このページのスレッド一覧(全37スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2007年5月31日 01:02 | |
| 11 | 9 | 2007年5月20日 23:57 | |
| 1 | 7 | 2007年5月13日 00:34 | |
| 4 | 20 | 2007年5月13日 09:10 | |
| 5 | 5 | 2007年4月3日 13:26 | |
| 0 | 6 | 2007年3月29日 00:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
こんばんは。
凝り性な物で、このレンズを入手してから、このレンズを意識して使うようにしています。
切り取る感覚も何となくわかる様な気がして来ました。
加えて、花の撮影も、マクロレンズとは違った味があり、くっきりとした絵が気に入って来ました。
この時期、薔薇が咲いていますが、花びらの輪郭、重なり具合が比較的くっきりと写る所が気に入っています。
http://c-saito.at.webry.info/200705/article_19.html
↑これ以外にも最近はこのレンズの作例が増えて来ましたので、宜しかったらご覧ください。
0点
room335cさん、こんばんは!
なかなか、いい〜感じじゃないですか?
洋館の撮り方も、参考にさせていただきます♪
書込番号:6361910
0点
room335cさん、こんにちは!
薔薇の花、思っていたより優しい感じで、ボケ味もきれいで良いですねぇ〜 腕の問題でしょうか(^^♪
DA70とDA40・・・早く手に入れたいです。
書込番号:6363278
0点
こんばんは。
おっぺけぺっぽさん
DA70とFA77を使い分けられているのですね。
やはりDAの方がくっきり感がありますね。
どちらが良いかは好みの問題なのでしょうね。
アビシニミャーさん
シャラポアの写真、綺麗に撮れていますね。
DA50-200もなかなかの実力ものだと思いました。
書込番号:6364701
0点
room335cさん おはようございます。
バラの写真、拝見しました。
私も今週の初め、隣町のバラ公園に行ってきました。色んな種類があるので圧倒されましたが、バラって結構ムツカシイ被写体ですね。バラの本来の色を捉えるのに苦労しました(腕が追いついていないからですが)。
やはり70mmは、77mmとはまた違って、よいレンズのようですね。
★85mmと77mmを持っていますと、なかなか70mmもと、踏ん切りがつきません。まして最近DA21-24mmを買ってしまいましたので、当分は自重しなくてはと、自分に言い聞かせてます(笑)。
当分は多くの方々の作例を拝見しながら、勉強しようと思います。
作例、楽しみしてます。
書込番号:6365832
0点
nanzoさん
いつもお写真参考にさせて頂いています。
仰るとおり、難しい被写体だと思います。
特に赤い薔薇です。色飽和し易く、正確な色を表現するのが難しいですね。
http://c-saito.at.webry.info/200705/article_21.html
↑性懲りも無くまたまたアップしてしまいましたが、最後の1枚の赤い薔薇は完全に色飽和状態だと思います。
絞優先(F3.5)、ホワイトバランスはオートで後は特段何も弄っていません。柔らかく撮りたいので余り絞り込みたくなかったのですが、もう少し絞った方がリアルな色で表現出来たのでしょうか??
もう少し試行錯誤が必要でしょうね。。。
書込番号:6367870
0点
room335cさん、おはようございます!
お写真見させて戴きました。綺麗ですね!
わたしはこのレンズを買ったものの、タムロンの28-75mmを買って以来、使う機会が少なくなってしまいました(>_<)
カメラはモデル撮影会での使用が99パーセントなのですが、わたしも花撮影したくなりました。
いろいろチャレンジしたいですね。
書込番号:6369022
0点
room335cさん
こんばんわ。
bunny2と申します。
遅いレスで恐縮です。
DA70は迷った末、手に入れなかったのですが、
気になるレンズなので勉強中です。
バラ拝見しました。
シャキッっとしてすばらしいですねえ。
黄色とピンクがかった白やピンクの再現性はすばらしいです。
ただ深い赤に少しお悩みとお見受けしました。
私はこの3月末にK10Dでデジイチデビューしましたが、
コンデジのころから深紅のバラの飽和に悩んでいました。
ボディの板で諸先輩方の教えを仰いで露出補正の入り口に
たどりつきました。(あくまでもほんの入り口です)
5月20日、ちょうどおなじローズガーデンへ
DA40+DA50−200を持って出かけましたが、
目当ての「イングリッドバーグマン」は終わっていたものの、
ビロードのような花びらのあの深紅はうまく再現しました。
時間がなくHPで見ていただけないので、言葉だけで失礼します。
初心者のクセにエラそうで言いづらいのですが、
まだ間に合うようなら
ハイパープログラム、絞りf4−5、露出補正−0.7で
試してみてください。
DA70による結果をぜひ拝見したいです。
好みが違うといけないので、バケット撮影で
いろいろ試してみてください。
書込番号:6388500
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
先日ゲットしたこのレンズで、テストも兼ねて撮ってきました。
http://c-saito.at.webry.info/200705/article_11.html
ぼけの感じを把握する為に、何時もの場所でテスト。
そして初めて電車撮りをしてきました。
tai-tai-taiさんの「バズーカでドン」に対抗?して
「姫でパチツ!」なんて所でしょうか?
撮影技術では、tai-tai-taiさんの足元にも及びませんが、お許しを。。。。
下手くそながら、作例お見せし批評して頂きたいのですが、ポートレートは肖像権・プライバシーの問題もあり公開出来ませんので悪しからず。。
しかし、この焦点距離はポートレート以外では難しいですね。
横浜の街を撮ろうと持ち出したのですが、対象物全体を一枚に収める事が出来ませんね。もっと研究しなければ。。。。
1点
>この焦点距離はポートレート以外では難しいですね。
>横浜の街を撮ろうと持ち出したのですが、対象物全体を一枚に収める事が出来ませんね。
あえて被写体を収めようとせずに切り取って撮影されるのも面白いと思いますよ。
中望遠の単焦点レンズを持ち出す時はある程度割り切りも必要かもしれませんね。笑
書込番号:6331618
1点
room335cさん
こんばんは
開放からシャープでボケもきれいでいいですね。
これがあの赤い靴はいていた女の子なんですね。
K10Dトークライブでおね〜さんを撮らせてもらいましたが
ポートレートでもいい感じだったと思います。
私は中望遠好きなので、「切り取る」感じが好きですけど。
書込番号:6331783
1点
こんばんは!
わたくしごときが僭越ですが、個人的好みを言わせていただければ最初の2枚です。ボケが綺麗です。私も所有していますが、せっかくの中望遠ですのでボケを生かした絵作りをしたいと思っています。
>対象物全体を一枚に収める事が出来ませんね。
対象物の中でも、特に興味を惹かれた一部分を切り取るようなつもりで使ってみてはいかがでしょう。
もう1本お持ちになって出かけられても、苦になる大きさでもありませんし、せっかくの単焦点ですから用途に合わせてレンズをとっかえひっかえ楽しまれては♪
書込番号:6331924
0点
いいねぇ〜、NHKの時計が。ワタシも欲しいわ。どーやってゲットするの? (@_☆)\(^_^)
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。中望遠派よ。
77mmを持ってるのでこのレンズは持っていませんが、中望遠は「スパッ」と切り抜くのがコツだと思うの。
全体を入れようとすると被写体が「奥」になってしまいおもしろくないわ。思い切って大胆に切り取るのがいいわ。
そうね、考え方としては見る人に「ここどこだ?」とか、「これ何だ?」ってクイズ問題を出すような気持ちね。
Take it easy!
書込番号:6335301
1点
皆様。
アドバイス有難うございます。
色々な方の写真を見て気が付いたのですが、私の写真はどうも網羅的・状況説明的だと感じています。
仕事のスタイル等も影響していると思いますが、まずは全体像を把握してから個別・細部に意識を移していく思考スタイルです。最初から細部・局部を見せられると、頭が悪いこともあり、全体像をなかなか把握できないでいます。
細部を表現しかつ、全体像がイメージできる写真を追及したいと思います。
マリンスノウさん、はじめまして、いつもコメントを見させて頂いています。NHL時計は下記サイトからゲット出来ますよ。受信料をちゃんと払って居なくても大丈夫です。
http://www.nhk.or.jp/lab-blog/
書込番号:6335582
2点
「切り取る」写真では無く網羅的な写真ですが、作例#2です。
洋上から撮った横浜の街です。
http://c-saito.at.webry.info/200705/article_12.html
書込番号:6335728
1点
room335cさん ありがとう御座いました♪
洋上からとは!!!! ワタシは山の民。発想できませんでした。(爆)
書込番号:6335902
1点
>room335cさん
こんにちは!!
いえいえ、私など・・・。
しかし、DA70oの描写が良いという感想と、ポートレイト以外ではなかなか難しいというのは私も同じです。
ポートレイトですと70oという画角は非常に使い勝手が良いのですが街を歩きながらのスナップという使い方ではとても切り取り方が難しいですよね。私も最近、苦労しています。。
DA70oで電車いいですね。
書込番号:6339964
2点
> ポートレイトですと70oという画角は非常に使い勝手が良いのですが街を歩きながらのスナップという使い方ではとても切り取り方が難しいですよね。
70mmでスナップする!切り取る!と構えずに、最初は気楽に最初からポートレイトレンズと思えば良いんじゃないでしょうか(^^; ポートレートを撮るイメージで、ヒトや動物のかわりに街にあるモノを撮ればいーのじゃないかと。お気に入りの看板でもいいし、ちょっとカッコいい自転車でもいいし、良い感じにたっている郵便ポストでも良いし、気に入った木の枝でも良いし。ポートレートの画角と距離感で切り取っていくとちょっと離れてとってみたりもっと寄ってみたり、クローズアップレンズ付けてさらによってみたりとバリエーションが出てきますよ(^^
このレンズ、立体感があって空気感まで写せる感じですごく好きです。そんな被写体を探して「楽しめ」ばいーんじゃないかと(^^
書込番号:6355770
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
こんばんは
以前からポートレート用に中望遠が欲しいと思っていました。
FA77mmとの比較検討もせずに、衝動的にポチってしてしまいました。
http://c-saito.at.webry.info/200705/article_9.html
週末色々と撮って、報告いたしますね。
0点
room335cさん はじめまして。
私もこのレンズ、気になっていたのですが、★85mmと77mmを持ってますので、いまだ購入に至ってません。
多くの方が好評価をするレンズですので、思う存分使ってあげてください。
ところでブログを拝見しましたが、シグマ17-70mmの写真がバッテリーグリップになってますが・・・?
書込番号:6322174
0点
nanzoさん
こんばんは。
★85mmは相当欲しいと思っているのですが、物が少ないしべらボーな値段ですので、見てるだけですね。
「シグマ17-70mm」は掲載画像を撮影したレンズを示したつもりでしたが、紛らわしく見えますので修正しました。
ご指摘有難うございました。
書込番号:6322197
0点
room335cさん
そういうことだったのですね。すみません。早とちりでした。生来の粗忽者で、申し訳ありません(汗)。
作例、楽しみしてます。
書込番号:6322270
0点
こんばんは。
私はK100Dなんですが単焦点は、
FA35F2、シグマ50mmMACRO、タムロン90mmMACROで、50と90の間として、DA70を考えています。
ジョーシンのポイントも、丁度そのあたりが貯まっているので・・・。
作例を楽しみにお待ちします。
書込番号:6322516
0点
>花とオジさん
私はSIGMA30、SIGMAマクロ50mm、DA70mm、272Eと、20mm刻みで持っていました(過去形なのは272Eを売ったので・・・)。
そのラインナップであればSIGMAマクロ70mmよりもDA70mmのほうが面白いと思います。DA70mmの描写、かなり良いですよ〜。
書込番号:6326361
1点
オヨヨ!
背中を押されてしまいましたね。
(迷惑だけど・・・) !(^^)!
書込番号:6326501
0点
一応値段だけ聞いてきました。
¥49800のポイント10%(44820)にしてくれるそうです。
ポイント無しでは¥45500です。
書込番号:6329342
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
こんばんは!
昨日注文したDA70が今日届きました。FA77を持っているので、発売以来ずっと購入をためらっていましたが、普段のお散歩撮影用にと買っちゃいました。↓のDSボーイさんと同じくフジヤカメラ(私は地方在住のため、オンラインショッピングです)で、44,900 + 送料1,050 =45,950です。
DA21をK100Dに付けて、右のポッケにDA40、左のポッケにDA70、これでお散歩撮影は完璧だ〜♪とルンルン気分で昨夜は床に就きました。
ところが今朝の朝刊を見てガックシ・・・。(でもちょっとだけ撮ってみました。いい感じです。)
明日からは気を取り直して、また撮影を楽しみたいと思います。
購入に際しては、こちらの板で皆さんの作例を拝見し参考にさせていただきました。ありがとうございました。
ちなみにこのレンズ、DA40のフジツボフードを付けるとDA21とほぼ同じ大きさになり、とっても可愛いです。DA21&DA40と3本セットで、お散歩撮影を楽しみたいと思います。
0点
こんばんは。
>ところが今朝の朝刊を見てガックシ・・・。
朝新聞読む暇もなく出勤してしまうのでアレですが、何かありました?
書込番号:6321928
0点
[6320567] ペンタックス中判デジタルカメラの開発中止へ
デジタル一眼レフカメラ (ペンタックス) PENTAX K10D ボディ についての情報 ぷーさんです。さん2007年5月10日 09:58
さっき下の方で見ました。この話題ですね。
今のウチに必要(欲しい)と思われるもの全部ゲットした方がいいかしら?
次のターゲットはK10なのよね。
書込番号:6321980
0点
>マリンスノウさん
>今のウチに必要(欲しい)と思われるもの全部ゲットした方がいいかしら?
ちょっと躊躇してしまいますよね。デジカメに限らずデジタル製品は、今後も新製品が開発され続けるという安心感が無いと。K10Dが生産終了になるようなことは暫く無いでしょうけど、その後の製品開発が続くかどうかでしょうね。
この分野、まだ発展途上ですから、今後もより良い製品が各社から供給され続けるでしょう。PENTAXだけ製品開発が滞るような事態になると、PENTAXのデジ一だけが陳腐化してしまってユーザーに見放されてしまいますからね。
DA70も、”せっかく買ったばっかりなのにオイオイ”って感じですね。(レンズそのものは気に入ってますよ。)
書込番号:6322068
0点
おっぺけぺっぽさん こんばんは。
DA70mm、ご購入おめでとうございます。
私も当初このレンズが気になってしようがなかったのですが、★85mmと77mmを持ってますので、購入には至っておりません。むしろ現在は超広角(12-24mm)をどうしようかと思案中なのですが・・・
さて、本日の日経の報道にはチョットびっくり。
でも、たとえペンタちゃんがどうなろうと(なって欲しくはありませんが)、他社製に切り替えたりはしません。とことん使いつづけようと思います。4台のデジイチがすべて使用不能になるには、まだ3年以上は確実でしょうから、「今」を楽し見たいと思います。
ともあれ、70mmの色んな作例、お待ちしてます。
書込番号:6322142
0点
タイトルが「レンズは届いたけれど・・・」だったので、「ボディが無い」というオチかと思っちゃいました。(^^ゞ
是非、使いこなしてください。
駄レス失礼しました。<m(__)m>
書込番号:6322152
0点
>nanzoさん
こんばんは!ありがとうございます。
確かこの板の初スレッドはnanzoさんだったと記憶しております。12-24mm逝っちゃって下さい、と無邪気に言えない雰囲気になって来たのが悲しいです。(;_;)
おっしゃるように先のことをくよくよ考えても仕方がありませんね。大事なのは唯今、この瞬間ですね。写真の原点です。
書込番号:6322427
0点
>かずぃさん
こんばんは!
>「ボディが無い」というオチかと
去年の年末K10Dの発売が延期になったとき、レンズだけ先に買ってボディ待ちという方、けっこういらっしゃいましたね。
>是非、使いこなしてください。
うっ!耳が痛い!|(+o+)|
書込番号:6322478
0点
おっぺけぺっぽさん、こんばんわ
記事は残念ですけれどもレンズ購入おめでとうございます。本当は自分、買う予定はなくて他のバックやら三脚やらを見たついでにお店の人に試しに聞いてみたのですよ。そしたらポンとこの値段が出てきたもので・・・
その直前にフォーラムで、触っていたら写りもさることながらマニュアルフォーカスの滑らかさといって感覚的なところにクラクラきていたので気が付いたら購入していた次第です。
やはりLimitedの名前は伊達ではなく、作りの良さで持つ喜びといったところも非常に大きいような気がします。
自分も最近は時間が撮れなくてあまり使う機会がないですが、お互い頑張って使いこなしていきたいですね。
いろいろとペンタックスは大変のようですけれども個人的には一ファンとして応援していきたいです。ただ別にこのレンズはお布施のつもりで購入したわけではないのですけどね、結果的にはそうなったのかな?
書込番号:6322703
0点
おっぺけぺっぽさん
DA70購入おめでとうございます。
DA70はお散歩レンズにいいですね。
私の場合、お散歩はDA21&FA43&DA70ですが^^
ペンタさんも大変ですが、がんばってもらいたいものです。
デジ一デビューから4ヶ月、気がつけばレンズが12本^^
ちょっと考えてしまいます。
と言いつつ、あんまり悲観していませんが^^
ペンタさんを応援するためにも、がんばってレンズ買わなきゃ^^
書込番号:6323038
0点
私も「今を楽しもう!」主義です。
実は、昨夜DA21mmを買って帰ったところです。
思えば、4月28日にKiss DNからK10D+A-18のセットに乗り換え、
1週間後にDA40mm、そのまた1週間後にDA21mmと突っ走りの真っ最中。
この分じゃ来週末にはDA70mmまで逝っちゃいそうです。
書込番号:6323427
0点
>>DSボーイさん
>いや〜これは嵌まるわ・・・
DSボーイさんのこの一言(↓)で購入を決めました。背中を押していただきありがとうございました。
ボケが思いのほか綺麗で、とても気に入ってます。しかもこの小ささですからね。OH〜!アンビリーバボー (@o@)/
PENTAXには、これからもこんな製品をどんどん世に出して、我々を驚かせて欲しいと思います。
>>あれから30年さん
>DA70はお散歩レンズにいいですね。
おっしゃるとおり。このレンズにもDA40のフジツボフードを付けたのですが、どっちがどっちだか分からなくなるぐらいの小ささです。
私も諸先輩方のお誘いもあってみるみる内にレンズが増えてしまいましたが、これからも安心して使い続けられるようにPENTAXには頑張って欲しいと思います。かなり混乱してますが、ユーザー本位の経営姿勢だけは忘れずに堅持して欲しいです。(そうしてくれたらK10Dも買っちゃうよ♪)
>>とーしろ坊主さん
>私も「今を楽しもう!」主義です。
そうですね。楽しむための趣味ですから、くよくよするよりシャッターボタンをどんどん押しましょう♪
>来週末にはDA70mmまで逝っちゃいそうです。
いや〜、いいですよコレ。ボケ味がいい。すごくイイ!是非、逝っちゃって下さい♪
書込番号:6324891
0点
おっぺけぺっぽさん
遅ればせながら、DA70の購入おめでとうございます。
発売当初のDA70の、超低評価暗黒時代を知っている私としては
最近、この版が賑わっててうれしい限りですね♪
書込番号:6327375
0点
>のりだむさん
ありがとうございます!
>発売当初のDA70の、超低評価暗黒時代
当初の評価では、パリパリ、カリカリ、デジタル系と言う評価が多かったように思いますが、実際使ってみた私の第一印象は”ソフトだな〜”です。まだ数枚しか撮っていませんので、これからまた変わって来るとは思いますけど。
このレンズ、焦点距離の近さ・同じLimitedを冠していることから、とかくFA77との間で二者択一的な評価をされがちな、ちょっと可愛そうな位置付けだと思います。焦点距離が違っていれば、もっと違った評価になっていたのでは?と思ったりもします。
でもFA77とは、ボケ方一つとっても全く違う味わいがありますね。『両方逝っとけ!』が正解でしょう。
>最近、この版が賑わっててうれしい限りですね♪
遅ればせながら、私もこの板を盛り上げて行きたいと思います♪
書込番号:6327731
1点
おっぺけぺっぽさん
FA77は私にとって、使いこなせていないレンズなの1つですが、
線の細いところまでしっかり描写し、はたまた西洋画のような
写真とは思えないようなアートな絵が撮れたいするすばらしい
レンズですね。
リミテッド=FAリミテッド
という固定観念があると、なかなかDA70には手が出せないと思います。
このような時は、意外と他社を使っている人の方が客観的に評価
してくれたりしますね。
わたしが昔撮った写真で、「お前これ何で撮ったんだ」って聞かれたから、はいってDA70の実物を見せたら目が点になっていました。
つまり、相手はごついレンズを想像してたみたいなのですが、
想像をはるかに超えた小型軽量だったわけですね。
値段も聞いて、ありえん、ありえんを連発していましよ。
DA70で当たった時の写真は、FA77とは違うハッっと時間を止めたような、被写体の存在感抜群の写真が撮れますね。
私のように、味をいろいろ楽しみたい単焦点使いは同じような
焦点距離にレンズがいくつかあっても楽しいです。
そおいう意味では、FA77とDA70は、全く味の異なる高性能レンズ
で、楽しいですね〜〜。
書込番号:6327867
1点
>固定観念
おっしゃるとおり、これがかなり邪魔をしてしまうんですよね。やはり”アウトプットを自分の目で見る”ことが一番大切だと思います。(とは言うものの、私が撮った写真を見てこのレンズを評価しないでね。もっと上手な人の作例を参考にしてください。)
>FA77とDA70は、全く味の異なる
そうなんですよね〜。FA31,43,77のいずれとも違う、FA☆200とも違う、うまい表現がみつかりませんが、今まで触れたことの無い感動と言ったら良いのでしょうか。こんな世界もあるんだ〜、ほ〜っ(溜息)・・・という感覚。
私が感動したのは、部屋の洋服掛けに掛かっている服を撮ったときです。(洋服売り場などに置いてある、ハンガーをいくつも掛けられるポール状の洋服掛け)この一群の服を奥行き方向に斜め正面から撮ったときです(想像できますか?)。
ピントの合ったところからなだらかにボケてゆく感じ。FA77のボケが融けてゆくようなのに対して、フワ〜ッと消えて行くような、と言ったらよいのでしょうか。
(服がボロなのでアップできませんが)
書込番号:6328248
0点
おっぺけぺっぽさん
>ピントの合ったところからなだらかにボケてゆく感じ。
>FA77のボケが融けてゆくようなのに対して、フワ〜ッと
>消えて行くような、と言ったらよいのでしょうか。
そうですねぇ、開放だと結構ソフトな感じだから被写体によっては「フワ〜ッと」って感じかもしれませんね。
昔、どなたかが言ってましたが、「ギュイーンってボケる」っていうのも結構良い表現だと思っています。確かにFA77に比べると、ピントの合っている部分からギュイーンって感じです。
K10D+DA70
http://blogs.yahoo.co.jp/mitsu_penta/16360762.html
istDS2+DA70
http://blogs.yahoo.co.jp/mitsu_penta/6585372.html
書込番号:6328474
1点
>のりだむさん
作例ありがとうございます。
「ギュイーン」の語感がまだピンと来ていませんが、これから撮って行くうちに感じることができることでしょう。
私が上のレスで書いた感想は、拝見させていただいたうちの車内や花の作例から受ける印象です。私流に言うとフワ〜ッとになるんですけど、表現が貧弱ですかねぇ?
まだまだ撮り始めたばかりで、first impression の域を超えていませんので、これからもっともっと味わって行きたいと思っています。
書込番号:6328810
0点
おっぺけぺっぽさん
亀レスですが…。
こんなのもありますので、よかったら参考にしてください。m( __ __ )m
http://blogs.yahoo.co.jp/arekara30years/folder/330894.html
FA77やFA☆85と比較すると、相対的にはシャープと思いますが、パリパリとかカリカリと言う表現は、ちょっと違うのかな〜と思ってます。
私の腕が未熟で、ピンボケばかりだからかも知れませんが…。
書込番号:6330013
1点
>あれから30年さん
お早うございます!
こちらの作例、購入前にもちゃんとチェックさせていただいておりましたよ。大変参考になりました。感謝、感謝です。<(_ _)>
>それにしてもQSFは便利です。
非常に重宝しています。ただ、年初辺りから急激に乱視が進んでしまったようで、ここ最近はMFでのピント合わせがかなり難しくなって来ました。何か対策を考えねば。
書込番号:6330098
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
この度、デジイチデビューを果たしました。
K10Dのレンズセットを購入に行き、保証書を作成していただいている間交換レンズを眺めていて、
気付けば店員さんに「アレ!」と指差していました。
この板での皆さんの熱い想いを毎日拝見していたからかも知れませんね。
初心者でいきなりLtd.。。。不安もありますが、
バリバリ撮って早く自分の物にしたいです。
0点
K10DのレンズキットならDA18-55mmF3.5-5.6と思います。これにDA70mmF2.4を追加、よい買い物と思います。
どんな写真を撮られるのか判りませんが、キットレンズでは室内撮影の際には、もっと明るければと思われるでしょう・・・。そこで、次には、FA35mmF2かDA40mmF2.8、あるいは、FA31mmF1.8、FA43mmF1.9辺りで悩まれるのがこれまででした。今後はDA35mmF2.8マクロがこれに加わります。どれもそれぞれに良さがあります。
更には70mmでは望遠に不足を感じるでしょう。その場合にはDFA100mmマクロがお勧めです。秋以降にはDFA☆200mmF2.8も出ます。
☆(スター)レンズを除けば、NikonやCANONと比べて、財布にも身体にも優しいのがペンタのレンズ群です。なお、身体に優しいとは、軽量・コンパクトの意味です。
どうぞ、楽しいペンタ一眼写真生活をご堪能下さい。
書込番号:6183487
1点
ATAKE-DS&K100Dさん
>これにDA70mmF2.4を追加、よい買い物と思います。
ありがとうございます。K10Dにセットした感じもピッタリでした。
>更には70mmでは望遠に不足を感じるでしょう。その場合には
DFA100mmマクロがお勧めです。
これまではコンデジにクローズアップレンズをプラスして
花のマクロ撮影が主体だったのです。DA70mmとDFA100mmマクロ、どちらにしようか悩みました。
デジイチデビューに際して、風景やポートレートにもチャレンジして
みたいと考えDA70mmを選択した次第です。
>どうぞ、楽しいペンタ一眼写真生活をご堪能下さい。
姫に三姉妹。。。魅力的なレンズがたくさんありますよね。
ペンタ生活、楽しみです。
書込番号:6183718
0点
a-araさん
>これ迄はコンデジにクローズアップレンズをプラスして
>花のマクロ撮影が主体だったのです。
DA70Limでも花マクロは楽しめます。そのままでは、最短撮影距離が70cmと長いので無理ですが、一枚1000円程度のクローズアップフィルター(+4〜+2)を付ければ、かなり寄った接写が可能です。描写は良好です。キットレンズより、全然良い花マクロの絵が作れます。
私はDFA100mmマクロによる接写とDA70やDA40、SMCP50mm、SMCT135mmにクローズアップフィルターよる接写の両方を使い分けて楽しんでします。
私のブログでも次の@〜DにDA70にクローズアップフィルターの撮影例を載せています。是非、見て下さい。本格的なのはB〜Dです。
@http://blogs.yahoo.co.jp/atakedsk100d/2025295.html?p=2&t=2
Ahttp://blogs.yahoo.co.jp/atakedsk100d/3474756.html?p=1&t=2
Bhttp://blogs.yahoo.co.jp/atakedsk100d/4837542.html?p=1&t=2
Chttp://blogs.yahoo.co.jp/atakedsk100d/4955079.html?p=1&pm=c&t=2
Dhttp://blogs.yahoo.co.jp/atakedsk100d/5184761.html?p=1&t=2
ペンタの場合、DA21・40・70、FA35・43・50・77など、フィルター径49mmのレンズが多いので、使回しできて良いですよ・・・。私の場合は、FA28mmF2.8、DA40mmF2.8、FA50mmF1.7、DA70mmF2.4で使いまわしています。
書込番号:6185688
4点
ATAKE-DS&K100Dさん
素晴らしいショットの数々、楽しく拝見させていただきました。
特に薔薇の写真!雫の表情までも綺麗に表現されていますね。
>一枚1000円程度のクローズアップフィルター(+4〜+2)を付ければ、かなり寄った接写が可能です。
レンズ購入時に保護フィルタだけは購入したんですが、クローズアップまでは頭が回りませんでした。
このレンズでもマクロを楽しむことができるのですね。明日、早速購入いたします。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:6185903
0点
ATAKE-DS&K100Dさん、非常に参考になりました。ありがとうございます。私、ずっとNIKONを使ってきたのですが、PENTAXのK10Dがどうしても使いたくて、レンズやらなにやら全てうっぱらってPENTAXに乗り換えました。
で、色々とそろえている最中だったのですけれど、物撮りも結構多く、やっぱりマクロかなぁ、マクロだな、PENTAXかSIGMAの50mmマクロが良いかな、でもDA 70mm Limitedも捨てがたいなぁと思ってこちらを見て、目からうろこ、でした。ガーン!って感じもありました。
そぉかぁ、クローズアップレンズ使用でもこんぐらいの描写してくれるんですねぇ! お手軽なんてレベルじゃないですね。DA 70mm Limitedの底力でしょうか。んで、ボケの奇麗な事・・・。惚れますね、こりゃ。。。 DA 70mm Limitedにすっかな。。。
非常に参考になる記事ありがとうございまいした(^^
書込番号:6192408
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
この板、いまひとつスレが少ないようなので(^^)
先週末にこのレンズを購入いたしまして^^
早速試し撮りに行ってきました。
いいですね、これ!
とっても気軽に撮れます。
かなりお気に入りになりました。
DA21といい、DA Limitedは軽くていいですね。
QSFも便利です。
私のようなど素人には、FAレンズよりもDAレンズのほうがいいかもです。(当たり前ですが…。)
と言いつつ、一番のお気に入りはFA43ですが(^^)
FA31は私には難しいです(T-T)
0点
あれから30年さん おはようございます。
DA Limitedはよさそうですね。
そういえば、70mmの本欄の最初の書込みは私だったのですが、FA Limitedを揃えてしまったものですから、今もってパンケーキ3兄弟(っていうのかな?)は未購入です。
懐具合が改善されたら、チョット70mmには興味があるので、ゲットしたいですね。
書込番号:6116576
0点
あれから30年さん
DA70の購入おめでとうございます。
>この板、いまひとつスレが少ないようなので(^^)
昔よりも大分改善されたと思いますよ〜。
発売されてから、1〜2ヶ月くらいはまったくと言ってレスありませんでしたから。しかも違う板で、DA70買うくらいなら違うリミテッド買った方がいいよ的な発言も多かったし・・・。
発売前に予約した身としては、とても肩身が狭かった。
最近ようやく、ユーザーが増えてきて、このレンズの良さがわかってもらえてきたので、とても嬉しい限りです。
FA77をゲットした今、FA77の素晴らしさは多分に感じますが、だからと言ってDA70もまた素晴らしい。DA70は明らかにFA77と違う画風の写真が撮れるんですね。FA77の柔らかなボケと対照的な、硬い感じのギュイーンってボケっていく様は、被写体をくっきり浮き上がらせ、とても立体的に見せてくれます。当たりの写真の、「時間を凍らせた」ような絵作りは、被写体の存在感抜群のとても他のレンズでは真似のできないものだと思います。ペンタファンならどちらのレンズもその良さがわかると思います。
>私のようなど素人には、FAレンズよりもDAレンズのほう
>がいいかもです。(当たり前ですが…。)
このような素直な使用感ってすごい重要ですよね。
>FA31は私には難しいです(T-T)
私もFA31の使いこなしには結構悩んでいます。
良いときの写真と悪い時の写真(悪いといっても普通だけど)の差が結構あって、なんか安定感がないっていうか。車で言ったらレーシングカーみたいなものかな。それなりの腕がないと、安定して速く走れないっていうかそんな感じです。FA43はそーいう意味では、かなり安定してて、私みたいに適当に写真を撮る人間には向いていると思います。長すぎない画角といい、私もFA43はお気に入りです。
書込番号:6117072
0点
>>nanzoさん
こんばんは。
レスありがとうございます。
ブログ拝見しました。
お花と鳥の写真、いいですね。
☆がいっぱいで、目に毒です。
>懐具合が改善されたら、チョット70mmには興味があるので、ゲットしたいですね。
是非逝っちゃってください^^
>>のりだむさん
こんばんは。
レスありがとうございます。
お使いのレンズが私とよく似てるんでとっても参考になります^^
FA43mmいいですね(^^)
どうも私は、焦点距離が長めのほうが性に合うようで。
人として視野が狭いのかもしれません。(笑)
書込番号:6119106
0点
77と70を定点撮影し、等倍で観察すると明らかにDAが
ハッキリクッキリですね。ペンタがあえてDAを出した
意図が理解できます(鉛追放以外にも)。
実写の評価基準はもちろんハッキリクッキリだけでは
ありませんので、だからどうなんだと言われれば、何
ともいえませんが、どちらか一本に限れと言われると、
撮影対象の広いDAになりそうな気がします。
ただどちらも一般水準よりは遙かに上です。Sigma
17-70を常用していますが、ぼけの汚さには辟易して
います。それでも気合いをいれない撮影には便利なので
つかっています。
書込番号:6160144
0点
ヘンリー・スミスさん
こんばんは。
レスありがとうございます。
一昨日、FA77を入手いたしました。
ちょっと忙しくて、まだ試し撮りも出来ていませんが…。
DA70とFA77の撮り比べを是非やってみたいと思います。
ど素人で、良否の判断は出来ません。
ということで、どっちが好きか?しか結論は出ないと思いますが…(6 ̄  ̄)ポリポリ
書込番号:6160971
0点
私も最近このレンズを手に入れました。これで単焦点はDA21、FA31、DA70とめでたく広角・標準・望遠とそろいました。写りとしてはDA70が一番好きな気がします(買ったばかりで目が慣れていないだけかも)。シャープかつきれいなボケという印象です。
DA21も軽くて便利なので、先日行ったTDLはこれ1本ですませてしまいました。写りもかっちりと細部まで描写するので、ちょっと遠めのパレードとか撮るとパンフォーカスっぽく、写ってるものすべてがくっきり鮮やかです。
比較すると、FA31は線が細く色が浅い感じで、どうやら私はDAの方が好みのようです。かといって暗い場所ではF1.8の威力は大きいし、40mmではちょっと狭いのでDA40には置き換えられません。
というわけで、DA40ほど薄くなくていいので、明るいDA31mmF2なんてレンズがほしいと思うこのごろです。
書込番号:6172581
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







