smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:70mm 最大径x長さ:63x26mm 重量:130g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの価格比較
  • smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの買取価格
  • smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのレビュー
  • smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのクチコミ
  • smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの画像・動画
  • smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのオークション

smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月下旬

  • smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの価格比較
  • smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの買取価格
  • smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのレビュー
  • smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのクチコミ
  • smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの画像・動画
  • smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのオークション

smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited のクチコミ掲示板

(966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedを新規書き込みsmc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 競馬場にて試し撮り

2016/11/20 23:53(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited

クチコミ投稿数:67件
機種不明
機種不明

SS1/3200、F値2.4、iso400

SS1/1250、F値3.2、iso800

ペンタックスk-3iiを先月購入して一眼レフを持ち出した日数3日という初心者ですこんばんは。
ひょんなことからこちらのレンズのシルバーエディションを入手したのでタイトルの通り競馬場にて初撮りしてきました。
自分の写真をお見せするのは気が引けます笑
参考画像をのせますが下手くそはすみません。
最初の写真が2時頃撮ったと思います。
その次の写真は最終レースだったので4時頃と思います。
撮影位置こそ違えど馬との距離はあまり変わらないです。
2枚目をご覧いただければわかると思いますがピンぼけしてます。このあとすぐにSSをはやくして、isoを800にして撮りましたがどうやらSSの問題ではないようです。同じようにピンぼけ写真でした。
馬より後ろのゴールのところにピントが合ってるようですが、これはなぜなんでしょうか?
夕方頃だと動体は難しいのでしょうか、それとも設定がまずったのか、レンズの個体がこういうレンズなのか、腕が悪いだけなのか。
どなたかお教え頂きたいです。
もしかして1枚目もあまりいい写真ではない?
腕が悪いだけなら良いのですが...

書込番号:20413072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2016/11/21 00:53(1年以上前)

 オートフォーカスの設定はどうなっていたでしょう?

 測距点がカメラ任せになっていませんでしたか。測距点をカメラ任せにすると、ご自身の意図した場所とは別のところにピントを合わせてしまうことはあり得ます。

 もし27点オートで撮影していたのなら、スポット測距やセレクトエリア拡大などでご自身の意図した場所にピントが来るようにカメラをコントロールしてください。

書込番号:20413205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/11/21 02:30(1年以上前)

おそらくボディーのAF設定の問題だと思います。
カメラに仕込まれているAFの挙動は、1 手前にあるものに合わせようとする。2 コントラストがハッキリしているものに合わせようとする。の2つです。2よりも1の方が優先順位が上ですが、この作例の場合、馬が影になっていてコントラストが低いのでピントがあわせにくい。一方、背景の方がクッキリしていてピント検出しやすい。なのでカメラが背景に合わせに行っているように思います。
意図した部分にピントを合わせたい時は、遮光器土偶さんの仰っているようにAFの設定を変えないとダメだと思います。

書込番号:20413303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/11/21 03:10(1年以上前)

こんにちは。

Kー3Uの取扱説明書の45ページを参考にされたらと思います。

AF−Cにされて、レリーズ優先。 
一点で追いかけるのであればセレクトで任意のポイントを指定。もし見失った場合、助けが欲しい場合は、セレクトエリア広大Sでいいと思います。競馬ではMやLまで広大は、必要ないと思います。

それと、競馬の走るスピードでは、シャッタースピード1/800から1/1000あれば十分にいけます。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-3-2.pdf


書込番号:20413334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2016/11/21 21:30(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
撮影当時の設定はAF.Cレリーズ優先で測距点はセレクトエリア拡大Sでした。
こういうときはやはりスポットの方が良いでしょうか?
あとシャッタースピードは結構遅くて良いんですね!
遅くして撮ったとき馬の足回りがぶれたのでスピードをあげてしまいました。
私のカメラを動かすのが遅かったのでしょうかね

書込番号:20415191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/21 21:43(1年以上前)

つぎはAFです。
顔優先AFになっていますか。
最近のデジカメは賢いのでチャンとカメラが認識してくれますよ。

次にAF-Cについてです。
設定するだけではまだ不十分です。
実は、背景にAFが持っていかれることはプロ専用機でも起こる事です。
対策としては被写体が遠くにあるうちにAFで捕まえそのまま離さない事。
競馬で言いますと3ハロン手前からシャッター半押しでAF-Cを作動させ撮りたい位置に来た時連写!!!

こんな感じで良いと思います。

書込番号:20415239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2016/11/21 22:08(1年以上前)

ああAFの設定を動体にしないといけませんでしたね。すっかり忘れていました!
AF.Cで結構遠目から半押しした方がいいんですね。
それで測距点から逸らさないようにカメラを動かすわけですね。
わからないことだらけですね笑励みます

書込番号:20415360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/11/22 02:12(1年以上前)

>>こういうときはやはりスポットの方が良いでしょうか?


スポットだと中央固定なので、セレクトで、少し左側にAFポイントを移動させています。それは、馬の顔を狙っていますので、画角の左側に顔がきて、胴体が右側にくる感じに撮るようにしています。
セレクト1点でもいいですし、セレクトエリアSぐらいでも、どちらでもやり易い方でいいと思います。
AFのピント合わせは、突然、カメラを向けて、60キロちょいで走っている馬を捉えるのは難しく、山ニーサンさんが言われるように前もって追わせていた方がピントは合い易いです。K−3Uですと、AFボタンがありますので、シャッタボタン半押しの変わりに、これを利用されてもいいと思います。

AFボタンは、取扱説明書の9ページの19番です。AFボタンを使われるとき、シャッタボタンには、AF機能は解除しておいた方がいいです。

書込番号:20416028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

フィルター径

2013/10/05 00:04(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited

クチコミ投稿数:120件

こんにちは。
このレンズにクローズアップフィルターを付けたいのですが、フィルター系はこのサイトのスペックに書かれている通り49mmで良いのでしょうか?
レンズを見てみて、どこに付けるのかいまいち分からないのですが、レンズと純正フードの間に付けるのでしょうか?

書込番号:16667029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/05 02:26(1年以上前)

ぎょたくさん,こんばんは

どちらもその通りです。
フィルター径は49oで,フィルターはフードを外してから取り付けます。

書込番号:16667371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/10/05 06:53(1年以上前)

ぎょたくさん
メーカーに、電話!

書込番号:16667623

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2013/10/05 07:14(1年以上前)

ぎょたくさん こんにちは

本体のの レンズキャップが付く所に ネジが切って有りますので 49oのフィルターを その部分にネジを合わせ 取り付けて下さい。

書込番号:16667653

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2013/10/05 09:53(1年以上前)

ぎょくたんさん、こんにちは。
レンズ・フィルター径と設置位置に関しては、にわかタクマルさんやもとラボマン2さんのおっしゃるとおりです。
また、DA Limitedの全4本、FA43と77 Limited、DFA100 Macro WR、あとFA35と50も、
同じフィルター径49mmで、一つのフィルターを使いまわせて、とても親切な設計です。

書込番号:16668124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2013/10/05 10:28(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
実はLimitedは21mmと70mmの2本持っていて、ある程度はフードでレンズ保護できているのでフィルターは付けてなかったのですが、今回、70mmにクローズアップフィルターを付けようかと思って質問させていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:16668247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/10/05 16:07(1年以上前)

ぎょたくさん
そうなんゃ。

書込番号:16669201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

標準

ピントリングのガタについて

2013/09/08 09:16(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited

スレ主 ひこ1さん
クチコミ投稿数:49件

赤リングはイマイチ好みじゃなかったので駆け込みで買いました。
箱から出して埃が入ってないかとか確認をしてたのですが、ピントリングに若干のガタがありました。。。
ピントリングを左右に小刻みに動かすと「カタッ」と言う感じで遊びと言うかガタと言うか、あります。
上下逆にすると出なかったりもするみたいです。
Limitedは他に35mmMacroを持っており、そっちは遊びのあの字も無いくらいしっかりしているだけにその差がすごく気になります。
みなさんのはどうでしょうか?
これくらいは普通なのか、クレームつけるべきなのか。
よろしくお願いします。

書込番号:16558235

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2013/09/08 09:33(1年以上前)

このくらいといっても、
どの程度なのか
ひこ1さんのもっているレンズを確認できるわけでもありませんから、
気になるのであれば、買ったお店かメーカーにまずは連絡でしょう。


ペンタのレンズはどうなっているのか分かりませんが

今持っているオールドレンズを含め15本程の単焦点やズームレンズの
ピントリングやズームリングを確認しましたが
遊びの程度差は大小さまざまですが遊びが無いレンズは1本もなかったです。

書込番号:16558298

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2013/09/08 09:50(1年以上前)

ひこ1さん こんにちは

ペンタックスの場合 ピントリングのガタの話よく出るみたいですが 心配ですね

ガタの感覚 自分で確認しないと 人により違うと思いますので 手間は掛かりますが やはりお店で同じレンズチェックさせてもらい 自分で確認するのが 一番確実な気がします。

書込番号:16558346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/08 11:28(1年以上前)

ひこ1さん 
こんにちは

気になったので早速、私の70mmを確認してみました。

同じように?ピントリングを左右にわずかなトルクで回してみましたが
指に感じるガタはまったく感じられませんでした。
(ちなみに私の70mmの製造No,は00003xxです)
他の21mmと40mmでも同様に試して見ましたが、ガタはまったく感じられ
ませんでした。

せっかくの購入ですが、気になるガタでしたら早めにクレームが良いと思います。

書込番号:16558668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件

2013/09/08 11:30(1年以上前)

>ピントリングを左右に小刻みに動かすと「カタッ」と言う感じで


確かにありますね。
15、21oも試してみましたがこちらはスムーズでした。
まあ私には気にならないレベルでしたが。
気になるようでしたら1度メーカーに問い合わせてみたら。

書込番号:16558674

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひこ1さん
クチコミ投稿数:49件

2013/09/08 14:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。
da70mmに限ってか、ペンタックス全般がそうなのか、やはり製品バラツキが大きいのでしょうね。
そうは言っても、まったく遊びが無いと言われる方もいらっしゃるので、とりあえず販売店に相談してみます。
上でも書きましたが、所有しているda35mmMacroも全く遊びはありません。。。

書込番号:16559218

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひこ1さん
クチコミ投稿数:49件

2013/09/09 19:32(1年以上前)

販売店の人にも確認してもらったところ、ピントリングのガタではなく、鏡筒がガタを持っているようで、それをピントリングのガタと感じたようです。なので、鏡筒のガタはピントリングで感じたものよりハデです^^;
お店の在庫品も鏡筒に同様のガタがありました。一応メーカーに確認してくれるようですが、「仕様です」で片付けられるんだろうな〜と…。
ゴネてみるかけんとうちゅうです。

書込番号:16563770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/09 19:58(1年以上前)

ひこ1さん、こんばんは。

「ゴネてみるかけんとうちゅうです。」・・・ですか・・・
ゴネるよりもメーカーで分解調整をしていただいた方が良くないですか?
工場での組み立てよりも厳しい基準で診てもらえますし、再組立てもサービスの方がしっかりと行ってくれます。

保証期間中に不具合を見つけた場合、私なら「メーカーできちんとしてもらえるチャンス」と考えますね。

ちなみに、私の所有しているDA70にはガタはないようです。

書込番号:16563877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/09 20:02(1年以上前)

クレーマー宣言せんでもええがな。w

書込番号:16563900

ナイスクチコミ!4


スレ主 ひこ1さん
クチコミ投稿数:49件

2013/09/09 20:33(1年以上前)

>すかいほ〜くさん
分解調整は思い浮かびませんでした。
しかし恐らくですが、アルミ削りだしなので、工作精度上どうしてもガタが出てしまうのではないかと。
きつい部品同士だとガタはほぼ0で、ゆるい部品同士で組むとガタがでかいのでしょう。
なので、組みなおしてもきっと同じではないかな〜と。
要するに、ハズレ品を掴んでしまったと言うことです・・・orz

>愛してタムレさん
人には、戦わないといけない時があるんです!
それが今かどうかは微妙ですが(w

書込番号:16564021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2013/09/09 21:06(1年以上前)

こんばんは。

ボクも駆け込みで70mmを含む、DA Limitedを購入しました。(DA15mmのみ以前から持っていました。)
私のDA70mmの個体で試してみましたが、鏡筒のガタツキ、ピントリングの遊びもありませんでした。

リコー完全傘下になって、サービス体制がどうなったのかまでは、分かりませんが。

以前、メーカー保証期間中に、PENTAXフォーラム(新宿)に点検に出したところ、
DA15mm Limitedの方ボケと、FA31mm Limitedはフィルム時代のレンズですが、
ピント精度を工場で出来る限り追い込みます、と言ってもらい無償で直して頂きました。

ボクも折を見て、メーカー保証期間中の15mmを除くDA Limitedと、
DA18-270mmを、K-5IIs(これもメーカー保証期間中)をピント精度点検含め、
出す予定にしています。

ひこ1さんも、メーカー保証期間中に対応してもらうことをおすすめします。

書込番号:16564178

ナイスクチコミ!0


SPK2Z20さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/09 23:04(1年以上前)

私も今確認しました。DA15・21・40・70oすべてがたつきありません。
保証期間内に調整してもらうことをお勧めします。
ちなみにDA70ってなかなかいいレンズですよ。
早くフル稼働されますようお祈りいたします。

書込番号:16564855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/09/10 15:41(1年以上前)

機種不明

ぷにゅ♪

(´・ω・`) あらら ガタですか? そりゃ大変だ

個体差があると思いますが うちの かぐや姫は
ガタ・・・と言うより クリアランスの「コト・・コト・・」が出ます
気になれば 気になりますね 保管場所の温度差でも違うと思います
15mm〜40mmの各レンズにはない コト・・コト・・ですね

素人なので どこまでが正規のクリアランス音(感触)で
どこからが異常音(感触)かは わかりませんが コト・・コト・・ ありますね

添付の様に 軽くプレスして回すと コトコト感が減ります
機械的な感触ですよね〜 ( ゚ー゚)( 。_。)
温度差による膨張のマージンなのでしょうかね?

書込番号:16567070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの満足度5

2013/09/10 15:56(1年以上前)

そんなガタあったっけなと思いながら改めて確認してみたら、確かにごく僅かですがカタカタしますね。
全然気付かなかったなぁ・・・
まあ、仮に気付いてても気にはしなかったと思いますが。

書込番号:16567108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/10 16:35(1年以上前)

かぐや姫って何ですか?

書込番号:16567206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/09/10 16:47(1年以上前)

(⌒-⌒; ) あ、思わず書いてしまった・・・

ひこ1さん 横スレ 失礼致します

すかいほ〜くさん  >かぐや姫

何年か前に この価格.comの中だけで流行った
単焦点レンズの呼び名です 検索でたまに出て来ます
PENTAXだけですよね あだ名が生まれるのはwww
賛否両論なので なるべく使わない様にしています (^_^;)

DA15 苺姫
DA21 乙姫
DA35 親指姫
DA40 白雪姫
DA70 かぐや姫

FA31 三姉妹三女 くりくりちゃん
FA43 三姉妹長女 まったりちゃん
FA77 三姉妹次女 とろとろちゃん

未確認ですが
DFA50 五十鈴(いすず)姫
DFA100 百(もも)姫

このPENTAXのあだ名がツボに入り
キャノンで揃える予定がPENTAXのレンズ沼にドボン・・・
書いてて 懐かしくなりました ( ̄▽ ̄;)

書込番号:16567240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/10 17:55(1年以上前)

きもすぎてさぶいぼできたわ。w

書込番号:16567468

ナイスクチコミ!2


スレ主 ひこ1さん
クチコミ投稿数:49件

2013/09/10 20:14(1年以上前)

>Digic信者になりそうχさん
>SPK2Z20さん
レンズがどういう構成になっているのか知らないので何ともですが、調整で何とかなるものですかね?
ピントと違って、調整代はなさそうな気がするのですが・・・。

>がーたんさん
そのコトコトのことです。
ガタが大きいと、ピントリングを動かした時に指に伝わってくるみたいです。

こうやってみると、全くガタは無いと言う方もいれば、多少あると言う方もいらっしゃるようですね。

書込番号:16568087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/10 22:22(1年以上前)

機種不明

鏡筒の先端部にわずかなガタ

私も再度、詳細に確認してみました。

ピントリング上でのガタは70mm、40mm、21mm共に感じられませんでしたがピント位置を0.7m
まで繰り出し、写真のような状態でレンズ鏡筒を外周に回してみるとガタはありました。
(外周で0.1mmくらいの感じ)
40mmも同様にするとわずかにガタがあり、21mmはガタは無い状態でした。

ひこ一さんのガタはピントリングでのガタとの事なので、私のとは現象は違うようです。

いずれにしても、初期クレームではないでしょうか。
メーカーで交換、または修理してもらえます。

このレンズ、けっこういいレンズですので、嫌いにならないでくださいね。

書込番号:16568795

ナイスクチコミ!0


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/24 17:48(1年以上前)

スレ主様

私の「かぐや姫」もガタが有りました。今回、友人に譲ることになり、保証期間はとっくに過ぎているので、
PENTAX製品修理で定評のあるPENTAX指定修理会社でオーバーホールしてもらいました。きちんと調整
されて帰ってきました。

その時、作業前連絡がきまして、このレンズは、PENTAXからの依頼で何本も調整しているが、この程度の
ガタは個体差の範囲内で、敢えて修理の必要は無いが、調整されますか、と聞かれました。私は調整して
もらいましたが。

どうしても気になられるなら、保証期間内にメーカーへその旨を伝えて、修理調整依頼されたらよろしいかと
思います。

解決済みでしたら済みません。他の方にも参考に成れば、と思い書き込みました。

書込番号:16748958

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 違いがわかりますか?

2013/03/29 08:44(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited

クチコミ投稿数:153件

ペンタックスK−30 18−135のレンズキットの購入を考えております。
ネオ一眼の富士フイルムHS−10を持っておりまして 使っていて強烈な望遠の必要性は あまり感じないので 屋外での子供撮りがメインなのですが 単焦点レンズの購入を考えております。
全身よりも胸より上の構図が多いです。
マクロにも少し興味があるのですが 他にも室内撮りも考えての50mm1,8や1,4等も候補に入っております。
予算は 4万円前後以内に抑えたいと思っております。
あと シグマ等のレンズは純正と比べて本体側で使えない機能とかがあるのでしょうか?

以上 お願い致します。

書込番号:15951720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2013/03/29 09:15(1年以上前)

デビルアイさんは
HS−10とK−30 18−135で違いが判りますか
差が判る場合今検討中のレンズを使うとその判る違いの半分くらい良くなる(判る)かと思います

HS−10とK−30 18−135で違いがあまり感じないのであれば
検討中レンズでもあまり変らないかと思います

焦点距離は今お使いのレンズで野の程度の焦点距離での撮影が多いか思い返してみるのが良いかと思いますが50mmくらいの方が使いやすいような気がします


書込番号:15951804

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/03/29 09:17(1年以上前)

デビルアイさん、こんにちは。

> シグマ等のレンズは純正と比べて本体側で使えない機能

シグマのレンズ多数使っていますが、特に気になるようなことはありません。
何かしらのトラブルや疑問点がある場合に、
ボディはペンタ、レンズはシグマと、別々に気にする必要がある点、
ここだけが問題かと思いますが、共にサービスはしっかりしていますので、
不安になるようなことはなにもないと思います。

お子さんがいらっしゃるということですが、
運動会とかでは撮影されませんか?ビデオがメインになるのかな?
運動会では135mmでは短すぎると思いますので、
将来的に300mmまでのズームレンズ(2-3万)があった方がいいでしょうね。

その上で、DA70mmF2.4はコンパクトでAFも早いし、写りもいいです。
そして、デビルアイさんのご希望用途にも合っていますね。
FA50mmF1.4も良いレンズだとは思うのですが(1.8よりも1.4だと思います)。
1本Ltd.レンズを持ってみると、所有欲はそちらのほうが満たしてくれますね(^o^;

少し望遠寄りになりますが、タムロン90mmマクロも良いレンズですよ。
ポートレートマクロとも呼ばれてて、人物撮影にもピッタリです。
マクロレンズなので、その他のマクロ撮影での楽しみも増えます。

K-5IIs+DA70mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-69.html

K-7+DA70mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-57.html

書込番号:15951817

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2013/03/29 09:28(1年以上前)

デビルアイさん こんにちは

>ペンタックスK−30 18−135のレンズキットの購入を考えております
予算4万円は このカメラの購入には関係なく レンズだけの購入代金ですよね?

まだカメラ購入されていないのでしたら まずはこのカメラ購入し 使いたい焦点距離決めると良いともいますよ 

人物の上半身であれば このレンズ使いやすいと思いますが 他にも候補が有るようですので標準ズーム使ってみて それから次のレンズ決めると 間違いが無い選択できると思います。

書込番号:15951850

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/29 09:34(1年以上前)

デビルアイさん、こんにちは

70mmはとっても良いレンズですが室内では長すぎのように思います
70mmに思い入れがあるのなら別ですが、50mmなら室内でバストアップの写真は大丈夫でしょうから先ずは50mmF1.4が室内でも戸外でも使えて良いのではと思います

あとシグマ等のレンズメーカーのレンズも問題なく使えると思います

書込番号:15951869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2013/03/31 06:55(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
急用により まとめた形の返信になることをお許し下さい。

書込番号:15959700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

購入検討しております。

2013/03/28 17:57(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited

クチコミ投稿数:4件

PENTAX K-30 18-135WRキットを1年ほど前に購入して一眼デビューしました。
なかなか上手に撮れないですが、撮れば撮るほど楽しくなってきました。

現在18-135のレンズしか持っていなく、
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO の望遠レンズと
DA 70mmF2.4 Limited の二つのレンズを購入しようか迷っています。

DA 70mmF2.4 Limitedを購入するにあたり、現在使っている18-135と
DA 70mmF2.4 Limitedは使う用途はかなり変わってくるのでしょうか?
望遠レンズも購入するので、距離のカバーは新しく買う二本でカバー出来る
のではないかと思い、18-135は売ってしまおうかも迷っています。

主に写真を撮るのは子供、風景、競馬場で馬(パドックだけ)です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15949248

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/28 18:29(1年以上前)

DA 70mmF2.4 Limited は良く使われる焦点距離なのでしょうか?

個人的な意見ですが良く使う焦点距離なら購入する必要のも良いとは思いますが、風景では少し使いにくくなりませんか?単焦点だけえに一概に何とも言えませんが。。。

31リミテッドや35マクロ等は候補に入りませんか?

書込番号:15949357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11640件Goodアンサー獲得:2519件

2013/03/28 18:32(1年以上前)

オードムーゲ175さん、こんにちは。

購入予定の二本のレンズでは、18-135mmの広角から準望遠域をカバーすることができませんが、それでも構わないのでしょうか?
もちろん撮影スタイルは人それぞれですので、それもアリとは思いますが、私個人の考えとしては、18-135mmを手放してまで、70mm F2.4を購入することはしないと思います。

書込番号:15949366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/03/28 18:49(1年以上前)

t0201さん
早速ありがとうございます。
よく使う焦点距離かはさだかではありません。。

31リミテッドなどは予算の都合により手が届かないです。

書込番号:15949424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/03/28 18:53(1年以上前)

secondfloorさん
こんにちは。早速ありがとうございます。

広角から準望遠域をカバーはたしかに出来なくなりますよね。。
まずは一番今必要になってきた望遠だけを購入してみて、
18-135はまだ愛用していきたいと思います。

書込番号:15949435

ナイスクチコミ!0


藤八さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:65件 smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの満足度5

2013/03/28 19:02(1年以上前)

・オードムーゲ175さん:
こんばんは.書き込みに出てきた3本,一応全て持っております.

> APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO の望遠レンズと
> DA 70mmF2.4 Limited の二つのレンズを購入しようか迷っています。
(略)
> 望遠レンズも購入するので、距離のカバーは新しく買う二本でカバー出来る
> のではないかと思い、18-135は売ってしまおうかも迷っています。

質問から始めてしまって恐縮ですが,なぜシグマAPO 70-300mmとDA 70mmを選ばれたのでしょうか? これら2本の組み合わせでは,ズームレンズと単焦点レンズの違いがあるとは言え,焦点距離70mmが被っています.またこれら2本を買ってDA 18-135mmを売却すると,70mm未満の焦点距離を撮影できなくなりますけど…….
DA 18-135mmでどの位の焦点距離を使っておられるのか,もう一度確認されることをお勧めいたします.もし70mmよりも望遠側を多用されているのであれば,これら2本を選ばれても良いと存じます.一方もし70mmよりも広角側を使っていらっしゃるのであれば,少なくともDA 18-135mmの売却はお勧めいたしません.

> DA 70mmF2.4 Limitedを購入するにあたり、現在使っている18-135と
> DA 70mmF2.4 Limitedは使う用途はかなり変わってくるのでしょうか?

DA 18-135mmはWRで静かなAF,高いズーム倍率を持つ便利なズームレンズです.一方DA 70mmは軽量コンパクトで比較的明るく,造りの良い単焦点レンズです.また画質についてはDA 70mmの方が良いです.
したがって私の場合,この両者を使い分けるのは難しくありません.例えば以下のような感じです:
・DA 18-135mm→悪天候の撮影など,レンズ交換をしづらい局面.
・DA 70mm→暗所の撮影,ボケを生かした撮影をしたい局面,他の(単焦点)レンズと併せて,画質を重視しながらコンパクトなシステムで撮影したい局面.

とは言えDA 70mmの焦点距離(35mm判換算約105mm)は,多くの方にとって望遠寄りだと思われます.繰り返しになりますが,DA 18-135mmで多用されている焦点距離を確認されて,その焦点距離の単焦点レンズを選ばれることをお勧めいたします.

判りづらくなってしまったかもしれませんが,お役に立てば嬉しいです.
それでは失礼いたします.

書込番号:15949465

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/28 19:13(1年以上前)

特に拘りがない単焦点は止めておいた方が良いです。

それなら風景用に三脚を買われる事をお勧めします。

書込番号:15949508

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/03/28 20:45(1年以上前)

小生は、子供撮りに85mmや100mm近辺をよく使ってた(銀塩一眼レフ時代)のでスレ主さんが70mmを選ばれたとしても違和感は有りません。

馬の方は、全く判りませんが、300mmあれば運動会にも使えるしね。
18-135mmを残すのは、良い判断だと思います。

書込番号:15949845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/03/28 22:17(1年以上前)

こんばんは。

お馬さんの撮影はよく分かりませんが、人物撮るなら1本ぐらいは単焦点レンズがあってもいいと思います。

ズームレンズの70ミリと、単焦点レンズ(開放)での70ミリの違いを比べてみれば、その違いがよ〜く分かると思います。

To see is to believe!

書込番号:15950311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/03/29 03:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

なぜか・・・

ウマでなく・・・

わんこ・・・

(^∇^)ズームレンズと単焦点では
F値の数字が違うので ボケ味加減が全然違いますよ
またシヤッター速度を早めることが出来るので
お馬さん撮りには明るいレンズは有利ですよね

書込番号:15951301

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/03/29 09:25(1年以上前)

オードムーゲ175さん、こんにちは。
お子さん撮影があるとのこと、70mmよりも短い距離は?
例えば、レストラン内とか、部屋の中とか。
やはり、18mm開始の標準ズームレンズは1本あったほうがイイですよ。
なので、DA18-135mmを手放すのはオススメできません。

お子さんの運動会もあるということなので、
DA55-300mmかシグマAPO70-300mmの追加はいいと思います。
前者は55mm開始で守備範囲広く、お弁当挟んでも使えます。
後者は屋外逆光時の撮影もあり得ると思うので、APO表記付きがいいですね。

そして、予算に余裕があればですが、1本は単焦点を是非試して欲しいです。
屋内でお子さん撮影もしやすくなりますし、
ズームレンズとは違った、ドキッとする写真がきっと撮れますよ。
DA35mmF2.4LとかDA50mmF1.8L辺りも安価でオススメです。
ただ、どちらもエンプラマウントになるのとQSFSは付きませんので、
可能ならDA70mmF2.4追加もいいと思いますよ。
Ltd.は所有欲も満たしてくれる、写りの良い1本だと思います。

DA18-135mmとの使い分けはまさにこの開放F値の違いでしょうか。
よりボケを使った表現を取り入れてみたいとか、
暗い所で、少しでも早いシャッターを切りたいとか(被写体ブレ防止)、
あとは、コンパクトに散歩とかに持ち出したい等。
DA70mmはコンパクトで、ポケットにも楽に入りますので、
ここぞという時用に、常に持ち歩くのもいいかも知れませんね。

書込番号:15951839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/04/01 09:11(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

DA18-135mmは子供を撮る用に残していき、
今後予算が出来ましたら単焦点の少しよいレンズを購入して
カメラライフを楽しんでいきたいと思います。

本当に参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:15964468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

クローズアップレンズ

2012/01/10 21:14(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited

スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1078件

クローズアップレンズを使ったときの焦点範囲の考え方を教えてください。

現在FA35,FA50,DA21を使ってます。
少し焦点距離が長い単焦点が欲しくなってます。
そこでこのレンズを狙ってます。
本当はマクロも欲しいのですが、これ以上散財も出来ないので
ここのスレッドにも書かれているようにクローズアップレンズを活用しようと考えてます。


マルミ光機の情報から組合せた時の焦点範囲は以下のように解釈しました。

http://www.marumi-filter.co.jp/film/02.html#cu
○DA70mm 最短撮影距離 70cn
クローズアップレンズMC+3 焦点距離33mm
焦点範囲はレンズ面から
33mm 〜28mmでいいんでしょうか?
最短撮影距離は撮像素子からの距離でしょうか?

○最短焦点距離の計算は
(レンズの焦点距離)×2÷((MC値)+2)
でいいのでしょうか?

以上検討外れかも知れませんがお教え下さい。

書込番号:14006600

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:943件

2012/01/10 21:36(1年以上前)

最短撮影距離 0.5mのマスターレンズがあれば
逆数をとって1.5と考えます。
無限で 0
最短で 2

クローズアップNO。3の場合これらに足して
無限で 0+3=3
最短で 2+3=5となり  再度逆数をとることにより

無限で 0.33m  最短で 0.2m
(ただし フィルム基準面ではなく クローズアップレンズからの距離)

0.7≒0.66  →逆数1.5で計算すれば
最短 23cmくらいになりますが
厳密には基準面がちがってきます。

書込番号:14006708

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:943件

2012/01/10 21:38(1年以上前)

失礼

誤 逆数をとって1.5と考えます。
正 逆数をとって2と考えます。

書込番号:14006719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:943件

2012/01/10 21:43(1年以上前)

ちなみに クローズアップレンズ自体は
ほとんど画角は変化しません。

ですので リンク先の例は
50mmレンズ(最短0.5m)でおこなっていますが
100mmレンズ(最短0.5m)のレンズにクローズアップレンズをつけても
それぞれのNoに対する撮影可能範囲は50mmの時と同一です。

書込番号:14006751

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1078件

2012/01/10 22:06(1年以上前)


ひろ君ひろ君さん
早速の回答ありがとうございます。
すごく分かり易かったです。

ちなみにクローズアップNO。3と
クローズアップNO。2を重ねた場合は
無限で 0+3+2=5
最短で (最短距離の逆数)+3+2=7 
で再度逆数をとるのでいいんですね?


私も誤記があったので訂正しておきます。
(誤)検討外れ
(正)見当外れ

書込番号:14006890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:943件

2012/01/10 22:20(1年以上前)

>ちなみにクローズアップNO。3と
>クローズアップNO。2を重ねた場合は
>無限で 0+3+2=5
>最短で (最短距離の逆数)+3+2=7 
>で再度逆数をとるのでいいんですね?

御名答でございます
もとレンズが最短 50cmなら
NO。3とNO。2を重ねた場合は
 無限指標で 0.2m  (1/5)
 最短指標で 0.14m (1/7) となります。

クローズアップレンズの厚みが無視できないほど重ねたらだめですが。

書込番号:14006987

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1078件

2012/01/10 22:40(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

回答ありがとうございます。
DA70mmとMC+3の場合 33cm〜約23mm
となると結構焦点の合う範囲が狭いですね〜。

旅行用に荷物を最低限にするために
DA21mmとDA70mmにクローズアップレンズのみと考えましたが
対象によってクローズアップレンズは何種類か用意する必要がありそうです。

何度も申し訳ないですが、撮影倍率はどう考えればいいでしょうか?
焦点距離の比率を倍率にかければよさそうですが。

書込番号:14007140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:943件

2012/01/10 22:58(1年以上前)

70mm  最短0.7m ならば
繰り出しを無視すれば 約 1/10倍 となりますね

これが 
0.35mに縮むなら 2倍で 1/5倍  となります。
0.23mに縮むなら 3倍で 1/3.3倍ですかね

ちなみにクローズアップレンズによる倍率アップは
15cm程度にとどめておいたほうがいいです。
(レンズの影で被写体が蔭る) 

書込番号:14007296

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1078件

2012/01/10 23:04(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

何度も回答ありがとうございます。

とりあえずMC+3あたりを買って手持ちのレンズで試してみます。

ありがとうございました。

書込番号:14007341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:943件

2012/01/10 23:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

ズーム80mm +No3

ズーム66mm +No3

絞り込むことを考えるなら
安い標準ズームと組み合わせるのも使い易いです。

ストラップに30cmの目印をつけ それをめやすにすれば
No3で合う位置が目測できます。
ズーム全域でほぼピントが合いますので
距離で倍率を調整するのではなく
ズームで倍率を調整できます。

添付写真は
35−80mmのレンズに No3をつけて撮っています。

書込番号:14007382

ナイスクチコミ!3


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1078件

2012/01/11 00:20(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

また有効な回答ありがとうございます。

ストラップで長さの目安をつける方法いただきます。

クローズアップレンズはズームのほうが便利そうですね。
ズームレンズはSIGMA17-70がありこれは簡易マクロができるので悩みます。

とりあえずはMC+3位を買ってやってみます。

以上

書込番号:14007756

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1078件

2012/01/15 16:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

朽木の中の幼虫

その2

MC+3を購入して試してみましたので報告します。
DA70mmではなくFA50mmです、ご了承ください。

朽木の中の幼虫を撮ってみました。
もう少し寄りたいところですが、結構楽しめました。
撮影対象は手持ちで周辺も暗かったので
ちょっと感度を上げ過ぎていますが。

もう少し寄りたいのでNoはいくつかそろえる必要はありそうです。
DA70mmの前にもう少しクローズアップレンズで試行錯誤します。



子供が冬だというのにクワガタを撮りに行きたいというので
手に入れたばかりのクローズアップレンズとFA50mmを持って
車で30分ほどの雑木林に行きました。
子供の戯言と思っていましたが、朽木を探ると何の幼虫かわからないけど
結構見つかり楽しめました。
ちなみにうちは東京の多摩地区の東よりで、こんなところにいるのかと驚きました。

幼虫は数匹自宅で飼うことにして、残りは元に戻してあげました。

書込番号:14025968

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedを新規書き込みsmc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
ペンタックス

smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月下旬

smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedをお気に入り製品に追加する <452

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング