smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limitedペンタックス
最安価格(税込):¥35,800
(前週比:±0 )
発売日:2005年 1月中旬

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 13 | 2013年6月3日 11:46 |
![]() |
1 | 4 | 2010年10月8日 10:02 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年6月18日 10:39 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2010年6月16日 17:52 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月31日 21:24 |
![]() |
3 | 5 | 2009年8月25日 21:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
先日、k5A 18-135を購入いたしました。
初めての一眼レフに戸惑いながらも楽しんでおります。
k5Aは十分コンパクトなのですが、PENTAXにはパンケーキレンズ・ビスケットレンズなるものがあることを知りまして、興味を持ちました。
かつ単焦点レンズでの撮影にも挑戦したいと思いまして購入を検討しております。
smc PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limitedと
〔本当は広角レンズの方が使いやすいと感じています〕
smc PENTAX-DA40mmF2.8 XSも検討しております〔xsはフジヤカメラでアウトレットあるようです〕。
本レンズお持ちの方いましたらよろしければ単焦点レンズについてのアドバイス、
ご存知の方いましたらアウトレット情報などいただければと思いまして投稿いたしました。
よろしくお願いします。
書込番号:16150065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

40oと21oは好きな画角ですか?又は現在のレンズでよく使用される焦点距離でしょうか?
一度撮ったみた写真のデータをみてよく使っている焦点距離を把握してはどうでしょうか?
その上で購入に踏み切っても良いと思います。
画角の好みは人それぞれですからね。
書込番号:16150387
1点

hinokitinさん はじめまして!
私もDA21-40-70ともっております。
勿論、撮影スタイルによると思いますが、私の場合40ミリの画角が大変使いにくく、殆んど出番ありません。
21ミリがつけっぱなしになってます。
ズームで40ミリに固定して、感覚を試した方が良い気がします。逆に70ミリまでいくと、使えます。
私のお勧めは70ミリ!
どうしても40ミリなら中古で16000位からあると思いますので比較的買いやすい金額ですので試してみるのも有りかと思います。
気に入った焦点でしたらFA43リミテッドにステップアップする感じの方が良い気がします。
私の場合ほぼ、40ミリは鑑賞用になっております。^_^;カッコイイですよ!
持っていませんが35ミリリミテッドも使いやすそうです。私も狙っています。
書込番号:16150417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

(-^〇^-)21mmと40mmなら
ヨド秋にあるので実際に試写出来るし
黒服のPENTAX社員に聞くのが近道かも
書込番号:16153498
2点

追伸
僕はK5Usに31o、35oマクロ、100oマクロ(昨日購入)です。
後は登山用に16−50oです。
以前からペンタックスと言えばペンタックスブルー、単焦点のイメージが強いです。
主にキヤノンを使っていますが、ペンタックスのレンズのコンパクトさにわくわくします。
35oマクロの作例をみて汎用性の高いレンズだと認識しています。画角的にも、マクロも僕には使いやすいと思います。
書込番号:16153509
2点

t0201さん
ありがとうございます。
旅行等では18-135を使いますが、スナップ撮りの普段使いの小さく軽いレンズが欲しいと思いました。
広角の方が好きなのですが、smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limitedは小さい上に安く画質もそこそこ期待できるとのレビューが多く興味を持ちました。
smc PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limitedとsmc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedは値段が高く、smc PENTAX-DA40mmF2.8 XSはフードがつけられずQSFがないとのことで、smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limitedが購入候補に上がっています。
値段と画角の好みの狭間で揺れ動いております‥‥
ちなみにk5Asに31mmとは本当に贅沢ですね!
16-50もいつか欲しいと思っています。
大棟梁チリチリさん
ありがとうございます。
21-40-70を持っているなんて羨ましいです。
70はとても画質が高いとのレビューが多く興味を持っているのですが、やはり望遠過ぎてスナップには難しいのかなと思っています。
がーたんさん
ありがとうございます。
実はビックロでなんどもレンズを見て撮って、比較しています。やはり40以下の小型レンズがいいのかなと思ってはいます。
しかしなかなか単焦点を購入するのは勇気が必要ですね‥‥
書込番号:16155127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕の考えは妥協して購入した物は使わない事が多いので、金額的な制限もありますが納得した物を購入します。
不満を抱いて買い換える事を思えば経済的だと言い聞かせています。
書込番号:16155847
2点

スレ主さま、初めまして。
あくまで私の場合ですが、極力カメラを軽くしたいという想いから、DA40の出番の方が多いです。やはり、あのコンパクトさは最大の魅力です。被写体にもよると思うのですが、40mmをそんなに使いにくいと思ったことはありません(主に子どもを撮っています)。
逆に、DA21は私にとっては難しい画角で、旅行などで風景を沢山撮りそうだなーという時しか出番がなかったりします。
ちなみに、DA21はマップカメラの中古で良品を26000円ぐらいで購入しました。美品はもう少し高かったと思いますが、良品でもかなり状態は良かったです。もしも、新品にこだわりが無いようでしたら、中古の品も検討されてみてはいかがでしょうか:-)
書込番号:16156473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hinokitinさん,こんばんは.
私,標準ズームはDA18-135mmを使用してますが,純正の単焦点は,
DA15,DA21,DA40XS,DA70(DA40Limitedは持ってません)
FA31,FA35,FA43,FA77,DFA50macro
など持っています.
アウトレット情報はございませんが,スレ主さんの
> 〔本当は広角レンズの方が使いやすいと感じています〕
> スナップ撮りの普段使いの小さく軽いレンズが欲しいと思いました。
> 広角の方が好きなのですが、
という発言を聞いていると,DA21mmLimitedがいいのではないかと思います.
DA21は画角的に街角スナップには便利だと思います.
また,結構寄れるので(最短撮影距離20cmの0.17倍),旅先で食べた料理の写真(必要かどうかはわかりませんが)なんかも撮れます.
なんといっても,DA40Limitedの次に小型軽量なのも良いです.
ただ,背景がボケた写真,ボケの美しさなどを求める場合はFA31などのほうが上だと思います.
私の場合,主な被写体が小1の子供なので,DA40XS(K-01で使用)やFA43(K-5IIsで使用)は画角的に若干離れたところから撮影できるので,お散歩の時に使っています.
DA70もFA77もとても良いレンズですが,やはり中望遠なので,スナップすなわち汎用性には欠けると思います.
ちなみに,上記のレンズのうち,私がもっとも使うのが難しい,というか使いこなせていないのがDA15です.15mmの広角は難しいと感じています.
正直言うと,上記のレンズのうち,実は最強のスナップレンズはFA31mmLimitedだと思います.
もっとも高くて,重くなりますが・・・
書込番号:16156872
1点

ちょっと追記します.
すでに述べたように,スナップというのが街歩きスナップで小型軽量,さらにLimitedに惹かれるのであれば,DA21がいいのでは,という意見は変わりません.
私自身,7年前に友人にK100DにDA21を付けたかっこよさにしびれて以来,PENTAXですから.
しかし,スナップというのが小さなお子様がメインで,FA31がお値段的にちょっと,,,ということなら,FA35F2ALもおすすめです.私が,初めて買った単焦点で,単焦点ってすげーと思わせられたレンズです.造りはプラスチッキーでちょっとチープに感じてしまいますが,F2.0ですし,寄れるし,35mmはAPS-Cの標準画角といわれていますから,DA18-135に組み合わせる最初の単焦点としては良いと思います.特に,もしお子様を撮られるなら室内でF2.0は重宝します.
コストパフォーマンス重視なら,同じ光学系のDA35F2.4でもいいかもしれません(私は持っていないのでよくわかりませんが).
ご参考になれば.
書込番号:16156966
1点

スレ主さま
度々失礼します。予算に制限があるようですね。
持っていませんが、DA35 F2.4はどうでしょう?かなり安値で新品買えますよ!
画角も使いやすいと思いますし、単焦点らしいボケも味わえ、入門的ですよ!
これ1本で殆んどこなせるんじゃないでしょうか!
それか、21か40リミテッドですね・・・
どっちを先に買っても両方買うようになると思いますけど・・・(笑)
書込番号:16156997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(^ ^) hinokitinさん、これがまた 購入してしまうと
どの単焦点もズームとは1味も2味も違うので
どの単焦点が良いかは、ハッキリとは言えません
それに広角になるほど店頭ではレンズの味がわかりにくいです
外に持ち出して撮影をすると 惚れますよ〜
何で今まで買わなかったのか?と後悔するかも(´∀`) ←悪魔の囁き
書込番号:16163307
2点

こんにちは。
40mmの弱点は、"寄れないこと"です。
撮影最短距離が0.4mと、DA18-135と同じですから、18-135を40mmの焦点距離にして試してみると、その感覚がわかると思います。
個人的にはこの二つからだと、スナップに使いやすい画角で比較的寄れる21mmの方を選びますが、
使いやすい・使いにくいは、個々の感覚で全然違いますから、実際にレンズを付けてみて確かめるのがいいです。
それから、少しサイズアップするけれども、DA35 Macro Limitedも最初の一本に、オススメです☆
書込番号:16163707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちわ。おじゃまします。
昔、ペンタックスのフィルム一眼レフにMXというのが出たころに、
ペンタックスM40ミリというのがありました。
35ミリいわゆるフルサイズで、40ミリというのは
巡航角、いや準広角で
実に使い勝手がよかった記憶があります。
小生もDA40になってからも購入しましたが、
スナップにはやや望遠気味です。慣れればそれなりに使えます。
欲を言えば、21ミリのF値が2.8であればと思う次第です。
または21と40の中間的な焦点距離のものがよいかと。
でも価格的、大きさ的、写り・重量勘案して、40ミリに
1票でショウ。ノスタルじじいでした。
書込番号:16210226
1点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
DA40を使っている方にお聞きしたいのですが、
街灯を何気なく入れて撮影したら、片方にしか光芒が出ませんでした。
フィルターのあるなし関係なく、添付した写真のような写りをします。
で、工場での検査入院に出したのですが、
結果はコマ収差のせいで、これ以上は改善できませんとの回答でした。
そこで使っている方で、このような写りはしますか?
ほとんどの方がそうであれば納得します。
そうでなければ、もう一度フォーラムに行ってきます。
0点

Exifが表示されとらんので聞きたいのじゃが、この時の絞り値はなんぼじゃったかいな?
開放なら絞り羽による光芒は殆どないはずで、コマ収差というのもうなずけるんじゃが。
じゃけどある程度絞ってこの光芒じゃと納得いかんじゃろな。
書込番号:12018260
1点

>ねこずき1965さん
最近、smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limitedを購入して
気ままに写してみましたが、街頭に特に光芒は大きく出ていません。
カメラはK-xで絞りは開放2.8 ISOは1600です。
カメラと一緒にsmc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limitedを点検に出されてはいかかでしょうか?
参考になれば幸いです。
書込番号:12026276
0点

>音誌文さん。
写真拝見しました。
特に問題なく写っていますね。
実は、先日K-7本体と一緒に検査入院させていたんですが、
その結果、レンズはコマ収差で改善できない指摘でメーカーから戻って来ました。
カメラ本体は、左右のクロスセンサーが後ピンで他のセンサーは前ピンと言う結果でした。
なので、今回の投稿いただいた写真を見て、
レンズ自体の個体差なのかと思いました。
でも、今までこのレンズでコマ収差云々の話しを聞いた事がないんですよねー。
書込番号:12027515
0点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
新しくk-x赤を買うことになり11月に子供が生まれる為明るいレンズも一緒に買うことにしました。
嫁に赤なら買ってもいいと言われたので・・・
用途は、室内での子供撮影、水族館での撮影です。
現在は去年運動会用に買ったK100DにSigmaの70-300です。
k-xは連写が早いよ、という内容でも説得しています。
また、今度Sigma17-70F2.8-4.5を中古で譲ってもらう予定です。
嫁がk-x+純正、単焦点 自分K100D+Sigmaの予定です。
明るいレンズがいいと思い、当初 FA35mmF2を考えていました。値段的にも。
検索で 開放F2.0以下で検索していたのでこれがHITしました。
一度FA50mmF1.4をさわらせてもらったことがありますが、自分にはわずかですが望遠気味かなと思い外しています。
たまたま検索でF2.0にチェック入れずに調べたところ、
DA35mmF2.8
DA40mmF2.8
の2つが引っかかりました。
DA35mmF2.8はマクロで寄れると思うのですが、自分の用途にそこまで必要か分かっていません。
Sigmaの単焦点はでかくて重いということで却下されました。
そこで質問なのですが
F2.0とF2.8との差
35mmと40mmの差
を考慮した場合、どれがおすすめなのでしょうか?
そこまで寄る必要がない、40mmでもいいとなれば 値段が手頃で軽いDA40mmF2.8にしようかと思っています。
基本PC画面、印刷しても2Lサイズです。
0点

FA35 F2は使った事が無いのですが、開放で柔らかい描写と読んだ事が有ります。
DA40は、シャープなスッキリした写真が撮れるレンズだと感じます。
DA35 マクロは、その間位なのかなと思います。
小生は、DA40は、手放してDA35マクロを使ってますが好みの画で選ばれれば良いかなと思いますよ。
小生ならばFA35かDA35マクロを選びますが、好みは、人それぞれです。
http://photohito.com/ で レンズの出す違いを見比べて見るのも良いと思います。
F2とF2.8では、一段絞りが違いますからF2の方が1段早いシャッタースピードで撮る事が可能です。
書込番号:11504047
1点

だおんさん、こんにちは。
11月にお子様が生まれるとの事、おめでとうございます。
子供が生まれると、ついつい親は写真を撮りまくってしまいますよね(笑)。
そこでレンズの話になりますが、赤ちゃんを写すことを考えるとDA35mmでしょうか。
寄ってアップも撮れて、普通にも使えて1本2役だと思います。
私の場合は、当時デジ1を持っていませんでしたのでコンデジでアップを撮ってました。
もし今ウチに赤ちゃんがいたなら(笑)、外ではFA31、室内ではDA35を主に使うでしょうか。
DA40とFA35は持っていませんので詳しくは分からないのですが、1本でまかなうのであれば
FA35を選ぶと思います。
カタログによれば、最大撮影倍率 DA40 0.13倍、FA35 0.17倍、DA35 1.00倍
この差は結構大きいと思います。
書込番号:11504295
0点

>用途は、室内での子供撮影、水族館での撮影です。
FA35とDA40両方持ってますけど、室内での子供撮影ということですので
個人的にはFA35をおすすめします。FA35は開放から安心して使えるレンズですよ。
書込番号:11509018
0点

みなさん返信ありがとうございます
数値上では似たようなスペックですが
実際はきっと思った以上に違うんでしょうね
それに加えて写りが違うとなると、素人には難しいところです
実際にいくつも試せればいいんでしょうけど
まずは おすすめ35mmの焦点距離を体感してみたいと思います
書込番号:11511303
0点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
初めまして。
先日、k-mを購入して、初めて焦点レンズを購入しようと思っているのですが、DA40mmF2.8か30mmf1.4 ペンタックス用かどちらのレンズを購入しようか迷っています。
どのような違いがあって、こっちがおススメだよとか、教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

単焦点に求めるものが何かってことですよね
DA40mmF2.8
お散歩カメラとしてどこにでも気軽にデジ一を携行して行きたいのならパンケーキレンズの薄さ、コンパクトさは重宝すると思います。(ペンタユーザーがうらやましい)
画質は単焦点ならではの良さがあると思います。
シグマ30mm F1.4
ズームにはない大口径の明るさF1.4を求めるのなら30mmF1.4です
室内で使うことが多いのならF1.4の明るさは有利ですし、画角的にもシグマ30mmF1.4だと思います。
またボケ期待もF1.4のシグマでしょう。
欠点は純正じゃないこと、開放が少し甘めなこと
書込番号:9555753
1点

みーかれんさん、こんにちは
単焦点レンズに何を求められるかで変わってきますね。
DA40は、そのコンパクトさがやはり魅力です。K-mのコンパクトさにマッチしていい感じですし、シグマの30mm/F1.4はやはり開放F1.4という明るさが魅力だと思います。
ただ、シグマは重量が400gあり、結構大きくて重いです。
この2つからというのであれば、扱いやすさからDA40を勧めたいですが、候補の中にないながら、折衷案てきにFA35も候補に入れられてはどうでしょう?
開放F2でコンパクトにまとまってますし、描写もいいですよ。
書込番号:9556492
0点

>Frank.Flankerさん
>馮道さん
わかりやすい説明、ありがとうございます。
背景ボケを重視して欲しいなと思っていたのですが、室内のみだけじゃなくて屋外でも使いたいと思っていたので、
おふたりのお話を聞いて、やはり購入するならDA40mmなのかな、と思いました。
ただ、馮道さんから教えていただいた折衷案のFA35も気になりだしてしまいました…。
この場合だと、どちらのほうがおススメとかありますでしょうか?
書込番号:9559858
0点

はじめに、一眼歴1年の初心者ですので参考になるかわかりませんが。
両方買ってしまったクチなのでコメント入れさせていただきます。
私は撮影対象は主に子供が多いです。
初めての交換レンズ購入で1.4Fの明るさとボケ、30mmの標準レンズということで
シグマを購入しました。
単焦点を購入することにも戸惑いはあったのですが、
手元に届きいざ撮影してみると室内での明るさに驚き、ボケ味に驚き、撮りやすい画角に大満足しました。
その後、明るさ・焦点距離としては近いのでちょっと無駄な買い物だと思っていたのですが、PENTAXならではの最薄のパンケーキとLimitedに対する物欲に負け40mmを購入しました。
何を撮るかということで変わるのでしょうが、僕の結論から言うとレンズのスペックとしては30mm、お散歩では40mmです。
おでかけしていい写真を撮りたいときにはお外でも30mmを付けてます。
40mmだとちょっと画角が狭いと感じることもあるので・・・
ただ、どちらもお気に入りには間違いないのです。
初心者ながら失礼しました。
書込番号:9562987
1点

みーかれんさん こんにちは
k-m購入おめでとうございます〜!!
私であれば、FA35mmF2かFA50mmF1.4辺りをお薦めしますね〜!
一番背景をボカしやすいのは、FA50mmF1.4だと思います〜。
携帯性で言えば、DA40mmが一番ですね〜。
また、室内などでは30mmという焦点距離の30mmF1.4も使いやすい
と思います〜。このレンズの欠点と言えばあまり近づいて撮影
出来ない所でしょうか〜。
もし、キットレンズをお持ちであれば、キットレンズの焦点距離
を30,35,40,50mmに合わせて見える範囲を確認されると良いかと
思います〜!
書込番号:9563023
0点

>おやゆびくんさん
すごく分かりやすいご説明ありがとうございます!
私の場合、外で使うことが多いので40mmがいいのかもしれませんが、
画角を考えると30mmがいいんですね。
私も最終的に2つ買ってしまいそうですw
>C'mell に恋してさん
こちらも詳しいご説明ありがとうございます。
本当にタメになります。
キットレンズがあるのでまずはご説明いただいた通り、
焦点距離を30,35,40,50mmに合わせて見える範囲を確認して買うレンズを決めたいと思います。
書込番号:9566309
0点

迷わせるようですが、DA35マクロも選択肢へ入れて見て下さい。
花のマクロ撮影から遠景まで 撮れる被写体を選びません・・・^^
書込番号:11504059
0点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
はじめまして
ペンタックスKmを所有しています。
現在は標準のレンズキッドと、DA21mmLimitedを所有しています。
リミテッドレンズで、DA40mmというのがありますが、このレンズを所有している方に
質問です。皆さんはどういう場面で40mmをお使いですか?
35mm換算で61mmというのはスナップや風景をメインにしている私には
必要無いように思いますが、あの、パンケーキの形が気になってます。w
単焦点のレンズももう一本ほど所有したいと思いだしたので、お伺いします。
リミテッドをもう一本揃えたいという気持ちもあります。
0点

あらら、マルチポストになっていますね。
DA21の方に書き込んでしまいました。
どちらか削除された方が良いかと。
書込番号:10079140
0点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
このレンズは40センチまでということは、この前の板でわかりました。現在使っているレンズはカールツァイスの古いレンズでフレクトゴン35mmです。このレンズ被写体すれすれまで近づくことが出来、面白いのですが暗く、写すのが少々難しい。同じように近づけるレンズはありませんでしょうか?あまり高くないレンズで35mmくらいのを探しています。
0点

F2.4のフレクトゴン35mmで暗いのなら、
タムロン60mmF2.0マクロのペンタ用が出るまで待つしかないのでは?。
最短撮影距離はフレクトゴン35mmの19cmに対して23cmですが、60mmなので引き寄せ効果はフレクトゴンより大きいと思います。
F2.8でいいのなら、シグマ50mmマクロがフレクトゴン35mmと同じ19cmですし価格も安いです。
書込番号:10036789
0点

皆様ありがとうございました。
カタログもらってまいりました。
フレクトゴンはやはり使い方が難しいですね。
オークションにて出そうかと思います。
書込番号:10040572
0点

>タムロン60mmF2.0マクロのペンタ用が出るまで待つしかないのでは?。
タムロンに問い合わせましたが…。
ペンタ用の発売予定は無しだそうです。
書込番号:10046015
2点

予定なしですか・・・
まぁ、出たら出たで悶々としてしまうので、いいと言えばいいような・・・
でも、さみしいですね。
書込番号:10049634
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





