このページのスレッド一覧(全99スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2021年11月29日 02:41 | |
| 29 | 3 | 2021年9月11日 10:44 | |
| 8 | 0 | 2019年2月6日 22:44 | |
| 8 | 7 | 2016年11月22日 02:12 | |
| 10 | 0 | 2016年4月29日 03:14 | |
| 31 | 7 | 2014年11月7日 09:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited Silver
買取してもらいました!
このレンズは吐き出される画質は気に入っていたのですが、最近稼働率が低くもう使わないかもと思い惜しみながらもドナドナ…
A社
¥4,000-
B社
¥10,000-
こんなに開きあるんだと実感した一日でした!
最近マクロ撮影に興味が出てこれを売って資金の足しにと思い横浜で売り先探ししていたら、想定していた金額より高値だったので即決で売ってしまいました✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。
販売先の今までの事を考えると正直HDと間違えた?!っと思ってしまいました!
色々と回って見るもんだなぁ〜と♪
書込番号:24468758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
最近入手して撮影してみましたがボディがk5と古いボディでも
背景の空に青が残っているほど色の乗りはよく また肌の色合いも
綺麗に出るような気がします。
画角的に狭くなるかと思いましたが、換算135mm域で撮影するよりは
自分としては扱いやすいと感じました。
描写もシャープで中古価格帯ではお求めやすい値段まで落ちているので
現在でも十分通用する良いレンズと思います。
9点
>海陽昇さん
はじめまして。
私もこのレンズ使ってますが、いいレンズですよね。
一度手放したのですが後悔してまた買い戻しました。
人の肌色が綺麗に出ますし、赤や緑の発色がいいところが気に入ってます。
もう少し寄れたら嬉しいところですが、そこは仕方ないですね。
人物は掲載できないので、拙い風景写真ですがアップさせていただきます。
書込番号:24335171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
人物の肌色は
カメラやレンズで綺麗に出る
と思ったら
そこでおしまい
進歩がない
光線状態が良ければ
どんなカメラでも綺麗にでます
順光と逆光、色温度が違います
1番難しいのは夕方の体育館かな
自然光と水銀灯のミックス光となり
時間の経過で刻々と
その対比が変わります
肌色は大きくWBを外さなければ
プリントするなら
問題無い
ネガカラーフィルム時代
入念な指示を与えて
プリント時に色補正されてました
そのシステムは今でも通用します
またディスプレイ上と
プリント上ではコントラストが変わるから
ディスプレイ上と
プリント上でのベストな
発色とコントラストは違います
また、拡大すれば
陰も薄くなる理屈ですから
小プリントと大プリントでは
ベストな発色とコントラストは違います
また、そのプリントが
30年後に残したいプリントなら
少し濃い目にプリントします
退色するのを見込むからです
宮大工が未来の狂いを予測して
新築時にワザと狂いを入れるのと同じです
書込番号:24335299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アートフォトグラファー53
スレタイ・内容と、まるで異なる自説なら他でやってくれ。スレ荒らし、気分が悪い。
>未来の狂いを予測して---
予測できてるのか?スレ荒らしなんだよ。
書込番号:24335617
19点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
K3+DA70F2.4でハンドボールを撮影してみました。中古価格だいぶ安くなったレンズですが、まだまだ使えそう。サンプルを上げます。
いつもはDA★50-135F2.8で撮影しているのですが、ゴール前のガン待ちならDA70でも行けるんじゃないかと思って試しに撮影してみた次第です。SDMを積んだレンズと違ってボディモーターによるAFなので遅くてついていけない心配をしていたのですが、K3との組み合わせでは意外と大丈夫でした。そして何より軽い!
<K3の設定>
TAV、1/1000s、F2.4、ISOオート(4000)、AF-C、AF27点、AF-C設定はレリーズ優先、コマ速優先、AFホールドOFF、ホワイトバランスは会場の白線でカスタム調整、 カスタムイメージ=人物、手振れ補正OFF、ローパスフィルタOFF、色収差補正ON、ディストーション補正ON、高感度NRAUTO、ハイライト補正AUTO、周辺光量補正ON、AFボタン=AFキャンセル、JPEG M★★★
8点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
ペンタックスk-3iiを先月購入して一眼レフを持ち出した日数3日という初心者ですこんばんは。
ひょんなことからこちらのレンズのシルバーエディションを入手したのでタイトルの通り競馬場にて初撮りしてきました。
自分の写真をお見せするのは気が引けます笑
参考画像をのせますが下手くそはすみません。
最初の写真が2時頃撮ったと思います。
その次の写真は最終レースだったので4時頃と思います。
撮影位置こそ違えど馬との距離はあまり変わらないです。
2枚目をご覧いただければわかると思いますがピンぼけしてます。このあとすぐにSSをはやくして、isoを800にして撮りましたがどうやらSSの問題ではないようです。同じようにピンぼけ写真でした。
馬より後ろのゴールのところにピントが合ってるようですが、これはなぜなんでしょうか?
夕方頃だと動体は難しいのでしょうか、それとも設定がまずったのか、レンズの個体がこういうレンズなのか、腕が悪いだけなのか。
どなたかお教え頂きたいです。
もしかして1枚目もあまりいい写真ではない?
腕が悪いだけなら良いのですが...
書込番号:20413072 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
オートフォーカスの設定はどうなっていたでしょう?
測距点がカメラ任せになっていませんでしたか。測距点をカメラ任せにすると、ご自身の意図した場所とは別のところにピントを合わせてしまうことはあり得ます。
もし27点オートで撮影していたのなら、スポット測距やセレクトエリア拡大などでご自身の意図した場所にピントが来るようにカメラをコントロールしてください。
書込番号:20413205
1点
おそらくボディーのAF設定の問題だと思います。
カメラに仕込まれているAFの挙動は、1 手前にあるものに合わせようとする。2 コントラストがハッキリしているものに合わせようとする。の2つです。2よりも1の方が優先順位が上ですが、この作例の場合、馬が影になっていてコントラストが低いのでピントがあわせにくい。一方、背景の方がクッキリしていてピント検出しやすい。なのでカメラが背景に合わせに行っているように思います。
意図した部分にピントを合わせたい時は、遮光器土偶さんの仰っているようにAFの設定を変えないとダメだと思います。
書込番号:20413303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
Kー3Uの取扱説明書の45ページを参考にされたらと思います。
AF−Cにされて、レリーズ優先。
一点で追いかけるのであればセレクトで任意のポイントを指定。もし見失った場合、助けが欲しい場合は、セレクトエリア広大Sでいいと思います。競馬ではMやLまで広大は、必要ないと思います。
それと、競馬の走るスピードでは、シャッタースピード1/800から1/1000あれば十分にいけます。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-3-2.pdf
書込番号:20413334
1点
お返事ありがとうございます。
撮影当時の設定はAF.Cレリーズ優先で測距点はセレクトエリア拡大Sでした。
こういうときはやはりスポットの方が良いでしょうか?
あとシャッタースピードは結構遅くて良いんですね!
遅くして撮ったとき馬の足回りがぶれたのでスピードをあげてしまいました。
私のカメラを動かすのが遅かったのでしょうかね
書込番号:20415191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つぎはAFです。
顔優先AFになっていますか。
最近のデジカメは賢いのでチャンとカメラが認識してくれますよ。
次にAF-Cについてです。
設定するだけではまだ不十分です。
実は、背景にAFが持っていかれることはプロ専用機でも起こる事です。
対策としては被写体が遠くにあるうちにAFで捕まえそのまま離さない事。
競馬で言いますと3ハロン手前からシャッター半押しでAF-Cを作動させ撮りたい位置に来た時連写!!!
こんな感じで良いと思います。
書込番号:20415239
0点
ああAFの設定を動体にしないといけませんでしたね。すっかり忘れていました!
AF.Cで結構遠目から半押しした方がいいんですね。
それで測距点から逸らさないようにカメラを動かすわけですね。
わからないことだらけですね笑励みます
書込番号:20415360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>こういうときはやはりスポットの方が良いでしょうか?
スポットだと中央固定なので、セレクトで、少し左側にAFポイントを移動させています。それは、馬の顔を狙っていますので、画角の左側に顔がきて、胴体が右側にくる感じに撮るようにしています。
セレクト1点でもいいですし、セレクトエリアSぐらいでも、どちらでもやり易い方でいいと思います。
AFのピント合わせは、突然、カメラを向けて、60キロちょいで走っている馬を捉えるのは難しく、山ニーサンさんが言われるように前もって追わせていた方がピントは合い易いです。K−3Uですと、AFボタンがありますので、シャッタボタン半押しの変わりに、これを利用されてもいいと思います。
AFボタンは、取扱説明書の9ページの19番です。AFボタンを使われるとき、シャッタボタンには、AF機能は解除しておいた方がいいです。
書込番号:20416028
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
開放で。こういう写真だと光量落ちはさほど気になりませんね |
F8で。1/10秒でISO3200で手持ちでこれだけ撮れりゃ文句無いです。 |
開放で。若干光量落ちが目立ちますね。 |
F8で。絞ると光量落ちは目立ちません。 |
K-1でも使えると聞いていたので、実際に試し撮りをしてみました。
条件悪いのであまり参考にならないかもですが・・・
作動は何ら問題ありません。
画質については開放だと若干周辺光量落ちが見られますね。
とはいえ、絞れば改善しますし、普通に使えると言って構わないレベルだと思います。
旧型になっちゃいましたが充分良いレンズなので、今後も使い倒してやろうと思います。
10点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511814/SortID=18090874/?lid=myp_notice_comm#18100057
でSC送りとなった本レンズが戻ってきました。
結果無償修理でしっかりと直していただけました。
電話での話ではこのような事例は未経験とのこと・・・ですが伝票には勝手に外れた>失笑 ため特別無料修理としか書きようが無いでしょうが
最後までしっかりと面倒を見ていただけましたので(良)で報告立ち上げです。
15点
こんばんわ、天国の花火さん
無償修理で無事に直って良かったですね。
とは言え、修理期間中は撮影不可になりますし、今後二度と
このようなことがないようにしてほしいですね。(^^
書込番号:18134778
4点
毎朝納豆さん 前回に続きレスいただきありがとうございます。
修理のあいだはこのレンズで撮りたいものが無く・・というより他マウントで撮影してました。
気分的にこのレンズでの撮影のイメージが浮かばなかったのが本音ですし、Kマウント処分も真剣に考えたほどですので・・
滅多にない事例と思いますのでしばらくはKマウントも引き続き使っていきます。
このスレを見られて同じようなことが起きた場合納得いくまでSCと話すのもいいものではありますね。
書込番号:18134863
4点
天国の花火さん
良かったゃんかぁー!
書込番号:18136531
2点
何事もなく無償でよかったですね^^
それにしてもこの伝票、、、(笑)
書きようがないってのはわかりますけどね
ちょっとした理由とか書いてあった方が
受け取る方としては安心できるものですが・・・
書込番号:18136702
1点
無償修理で良かったですね。大切に使ってください。
書込番号:18137051
1点
皆さんこんばんは
返レス感謝です。
●「nightbearさん おかげさまでいい方向に進行出来ました。感謝です。
●オミナリオさん こんばんは
今まで見た修理伝票傑作集を作ればダントツ一番のコメントです。
今後の不具合の時に「勝手に故障した」のコメントがないことを祈ります。
でもこの辺がペンタらしいと言えば言えるでしょうけど>苦笑い
●じじかめさん こんばんは
納得いくまで使い込んでいればこのようなスレ立てなかったのですがね。
さすがに伝票に作業ミスにより・・・とは書けなかったのではと・・・・・
あまり詳細に書き込んでしまうと突っ込みところ満載になりそうで・・・
兎に角一生懸命対処してくれたことで再度ペンタに愛着が湧いてきました。
書込番号:18138261
4点
天国の花火さん
おう。
書込番号:18139704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






















