は0.4なので40cmまでは寄れます
最短撮影距離と言うのはセンサーからの距離なのでレンズ先端からは35cmくらいです
手軽に持ち出すなら良いですがオールマイティに使うのでしたらDA35mmの方が幸せになれます
書込番号:9991009
0点

Tomato Papa様。
早速のお返事ありがとうございます。
そうですか・・・35cmだと下手をしたら、レストランで立ち上がらないといけなくなるかもしれませんね。
やはりマクロがついていたほうがいいかもしれませんね。
おすすめいただいたレンズは、写真を見る限り寄れそうですし・・・迷います。
書込番号:9991427
0点

ぶらちゅPGBさん こんにちは
結構〜寄り気味で撮影されていたのであれば、DA40mmLですとあまり
寄って撮影できないので、不満が出るかも知れないですね。
そうなるとTomato Papaさんの書き込みにあるDA35mmLの方が料理の撮影
では使いやすいかもしれません〜!
書込番号:9991446
1点

C'mell に恋して様。
返信ありがとうございます。
お名前は存じておりましたので、とうとう・・・うれしいです。
作例を拝見させていただきました。
35mm。
思い通りに寄れてますし、何より『美味しそう』。
『美味しそう』を残したいし伝えたいので、やっぱりこちらもいいですね。
40mm。
このぱっきりした感じもいいですね。
背景もいい感じでボケていますし、こちらも理想的なレンズです。
寄れるか、軽さをとるか・・・本当に迷ってしまいます。
書込番号:9991482
0点

ぶらちゅPGBさん、こんにちは。
昨年ほぼ3ヶ月の間、平日は常時DA40を付けてた者です。
軽快なのは良いのですが、テーブルの料理となるとちょっと厳しい場面がしばしばありました。
もし座高が低いと、自分の目の前の料理は中腰にならないと撮れないかもしれません。
しかし、それは被写体を10センチ奥へ動かすことができるなら改善します。
ほんの少し遠ざけるだけで大丈夫です。
料理を上正面からアップで撮るにはDA35の方が良いでしょう。
軽快さと寄りと目立たない1本目の単焦点なら、僕としてはDA21をオススメしたいところです。
書込番号:9993075
0点

しゅんろ〜様。
お返事ありがとうございます。
早速21mmの掲示板も行ってみました。
投稿画像の中でK−mにつけていらっしゃる方のを見ましたが、とてもいい顔(この表現はどうかと思いますけど・・・)で、タイプ(笑)です。
旅行好きな私には、広角は必須でしょうか。
やはり捨てがたいですね。
しかしながら、F3.2というのは生意気ながら暗くはないですか?
初心者なので、夜間に部屋で撮影するとぶれてしまいそうで・・・。
PHOTOHITOは夜間もキレイに写ってはいますが、確かな腕前の方が撮ってらっしゃるのでしょう。
自分がイヤになります
書込番号:9993419
0点

ぶらちゅPGBさん、こんばんは。長文失礼します。
個人的見解ですが、見た目と使い勝手はDA21が好きです。
F2.8とF3.2の明るさの差は、数値で見ると暗そうですが1/3段しかありません。
また画角的にも開放F3.2で撮ることは滅多に無いような気がしますし、昨今のデジタルカメラの高感度特性を見る限り、F4.0くらいでシャッタースピードが怪しいときは積極的にISO感度を上げた方が得策と感じます。
背面液晶やパソコンの画面で見た時「わ、すごいノイズ!!」と思われるかも知れませんが、縮小したりL〜2L判に印刷したりすると結構キレイです。
単焦点付けっぱなしで、イザと言うときお手持ちの17-70を使うと言うシーンを考えると、僕なら迷わずDA21です。
逆にズームメインで、イザと言うとき単焦点という使い方であれば、クリア感と明るさのFA35、コンパクトで荷物にならないDA40、のどちらかが良いような気がします。
・・・ちなみにFA35は結構寄れます。
話題に上がっているDA35も一本勝負なら最善と思えますが、お手持ちの17-70のお供にするには機能が被り過ぎかとも思えます。
〜以下DA21作例補足説明〜
【1枚目:距離感確認用】
さきほど某カフェでデニッシュを撮ってきましたが、この大きさを撮るためにはDA21だとレンズ前の距離が丁度このデニッシュの長さくらい(15cmくらい)になりました。
DA40だとこの倍くらい(30cmくらい)になるのではないかと思いますが、そうなると最短ギリギリくらいなので少し引いて、実際に写る大きさはこれよりも若干小さくなると思います。
また、DA40だと画角が狭いので作例のような遠近感は付かず、自然にゆったりした雰囲気になるでしょう。
【2〜3枚目:高感度ノイズ確認用】
K-7でISO2500の高感度撮影サンプルです。
ノイズリダクションは「中」でJPEG撮影(6M)したものをリサイズしました。
K-mは残念ながら使った事が無いのですが、以前のK100Dや*istDSだとISO1600くらいまでは十分常用域だと感じていたので、K-mならISO2500くらい大丈夫かな?とか勝手に思っています。
レンズの暗さが足かせになって、絞り開放や低速シャッタースピードで手ブレ失敗写真を量産するよりも、開き直って高感度を使い若干絞った方が良い結果が得られる場合が多いです。
これはどんなレンズを使っても言える事だと思います。
【4枚目:歪曲やボケ具合など確認用】
右上の曲がりは元々曲がってる被写体なので気にしないでください。
柱の縦線を見ていただくとお分かりいただけると思いますが、若干タル型の歪曲収差が出ています。
ボケ味はF5.0に絞ってこんな素直なボケ具合です。
DA40だともっとぼかした背景を楽しむことができるでしょう。
広角系はパンフォーカスで遠近感を出してまっすぐな線で・・・というイメージがあるかも知れませんが、DA21はこの素直なボケ具合と若干の歪みのおかげもあって、ゆるい雰囲気のスナップが撮れ気に入っています。
書込番号:9994589
1点

しゅんろ〜様。
作例、ありがとうございます。
今はこの40mmは選択しないと思います。
やはり寄りたいです。
コンデジ時代の癖でしょうか、安心して撮れません(笑)
寄りたいが為にコンデジを買おうかとさえ思っていましたが、一眼に慣れるとファインダーがないのが不満でやはりレンズを追加しようと思いました。
軽い・寄れる・目立たない(笑)この3点を重要視していきたいです。
欲を言えば、ペット・室内・料理・風景、全部いけたら言うことはないのですが。
値段があまり変わらないのがまた悩みの種となってきました。
書込番号:9994921
0点

こんにちは
個人的なオススメですがマクロレンズほど寄らないのであればFA35mmF2が良いですよ
最短撮影距離は30センチですのでDA40mmよりも10センチ寄れますし大きく撮れます
私が初めて買った単焦点でファインダーを覗いた時にその明るさに衝撃を受けました
薄型ではありませんがK-mでしたらマッチングも良いと思いますよ
1枚目 istDと言うカメラに付けた状態です、大きさ的にはK-mと同サイズなのでイメージが沸くと思います
2枚目 最短で花を撮りました、結構寄れます
3枚目 室内で手持ち撮影です
4枚目 風景でも十分いけます
本格的な接写は出来ませんが可也満足できると思いますよ
書込番号:9997372
0点

Tomato Papa さんのおっしゃる通り、FA35はかなり写りが良いです。
見た目やコンパクトさを抜きにすると(失礼)実は一本目の単焦点に一番オススメできますよね。
書込番号:9997426
0点

しゅんろ〜さん、
そうですよね〜、1本目はこのレンズがオススメですよね(^^
私はこのレンズをつけてから半年以上レンズ交換をしませんでした、
そのお陰でズームレンズを使えない体質になってしまいました(爆)
っという事で単焦点の描写と明るさを実感していただけるレンズです
書込番号:9997469
0点

お返事遅くなり、申し訳ありません。
Tomato Papa様。
カメラの画像ありがとうございます。
これくらいの出っ張りなら、かえって可愛いかもしれませんね。
どういう感じになるのかは、割と重要です。
17-70mmはレンズの部分が下垂して、さらに重く感じるんです。
作例ですが、お花もきれいに撮れていますね。
思ったよりも寄れるのでしょうか。。。
しゅんろ〜様。
FA35mmおすすめなんですね。
今までいろいろとおすすめしていただいた中では、価格的にはこれが一番安いですね。
はっきりいって、もう大迷走中です。
DA40mmにクローズアップレンズをつけてみようかとか・・・。
邪道でしょうか。
でも、やはりこんなに悩めるのは本当に楽しいです。
みなさんお付き合いありがとうございます。
そして、決してみなさんのように撮れるはずもないのですが、作例を見させていただくと余計に夢と希望を持ってしまい(笑)大いに迷ってしまうのですよね。。。
書込番号:9998759
0点

ぶらちゅPGBさん、迷走させて大変申し訳ない。また長文です。
実は僕の単焦点1本目はDA40でした。
クローズアップレンズも付けて撮ったりしてましたが、若干コントラストが落ちたり、周辺部分が流れて汚くなったりするので、自然に使わなくなりました。
その後、FA系レンズをたくさん持ってる師匠と出会い、色々なレンズを試させて頂きました。
その中でFA35/F2というレンズは、その師匠が「オレの標準レンズ」と呼んでるものです。
*なんとこの師匠はFA43とFA28を手放してもFA35だけは手放さなかったヒト。
焦点距離がDA40より短いながら、被写体にグッと寄れ(マクロほどではありませんが)DA40の最短よりも大きく撮れます。
しかし、このFA35の凄いところは開放F値が2.0でありその描写のとてもクリアなところです。
*作例は最短撮影距離で絞り開放F2.0のものです。
ボケ味はイマイチですが、そんなことも気にならないくらい晴れやかな写真を撮れると思います。
DA40はクリア感や開放F値では負けますが、素直なボケ味や端正な描写、そしてもちろんコンパクトさで頑張ってるって感じですね。
そこで提案です。
初心に戻ってDA40に逝っちゃいましょう。(今までの助言は何だったんだ?)
本来の目的である「目立たないように」というのと「植物・ペット・料理」には適していると思えてきました。
僕も以前は*istDSにDA40を付け、通勤カバンに入れて毎日持ち歩いてましたが、やはり持ち歩きが苦にならないコンパクトさは比類無い性能です。
最短が取れなければちょっとお皿をずらしたり、背筋を伸ばせば良いのです。
この大きさでコンデジよりも遥かにキレイに写るんですから納得しましょう。
そして単焦点の描写云々を考え始めたとき、もうちょっと大きなレンズならもうちょっとよく写るだろうなぁって考え始めたとき、他のレンズを悩みましょう。
実は僕がそうでした。
DA40は今まで一番長期間にわたって「一本勝負」をやったレンズで愛着がありました。
幸か不幸か師匠に出会うまでは。。。
蛇足ですが、師匠が「オレの標準レンズ」とか言ってるのがあまりに悔しいので、バカな弟子はFA35を買ってません。(自爆)
書込番号:9999703
1点

しゅんろ〜様。
おはようございます。
考えに考えた結果、私にはマクロが合っているのでは?という結論に達しかけていました。
イチゴの毛まで写したい・・・と。
でも、しゅんろ〜様の作例を見させていただいたら、FA35mmはこんなにクリアに、しかも寄れることに驚いています。
コーヒーの泡が、こんな風に撮れるレンズなら・・・迷
DA40mm・・・やっぱりコンパクトですよね。
コンセプトには合っているんですが、寄れない部分でかなり後退してしまいました。
ただ圧迫感の無さは抜群ですね。
一眼は、使いにくい場所もあったりしますよね。
いずれの方々がおすすめのレンズは、ほぼコンセプトからは外れない大きさだと思います。
価格も大きく変わらないからますます迷ってしまいます。
書込番号:10000326
0点

こんにちわ。
レンズ選び迷いますよね。あっという間に泥沼化しちゃいますね。
僕もK-mなのでコイツを推しておきます。最初に買ったレンズはコレでした。
小さなボディに似合うのは圧倒的にコイツでしょう。
大きさ、重量、デザイン、これも性能のうちです。
散歩には最適です。
ただ正直DA40を使ってもレストランじゃ目立つのは避けられないと思います。
それ位一眼はデカイ上に場所によっては異様です。
コンデジでもどうかな、と僕は思います。
書込番号:10000448
0点

ぶらちゅPGBさん
イチゴの毛まで・・・とおっしゃるならマクロが良いかも。。。
DA40当初のコンセプトで撮った作例を過去帳から掘り出してきました。
【1枚目】
ノラネコも逃げない?圧迫感の無さ。
【2〜3枚目】
やや横から近付けば立ち上がる必要は無い。
絞り開放でのボケの素直さ、画角からくる全体イメージの落ち着いた雰囲気を崩さないところが利点。
【4枚目】
画角的にこれくらい広範囲を写すとなると若干引かねば画面に入りません。
以前の僕は、似通った焦点距離をたくさん持ってる人が不思議でなりませんでした。
でも、利用頻度の高い標準域のFA28,FA31,FA35,DA40,FA43を経験した結果、できることなら全部欲しい。(自爆)
DA35は経験して無いのですが、恐らく多分そのうち欲しくなるかも知れません。
それらの中で1本目を選ぶのは難しくもあり楽しくもありますね。
書込番号:10000969
1点

Vol.36様。
散歩、すっかり忘れてしまっていました。
バッグにポンっが魅力ですよね。
あと犬と散歩のときに、斜めがけで出かけることも気軽にできそうですね。
確かに大きさなども性能のうちかもしれません。
使わなかったら意味はありませんから。
しゅんろ〜様。
作例を拝見して、やっぱりこれでいいのではないかと思いはじめました。
まず、猫。
うちは犬がいますが、大きいレンズは確かに怖がって、威嚇してきます(笑)
こんなに素直な写真が撮りたいものです。
某レストランのケーキ。
これだけ寄れれば、とりあえず合格ではないかと。
何よりすごくおいしそうに見えますし、どアップにすればいいってもんじゃないかもしれませんね。
お勉強します。
某カフェ。
このシチュエーションが、レストランにおいては一番多いでしょうね。
向かい合った人の手元もちょこっと写ったりして、やっぱりどアップにしなくても・・・と思いました。
某作業台。
少し引けば・・・っていうのは理解できました。
こんなにキレイに写るものなんですね。
イチゴの毛(笑)は17-70mmに任せます。
とはいえFA35mmF2ALも捨てがたし・・・。
書込番号:10001633
0点

ぶらちゅPGBさん
初めまして
DA35LとDA40L両方もってます。
KMにDA40Lはかっこいいです、セットで設計したみたいです。
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO お持ちならば、DA35Lをお勧めします。
普通に持ち歩いて、風景も撮れるし花も撮れるしとても便利なレンズだと思います。
ズームが物足りなくなったら、FA35、DA40、FA43などに行かれたらいかがですか。
私は、K100DSのDA35Lつけっぱなしで、使っています。
例外ですが、私の妻はKMに272Eつけっぱなしです。
せっかくあるズーム生かした方が良いかもしれませんね。
書込番号:10001920
0点

ぶらちゅPGBさん こんにちは
見た目も検討要因という事を書かれておられましたので、k−7ですがレンズを付けた状態を写してみました。
まずは DA40mm
書込番号:10011193
3点




レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited

このレンズは持ってませんが、一般的に持ち運びはカメラバッグでしますので
レンズケースを使う事は無いような気がします。
書込番号:9988919
0点

袋、使っています。
小さいので、カメラバッグの中で、1こま占有させるのがもったいないので、
袋に入れて3つで1駒を使っています。
互いにぶつかる可能性がないのであれば、使わなくてもいいんでしょうけどね。
書込番号:10011256
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





