このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 8 | 2011年9月16日 09:47 | |
| 1 | 2 | 2009年2月22日 19:43 | |
| 2 | 3 | 2009年1月5日 18:11 | |
| 4 | 6 | 2008年4月24日 22:34 | |
| 3 | 31 | 2008年4月8日 22:28 | |
| 0 | 14 | 2008年5月11日 18:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 ED
先日まで望遠域をカバーできる手持ちレンズは、4月にサルベージした TAMRON 171D (42-300mm相当/F3.8-5.6) のみでした。
元々、超広角〜標準域が殆どの用途なので、普通に映ればいいや・・・のつもりでしたが、レンズのクセ(※)が解ってくると、
鉄道写真などで、たまに望遠が欲しい時、171Dで「イケてる」画にするには、条件的に結構限られてくる・・・という事が解り、もう少し気軽に使える望遠レンズを探していました。
メインのレンズ(TAMRON A16)が大口径のうえデカイぶん、「たまに望遠が欲しい時」の為の望遠レンズは気軽に持ち出せるサイズがいいなと考え、本品(DA50-200mm)のA品中古を買ってみました。
試し撮り2回出かけて撮った感触では、手持ちのK-mよりも高感度耐性の高いボディ(K-rやK-5)があれば、もっと活用できるかな・・・という印象。
・収納時は非常にコンパクトで満足。
・附属のフロントキャップはフード装着時は脱着しづらいので、端ではなく、中央近くにツマミのあるタイプに交換したほうが良いかな?
・「曇天や木陰など、光量の乏しいシーン」「鉄道写真など動くモノ」「テレ端」で撮る分には、高感度耐性の高いボディが欲しくなった。
・「ぼけ」は、お遊びで嗜む程度ですが、わりと使えそうな感触(少なくとも171Dより、やわらかい「ぼけ」という感触)
当面、自分的には、高感度耐性が高めのボディを導入する必要性は感じましたが、望遠レンズはこれ1本(DA 50-200mm)で十分使えそうなので、携行率は高くなりそうです。
※ TAMRON 171Dのクセ(私的に気付いた点)
・「中間域〜テレ端」「20〜30mぐらい先」にある被写体を、F9まで絞って撮る分には「イケてる(普通)」画になる(そこそこ解像する)
・色が薄めなので、デジタルで使う場合-1EV程度マイナス補正すると「普通」
・-1EVマイナス補正が普通なので、その分、A14とかよりはSSが稼げるメリットも。
4点
>-1EVマイナス補正が普通なので、その分、A14とかよりはSSが稼げるメリットも。
補正無しで明るく撮れていた分シャッター速度が遅かったはず
マイナス補正して普通になったらシャッター速度も普通になった
他のレンズとお空の一点を撮り比べてみてねー
書込番号:13292100
1点
こん**は。
もちろん理解してますよー
ただ、171Dで-1EV常用せざるを得ないなら、テレ端で-1EVの解放(F5.6)、補正無しのA14(テレ端の解放F値:F6.3)よりはSS稼げるだろうってだけの話(^^;)
そんな無茶な比較の話です。
まぁ実際の所、F9とかに絞り上げないとマトモに解像しないので(被写体との距離が離れすぎたら絞ってもダメ)、F5.6なんて実用的にはトンデモナイ訳で、A14ほうが、そこまで絞らなくて良い分、SS速度も稼げるでしょうし、そこはそれ(笑)
書込番号:13292803
0点
もちろん、「 TAMRON 171D 」 の 話ですよ。
「 DA 50-200mm 」導入で劇的に改善(特に大きさ面で)したので、本品の満足度は高いです。
K-mより高感度に強いボディを買い増せば、もっと快適になるのでしょうが、今年はPENTAX Q(Wキット) をポチってしまったので、本年度これ以上の買い増しは無理かなぁ・・・
なので、来年度、Qマウント用で望遠レンズが出たら、K-r(A〜AB品中古)価格と比較して安い方を選ぶと思います。
書込番号:13292853
0点
股太郎侍さん こんにちは
tamron28-200mmの200mmが-1EVマイナス補正が普通という事で気になりました。
200mmF5.6では色が薄めという事で、もしかして露出オーバーになっているのでは
ないでしょうか〜?
その為にー1EVすると良い感じになるのかな〜と思いました。
−1EVする事で適正露出になっているのであれば、tamron18-200mmの200mmF6.3
で適正露出で撮影した物と比較すれば、同じ200mmの構図で同じ露出になるので
あれば、シャッター速度は1/3段位の差になっているかと思います。
もし、シャッター速度が1段以上も28-200mmと違うという事であれば、28-200mmの
絞り羽根の不具合が疑われるかもしれませんね^^;
カメラの露出は1/3EV刻みですので、1/6EVの差などは対応できない訳ですので
最大で、2/3EVくらいの違いがでる場合も有り得るかもしれませんが、1EV以上の
違いがあるようであれば、怪しいかもしれません^^;
あと考えられるのは、28-200mm(171d)はフイルム時代のレンズですので、逆光
での撮影で、フレアによってコントラストが低下して白っぽく写ってしまいやすい
せいなのかもしれませんね・・・。
DA50-200mmは、昔のWズームの望遠ズームレンズとして付属していましたが、この
手の普及用の200mmズームとしては絵も良く、PLフィルター用窓もフードに付いて
いたりとCPが高く、発売当事に品薄になるくらいのレンズでした〜。
28-200mmの様な高倍率ズームよりも低倍率のデジタル時代の設計の望遠ズームと
いう事ですので、DA50-200mmの方に分があるように思いますよ〜!
55-300mmの影に隠れてしまったレンズですが、良いレンズだと思います〜!
強いてアラを探すなら、絞り羽根の枚数がもう少し多いと良かったかな〜という
感じでしょうか〜(笑)
書込番号:13294401
2点
> C'mell に恋してさん 、便器さん
お盆前後のバタバタで沈没してましたが、やっと余裕が出てきました。お返事遅くなってすいませんm(_ _)m
TAMRON 28-200mm(171D)ですが、絞り機構などは正常のようです。デジタルでの使用を考慮していない時代のレンズですから(コーティングなども)、デジタル対応のレンズと同列には考えないようにするのが、一番かなと割り切ってます。
逆にデジタル向けのコーティングがされていないレンズなら、何かしらコーティングされているフィルタで気休め程度の効果があるかもと、(効果なくてもさほど財布の傷まない)UVフィルタを付けて試してみたり遊んでいます。
現在、K-mでは TAMRON 17-50mm(A16)+DA 50-200mm の2本で運用する事にしましたので(荷物を小さくしたい時は、A16の代わりに DAL 18-55mm)、TAMRON 171Dは別のボディの「つなぎ」用として活用する事にしました。
手ぶれ補正なし、ピントはマニュアル、F9あたりまで絞らないと普通にならない条件では、使えるシーンは限られますが、35mm換算 56-400mm の便利レンズとして待機させてます。(こちらはレンズが1本もない)
ただ、同時に転用した PENTAX-F 35-80mm(35mm換算 70-160mm)のほうが、普通に使えてシャープな画になりますしコンパクト、商品写真にも使いやすく、もっぱらこちらを付けっぱなしです。
試しに、DA 50-200mm(35mm換算 100-400mm)を装着してみたところ、やっぱりTAMRON 28-200mm(171D)よりも解像感もあり、絞りすぎなくても普通に映るので、嗜み程度に「置きピン」でローカル線の列車を撮る分には十分(三脚必須となりますが)使えそうと感じました。
なので、最終的にこちらはLUMIX G VARIO 14-45mmを導入し、 DA 50-200mm との併用になりそうです。(足りない画角は PENTX-F 35-80mmでカバー)それまでは、TAMRON 17-50mm(A16)で遊ぶ予定。
> DA 55-300mm
手持ちで動体を撮る(嗜み程度)のは、経験上300mm相当までで十分だった事と、DA 55-300mmはちょっと大きすぎたので、持ち運びしやすいDA 50-200mmを選びました。
それ以上が欲しいときは、滅多にないし「足ズームで補完」できない場合は、切り出すか、その時手持ちのレンズで出来る選択をする事で対応でしょうか。
1枚目・・・TAMRON 28-200mm(200mm/300mm相当)
2枚目・・・DA 50-200mm(200mm/300mm相当)
テレ端での比較(絞り値が違いますが)。171Dで撮ることを考えると、DA 50-200mmは小さくて持ち運びに困らず、普通に使えて、扱いやすいですね。
> 駄レンズ
私の用途では「望遠」は「オマケ」ですから、画質は「キットレンズ」でも十分なんですよ。コンパクトさとお値段のほうが重要です。ゴイスな望遠レンズは多分、Kマウントでも、他のマウントでも買わない予定。
新幹線とか撮るなら「ニー(サン)ニッパ」とか欲しくなるでしょうがあいにく守備範囲外。撮るとしても速度の遅いローカル線の列車ばかりですし、高感度耐性の高いボディ+コンパクトなキットレンズでフットワーク重視した方が、自分には向いているかなと。
なので、望遠レンズの充実には全くその気がないのですが、本命の超広角レンズにはそれなりに投資を考えてます。
ただ、16:9比率で無理矢理画面内に収める非常用の「飛び道具」としてですから、16:9比率でRAW記録が出来る事、LVFで確認しながら「タッチAF」出来るボディとの組み合わせが絶対条件ですね。
予算とかの都合で、現在は、DMC-LX5+0.7倍/0.5倍ワイコンが「飛び道具」になってます。非常用なので画質は求めてないし、先代のFinePixHS10にワイコン付けてたときよりずっとマシになってますし。
なので、本命の方はLUMIX G VARIO 7-14mm のO.I.S付きが登場〜値段が落ち着くまで急がなくても良いかなって事で、無いと困る事もある「普通に映る」望遠レンズはKマウント側に投入してみたわけですね。(m4/3のレンズは結構割高だし)
PENTAX Qは、RAWは4:3固定ですから、求める条件とはかけ離れている面もありますが、<TPO的にデジイチを持ち出し辛いシーン>や<体力的にデジイチを持ち出すのがキツい(例:山越え含む徒歩12kmを2時間以内)シーン>でも使える。
手動ズームかつ、普通のコンデジよりレンズ交換という「遊び」もでき、ペンタの「緑色」は好きですし、その為の投資なら惜しくはないかなって事で。沼にはならないだろうし(GRレンズの超広角レンズが出たらやばいかも)
1台に過大な投資はせず、ボディの大きさ、センサーサイズ(APS-C、m4/3、1/1.63、1/2.33)も異なる機種で<分業>させていくのが自分流かなと。
時間的に「遊ぶ」余裕もないとき、土砂降りの中などでの撮影は、デジイチは論外。ラフに扱っても壊れにくい胸ポケットに入る防水コンデジの出番ですね。画質よりもとにかく「記録しておく」事が重要な「資料」用は特に。
書込番号:13394684
4点
超亀レスですが、こんばんは。
このレンズ、私も愛用しています。
購入当時はスレ主様同様、k−mでしたが、その後k−rを買い増しました。
タイトル通り、高感度に強いk−rだと、より楽しめると感じています。
開放気味にしてピントが合った部分のシャープさとそこからのなだらかなボケ味を楽しむ、なんて用途には
向いていないのかもしれませんが、かなり絞って風景主体などで写すには悪くないと思います。
それに何といってもこの小ささ・軽さですね。
高感度耐性が強いと、絞った上でSSも稼げるので、三脚なしでお気楽に写せますから。
ちなみに、今回の旅行では、広角(DA15)はk−m、その他(特に望遠系)はk−rという分担でした。
k−rの買い増し、お薦めしておきます。(随分と安くなりましたし(笑))
書込番号:13410976
2点
> kazushopapaさん
またまた亀レスになってしまいましたが・・・
コメントと、素敵な写真、ありがとうございます。
K-mを含む、現在の手持ち機全て、常用ISOは400〜800位(自分的に)までなので、6400とまでは言いませんが、せめて1600が通常の選択肢として使えると、基本「手持ち」撮影には心強いですね。
先日、久しぶりに撮りに出かけたのですが、1枚目の写真はDA50-200mmで問題なく?撮れています。
2枚目はSSを稼ぎたかったのですが、DA 50-200ではISO800が必要に、それではとTAMRON A16を河原から車に取りに戻る時間も無かったので、結局DMC-LX5で撮ることにしました。(ついでに広角よりのフレーミングに変更)
こちらは40mm相当/F2.5(解放は2.2〜2.3程度)/ISO200で撮ってます。このときはセンサーサイズより「明るいレンズ」を選択しました。APS-C機側にも躊躇無くISO800〜1600を設定できるボディがあれば、選択肢が増えるし、DA 50-200mm、DA15mmのようなコンパクトなレンズで済ませる事も出来そうなので、春ぐらいまでにはK-rかK-5を買い増せればいいなぁ・・・と考えてます。
書込番号:13505869
3点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 ED
先日、mapカメラで14,800円(20本限定)の物を購入しました。
望遠レンズは、甥の野球などを撮るのにAPO70-300を購入していたのですが
自分はぶらぶらと風景やスナップを撮るのが好きで、単焦点レンズ
特に標準域より広角よりの物をよく使うのですが、その時に
もうちょっと望遠が欲しいと思うときが何度かありました。
でも、APO70-300は結構でかいので 余り荷物を大きくしたくない自分には
もうちょっとコンパクトな物をと言うことで、このレンズを購入しました。
使ってみて 自分の目的にとてもマッチしているレンズだと感じました。
この大きさと価格で 安定した写りをしてくれるので本当に普段持ち出す
良いお供となっています(^^
1点
本当に小さいですよねぇ。僕も今日はこのレンズで撮り歩きましたが、ブレブレでした。後で気付いたが手ぶれ補正がOFFでした。このレンズは手ぶれ補正が必須ですわ。
書込番号:9133942
0点
こんばんは。
*istDLと同時購入し、かなり使ってます。
かなり強引に何でも撮りましたがオレの中では「標準」レンズですねー。
自分ではイイ/ワルイの判断できる実力を持ってないのですが、
コンパクトで便利ないいレンズです。
先月K-m買ったんですが、まだ付けてない(笑)。
次の休みに晴れたら、久々にこれで行ってみましょう♪
書込番号:9138273
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 ED
本日は石川県の加賀にやってきてます。ふるさとの風景と言えば白山です。ペンタックスK10DとDA50-200とDA16-45の2本で撮影に挑みました。白山は冬が一番美しくなります。中でも夕方頃になるとほんのりと赤みを帯びて美しくなります。それを本日は見事にゲットいたしました。中でもDA50-200は一番活躍いたしました。風景撮影にはこのレンズが一番です。仕上がりが楽しみです。
1点
>ほんのりと赤みを帯びて美しくなります。それを本日は見事にゲットいたしました
DA50-200、軽量で機動性に優れると思うので購入を検討しているのですが・・
もしよかったら、ゲットした写真をUPしてくれませんかね?
おねがいします〜
書込番号:8871429
0点
コメントありがとうございます。
僕はケータイしか無いので写真アップできません(>_<)。ゴメン!
石川県の小松市の木場潟から見る白山は最高ですよ。是非とも貴方も!
書込番号:8871983
1点
あらら・・そうですか、それは残念(T_T)泣
きれいな白山、一度いって見たいです〜
あと、こちらこそ返信有難うございました!
書込番号:8889862
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 ED
この板を見ていると、このレンズ、結構評判がいいですね。
実は私もこのレンズ、1年前にヤフオクで購入して、最初istDL2で使っていましたが、ただコンパクトで便利な望遠ズームだなって程度にしか感じていませんでしたが、最近K100DSに乗り換えて使ってみたら、いまさらながらその切れの良さに惚れ直しました。
投稿した写真は先日鎌倉の妙本寺の桜を撮りに出かけた際に写したものです。RAWで撮り、SILKYPIX DS3.0で現像したもので、色調以外は、コントラスト、シャープネス、鮮やかさ等はいじっていない写真ですが、中央左の男性が構えているカメラ、どこのメーカーかわかりますか?
実は等倍に拡大して見ると、ストラップにPENTAXの刺繍がされているのがわかります。
いやはや、結構離れた距離で手持ちで撮影したのに、ここまで写るのかと改めてこのレンズの良さがわかった次第です。
科学的に測定すれば、まだまだ十分でない数値もあるかもしれませんが、撮った写真を見る限り、数値の問題ではないと思います。
ついでに、同じ寺の境内で日向ぼっこしていたノラ猫の写真を見ても、毛並み一本一本が見て取れる感じです。
少なくとも、私の評価は上がりました。
2点
おはようございます!このレンズ、私もお気に入りの一本です。
買うときには、お手軽レンズのつもりで描写には全く期待していませんでした。実際に使ってみて驚いた次第です。なんかスゴく得をした気分でした。(^m^)他のレンズと違って、デジタルでも回折をあまり気にせず絞り込める所が、特に重宝しています。
ボケも、この価格帯の望遠ズームの中では秀逸だと思います。
書込番号:7624117
0点
おっぺけぺっぽさん、
私も使い始めて一年経ってこのレンズの良さを見直しました。
istDL2で使っていたときは、それほど解像度が高いとは感じませんでしたが、K100DSに代えたら、やたらクッキリ見えるようになったのは、もしかして、手ぶれ防止機能のお陰でいままで気づかなかったブレがなくなったからかもしれません。
皆さんが言うように確かにC/Pの高いレンズだと思います。
書込番号:7626539
0点
確かに35mm換算で460mm相当の焦点距離も魅力ですが、現状ではどれだけ出番があるかわからないので、しばらくは静観です。でもDA55-300mmは、たしかに気になりますね。
ところで、スレの最初にアップした画像は、どうもアップ後自動的に縮小されてしまったようで、等倍にしてもあまり拡大されません。
600万画素のRAWからJPEGに現像すると、3008×2008ピクセルのサイズになり、そのサイズで等倍拡大するとストラップのロゴも見えましたが、アップした写真ではどうもよく見えませんね。
書込番号:7630470
0点
ハマおやじさん、こんばんは。
たしかにスバラシイ描写ですね。自分の場合は、これほどの解像力は、とてもとても・・・
ウデのちがいを感じます。
書込番号:7718066
0点
長谷川東伯さん、
コメントありがとうございます。
”ウデ”がどれくらい利いているかはわかりませんが、基本的にはレンズとカメラ本体に負うところ大です。
以前istDL2を使っていたときは、特にこれほどの解像度は実感しませんでしたが、K100DSに替えてから写りがよくなったような気がします。
もしかして、手ぶれ防止が利いているせいかもしれませんが...
理由はどうであれ、ここまで写れば「日曜写真家」としては満足です。
書込番号:7718611
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 ED
リンゴ茶 改め りんご亭です。
DA40、DA18-55、DA50-200で楽しんでいますが、たまにもう少し長い望遠が欲しいと思うことがあります。
といってもそのためだけに新たにレンズを買うのもなんだし・・・ということで
ケンコーのTELE PLUS1.5を購入しました。
ケンコーのオンラインショップで「5120(円) (税別、送料別)」でした。
開放F値が4.5までがAFの動作保証と言うことで心配していましたが、DA50-200の望遠端でもAFは大丈夫でした。(日中、晴れ)
また、画質も自分の目では特に問題はないように思えます。
HPにこのレンズにTELEPLUSを装着しての写真をアップしました。
1点
りんご亭さん こんにちは。
いつかはって思っていますが・・・今月は出費が多いです〜。
2台のDVDレコーダーのHDDがクラッシュ!!
信じたくはないですが、ソニータイマーってあるのかな・・・って
ふと思ってしました(笑)
この修理代でtamronの17-50mmF2.8を買ってもお釣りが来ます・・・。
さらにPK-EOSマウントアダプターとレンズ加工(5Dに使用するため)と
OMの55mmF1.2のレンズ清掃とOM-EOSマウントアダプターの購入。
最後がpentaxMGの修理をしていますので、なかなか難しいです〜。
親指姫ことDA35mmやtamronの17-50mmF2.8も購入候補に挙がっています〜。
今年の出費は多そうです!(笑)
書込番号:7556907
0点
りんご亭さん こんにちは。
>おぼれ死になさいませんように。(^_^;)
以前にこのような板を立てた事があるのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6978796/
今では、私もエイジシューターになってしまいました^^;
書込番号:7564255
0点
りんご亭様
はじめまして。
すっかりK10Dに所有されている者です。
動物園での撮影においてDA50−200mmでは少し足りない状況でした。
3月中旬、丁度発売されるDA55−300mmが気になり、
自宅財務の予算申請にてどのような稟議を作成するか悩んでいた処でした。
さっそくテレプラス1.5の起案当初、自宅財務担当からは
『得体の知れない黒いドーナツ』ぐらいに思われてましたが、
これ、新たにレンズ買うよりもずっと安くて、
全長も短く、重量も軽く、写真写りも(掲示板のとおり)◎、
不要時は取り外せて、他のレンズでも使い回せるのだヨ。
と口頭申請し、見事に稟議通過。
小生もケンコーショップの在庫を一つ減らす事にコーケンできました。
今月後半の某日、いざ実践へ。結果…グーです。
被写体輪郭が予想以上にシャープでした。
屋外曇りにてテレ端F値10まで絞っても充分AFが働きます。
また、手ブレ補正オンで
レンズ情報そのままでも補正効果が有効なのを確認できました。
(但しメーカー推奨範囲外での使用なので、ご参考まで。。)
クイックシフトフォーカスが使えなくなるという欠点はありますが、
それ以上の恩恵が受けられ、大変良い設備投資となりました。
おかげで年度内予算に間に合いました。遅ればせながらの報告です。
有益な情報をベストタイミングで配信いただき、ありがとうございました。
書込番号:7613140
1点
とらわれないさん こんにちは。
テレコンを導入されたようで、無事使用も出来ているようで何よりです!!
動物園での写真を作例としてあげて頂くと、他の方も参考になると思いますので、
是非お願いします〜!!
書込番号:7613597
1点
C'mell に恋してさん こんにちは。
それでは促されまして、、初写真投稿してみます(^^;
画像はJPEG撮って出し、リサイズのみ、
撮影情報が出るか不安なので記載します。
カメラ機種:K10D
使用レンズ:DA50−200mm
ペンギン
焦点距離:50mm(テレプラスで75mm)
SS:1/25sec
絞り:F5.0
ISO:320
ストロボ:発行禁止
レッサーパンダ
焦点距離:200mm(テレプラスで300mm)
SS:1/200sec
絞り:F8.0
ISO:200
ストロボ:発行禁止
ウサギの赤ちゃん
焦点距離:80mm(テレプラスで120mm)
SS:1/30sec
絞り:F4.5
ISO:800
ストロボ:発行禁止
改めて見たら屋外条件が良かったですね(日照り有り)
こんなんでは参考にもならないかもです。
ちなみにK10Dは今日からペンタックスRCに入院させてます。
書込番号:7614220
0点
とらわれないさん こんにちは
サンプルありがとうございます〜!
テレコン付けてもあまり気にならないですね〜。
DAレンズなので、あらが目立たないのでいいのかも!
書込番号:7614528
0点
とらわれないさん こんばんは
なんちゃって300mmへようこそ!
世の中はDA55-300mmが評判ですが、なんちゃって300mmも結構行けますよね。
K10Dのサンプルでもきれいですね。
>C'mell に恋してさん お久しぶりです。
エイジシューターへの返答アップしたと思ってたんですがありませんね。失礼しました。m(__)m
書込番号:7615083
0点
C'mell に恋してさん 記入忘れです。
>私もエイジシューターになってしまいました
レンズ板で「エイジシューター」ってレンズの本数のことでしょうか?
書込番号:7615168
0点
りんご亭さん こんにちは
>レンズ板で「エイジシューター」ってレンズの本数のことでしょうか?
元々は、ゴルフでの用語です。
自分の年齢以下で18ホールを回る事なのですが、カメラではどうかな〜と
思ったときに、レンズの本数が年齢以上がエイジシューターにあたるかもと
思い板を作ったのです〜。
書き込みした当時は、エイジシューターではなかったですが、今は
エイジシューターになってしまいました(笑)
書込番号:7616194
0点
C'mell に恋してさん、りんご亭さん、こんにちは
写真アップがうまくできてホッとしてます。
デジ一眼での撮影を始めて約半年、
四季の変化に一層関心が強まりました。
「日本に生まれてよかったー!」
…織田裕二より相当スケールが小さいでス(^^;
書込番号:7616685
0点
とらわれないさん こんにちは
日本は良い国だと思います〜。
桜が咲くかどうかなんて事がニュースになる国ですし、さらに
咲く地域の時間的経過を桜前線と呼んで愛でる国民性〜。
私も日本に生まれてきて良かったと思う一人です〜!!
書込番号:7616874
0点
とらわれないさん
C'mell に恋してさん
超亀レスになりました。m(__)m
桜のニュースに動かされて新規購入のDA21で桜を撮ってきましたが、ここ川崎ではそろそろ葉桜へと進行してきていますね〜。
(なんちゃって300mmはちょっとお休みでした。)
どこの国にも独自の季節があり、写真を撮りたくなる風景はありますが、桜の季節はやっぱり「日本人だー」と思います。
書込番号:7640068
0点
りんご亭さん こんにちは
東京も葉桜になってきています〜。
書込番号:7641555
0点
C'mell に恋してさん
りんご亭さん
こんにちは
北海道ではGW頃の開花待ち状態です。
今年は首が長くなりそうです(^^;
書込番号:7641808
0点
とらわれないさん こんにちは。
北海道の方ですか〜!
GWから桜になるのですね〜!!
するとGWの撮影対象は「桜」で決まりですね!!
書込番号:7642353
0点
C'mell に恋してさん こんにちは。
そうですね!
ずいぶんと本州の皆様による作品に
アドレナリンを注入されましたので(^^;
「散る桜 残る桜も 散る桜」
↑この俳句、やっと思い出しました。
書込番号:7643433
0点
とらわれないさん こんばんは
すてきな写真が撮れるといいですね。
桜前線はこれから東北地方を北上していく訳ですからGWまでじっくりと準備ができますね。
作品のアップをお待ちしてます。
書込番号:7644164
0点
りんご亭さん こんにちは
ありがとうございます。
本日の関東荒天、皆さまご無事でしたか?
所有のK10Dは間もなく10日間の入院を終えて手元に戻ります。
不在中に試したかったこと、いろいろやってみようと企んでます。
さて、当レンズの順位がじわじわと上昇し、
「DA★ 200o F2.8ED [IF] SDM」よりも上になりましたね(^^
書込番号:7648588
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 ED
FA31Limで怖いものがなくなり、DA21Lim、DA50-200と連続ダイブです。
このレンズ、ズームにしては軽量コンパクトで、 K100D Super にピッタリです。
画質も十分で、満足しています。次は...(^_^;)
ところで、このレンズ、レンズ袋は付属してこないのでしょうか?付属品リストがないので分かりません。どなたかご教授をm(_ _)m
0点
>同梱されるのはLimitedシリーズだけでしょうか。
ちがうと思いますよ(^^ゞ
書込番号:7095514
0点
>FA31Limで怖いものがなくなり、DA21Lim、DA50-200と連続ダイブです。
ついに底なし沼へ・・・
おめでとうございますと言っていいものかどうか・・・(?)
書込番号:7095544
0点
ボンボンバカボンさん こんにちは。
DA50-200mm購入おめでとうございます。
>FA31Limで怖いものがなくなり、DA21Lim、DA50-200と連続ダイブです。
お星様を考えなければ、fa31mmが一番高いレンズですから、どのレンズを
購入しても、fa31mmより安いですからね〜、怖い物は無しですね!
広角レンズ、標準レンズ、望遠レンズときましたね。
残りはマクロレンズ、超広角レンズ、魚眼レンズでしょうか?
お持ちのレンズのラインナップを見ると、広角、標準、中望遠は単焦点の
limited系にすると良さそうなので、見た目に楽しめる魚眼やマクロが
狙い目かと!!
私は現在マクロを持っていないので、持っているda10-17mmをお奨めして
おきます〜。
書込番号:7095868
0点
HEXARさん、ありがとうございます。
欠品じゃないかと不安でしたので。
じじかめさん、こんにちは。
まだ底が見えません(^_^;)
C'mell に恋してさん、こんにちは。
>見た目に楽しめる魚眼やマクロが狙い目かと!!
「親指姫」様 smc PENTAX-DA35mm F2.8 Macro Limited が気になって手が出せません。早く発売して欲しい! 即、買いですね。
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2007/200708.html
書込番号:7095899
0点
ボンボンバカボンさん こんにちは。
親指姫が恋しいです〜。
HOYAのPENTAXの部門の方!
早めに発売して欲しいです!
書込番号:7099818
0点
C'mell に恋してさん、こんにちは。
>親指姫が恋しいです〜。
ホントそうですよね。おいくらくらいになるのかしら?
書込番号:7099827
0点
ボンボンバカボンさん こんばんは
連続ダイブ・・・凄すぎデス ただただ脱帽になります
親指姫 私もC'mell に恋してさんと同じく 今一番気になっています
もう半年近く 500円玉貯金に励んできました
早く発売して欲しいで〜す!!!
書込番号:7100921
0点
時平さん、こんばんは。
確かに、本体を K10D GP 我慢して K100D Super にした意味が無いですねぇ...
やっぱ、我慢は体によくありません。物欲を解放するのみです (^_^)v
書込番号:7100954
0点
DA50-200のご購入おめでとうございます!
コストパフォーマンス抜群のレンズだと思います。ボケも綺麗で、小絞りまで絞り込んでもシャープです。
使い倒してくださいませ。35mmマクロも楽しみですね。
書込番号:7102009
0点
おっぺけぺっぽさん、こんばんは。
DA50-200、気に入ってます。
それはそうと、Limited制覇されてるじゃないですか!
見習いた... っと、危ない、危ない (^_^;)
ペンタ党員として尊敬します。物欲番長ですね ヽ(^o^)丿
書込番号:7102693
0点
ボンボンバカボンさん 遅レスですいません。
最近、レンズケースが標準で付かなくなっているようです。以前は付いていました。他の方もご指摘の通り、DA14やLimitedでは、今も付属しているようですが、付かなくなったのもあるようです。
現行販売品では例えば、DFA100mmF2.8マクロです。私が購入したのは2005年12月でしたが、S80-120のレンズケースは付属していましたが、ペンタのホームページによると、今は別売のようです。
私はFA28でS70-70、FA20でS80-80、DFA100でS80-120、DA14でS100-120と入手したのですが、DA18-55やDA16-45、DA50-200ではついていませんでした。これらは標準ズーム的な存在なので、ケース無しでもしょうがない気もします。
レンズバック無しで、レンズケースをリュックに付けて撮影に利用する事も多いのが現状です。 そこら辺の所を、私のブログでちょうど紹介した所でした。よろしかったら、次頁をご覧下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/atakedsk100d/19540642.html
http://blogs.yahoo.co.jp/atakedsk100d/19513702.html
書込番号:7122822
0点
最近の製品にケースが付かないなんてことはありません。
最新の55-300には付属してました。
書込番号:7792647
0点
tyu0113さん、こんばんは。情報、ありがとうございます。
DA50-200oには付かないみたいです。箱の中が、レンズを直接固定する構造になってますので (^^ゞ
書込番号:7794164
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

































