smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limitedペンタックス
最安価格(税込):¥35,800
(前週比:±0 )
発売日:2005年 1月中旬

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 9 | 2008年8月17日 23:05 |
![]() |
5 | 8 | 2008年5月20日 09:40 |
![]() |
0 | 7 | 2008年3月2日 09:35 |
![]() |
6 | 8 | 2008年2月2日 19:56 |
![]() |
3 | 21 | 2007年8月2日 14:10 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月12日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
はじめまして。
先日K200Dのレンズキットを買って楽しんでいる超!初心者です。
レンズキットのズームレンズはいいレンズなのですが
いかんせん、私の手にはカメラがでかくなって重くなってしまって・・・
パンケーキレンズの購入を考えているのですが
すごく初歩的な質問をいいでしょうか?
1)短焦点レンズって、ピントを自分であわせないとダメ?
2)絞り(Fなんとかっての?)は、どうやって変更できるのでしょう?
3)主に屋外でスナップや人物撮りたいのですが、
DA21とかDA70とかとどう違うのでしょう?
超!初心者なので、変な質問でしたらスミマセン。
よろしくお願いします。
0点

単焦点レンズですね。 ×短焦点
絞りについてはK200Dの説明書に載ってませんか?
書込番号:8215525
1点

神玉ニッコールさん。すぐのお返事ありがとうございます。
>単焦点レンズですね。 ×短焦点
ご指摘ありがとうゴザイマス(あわあわ
>絞りについてはK200Dの説明書に載ってませんか?
このレンズでも、ズームレンズと同じように
ボディのダイヤルで変更できるのですか?
『XR RIKENON 1:2 50mm』なんとゆーレンズを
友人がお祝いにくれたのですが
これだとレンズ側に絞りがあったので
すごーく混乱してます・・・ハイ
これはマニュアルのレンズだとは認識してるのですが・・・
書込番号:8215580
0点

ペンタックス純正のDA、FA Jレンズには絞りリングが存在せずカメラ本体で絞りを制御します。
絞りリングがあってもAポジションのあるレンズはA位置に合わせるコトによってカメラでの絞りの制御が可能になりますね。
>『XR RIKENON 1:2 50mm』
このレンズについては絞りリングにAポジションが存在しないのでレンズ側で絞りを制御するコトになります。
絞りリングが無いレンズや絞りリングがあってもAポジションが存在するレンズでAに合わせている場合にはをカメラ側で…他のレンズについてはレンズ側で絞りを制御すると考えればわかりやすいかもしれません。
書込番号:8215699
1点

>1)単焦点レンズって、ピントを自分であわせないとダメ?
→そんなことはありません。基本はオートフォーカスですから被写体に合わせてシャッター反押しでピントが合います。
>2)絞り(Fなんとかっての?)は、どうやって変更できるのでしょう?
→カメラ背面・親指のトコにある電子ダイヤルを回して設定します。
40mmのレンズだと、F2.8で絞りが開き(明るい)ので速いシャッター速度が切れます。
逆にF値がF5.6とかF8のように大きくなると絞りこまれ(暗くなり)シャッター速度が遅くなります。
※絞り設定の条件は色々ですが、ここでは割愛します。
3)主に屋外でスナップや人物撮りたいのですが、
DA21とかDA70とかとどう違うのでしょう?
→21mmは広角。70mmは中望遠になります。
焦点距離の違いによる画角はレンズカタログなど参考にしてみてください。
書込番号:8215701
1点

ねこまんま書記長さん、こんばんわ。
>1)短焦点レンズって、ピントを自分であわせないとダメ?
現行販売されているレンズで型番にDA、FA(J)が付いているレンズは、カメラがピントを合わせてくれるAFレンズです。
>2)絞り(Fなんとかっての?)は、どうやって変更できるのでしょう?
カメラのモードダイヤルをAvに設定、電子ダイヤルを回せば絞りを変更できます。
>3)主に屋外でスナップや人物撮りたいのですが、DA21とかDA70とかとどう違うのでしょう?
レンズの型番の数字が焦点距離で、数字が小さいほど写る範囲が広くなります。お使いのズームレンズ(18〜55mm)は焦点距離を変更できますが、単焦点の場合は、この焦点距離が変更できません。
どのレンズが目的に合っているかは、ズームレンズの焦点距離を21mm、40mm付近にすれば、イメージがつかみ易いと思います。
書込番号:8215813
1点

ねこまんま書記長さん こんばんは
亀レスで皆さんと同じようなことを書きますが、、、
DA40mmも基本的にキットレンズと同じです。ズームのない固定焦点距離のレンズです。
DA系レンズは
1)どれもがオートフォーカスできるレンズです。その点は安心してください。
単焦点レンズでカメラのAFに任せてバシバシ撮っておられる方も多くおられますよ。
2)絞りリングはないですが、カメラ側で絞りを調整するタイプです。
カメラをAvモードに設定すれば、背面ダイアル操作で絞りを任意に調整できます。
絞り調整が適正露出範囲から外れるとファインダー内で点滅表示して撮影者に教えてくれたりもします。
3)レンズ特性はありますが、焦点距離の違いは単純には写る範囲です。
21mmよりも70mmは写る範囲が狭いと同時に、遠くのものが近くに見えます。
スナップと人物撮影とおっしゃっているので、
写す対象で人物が多ければ70mm、スナップが多いなら40mmかな。
書込番号:8216106
2点

>1)短焦点レンズって、ピントを自分であわせないとダメ?
単焦点の不便なとこはピントでなくて、ズームレンズと違って自分で被写体に近づいたり離れたりしてファインダー内に収まる大きさを調整しなければならないということでしょう。
書込番号:8216705
1点

⇒さん マリンスノウさん 4304さん チョア!さん 北のまちさん
たくさんの返答ありがとうございます。
パナソニックのコンパクトデジカメから
いきなり一眼レフに突入しちゃったので
なにがなにやら、とりあえずシャッター押だけになっちゃって
非常に混乱してました。
>絞りリングが無いレンズや絞りリングがあってもAポジションが存在するレンズでAに合わせている場合にはをカメラ側で…他のレンズについてはレンズ側で絞りを制御すると考えればわかりやすいかもしれません。
レンズの規格ってイロイロなんだなぁ〜と
改めて思い知りましたorz
『Kマウントだったらなんでもつくよー!』
と友人に言われたので、マウントだけが問題なのかと思いましたが・・・
絞りリングがあっても、レンズによっては本体側で絞り制御するのですね。
>→そんなことはありません。基本はオートフォーカスですから被写体に合わせてシャッター反押しでピントが合います。
あ!よかった!
これがイチバン問題なのでした・・・
どうも、マニュアルでピントを合わせると
ピントが前後にずれるのですね・・・
へたっぴ全開なので・・・
オートフォーカスでピントがあうなら嬉しいです。
>→カメラ背面・親指のトコにある電子ダイヤルを回して設定します。
くるくる回すとFなんちゃらってのが
大きくなったり小さくなったりするのですね
>現行販売されているレンズで型番にDA、FA(J)が付いているレンズは、カメラがピントを合わせてくれるAFレンズです。
ふむふむ。
今後レンズを買うときに気をつけますです。
>どのレンズが目的に合っているかは、ズームレンズの焦点距離を21mm、40mm付近にすれば、イメージがつかみ易いと思います。
ありがとうございました!
これ、今まで撮った写真で見てみたら
なんとなくわかってきたです
でも、18mmと55mmあたりがイチバン多い・・・
特に55mm近辺だったりするので、40mmがいいのかなぁ・・・
>DA系レンズは
>1)どれもがオートフォーカスできるレンズです。その点は安心してください。
>単焦点レンズでカメラのAFに任せてバシバシ撮っておられる方も多くおられますよ。
>2)絞りリングはないですが、カメラ側で絞りを調整するタイプです。
>カメラをAvモードに設定すれば、背面ダイアル操作で絞りを任意に調整できます。
>絞り調整が適正露出範囲から外れるとファインダー内で点滅表示して撮影者に教えてくれたりもします。
>3)レンズ特性はありますが、焦点距離の違いは単純には写る範囲です。
>21mmよりも70mmは写る範囲が狭いと同時に、遠くのものが近くに見えます。
>
>スナップと人物撮影とおっしゃっているので、
>写す対象で人物が多ければ70mm、スナップが多いなら40mmかな。
がんばってバシバシ撮りたいですっ!
ズームレンズだと、重くて面倒くさくなるのが難点・・・
>単焦点の不便なとこはピントでなくて、ズームレンズと違って自分で被写体に近づいたり離れたりしてファインダー内に収まる大きさを調整しなければならないということでしょう。
好きなアングルまで動いたらいいんですよね?
ズームレンズもってても、近寄りすぎてピンぼけするくらいなので
ここは大丈夫かも?
ほんとにほんとに
たくさんのアドバイスありがとうゴザイマス。
小さくて軽いレンズでばしばしシャッター切れるように
購入する決意がつきました。(^◇^)
書込番号:8217123
0点

私の書いた内容ですがおかしい部分があるので訂正させてください。
>DA系レンズは
>1)どれもがオートフォーカスできるレンズです
スレ主様がお使いであるK200DをはじめとするSDM対応ボディで使用する分には正しいのですが、
DA17-70mmF4AL[IF]SDMなどSDMでのみAF出来るレンズではK100DなどSDM対応していないカメラだとAF動作しないのでMFでピント合わせをすることになり、そのケースでは誤情報となります。
SDM非対応カメラをお使いの方で、私の書き込み[8216106]を読んで間違った認識や購入をしないようにお願いたします。
m(__)m
書込番号:8220142
0点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
今年、K10Dを購入しまして、18-55で練習中です。
雑誌・HPに載っているような物が取れなくて悩んでいます。
全体的に「暗い・薄い」感じです。ナチュラル・鮮やか設定でもあまり変わらず。
曇りの撮影日が多いせいもありますがw
よく、明るいレンズは良いと聞きます。TV,AVの点で有利なのは分かります。
同じ絞り(ズームのF5、単焦点のF5)ではどのように変わってきますか?
露出補正で明るくするのでは意味(効果)が違うのでしょうか。
単焦点レンズでそれほど変わるものでしょうか?
どなたかご教授願えればと思います。
0点

こんにちは。
ひょっとして、なのですが
色空間の設定をAdobeRGBにしていませんか。
sRGB(デフォルト)にしておかないと
普通のモニタでは暗く感じてしまいますが。
デジタル一眼レフは白飛びしやすいためか
多少暗めに写していることがあるようです。
Adobeフォトショップエレメンツでもなんでもいいですので
画像処理ソフトで自動補正をかけてみてください。
失敗かな?と思った写真もそれでけっこう満足いく色合いになってくれているかと思います。
私もほぼ初心者なのであまりご参考にならないかもしれませんが・・・
書込番号:7617540
2点

xectyさん こんにちは。
>同じ絞り(ズームのF5、単焦点のF5)ではどのように
変わってきますか?
基本的に露出は変わりませんので、
>「暗い・薄い」感じです
のままの様な気がします。
突き詰めれば、色の感じやボケの状態や湾曲などの違いもあるの
でしょうが、暗いというのは露出が不足していると思いますので
露出補正をしてあげれば良いのではないでしょうか!
薄い感じというのは発色が淡い感じという事なのだと思いますが、
彩度の高い「鮮やか」という設定を試して見るのはどうでしょうか?
>雑誌・HPに載っているような物
雑誌の写真とかは、ライトを当てたり光のコントロールをしていたり
しますので、ライティングをしておく必要があるかもしれませんね。
書込番号:7617910
1点

xectyさん 今晩は
C'mell に恋してさん と同意見ですが、ちょっと付け加えて、
>曇りの撮影日が多い
一番の要因でしょうか。
晴れた日に明るい花や派手な広告などを撮影してみては如何でしょうか?
もちろんヒストグラムで確認して白飛びぎりぎりあるいは多少飛ぶぐらいで・・・
私はK100Dですが、DA18-55はDA40に比べると暗く撮影されます。
例えば、Pモードで撮影すると+0.7位露出補正しないと同じ明るさになりません。
+0.7補正して同じF値やSSになります。
フォーラムにデータと共に持ち込み相談しましたが正常範囲とのことでした。
昔こんなスレを立てたことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110994/SortID=6347461/
書込番号:7619110
1点

xectyさん
こんばんわ。
曇りの日の写真はどうしても色がよくありませんね。
露出補正でも対応は難しいのではないでしょうか。
たまたま昨日サクラの写真を撮りにでかけておりました。
晴れたり曇ったり不安定でした。
そのとき撮った写真をアップします。
私はレタッチの技術は持っていません。
曇っている時のものはどうしようもないのではないでしょうか。
天候のよい時に、楽しく写真を撮るのがきれいな写真を撮る秘訣ですか。
やはり。
何も疑問にお答えしてませんね。失礼しました。
書込番号:7619505
1点

こんにちは
F5でもF8でもF値をグリグリ変えても 出てくる絵の明るさは一緒ですよ。ですから ズームも単焦も同じです。
明るさを変える基本は露出補正です。
みなさんがおっしゃってる明るい単焦点とは 出てくる絵が明るくなるとは 意味が違いますね。
書込番号:7619852
0点

からたちさん,Cさん,りんごさん,みたろさん,macpacさん
ありがとうございます。
各rinkを辿って行くとはまりましたW
RGBはデフォなので、これからの夏(晴れた日)に向けて、
レンズの癖を見つけて行こうかと思います。雲は(ry
基本+補正が良いかもしれないですね。
基本的にズームも単焦点も近い絵は工夫しだいですね。
18-55だと補正を掛け過ぎると白トビが・・・
単焦点だと補正を掛けずに同じ露出が得られるって事ですね。
書込番号:7620210
0点

xectyさん こんにちは
>単焦点だと補正を掛けずに同じ露出が得られるって事ですね。
少し誤解があるような・・・(^_^)
どのレンズを使っても露出補正=0で同じSSとF値が得られるのが理想(素人考えです。)だと思いますが、何らかの理由によりレンズにより異なっているのが現状のようです。
私の手持ちのレンズの場合、DA40の方がDA18-55より明るくセットされると言うだけであり、全ての単焦点とズームに当てはまるわけではないと思います。
書込番号:7620357
0点

> 曇りの撮影日が多いせいもありますが
WBの設定はどうなっているのでしょうか?
雑誌、HPに掲載されている物と言うのが、
どれぐらいを指しているのか分かりませんが、
WBでもかなり発色が変わると思います。
> 同じ絞り(ズームのF5、単焦点のF5)ではどのように変わってきますか?
個体差、機種差で多少違う事は有ると思いますが、理屈上同じです。
彩度の調整でなく、コントラストを調整しては?
コントラストを上げれば画像にメリハリ付きますから。
その代わり潰れやすく、飛びやすくなりますが。
書込番号:7831476
0点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
この薄型レンズがとても気になって仕方がなく、どうしてもEOS40Dで使ってみたいとマウントアダプターを探しているのですがAFが使えるようになるアダプターが見つかりません。どなたかAF対応マウントアダプターをご存知の方がおりましたらご教授ください。宜しくお願いします。
0点

あの...?
PENTAXのDAレンズには絞り環もありませんが...?
AE・AFが利用できるマウントアダプターは今のところありませんが?
ちなみに自分もCONTAX_Nシステム用のAE・AFマウントアダプターが欲しいです(涙)。
書込番号:7468734
0点

すみません!投稿した後に気がついたのですがAF対応アダプターではなく、フォーカスリングを廻してフォーカスが合った時にEOS40Dのフォーカスポイントが赤く光る為の「接点付」マウントアダプターでした。宜しくお願いします。
書込番号:7468735
0点

>>PENTAXのDAレンズには絞り環もありませんが...?
ご指摘有難うございました。以前ロシアレンズをM42アダプターで使っていたことがあり、絞り環が必要であることは知っていたのに...
ご返信有難うございます。
書込番号:7468792
0点

オッス !!さん こんにちは。
>EOS40Dのフォーカスポイントが赤く光る為の「接点付」マウント
アダプターでした。宜しくお願いします。
おそらく電子接点付きのPK-EOSマウントアダプターの事を言われている
のだと思いますが、どうでしょうか?
私はヤフオクで入手しました〜。
しかし、レンズを付けますと少し左に傾くタイプの物でしたので
気になるようですと、電子接点付きではないかもしれないですね〜。
書込番号:7469439
0点

キヤノンとペンタックスを使ってます。
話が変わりますが・・・
K100DSのレンズキットが49.8kだったりします。
レンズを売ると7k位だったりします。
もちろんAFで使えます。
考え方にもよりますが、参考になれば...
またまた話が変わりますが
FA43にフジツボフードを付けると、なかなかかわいいです。
DA21位の背の高さです。
これだとEOSでも"しぼれ"ます。
改造してもらうとEOS5Dでも使えるそうです。私はしてませんが...
書込番号:7469875
0点

>K100DSのレンズキットが49.8kだったりします。
最近、どこかのキタムラさんで39800円で出ていたのを見たような気が...(失念!!)。
...独り言です。
書込番号:7469918
0点

>どうしてもEOS40Dで使ってみたいと
その理由が気になりますね。
5D+43mmは如何ですか♪
↓ここなら、アダプター一枚につきレンズ一本分の加工費はサービスでしてくれます。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/index.htm
書込番号:7473089
0点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
メーカーは(イメージサークルを撮像素子の大きさ(23.5mm×15.7mm)に特化した設計をしています)だそうですが、アサヒカメラでフィルムカメラで使用可能と明記してたと思うのですが、フィルムカメラで使用された方は居られるでしょうか?
0点

私はフィルムカメラで使ったコトはありませんが…過去スレで実際に装着して使われた方の書き込みがありました。
書込番号:6810772
0点

参考までに…
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511360/SortID=5015022/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8B%E2%89%96&LQ=%8B%E2%89%96
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511360/SortID=4239762/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8B%E2%89%96&LQ=%8B%E2%89%96
書込番号:6810794
1点

早い返信をありがとうございます。
過去レスに有ったのですね。失礼しました。
フィルムカメラはMZ-5、最近手に入れまして、DA40は魅力的なレンズなので、購入してMZ-5で試したいと思います。
書込番号:6810953
0点

DAレンズには絞りリングがありませんので、PオートかTvモードのみでの仕様になります。ご注意あれ。(レンズキャップ並みの超薄パンケーキをPオートで使う、というのも潔くて良いかも。たまたまMZ−5も持ってますので、カバンに放り込んで持ち出してみようかな。)
おそらくDA40mmは世界一薄い一眼レフ用AFレンズでしょう。とても魅力的なのですが、FA43mmも付属のフードを外せば非常にコンパクトで立派なパンケーキレンズです。DA40mm用のフードも取り付け可能ですし。こちらも是非ご考慮下さい。(描写はFAlimitedの方が魅力的と思います。)
書込番号:6813952
1点

最初はDA40が欲しくK100を購入しましたが、新品同様のDA21を安値でGETし、DA21をK100で使用しております。
私の3次カメラマイブームでMZ-5をオークションで購入し、次はMZ-5で使用出来るFA43oF1.9Limitedか、元々の憧れのDA40かで悩んでいたのです。
どっちか悩んでいる時が、私は一番楽しいかも知れません。
書込番号:6814906
0点

MZ−5にDA40で撮ってきました。周辺減光も問題なく、普通に撮れます。(フジツボフードも付けたままです。)MZだと縦位置が撮りやすくてgoodでした。(おでこにカメラを押しつけて右の親指でシャッターを押す、定番スタイルです。)フィルムだと40mmの画角がこれまた使いやすい。レンズの出っ張りも少ないし、スナップには最適ですね。デジタルで使うより良いかも。
このレンズ、あまり繊細な描写でなく、ピントが太い印象。これをデジタルで撮るとシャープネスが加わって固めの描写になるのだと納得。Veviaで撮りましたが、色のり良くこってりとした画で楽しめました。デジタルとはひと味もふた味も違いますね。
書込番号:6858097
2点

こんにちは、先日ワインダーMEUを入手したので、MFカメラですが「プログラムA」にDA40mmを付けて撮影してみました。問題なく綺麗に撮れましたよ。AFのMZでも使ってみたことがありますが、ペンタックスのカメラはフィルムのMF・AFからデジ一眼まで、Kマウントのレンズならほぼなんでも使えておもしろいですね。
書込番号:6901628
1点

フィルム1眼でも使えたとは驚きです。
私の使用環境はK10D+DA21mmです。それまで使っていたMZ-3へDA21mmを使ったときはケラれてダメダメでしたので、以降DA Limitedはフィルム1眼では使えないと思い込んでいました。過去ログ見ると2006年当時から本件について回答が出ていたのですね。MZ-3ではM40mmF2.8を使うことも考えていたので、DA40mmがデジ1+銀塩共に使えるならお得なので買いに行ってきます。
書込番号:7331688
1点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
こんにちは、馮道です。
過去スレにも小出しにでていましたが、フジツボフードについているレンズキャップ、ねじ式で結構使いにくかったりします。
で、改めて。「姫」を常用されている方々は、どのようなレンズキャップをお使いでしょうか?
過去に、フィルムのキャップを使用しているというのがありましたが、手元にあるのはどれもつきませんでした(-.-)
ちなみに、現在私はビクターのエブリオMC100(他30.5mmのフィルター径の機種共通らしい)のキャップを補修部品扱いで入手、
使用しています。ご参考までに。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=19373&key=978382&m=0
0点

>ビクターのエブリオMC100
私はソニー製です。
α用ではなくて、ハンディカム用だと思います。
書込番号:6398824
0点

>私はビクターのエブリオMC100(他30.5mmのフィルター径の機種共通らしい)のキャップを補修部品扱いで入手、
使用しています。
今MC200のレンズキャップを試してみたのですが…合うモンなんですね。
ナイスな情報ありがとうございます。
ちなみに…私はフジツボフードも着けずに49oのレンズキャップを普通に装着しています。
書込番号:6398959
0点

馮道さん
こんにちは
今一番手近にあるフジのフィルムキャップはうまくついてくれました。
白い半透明のものでクリック感(と言うのでしょうか?)もあってしっかりとまってくれますけど。
見た目が悪いので、黒いキャップもありましたが、今は探すのも一苦労です。
どこいったんだろう(^^ゞ
フジツボフードの内側からフィルターが付いていると
押し込めなくてうまく付きません。
ちなみに、フィルムケースの本体は内蔵ストロボのディフューザーに使っています(^^/
書込番号:6399126
0点

ビクターのエブリオGZ-MG47用のキャップを取り寄せて使っています。色はグレーでミスマッチですが、\315と安くゲットできてよかったと思います。
書込番号:6399642
0点

皆さん、レスありがとうございます。
kate(^^)vさん
ソニーのは、ばっちりロゴが入ってるヤツですよね。
⇒さん
なかなかイケるものでしょ?フジツボフードは遮光効果が高く、かっこいいですから、是非組み合わせて使ってください。
怪人さん
今し方、冷蔵庫から最近買ったフジのトレビを箱から出してみましたら、これは使えそうです。
あと周りには、コダック、コニミノがありましたが、ダメでしたね。残念。
かずぃさん
GZ-MG47用は半額ですか。知らなかった、、、てっきり色違いで共通だと思ってました。色はなんとでもなるからこれもアリですね。
他にも、何か便利なモノ、クールなモノをお使いでしたらレスお願いします。m(__)m
書込番号:6400334
0点

黒いキャップ?
ISO800とか1600って黒じゃなかったですかね?
書込番号:6400849
0点

こんばんは〜
普段ノーキャップで使ってるんですが、
やっぱりフィルターが汚れてるんで、
キャップの必要性を感じてたトコです…
とりあえずフィルムケースの蓋で塞いどこうかと思います♪
書込番号:6401003
0点

マリンスノウさん、どうもです。
ISO800とか1600(ってVenus800とかnatura1600ですかね)のキャップは黒なんですか?それは知りませんでした。
試しに一つ買ってみます。(でも、100円で大量に買ったCENTURA800がまだ残ってるんですけどね〜)
書込番号:6403849
0点

nozompaさん、こんばんは。
フィルムもお使いなら、一度試されてみてはどうですか?
書込番号:6403928
0点

>黒いキャップ
ありました、冷蔵庫の中の「ベルビア100」が黒のキャップでした(^^vぶぃ
書込番号:6404163
1点

怪人さん、情報ありがとうございます。
フジは、フィルムの種類によってキャップが色分けされてるんでしょうかね?私は、フジは半透明しか見たこと無いもので(^^ゞ
書込番号:6404214
0点

馮道さん、
アドバイスありがとうございます。
フィルムは、今使ってなくて
以前は仕事でちょっと使ってたんですが、
ベルビアも使用してましたんで、
どっかに残ってるはずなんで探してみます(^^♪
書込番号:6404499
0点

フィルムキャップを装着した写真をアップしました。
ご参考に♪
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2007/06/da40limited_4144.html
書込番号:6422953
2点

怪人さん、こんばんは。
わざわざどうもです。m(__)m 私も、ベルビア100買ってみようかなんて思ってたとこでした。
黒のキャップは割と高級感があって、良いですね。(プラはプラですが)
余談ですが、せっかくなのでペンタのサポートにもお願いしておきました。ありきたりの回答でしたけど。
やはりオプションでも、純正はあった方が良いですよね。
お布施もしやすいですし(^^)
書込番号:6430525
0点

誰か教えてください!
購入予定でいるのですが、DA 40mm の、キャップの口径って何センチですか?
フードなしであれば49mmですよね?
書込番号:6589627
0点

V-o-Vさん
こんばんは
>キャップの口径って
フジツボフードのフィルター径は30.5mmです。
内側からつけますので黒い方がいいのですが、
カメラ用だけでなくビデオ用もありますので探してみてください。
書込番号:6589952
0点

ありがとうございます。
このレンズ頼んだのですが、くるのが1,2ヶ月かかるそうです。
早く来ないかな〜
書込番号:6595912
0点

こんばんは。
>くるのが1,2ヶ月かかるそうです。
えっ? 姫はそんなに品薄状態なんですか? もっとテコ入れしなくちゃ♪
って、別にメーカーの工作員ではありません。
書込番号:6596148
0点

馮道さん
私もフィルムケースのキャップを使っています。
フジのキャップの色は、ネガが半透明、リバーサルが黒です。
書込番号:6597470
0点

入荷が1,2ヶ月ごと連絡をもらっていたのに、
今日になってから、8/4日には入荷しますと連絡がありました。
K10D GPと同時購入なので、楽しみです。
中学生以来の一眼なので、がんがん撮って、うまくとれるよう練習していきます。
書込番号:6598954
0点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
はじめまして。
K100DにFA35mmF2ALの組み合わせで楽しんでおります。
現在、MCプロテクターを付けてるのですが、そうすると
キャップが付けられなくて困っております。
そこでDA40mmのフードがFA35mmF2ALに付けられることを
知り、フードのみ購入を考えております。
(フジツボフードってやつですか?)
でも通販で購入できるところが見つかりません・・・
どなたか購入できるサイトをご存知の方がいらっしゃい
ましたら、御教示お願い致します。
0点

付属のキャップ、普通に取り付けられませんか?
MCプロテクタは49mmの物ですよね?
私は、普通に49mmのMCプロテクタをつけて、その上に付属のキャップをしています。
ちなみにフードは
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=38742
でも購入可能です。ご参考まで
書込番号:6387916
0点

新米3さん>
失礼しました。
付属のキャップはプロテクタの上から付けられました。
DA40のフードについてもありがとうございました。
書込番号:6388017
0点

別売のDA40のフードには、キャップがついていません。
専用のアルミ削出しのキャップも高いものです。
上の板にあるように、富士のフィルムキャップや他のキャップを代用するのが得策ですね。
書込番号:6417960
0点

taku17deka さん
フジツボフードのキャップですが、
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=19373&key=978382&m=0
を参考に私もキャップを取り寄せ手配中です。
ご参考まで!
書込番号:6422097
0点

ATAKE-DS&K100Dさん>
確かに、キャップは高そうですね・・・
代用品を考えたほうが良さそうですね。
ありがとうございました。
EricClaptonさん>
情報ありがとうございます!
ていうか「姫」キュート過ぎですねw
書込番号:6430998
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





