smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 ED のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:50〜200mm 最大径x長さ:66.5x78.5mm 重量:255g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 EDの価格比較
  • smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 EDの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 EDの買取価格
  • smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 EDのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 EDのレビュー
  • smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 EDのクチコミ
  • smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 EDの画像・動画
  • smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 EDのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 EDのオークション

smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 EDペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月中旬

  • smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 EDの価格比較
  • smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 EDの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 EDの買取価格
  • smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 EDのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 EDのレビュー
  • smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 EDのクチコミ
  • smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 EDの画像・動画
  • smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 EDのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 EDのオークション

smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 ED のクチコミ掲示板

(466件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 ED」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 EDを新規書き込みsmc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

お気に入りのレンズです

2007/04/07 13:02(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 ED

K100Dに付けて、屋外で子どもを写す時に使っています。
軽くてボケ味も良く、手ぶれ補正の安心感もあって、撮っていて楽しいです。
最初に200mmで子どもに向けたら、ちょっと怖がってました。
何か飛び出てくるとでも思ったのでしょうか。。。

AFは、屋外であれば、曇りの日でもDA18-55mm
と同程度の速さだと思います。迷うこともありません。

一見、標準ズームのような長さで、望遠にすると倍近い長さになりますが、
径の小ささと軽さでかなりの軽快感があります。

公園などの散歩のときに、子どもとレンズがあたりそうなので、
カメラ単体持ち運び用にエレコムのデジタル一眼ケースLサイズ
を購入しようと思ってます。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/index2.asp#zeroshock



書込番号:6205735

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 EDの満足度5 気のむくままに 

2007/04/08 11:36(1年以上前)

パンダのあしあとさん
あたしもこのレンズ使用してます
軽量コンパクトで機動性が高くていいですね ^^

あたしもカメラバッグは3つほど購入していますが
カメラバッグではなくインナーボックスを
自前のバッグに入れて使用する方が多いです

インナーボックスは
エツミやハクバから様々なサイズが出てますし
安価なので結構便利ですよ ^^v

書込番号:6209395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2007/04/09 11:40(1年以上前)

〜(・・ )〜〜さん ワンちゃんの写真など見させてもらいました。
目がクリクリでかわいいですね。

ハクバのインナーボックスを検討してみます。
ハクバのページに行くと色々あり、あれこれと欲しくなりますね。

書込番号:6212979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 EDの満足度5 気のむくままに 

2007/04/11 00:23(1年以上前)

パンダのあしあとさん

ブログ見ていただきありがとうございました ^^
実はインナーボックスも適当にアレコレ買ったもんだから
自前のバッグより大きいものまで...>_<
結局、そのインナーが入るサイズのバッグを購入して
かえって高くついたこともあります ^^;;;
ご利用は計画的に♪ (x x)☆\(^^ ) ポカン!

書込番号:6219030

ナイスクチコミ!1


rumamonnさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:1件 Flickrock 

2021/08/27 10:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 ED

with  PENTAX K200D

 
 
>パンダのあしあとさん
 
>~(・・ )~〜さん


 
 
写りも、軽さも、『 イイネ! 』


 (*´∀`)/
 

書込番号:24309871

ナイスクチコミ!0


rumamonnさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:1件 Flickrock 

2021/08/27 10:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 ED

with  PENTAX K200D

 
 
 
 Stay Hone 庭先カメラマン w


 
  ( ^_[◎]oパチ
 

書込番号:24309873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

フード

2013/12/12 11:10(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 ED

スレ主 大村7さん
クチコミ投稿数:966件 smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 EDの満足度4
機種不明
機種不明
機種不明

ペンホルダー取り付け状態

カップ麺取り付け状態

完成(ペンホルダー式)

このレンズの純正フードで望遠側を撮影すると順光なら問題ないんですが、逆光ですとゴーストが出やすい印象を受けました。
今までの機材はK-7,K-5でしたが、5Usにしてから顕著に感じるようになり安く仕上げようとした結果、100円ショップで売っているポリプロビレン製のペンホルダーを外に被せるとぴったり嵌まるので、これに表をカッティングシートを貼って、内側は黒の艶消しマスキングテープを貼ればかなり深いフードが完成します。

このレンズがあまり人気無く、55-300に向いてしまうのは画角の問題もあるんでしょうけど、EDレンズの構成にもあるとおもうんですが、200の良さは意外とAFが速い(全く速い訳ではないけど)、軽い、そんなに悪くない点ではあると思うんですが、フードが55-300程内部反射について考えて作られて無いのは残念。

一応簡単に処理するならマスキングテープで内張りするだけでも効果はあるかとは思いますが、簡単に作ったフードを紹介したいと思います。

フード材料
100均のペンホルダー(このレンズフードならカップ麺でも可能)
カッティングシート
マスキングテープ(カメラ店で1000円弱)

作り方
ペンホルダーの底をくりぬき、外側にカッティングシートを貼る(ポリプロビレンは塗装が難しい)
内側にマスキングテープを貼る
純正フードの外側から被せる(カップ麺の場合、内側に入れる)

完成。

参考になるかは解りませんが、良ければ使ってみて下さい。
多分WR系は径49なので、ペンホルダーなら多少下を切り上げた方が良いかも知れませんね。

書込番号:16947096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/12/12 11:58(1年以上前)

ペン立てで作るからペンタックスだ。  \(^▽^@)ノ

書込番号:16947230

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/12 16:31(1年以上前)

カップ麺の容器が、たんたんフードに代変わっていきますね。

書込番号:16947995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/12/13 06:00(1年以上前)

大村7さん
ええゃん。

書込番号:16950180

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さまの評価をお聞かせください

2010/12/05 21:08(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 ED

クチコミ投稿数:1712件 PHOTOHITO kazushopapa 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

@

A

B

C

ある意味くだらない質問かもしれないので、気持ちに余裕のある方だけお付き合いください。
このレンズを半年ほど前に購入して、非常に軽くてコンパクトなので、重宝して使っています。
今まで使った2本のレンズと比べて、写りについても特に不満はないのですが、
ひょっとして目利きの方が見られたら、今までの2本の方が良かったりするのかどうなのか、
と思って、お伺いする次第です。
@〜Bが、このレンズ(DA50−200)を含む200ミリまでのペンタックス純正の普及価格の望遠ズームです。
@〜Bのどれが良い写りと感じられるでしょうか?評価をお聞かせいただけますでしょうか?
Cは比較用に、FA77です。
ちなみに、一応三脚に載せて、絞り優先プログラムオート、AFで撮って、トリミングしています。
このレンズ以外の2本はこのレンズよりも重くて大きいので、もし他の2本のうち評価が高いレンズがあれば、
重さ大きさが気にならない時だけ頑張ってそちらを使おうと思っています。

書込番号:12325659

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/12/05 21:40(1年以上前)

こんばんは。

じっくり並べて見比べました。σ(^^;)
柿の実に関しては殆ど甲乙付がけられないと感じました。
あとは、真のピントがどこに来ているかで違うはずですが皆同じと仮定して、
実が付いている枝や実のすぐ左上の葉を見ての判断では、
3→2→1→4の順で解像度は良くなっていると見ました。

逆にいえば、3が一番背景はぼけるのかも?

書込番号:12325858

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2010/12/06 00:13(1年以上前)

kazushopapaさん

こんばんは。

ピント位置が微妙に違うせいでしょうか、
2番3番はちょっとぼんやりした感じですね。
素人目には1番が良いレンズに感じられます。

3番がDA50-200だと思います。
少なくとも近接ではあまり使いたくない感じですね。
周辺部の光量不足を感じませんがトリミングが功奏でしょうか?

他の2本は200mmまでの普及レンズというと
FA80-200/4.7-5.6とか70-200/4-5.6あたりでしょうか?

この辺の自分の所有レンズはF70-210/4-5.6なのですが、
2番が似たような雰囲気に感じられますので、
FA70-200/4-5.6と勝手に決めうちします。

1番はFA80-200/4.7-5.6と言いたいところですが、
敢えてSIGMA APO 70-300が勘違いで紛れ込んでいたというオチで。(笑)

書込番号:12326886

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1712件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/12/06 00:28(1年以上前)

大変失礼致しました。一本は210ミリまであります。

書込番号:12326983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2010/12/06 21:56(1年以上前)

kazushopapaさん、こんばんは。

レンズ当てクイズということだと、(3)が50-200mmかなと思いますが、写り具合の感想をお聞きになりたいのですよね。まあ、僅差だし、ご自分が満足であればそれでぜんぜん良いと思いますが…

強いて言うと、(3)はちょっとだけ、いまいちな感じです。画面左から上にかけて、後ボケが始まるまぎわの葉っぱのエッジや枝が2線ボケっぽいです。ボケに癖があるのは収差が残っていることを表しますが、実際合焦部も若干フレアっぽくて甘い感じです。でも、背景のボケは十分きれいですね。

(1)はシャープですねえ。ただ、球面収差がきっちり取れすぎていて、微妙にボケが固い感じです。

(2)は、露出がアンダーで色乗りが良いことを差し引いても、雰囲気が良いですね。変な癖もないようです。ただ、この作例は、他より実際のF値が小さいです。ボケが大きくなっていることからわかります。F値が小さいのにアンダー傾向ということは、シャッタースピードはかなり(1段近く)速いのではないでしょうか?でも、露出アンダー目を差し引いても暗部がよく締まっているように見えます。半逆光の光線状態ですから、他の3本、特に(1)(3)はフレアが出ているように見えてきました。

(2)は絞りが開き気味なので、アウトフォーカス部はもちろん、合焦部でもやや甘めになるのは仕方ありません。 (1)とどちらが良いかというと、目的や好みによるでしょうね。ただ、(2)が逆光に強いという推定が本当であれば、かなりポイント高いと思います。

書込番号:12330432

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1712件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/12/07 00:23(1年以上前)

機種不明

皆さま、こんばんは。
見る方が見るとわかるものですね〜。
写真左から、@smc PENTAX-F 70-210mmF4-5.6Asmc PENTAX-FA 70-200mmF4-5.6
Bsmc PENTAX-DA 50-200mmF4-5.6EDです。

F2→10D様
早速のご回答ありがとうございました。
やはり、@が一番解像度が高いですか。なんとなく私もそんな気はしたのですが、、、
@は隠れEDレンズとして一部では有名ですが、何といってもこの中では一番古く、ちょっと意外な気がします。
あと、この中では一番重いのと、ピントが合うまで迷うことが多いですね。

Tubby sponges様
200ミリまでと誤記載してしまい、申し訳ありません。
@は6〜7年前に中古で買って、B購入までメインの望遠ズームでした。
BもAもビンゴ、@も私の誤記がなければ多分あてられたと思いますので、大変驚きました。

忘れようにも憶えられない様
着眼点をわかりやすく詳細に書いていただき、ありがとうございます。
Aのレンズは、一番最初に買ったレンズですが、かさばるのが嫌いであまり使わないうちに、
@を購入したので、殆ど使っていません。
今回、全く期待していなかったこのAですが、自分でも意外と色の雰囲気が良いので嬉しかったです。
これを機会に、時々使ってみようかと思います。何せ、新品で買ったので、3本の中では、一番高価です。
でも中古では無残な価格(笑)パワーズームも何か活用できると良いなと思っています。

Bは結果的に一番不人気?となってしまいましたが、この小ささ軽さは何といっても魅力です。
単焦点主体で、もしかしたら使わないかも、っていうときも躊躇なく持ち出せますので。

柿を取るついでの思いつきのような写真ですが、皆さまにコメントいただけて、大変参考になりました。ありがとうございました。




書込番号:12331391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2010/12/12 01:03(1年以上前)

kazushopapaさん

レスが遅くなりました。
回答ありがとうございます。

いやいや、全然当たってないです。

単に色とコントラストからDAが3番、
自分の持ってるF70-210が暗めに写るから2番、
一番良さそうなので候補外からSigmaを1番とテキトーに答えてしまいました。

でも自分が手元に残したF70-210/4-5.6を
他との比較で一番良く感じたのでホッとしています。
もし重さやデザインが我慢できるなら、
中古を見かけることがあれば是非試してみて欲しいですね。

書込番号:12354253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件 緒絶川今昔 

2012/03/20 09:30(1年以上前)

機種不明

プラレール

Aの望遠レンズ,おれも中古で買いました。
ほとんど使ってないのですが,最近istの中古ボディを買ったので,装着してみたのですが,ひとつ分からないことがあります。

レンズの脇についているスライドスィッチです。

PA→AS って切り替えスィッチのようですが,これがどうにも何に使うのか分かりません。
ペンタックスのサイトを見ても,レンズが古いのか何も説明がありません。

気になるとどうしようもない性分なので,今朝からグーグルでいろいろ検索してますが,未だにヒットしません。

こちらの皆様は造詣が深いので,教えていただければと投稿しました。

ちなみにメインはk−xで,最近ケンコーのミラーレンズを買ったのですが,マニュアル操作だけのようで,専用にistの中古ボディを買ったのですが,ならば,眠っているこのレンズ『ペンタックス(PENTAX) FA 70-200/4-5.6』も取り付けて撮ってみたのですが,大きさ以外はなかなかのレンズでいいのですが,前述のとおり,あのスィッチが気になりだして,困っています。
どなたかよろしくお願いします。

書込番号:14317143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1712件 PHOTOHITO kazushopapa 

2012/03/20 09:51(1年以上前)

こんにちは。
めちゃくちゃ久しぶりにレスがついて嬉しいです。
Z-1Pの取扱説明書のP80以降をお読みになるとだいたいのイメージをつかんでいただけるかと思います。
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/z1p.pdf
デジタル一眼で対応している機種があるのかはわかりません。

書込番号:14317241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件 緒絶川今昔 

2012/03/20 12:10(1年以上前)

さっそく回答,ありがとうございます。

レンズにはマニュアルなんてないんですね。
またひとつ勉強になりました。

これですっきりしました。


間もなく還暦です。
k−xは孫撮り専用に買いました。

昔ペンFTを親父に買ってもらったのですが,親父が死んだ後,おれが使ってないといって,勝手に他人にくれてやって,数年前中古で買い求めました。

デジタルペンが登場したのですが,どうにもファインダーがないのが許せなくて,ファインダー内蔵のデジタル ペンが登場したら買おうと思って,じっくり待っています。

書込番号:14317835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 緒絶川今昔 

2012/04/08 16:53(1年以上前)

機種不明

レンズの穴(ちょっとピント甘くてすいません)

Aの望遠レンズで,前に教えていただいたものです。

実は最近このレンズで気がついて,気になったものですから,オーナー様ならご存知かと……。
このレンズの脇の小さい穴です。
これってひょっとして螺子がとれた後でしょうか?

それともこういう仕様なんでしょうか?

何せ,中古レンズ……それもかなり安かったものですから,気になってしまうと,どうにも仕方なく,こちらでお聞きすればとまた投稿させていただきました……。

書込番号:14409633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/04/08 19:59(1年以上前)

デジカメじじぃさん

こんばんは。

残念ながら壊れていますね。
本来アクリルのプレートでカバーされています。
以下の写真が正規の状態です、参考まで。

http://www.pentaxforums.com/lensreviews/showfull.php?product=208&bigimage=SMC_Pentax_FA_70-200mm.jpg

書込番号:14410384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件 緒絶川今昔 

2012/04/08 20:27(1年以上前)

ありがとうございました。
どうりで安かった筈です。
5000円しなかったような気がします。
キタムラならと思ったのですが,まぁきちんと確かめずに買ったのですから,自業自得ですね。

なんか,急激に愛着が薄れてきました。
キタムラに引き取ってもらおうかしら。
たぶん500円くらいですかね。

本当にありがとうございました。
またひとつすっきりしました……。

書込番号:14410531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1712件 PHOTOHITO kazushopapa 

2012/04/08 20:35(1年以上前)

デジカメじじぃさん こんばんは。
写りに直接影響するものでもないと思いますので、そのまま使用されれば良いのでは?

書込番号:14410565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件 緒絶川今昔 

2012/04/08 21:30(1年以上前)

kazushopapaさん ご指導ありがとうございます。
キタムラの中古ネット査定をしてみたら,既に該当がありませんでした。
値がつかないくらい安いってことです。

なので,ばかばかしいのでやめました。

ご指導どおり,このまま使おうかと思います。
だって,5000円前後で買ったのに,200円,300円じゃしゃれになりません。
長く使ってあげて成仏させてあげないと……。

ご指導ありがとうございました……m(__)m

書込番号:14410846

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 ED

クチコミ投稿数:1278件 アニキヤドットコム 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

動くもの(鉄道写真)

風景(前ぼけ付き)

解放

テレ端

先日まで望遠域をカバーできる手持ちレンズは、4月にサルベージした TAMRON 171D (42-300mm相当/F3.8-5.6) のみでした。
元々、超広角〜標準域が殆どの用途なので、普通に映ればいいや・・・のつもりでしたが、レンズのクセ(※)が解ってくると、
鉄道写真などで、たまに望遠が欲しい時、171Dで「イケてる」画にするには、条件的に結構限られてくる・・・という事が解り、もう少し気軽に使える望遠レンズを探していました。

メインのレンズ(TAMRON A16)が大口径のうえデカイぶん、「たまに望遠が欲しい時」の為の望遠レンズは気軽に持ち出せるサイズがいいなと考え、本品(DA50-200mm)のA品中古を買ってみました。
試し撮り2回出かけて撮った感触では、手持ちのK-mよりも高感度耐性の高いボディ(K-rやK-5)があれば、もっと活用できるかな・・・という印象。

・収納時は非常にコンパクトで満足。
・附属のフロントキャップはフード装着時は脱着しづらいので、端ではなく、中央近くにツマミのあるタイプに交換したほうが良いかな?
・「曇天や木陰など、光量の乏しいシーン」「鉄道写真など動くモノ」「テレ端」で撮る分には、高感度耐性の高いボディが欲しくなった。
・「ぼけ」は、お遊びで嗜む程度ですが、わりと使えそうな感触(少なくとも171Dより、やわらかい「ぼけ」という感触)

当面、自分的には、高感度耐性が高めのボディを導入する必要性は感じましたが、望遠レンズはこれ1本(DA 50-200mm)で十分使えそうなので、携行率は高くなりそうです。


※ TAMRON 171Dのクセ(私的に気付いた点)
・「中間域〜テレ端」「20〜30mぐらい先」にある被写体を、F9まで絞って撮る分には「イケてる(普通)」画になる(そこそこ解像する)
・色が薄めなので、デジタルで使う場合-1EV程度マイナス補正すると「普通」
・-1EVマイナス補正が普通なので、その分、A14とかよりはSSが稼げるメリットも。

書込番号:13291982

ナイスクチコミ!4


返信する
便秘さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 アルバムだよ^^ 

2011/07/24 22:39(1年以上前)

>-1EVマイナス補正が普通なので、その分、A14とかよりはSSが稼げるメリットも。
補正無しで明るく撮れていた分シャッター速度が遅かったはず
マイナス補正して普通になったらシャッター速度も普通になった
他のレンズとお空の一点を撮り比べてみてねー

書込番号:13292100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件 アニキヤドットコム 

2011/07/25 02:02(1年以上前)

こん**は。

もちろん理解してますよー
ただ、171Dで-1EV常用せざるを得ないなら、テレ端で-1EVの解放(F5.6)、補正無しのA14(テレ端の解放F値:F6.3)よりはSS稼げるだろうってだけの話(^^;)
そんな無茶な比較の話です。

まぁ実際の所、F9とかに絞り上げないとマトモに解像しないので(被写体との距離が離れすぎたら絞ってもダメ)、F5.6なんて実用的にはトンデモナイ訳で、A14ほうが、そこまで絞らなくて良い分、SS速度も稼げるでしょうし、そこはそれ(笑)

書込番号:13292803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 アニキヤドットコム 

2011/07/25 02:45(1年以上前)

もちろん、「 TAMRON 171D 」 の 話ですよ。
「 DA 50-200mm 」導入で劇的に改善(特に大きさ面で)したので、本品の満足度は高いです。

K-mより高感度に強いボディを買い増せば、もっと快適になるのでしょうが、今年はPENTAX Q(Wキット) をポチってしまったので、本年度これ以上の買い増しは無理かなぁ・・・
なので、来年度、Qマウント用で望遠レンズが出たら、K-r(A〜AB品中古)価格と比較して安い方を選ぶと思います。

書込番号:13292853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/07/25 16:55(1年以上前)

股太郎侍さん こんにちは

 tamron28-200mmの200mmが-1EVマイナス補正が普通という事で気になりました。

 200mmF5.6では色が薄めという事で、もしかして露出オーバーになっているのでは
 ないでしょうか〜?
 その為にー1EVすると良い感じになるのかな〜と思いました。
 −1EVする事で適正露出になっているのであれば、tamron18-200mmの200mmF6.3
 で適正露出で撮影した物と比較すれば、同じ200mmの構図で同じ露出になるので
 あれば、シャッター速度は1/3段位の差になっているかと思います。

 もし、シャッター速度が1段以上も28-200mmと違うという事であれば、28-200mmの
 絞り羽根の不具合が疑われるかもしれませんね^^;

 カメラの露出は1/3EV刻みですので、1/6EVの差などは対応できない訳ですので
 最大で、2/3EVくらいの違いがでる場合も有り得るかもしれませんが、1EV以上の
 違いがあるようであれば、怪しいかもしれません^^;


 あと考えられるのは、28-200mm(171d)はフイルム時代のレンズですので、逆光
 での撮影で、フレアによってコントラストが低下して白っぽく写ってしまいやすい
 せいなのかもしれませんね・・・。

 DA50-200mmは、昔のWズームの望遠ズームレンズとして付属していましたが、この
 手の普及用の200mmズームとしては絵も良く、PLフィルター用窓もフードに付いて
 いたりとCPが高く、発売当事に品薄になるくらいのレンズでした〜。
 28-200mmの様な高倍率ズームよりも低倍率のデジタル時代の設計の望遠ズームと
 いう事ですので、DA50-200mmの方に分があるように思いますよ〜!

 55-300mmの影に隠れてしまったレンズですが、良いレンズだと思います〜!
 強いてアラを探すなら、絞り羽根の枚数がもう少し多いと良かったかな〜という
 感じでしょうか〜(笑)

書込番号:13294401

ナイスクチコミ!2


便器さん
クチコミ投稿数:88件 魚拓 

2011/07/25 22:01(1年以上前)

駄レンズで満足してるなんてカワイソウ

Qなんて買うより良いレンズ買った方がいいわよ

書込番号:13295516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1278件 アニキヤドットコム 

2011/08/20 00:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

TAMRON 171D(T端)

DA50-200 (T端)

> C'mell に恋してさん 、便器さん 

お盆前後のバタバタで沈没してましたが、やっと余裕が出てきました。お返事遅くなってすいませんm(_ _)m

TAMRON 28-200mm(171D)ですが、絞り機構などは正常のようです。デジタルでの使用を考慮していない時代のレンズですから(コーティングなども)、デジタル対応のレンズと同列には考えないようにするのが、一番かなと割り切ってます。
逆にデジタル向けのコーティングがされていないレンズなら、何かしらコーティングされているフィルタで気休め程度の効果があるかもと、(効果なくてもさほど財布の傷まない)UVフィルタを付けて試してみたり遊んでいます。

現在、K-mでは TAMRON 17-50mm(A16)+DA 50-200mm の2本で運用する事にしましたので(荷物を小さくしたい時は、A16の代わりに DAL 18-55mm)、TAMRON 171Dは別のボディの「つなぎ」用として活用する事にしました。
手ぶれ補正なし、ピントはマニュアル、F9あたりまで絞らないと普通にならない条件では、使えるシーンは限られますが、35mm換算 56-400mm の便利レンズとして待機させてます。(こちらはレンズが1本もない)
ただ、同時に転用した PENTAX-F 35-80mm(35mm換算 70-160mm)のほうが、普通に使えてシャープな画になりますしコンパクト、商品写真にも使いやすく、もっぱらこちらを付けっぱなしです。
試しに、DA 50-200mm(35mm換算 100-400mm)を装着してみたところ、やっぱりTAMRON 28-200mm(171D)よりも解像感もあり、絞りすぎなくても普通に映るので、嗜み程度に「置きピン」でローカル線の列車を撮る分には十分(三脚必須となりますが)使えそうと感じました。
なので、最終的にこちらはLUMIX G VARIO 14-45mmを導入し、 DA 50-200mm との併用になりそうです。(足りない画角は PENTX-F 35-80mmでカバー)それまでは、TAMRON 17-50mm(A16)で遊ぶ予定。

> DA 55-300mm
手持ちで動体を撮る(嗜み程度)のは、経験上300mm相当までで十分だった事と、DA 55-300mmはちょっと大きすぎたので、持ち運びしやすいDA 50-200mmを選びました。
それ以上が欲しいときは、滅多にないし「足ズームで補完」できない場合は、切り出すか、その時手持ちのレンズで出来る選択をする事で対応でしょうか。

1枚目・・・TAMRON 28-200mm(200mm/300mm相当)
2枚目・・・DA 50-200mm(200mm/300mm相当)

テレ端での比較(絞り値が違いますが)。171Dで撮ることを考えると、DA 50-200mmは小さくて持ち運びに困らず、普通に使えて、扱いやすいですね。


> 駄レンズ
私の用途では「望遠」は「オマケ」ですから、画質は「キットレンズ」でも十分なんですよ。コンパクトさとお値段のほうが重要です。ゴイスな望遠レンズは多分、Kマウントでも、他のマウントでも買わない予定。
新幹線とか撮るなら「ニー(サン)ニッパ」とか欲しくなるでしょうがあいにく守備範囲外。撮るとしても速度の遅いローカル線の列車ばかりですし、高感度耐性の高いボディ+コンパクトなキットレンズでフットワーク重視した方が、自分には向いているかなと。
なので、望遠レンズの充実には全くその気がないのですが、本命の超広角レンズにはそれなりに投資を考えてます。

ただ、16:9比率で無理矢理画面内に収める非常用の「飛び道具」としてですから、16:9比率でRAW記録が出来る事、LVFで確認しながら「タッチAF」出来るボディとの組み合わせが絶対条件ですね。
予算とかの都合で、現在は、DMC-LX5+0.7倍/0.5倍ワイコンが「飛び道具」になってます。非常用なので画質は求めてないし、先代のFinePixHS10にワイコン付けてたときよりずっとマシになってますし。
なので、本命の方はLUMIX G VARIO 7-14mm のO.I.S付きが登場〜値段が落ち着くまで急がなくても良いかなって事で、無いと困る事もある「普通に映る」望遠レンズはKマウント側に投入してみたわけですね。(m4/3のレンズは結構割高だし)

PENTAX Qは、RAWは4:3固定ですから、求める条件とはかけ離れている面もありますが、<TPO的にデジイチを持ち出し辛いシーン>や<体力的にデジイチを持ち出すのがキツい(例:山越え含む徒歩12kmを2時間以内)シーン>でも使える。
手動ズームかつ、普通のコンデジよりレンズ交換という「遊び」もでき、ペンタの「緑色」は好きですし、その為の投資なら惜しくはないかなって事で。沼にはならないだろうし(GRレンズの超広角レンズが出たらやばいかも)
1台に過大な投資はせず、ボディの大きさ、センサーサイズ(APS-C、m4/3、1/1.63、1/2.33)も異なる機種で<分業>させていくのが自分流かなと。
時間的に「遊ぶ」余裕もないとき、土砂降りの中などでの撮影は、デジイチは論外。ラフに扱っても壊れにくい胸ポケットに入る防水コンデジの出番ですね。画質よりもとにかく「記録しておく」事が重要な「資料」用は特に。

書込番号:13394684

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/08/23 23:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

曇り空、夕方なのでISO800

小型の遊覧船上からなのでSSを稼ぎたかった

超亀レスですが、こんばんは。
このレンズ、私も愛用しています。
購入当時はスレ主様同様、k−mでしたが、その後k−rを買い増しました。
タイトル通り、高感度に強いk−rだと、より楽しめると感じています。
開放気味にしてピントが合った部分のシャープさとそこからのなだらかなボケ味を楽しむ、なんて用途には
向いていないのかもしれませんが、かなり絞って風景主体などで写すには悪くないと思います。
それに何といってもこの小ささ・軽さですね。
高感度耐性が強いと、絞った上でSSも稼げるので、三脚なしでお気楽に写せますから。
ちなみに、今回の旅行では、広角(DA15)はk−m、その他(特に望遠系)はk−rという分担でした。
k−rの買い増し、お薦めしておきます。(随分と安くなりましたし(笑))

書込番号:13410976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1278件 アニキヤドットコム 

2011/09/16 09:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

PENTAX DA50-200ED で

DA50-200 を諦めたシチュ

> kazushopapaさん 
またまた亀レスになってしまいましたが・・・
コメントと、素敵な写真、ありがとうございます。

K-mを含む、現在の手持ち機全て、常用ISOは400〜800位(自分的に)までなので、6400とまでは言いませんが、せめて1600が通常の選択肢として使えると、基本「手持ち」撮影には心強いですね。
先日、久しぶりに撮りに出かけたのですが、1枚目の写真はDA50-200mmで問題なく?撮れています。
2枚目はSSを稼ぎたかったのですが、DA 50-200ではISO800が必要に、それではとTAMRON A16を河原から車に取りに戻る時間も無かったので、結局DMC-LX5で撮ることにしました。(ついでに広角よりのフレーミングに変更)
こちらは40mm相当/F2.5(解放は2.2〜2.3程度)/ISO200で撮ってます。このときはセンサーサイズより「明るいレンズ」を選択しました。APS-C機側にも躊躇無くISO800〜1600を設定できるボディがあれば、選択肢が増えるし、DA 50-200mm、DA15mmのようなコンパクトなレンズで済ませる事も出来そうなので、春ぐらいまでにはK-rかK-5を買い増せればいいなぁ・・・と考えてます。

書込番号:13505869

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルター枠

2011/06/18 22:37(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 ED

このレンズの前枠は回転しますでしょうか?
非回転であれば有難いです。

書込番号:13148832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2011/06/18 22:43(1年以上前)

非回転です。

書込番号:13148859

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2011/06/18 22:45(1年以上前)

http://www.pentax.jp/japan/products/lens/index35_longzoom.html

の下の方に 「PLフィルター操作窓を設けたフードを付属。」
となっていますので前枠は非回転ではないでしょうか。

回転したらPLフィルター操作窓があっちこっち向いて大変ですから。^^;:

書込番号:13148868

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/06/18 22:45(1年以上前)

回りません。

書込番号:13148871

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2011/06/19 09:01(1年以上前)

お返事有難うございます。
購入に一歩前進です。

書込番号:13150204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

地味な存在ですが…

2010/08/04 02:02(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 ED

スレ主 aneken1976さん
クチコミ投稿数:166件 きまぐれanekenだいありー 
機種不明
機種不明
機種不明

DA 55-300mm F4-5.8EDに比べてとっても地味な存在のレンズですが“軽い、小さい”という立派な性能?の持ち主です。写りもとくに不満は無いです。

書込番号:11717130

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:17件 沖縄写真 

2010/09/02 21:17(1年以上前)

確かにコンパクトなのは重要ですね
週末にでも購入するようなぁ・・

書込番号:11851259

ナイスクチコミ!1


スレ主 aneken1976さん
クチコミ投稿数:166件 きまぐれanekenだいありー 

2010/09/03 02:11(1年以上前)

ランチはトンカツさん、こんばんは。
最安で16000円出ましたね。この値段なら買ってもいーんではないかと。

書込番号:11852640

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 ED」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 EDを新規書き込みsmc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 ED
ペンタックス

smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月中旬

smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 EDをお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング