smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:70mm 最大径x長さ:63x26mm 重量:130g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの価格比較
  • smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの買取価格
  • smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのレビュー
  • smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのクチコミ
  • smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの画像・動画
  • smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのオークション

smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月下旬

  • smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの価格比較
  • smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの買取価格
  • smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのレビュー
  • smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのクチコミ
  • smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの画像・動画
  • smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのオークション

smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited のクチコミ掲示板

(966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedを新規書き込みsmc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

MTF優先PオートでF3.5?!

2007/06/30 23:32(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited

スレ主 NCC1701-Aさん
クチコミ投稿数:221件 Facebook 

FA77mmの描写には魅せられっぱなしなのですが、お日様だけにはからっきし弱いところは
どうにもならず、風景撮りの為にこのレンズにも手を出したのですが・・・

K10DのMTF優先プログラムオートで試してみると、晴天のさなかに
F3.5という選択?! 1/2500秒・・・
なんで??? と思っていたら、同じカットを連射で撮ると露出がバラバラ。
でもExif情報は全て同一という不可解な現象が発生しました。

販売店は早速交換を申し出てくれて、月曜には交換して貰えるのですが、
こんな現象って見たことないですよね?

書込番号:6488772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/07/01 00:01(1年以上前)

晴天でF3.5の1/2500s。Pモードでも高速シャッターを選択。
それはそれで分かります。 で、感度は?


>同じカットを連射で撮ると露出がバラバラ。
AEB撮影してたとか?
そうでなかったらフツーあり得ないでしょうね。

書込番号:6488892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/07/01 01:09(1年以上前)

露出がバラバラ->その現象がもし蛍光灯下での撮影だったらフリッカーも疑ってくださいね(シャッター速度に注目)。

書込番号:6489150

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2007/07/01 10:23(1年以上前)

NCC1701-Aさん、こんにちは。

このスレとはちょっとずれるのですが、FA77がお日様に弱いとは、フードの遮光効果が悪い(内蔵フード浅いですものね)
ことによるものなのでしょうか?

もしそうなら、いまDA70もお持ちな訳ですから、DA70のフード(確か49mmのねじ込みなので合うはずですが)
で効果が上がらないか、試してみてはいかがでしょう。
(実は、DA70のフードが気になってますm(__)m)

書込番号:6489883

ナイスクチコミ!0


スレ主 NCC1701-Aさん
クチコミ投稿数:221件 Facebook 

2007/07/01 14:35(1年以上前)

>で、感度は?

え〜と、ISO1600で、ついでに蛍光灯下の室内です。

・・・というのは嘘で、ISO100。広範囲な風景、無限遠、マルチパターン測光でした。
そもそも露出にバラツキが出る状況ではないはずなんですけどね。

私自身も最初はブラケットになっているか? と疑いましたがそうではなく、
先にも述べましたが、Exif情報が何も違っていないのです。
これが即交換という運びになった最大の理由ですね。


馮道さん

フードによる遮光のことではなく、私の要求は太陽を直に画面に入れた場合の描写性能です。
フレアとかゴーストとか。
このDA70は凄いですね。中望遠とは思えないです。
レンズ枚数が少ないのとSMCの恩恵ですね。

下記ページの最後の2枚を参照して下さい。

http://www.imagegateway.net/a?i=wmLnXaeEUJ

書込番号:6490473

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2007/07/01 23:37(1年以上前)

NCC1701-Aさん、こんばんは。

なるほど、そういうことですか。
確かに、DAレンズは逆光に強いですね。
似た焦点距離でもFAとDAが目指しているものが違うのが分かります。

書込番号:6492252

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/02 02:34(1年以上前)

NCC1701-Aさん おはようございます。

同様の現象が起き修理に出したことがあります。
MTF優先ではなかったのですが、
同じデータなのに明るさがコロコロ変わりました。

私の場合はレンズの絞り機構に問題がありました。
粘り?というのか、動作が鈍くなっていたそうです。
絞り込みの動作が粘りの為遅れる事があり、
その場合露出オーバーになって撮影されていました。
スムーズに動作した場合は適正なので
出来上がりの露出がバラバラになっていたというわけです。

NCC1701-Aさんとは原因が異なるかもしれませんが、
こういう事例もありましたよ。というご連絡まで。

書込番号:6492762

ナイスクチコミ!0


スレ主 NCC1701-Aさん
クチコミ投稿数:221件 Facebook 

2007/07/03 21:53(1年以上前)

昨日早速、DA70mmの交換品が到着しました。
実は、DULL'Sさんがおっしゃっている様に、絞りバネという単純な原因だろうとは思っていました。
使う内に症状が出なくなるかもとさえ思いましたが、まぁ新品を購入したばかりでしたので、
ここのところは気持ちよく交換してもらいました。

本日になってほぼ同条件で試しましたが、例の症状は出ません。まったく以て正常です。
ですが、MTF優先Pオートで、やはりF3.5を選択してきました。速度は1/1600秒。
なんかおかしいですよね?

絞りを細かく変更しながら試し撮りしていくと、最もコントラストや解像感が良くなく値は、
無限遠では、F5.6だと思えます。少なくてもF3.5では甘いですね。

同じ条件だと、FA31mmはF7.1。FA43mmならF8.0。
FA77mmでもF5.6という値をそれぞれ自動で選択してきます。
基本的にMTF優先Pオートとは、それぞれのレンズの性能を最重視したモードだと思うのですが、
光量に余裕がある条件で1段しか絞らないのは解せませんね。

書込番号:6497855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件 smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの満足度5 のりだむの☆200な写真館 

2007/07/04 12:03(1年以上前)

NCC1701-Aさん

私も以前に手持ちのレンズで、MTFプログラムモードにおけるSSと絞りの関係を調べたことがあります。参考になればと思います。
http://blogs.yahoo.co.jp/mitsu_penta/17886946.html

>ですが、MTF優先Pオートで、やはりF3.5を選択してきまし
>た。速度は1/1600秒。
>なんかおかしいですよね?
良い悪いはともかくとして、K10D+DA70ではこうなるようですよ。
私の手持ちレンズで調べた傾向では
FAレンズ・・・低輝度と高輝度のF値の幅が広い
DAレンズ・・・低輝度と高輝度のF値の幅が狭い
という傾向があるように思えます。

書込番号:6499544

ナイスクチコミ!0


スレ主 NCC1701-Aさん
クチコミ投稿数:221件 Facebook 

2007/07/05 09:26(1年以上前)

のりだむさん

やはりDA70はF3.5より絞らないんですね。
このレンズの主な使用用途に応じた設定になっているのでしょうが、
風景撮りに使う場合は、特に意図がないならF5.6くらいは絞らないと甘いと思います。

MTF曲線が最良となるプログラムだと思っていたのですが、なんか違うみたいです。

書込番号:6502122

ナイスクチコミ!0


スレ主 NCC1701-Aさん
クチコミ投稿数:221件 Facebook 

2007/07/12 21:28(1年以上前)

本件とはまったく関係がないのですが、
このレンズに付属している、伸縮フードは
FA77にはもちろん使える訳ですが、
FA43に装着して、フルに伸ばしても全くけられませんね。

DA40のフジツボフードを付けている方は結構いらっしゃるようですが、
遮光性能はこちらの方が良さそうで、何だか得した気分です(笑)。

書込番号:6527344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの満足度5 できる時だけの写真日記U 

2007/07/29 12:26(1年以上前)

NCC1701-Aさん 遅いレスですいません。

 のりだむさんのMTFオート試行結果では、シャッター速度が1/2000秒以下では、もっと絞るそうです。
 いずれにしろ、ペンタのレンズ設計陣はDA70に関してはF3.5をベストと評価しているようですが、私もF8くらいは推奨してくれよ・・・と言いたくなります。

 次にDA70のフードについて、
 私はこれはSMCタクマー135mmF3.5専用にしています。次頁の最後にその姿を載せています。自慢のフォルムです。見て下さい。http://blogs.yahoo.co.jp/atakedsk100d/4186261.html
 このフード、FA28mmに付けても蹴られませんでしたよ。いったいどうなってんだよ・・・と言いたくなりますが、重宝するフードです。次頁にその写真を載せています。http://blogs.yahoo.co.jp/atakedsk100d/5768717.html

書込番号:6588003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

先日、DA70Lim買っちゃいました。

2006/12/29 23:03(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited

スレ主 hidekipoさん
クチコミ投稿数:308件 http://hidekipo.wordpress.com 

こんにちは。いつも書き込み等参考にさせていただいております。
さて、先日(何日か前)にDA70mmLimを購入!
しかし、ヨドにてテストさせてもらって、今まで使ったことのない感覚があったのですが、勇気を持って購入。
ちょっと気になるのは、マクロはできない。という点ですが、ま、そこは知っていたので納得して買いました。

難しいですね。望遠は。今まで、広角側ばかりで撮影していたので、なんか、感覚がうまくつかめません。
で、思ったのですが、70mmは、ある特定の物体(人や物)の撮影に向いているけど、風景なんかはちょっと向いてないのかな?と思ったりしてしまいました。
風景を撮るコツがまだ慣れていないので・・・。難しいですね。

みなさんの風景を参考にさせていただきます。

ちなみに、私の所有はフィッシュアイとDA14mm、標準DAズームです。
いやぁ〜やっぱむずかしい。^^;

書込番号:5819116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/12/29 23:13(1年以上前)

ご購入おめでとう御座います♪

中望遠なんですよね。でも換算すると105mm相当。
確かに今まで広角を中心に使っていた人には難しいかもしれませんね。

風景を撮るなら「遠目」をフレームすればいいんじゃないでしょうか?

最近は明確な記憶がないのですが、以前は銀塩200mmでなどでも風景を撮っていたこともありますので、被写体の選び方が肝だとおもいますよ。

使っているうちに慣れるとおもいます。ガンバ♪


書込番号:5819153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/30 00:05(1年以上前)

hidekipoさん
購入おめでとうございます。

もともと中望遠が好きなので、トークライブでおねーさん撮ってから私もこのレンズ気になっているんです。

最近貧乏なのと、安くて変なマニュアルレンズに妙に惹かれていますので(^^ゞ

「切り取る」にはいいレンズだと思いますので、
楽しんでください♪

書込番号:5819387

ナイスクチコミ!0


じい!さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件 smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの満足度5

2006/12/30 00:25(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
中望遠の画角にとまどいがおありとのことですね。
私はやはりメインはポートレイトですが、
風景なら、パラダイスの怪人さんがおっしゃるとおり、遠目の被写体を切り取るのがひとつ。それから近くの被写体と遠くの被写体を組み合わせ、どちらかをぼかすというのが、このレンズの特徴を生かしやすいかと思います。

私のブログ、最近の絵は風景ないですが、「Diary」から秋ごろのものを選択いただくと風景などもありますので、ご参考頂ければと思います。

書込番号:5819476

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidekipoさん
クチコミ投稿数:308件 http://hidekipo.wordpress.com 

2006/12/30 09:58(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございました。
遠めでトリミングした感じというのは、なんとなく納得できてきたかもしれません。
ただ、やっぱりなかなかまだどうゆうシチュエーションかぱっとみたとき、こんなのいいかも?とおもったら、広角の目で見てたりしてます。笑
もうちょっとなれるのが必要かもしれません。いいのがとれたら、BlogにUPします^^v
皆さんのサイトも参考にさせていただきます。

書込番号:5820374

ナイスクチコミ!0


jkzさん
クチコミ投稿数:170件

2006/12/30 12:44(1年以上前)

hidekipoさん、初めまして。いきなりの横レス、失礼します。

 ニコンユーザーの私がここにいると場違いかな? ペンタックスユーザーの方がニコン板に来られる事があまり無いようなので、こういう事も少しは・・ね (*^-'*)>

 70mm(私みたいなオジサンからすると105mm)の『切り取り』は慣れると楽しいです。ワイドレンズは一歩前へ、というのが定石ですが、このぐらいの中望遠で、試しに「5、6歩前へ」出てみるとハマりますよ(ただし、最短距離の70cm以内ね)。思いっきり切り取って、いらない物は思いっきりボカしちゃえ、がすぐに分かると思います。

 ペンタユーザーの方々は、純正ズームのラインナップが少し寂しいせいもあるんでしょうが、逆に単焦点レンズを使い分けるのがすごく上手だと思います。

 たまにニコン板を覗いてみて下さいね。今が旬、はD40板です。連日ドンチャン騒ぎで盛り上がっていますので (^ ^;)ゞ

 良いお年をお迎えください。ではまた! (^-^)ノ゛

書込番号:5820828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件 smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの満足度5 写真は難しい 

2006/12/30 12:47(1年以上前)

hidekipoさん こんにちは

小生このDA70が好きで、istDかK10Dのどちらかにいつも付きっぱなしです。
写真はど素人ですのでどうこう言うレベルではありませんが、
すぐ使える状態だといつの間にかこのレンズに目が合ってきたような気がします。
じい!さん や他の方の作品を参考にさせていただいております。
もっともお気に入りなので、一時期こればっかり使っていました。
取り留めなくてごめんなさい。

書込番号:5820837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの満足度5 写真は難しい 

2006/12/30 16:14(1年以上前)

今何の気なしに「K10DオーナーズBOOK」みてましたら
DA70の得意な被写体→“風景”
となってました...
アレッ? て感じで自分の認識が違ってたのでちょっと驚き。
ポートレート向きだと思っていたら
“ポートレートなどにも使いやすい”だそうです。
もっともこれで富士山撮って、描写力の鋭さに感激しているんですけどね。

書込番号:5821393

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidekipoさん
クチコミ投稿数:308件 http://hidekipo.wordpress.com 

2006/12/31 13:29(1年以上前)

風景も得意になっているんですね〜。
山とかなら、いいのかもしれないですね。
ビルとかとる場合多くは、巨大さを表現するときには、広角側の表現が簡単だったりします。
あと、風景とかもワイド感を出すために広角を使ったりしますが、望遠(70mm)だとワイド感をだすんじゃなく、「ここ!」っていうのを表現がしやすいのかな?と思ってしまいます。
なので、まだまだ、慣れていませんが・・・。

あと、ポートレイトでは、個人的にはよって撮影していることが多いので、2歩から3歩下がって撮影するように心がけています。

ただ、このボケ具合は本当にすごいですね。f2.4とかで撮影すると本当に遠近感が得られますね。

最近のポートレイトでは、広角よりで逆光+強制日中ストロボで、F11〜で絞まった写真もかっこいいのですが、ぼかしたのもまた最近の写真では新鮮ですよね。
ただ、単焦点レンズが多いのですが、望遠ズームレンズがほしいですね。100-300mmのF2台の固定で、値段はできるだけ安くできるだえけ寄れるように。でも、たかいんだろうなともいつつ。ただ、やっぱり望遠側はまだまだ、初心者。遠近感をうまく使い分けるのがコツかな?とも思ってきました。

書込番号:5824736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件 smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの満足度5 のりだむの☆200な写真館 

2007/01/01 17:31(1年以上前)

hidekipoさん

すいません出遅れました。DA70購入おめでとうござます。写りはちょっと固めですが、なんかハッと時間が止まったようなそーいう写真が撮れますよ。サイズが小さいので、私はいつもDAリミテッド3姉妹を一緒に持ち歩いています。

お持ちのレンズラインナップを見ると、広角レンズメインみたいですね。広角レンズに慣れてしまうと、確かに中望遠は距離感とか画角とか難しいかもれませんね。私も最近FishEyeとDA21で夜景撮りしている関係で、その気持ちはわかるような気がします。

書込番号:5828457

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidekipoさん
クチコミ投稿数:308件 http://hidekipo.wordpress.com 

2007/01/03 13:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。
いくつか、DA70Limで正月中撮影したのですが、やはり難しいです。笑
ただ、広角側では味わえない何かがありそうです。巨大さやワイド感(縦横のダイナミックさ)なんかを出すのは、広角側ですが、奥行きというのでしょうか。このあたりをうまく活用できれば、良い写真が撮れそうな気もします。
ただ、なれないせいか、その奥行きを出す秘訣?&ひらめきがまだまだ、ぴんっときません。
これから、どんどん撮影してなれていきたいですね。

書込番号:5834749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件 smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの満足度5 のりだむの☆200な写真館 

2007/01/03 21:19(1年以上前)

hidekipoさん

DA70に関するブログの記事拝見しました。
まず、寄れないということについてですが、レンズ単体では無理ですがクローズアップレンズをつけることで、擬似マクロができます。写りも上々ですよ。下のURLにもみじのアップがありますので参考にしてください。
http://blogs.yahoo.co.jp/mitsu_penta/7206009.html

あとですね、人物をいつもよりもちょっと離れたところから撮るとこのレンズの良さがわかりますよ。正月休みに甥っ子の写真をたくさん撮りましたが、写りボケ味ともに満足のいく写真が撮れましたよ。

書込番号:5836312

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidekipoさん
クチコミ投稿数:308件 http://hidekipo.wordpress.com 

2007/01/03 23:34(1年以上前)

のりだむさん

私も同じく、実家に帰り正月姪っ子を撮影しました。笑
DA18-55mmの時やそのほかの広角レンズに比べやはり2〜4歩程度下がっての撮影をしていました。
今ままでこのあたりとおもってたって大体画角やアングルは、イメージできていたのですが、まだまだ、今までのようにすんなりとはいかないのですが、パシャパシャ、100枚程度とってある程度こつをつかんだ気がします。
まだまだ、アングルやアイディアなんかは、すんなりイメージできていませんが、少しずつ慣れていきたいとおもいます。
ただ、画質やぼけ具合は、満足しています。
購入して、2〜5ショット目は、ちょっと戸惑いが大きかったのですが今ではだいぶ慣れてきたので良かったとおもっています。
実は、最初はおもったように撮れず、別のLimレンズにしたら良かったかも・・・と一瞬後悔はしました。ただ、撮ってなれるうちに、ぼけ具合や画角、どれも満足できるものかとおもっています。
実際、自分が持っていない画角だったしDSに取り付けてもちょうど良い大きさ。
はずしてもポケットにそのまま入れても良いくらいです。

確かに、ズームレンズに比べて便利さはかけるもののそのほかの利点を主張しているようなペンタックスらしいレンズですよね。
ただ、もう少しズームレンズもほしいところ。
スターレンズは、どこまで高級なレンズになるのでしょう。

ああ・・・K10Dほしい。笑

書込番号:5837037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件 smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの満足度5 のりだむの☆200な写真館 

2007/01/04 15:10(1年以上前)

hidekipoさん

>実は、最初はおもったように撮れず、別のLimレンズにしたら良か>ったかも・・・と一瞬後悔はしました。
実は私も同じことを考えました。私はDA21もDA70も作例見ずに真っ先に予約してしまった人間ですから、あとで早まったかな?FA77の方がよかったかな?なんて思ったりしたこともありました。しかし、甥っ子の写真などを撮るうちに、「その時、時間が止まった・・」っていうキャッチフレーズが似合いそうな写真が撮れるんですね。ツボにはいった時の描写とか雰囲気とかが凄い良いですよね。DA70にはFA77とは明らかに違った良さがあるんです。思えば、DA21も発売当初はあまり評価が高いとは言えなったと思います。F3.2と暗い割りに値段も高いという程度の評価でした。しかし、日に日に評価が上がって年末には2006年度を代表するようなレンズになってしまいました。DA70も今はそんなに評価が高いとは言えない状況ですが、ユーザーが増えてこのレンズの味とか良さとかを本当に理解した人が増えれば、おのずと評価が高くなっていくのでは?と期待しています。

でも、FA77リミテッドも気になってしょうがないのですけどね。2007年度は、いろいろレンズでますから。貯金しておかないと・・・。私はDFA200が気になっています。

>確かに、ズームレンズに比べて便利さはかけるもののそのほかの>利点を主張しているようなペンタックスらしいレンズですよね。
そうですね。DAリミテッドもFAリミテッドもペンタックスならではのレンズですよね。

>ああ・・・K10Dほしい。笑
お慰めになるかわかりませんが(逆効果?)、過去にDAリミテッドがくっついたK10Dの写真をアップしたことがあります。私も、発売日にゲットできなかった人間なので、一週間遅れでやってきた時には感無量でした。
http://blogs.yahoo.co.jp/mitsu_penta/8695892.html
http://blogs.yahoo.co.jp/mitsu_penta/8255322.html

書込番号:5839171

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidekipoさん
クチコミ投稿数:308件 http://hidekipo.wordpress.com 

2007/01/04 16:11(1年以上前)

のりだむさん

DFA200?ですか?ロードマップに載っている丸の部分ですよね?
これは、2007年以降の分類且つ645用レンズDFA55より下にあるのでで、645デジタル発売以降の製品になりそうですよね。

ちなみに、DFAレンズは645D用レンズ及びA-PSCセンサ両用レンズになるのかもしれませんね。

DA70Limレンズから話がそれちゃいますが、今後のロードマップとして気になりますよね。
DFAが645用のような感じで書いていますので、今度DAレンズはどのくらい出てくるのか。

あと、今までのフィルム用のラインナップを見るとLimitedレンズはこれ以上は出てこないのでしょうね。(ま、別に作ってるのかもしれませんが)

DA☆80-250mmは、20万くらいですかね。ほしいけど、買えないですね〜。笑
ねらい目は、DA17-70&DA70-300でしょうか。これがどのくらいの明るさ&大きさ&寄れるかですね。☆は、でかいのでおそらく買わないと思います。(値段&金色のデザインも含め笑)
このあたりED AL[IF]&全域F4.0以下にしてくれたら・・・。買いかなと思っています。
なので、とりあえず、2007年以降と言うことなので2008年になるかもしれませんが、気長にまとうかと思います。
*後値段ですよね〜笑

その前にK10DにするかK10Dの後継機種にするか・・・。悩ましい。でも、この物欲・・・。いつまで持つかな。

ちょっとこの書き込みは、K10Dや*istシリーズに書き込む内容になってしまいましたね。すみません。

書込番号:5839333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの満足度5 写真は難しい 

2007/01/04 20:36(1年以上前)

hidekipoさん
のりだむさん

いつもブログ拝見させていただいており、とても参考にさせていただいております。

ひょんな事で1/2にFA77を入手でき、比較してはいけないですが、
DA70とFA77はそれぞれの良さがあるようです。
ただ、お話にあるように小生もズームレンズに物足りなさを感じますが、
1/2に横浜の動物園に行った時、周りの方はNikon Canon のズームばかり。
レンズを持って歩き、とても威圧感がありました。
逆に小生のK10D+FA77はとてもシンプルに思えました。
(FA80-320もバックに入っていましたが...)
DA70も大きさはほぼ同じ大きさなので、印象度は変わらないと思います。
このコンパクトさはペンタの特権かな!?と強く感じた次第です。
フルスペックにもいろいろあると思いますが、人に威圧感を与えない、
普通?のカメラに見えるのもさりげなく、別な意味の喜びを感じました。

>「その時、時間が止まった・・」
小生もまったく同感です!ぴったりの表現だと思います。!

書込番号:5840315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件 smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの満足度5 のりだむの☆200な写真館 

2007/01/05 17:46(1年以上前)

hidekipoさん

>DFAが645用のような感じで書いていますので、今度DAレンズはどのくらい出てくるのか。
645と35mmはマウントが別なので同じDFAでも別シリーズになると思いますよ。いい加減な話なので流してもらいたいのですが、DFA200はFA☆200の後継機種になるという話しで、超音波モータが搭載されるのでは?という噂ですよ。もしそうだったら私は確実に予約して買いますよ♪
新たなロードマップには載ってないですが、新たなDAレンズ、DAリミテッドはもちろんペンタックス社内では議論があるようです。ようするに、出して売れるかどうかということなので、我々が声を大にして「こんなレンズ欲しい!!」と言えば、ペンタさんが出してくれるでしょう。
上に書いたことは、昨年の11月に行われたK10Dトークライブin名古屋で、質問もありましたし、ペンタさんの答えは期待してて下さいって感じでした。トークライブの記事は以下にまとめてあります。
http://blogs.yahoo.co.jp/mitsu_penta/5896215.html

645デジタルもDA☆も昨年発売されてた商品ですからね。予定はどんどん延びていくものですよね(笑)。3月のPIE2007で今後発売される商品の情報は、かなりわかるのではないかなと期待してま〜す。

>潤也の父さん
こんにちは、同じヤフーだったんですね。今後ともよろしくお願いいます。他社のことはともかくとして、個性的で写真スタイルまで選べるレンズを提供してくれるペンタさんには感謝ですね。私は、小さなショルダーバックの中にK10DとDAリミテッド三本、時にはFishEyeも入れてます。レンズ交換してると、他社ユーザーさんの視線が痛い時があるのは事実です(笑)。FA77リミテッド、DA70リミテッドともに楽しんで下さい。

書込番号:5843666

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidekipoさん
クチコミ投稿数:308件 http://hidekipo.wordpress.com 

2007/01/06 23:53(1年以上前)

潤也の父さん

確かに、他社のレンズはでかくて威圧感がありますよね。
でも、ほかのメーカーを狙う人で、でかいレンズが良いという人もいました。(私の知人)
ま、でかいと何かいいことあるか聞いたところ、『高そう』とか『ハイエンドっぽい』とかそうゆう理由のようでしたが・・・笑

ま、個人的には、*ist DSを購入した時、DSくらいの大きさが限界の大きさ&重さでした。
(K10Dは、ちょっと重く&大きくなっていますが許容範囲かな?)
とは言うもののDA70LimやそのほかのLimitedレンズはIFには対応していないようですね。
IFに対応させると大きくなっちゃうんでしょうかね?
できれば、IFには対応してほしかったです。
IFに対応させつつこの大きさならもっと面白いことになりそうですが。ま、それはそれでも、ぜんぜん満足のいくレンズになっていますが。
というか、このレンズは使うたびに良さがわかってくるレンズかな?とおもいます。(ま、中望遠になれてないせいもあるかも)

のりだむさん
確かに、645と35mmは、別マウントですがやはり別になるのでしょうかね?
従来の645ユーザはアダプタ必須で基本はDFAということになったりしないですかね?
なんとなく、勝手な想像ですが、2つのラインナップをそろえるのは大変だしDFAは、*ist&Kシリーズ&645Dシリーズ向け(イメージサークルは645D域までサポート)なんてことはないですかね?
というか、645DのCCDは、割りに中版ではなく35ちょいオーバーかなとおもっているのですが・・・。

書込番号:5849831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件 smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの満足度5 のりだむの☆200な写真館 

2007/01/07 01:39(1年以上前)

hidekipoさん

いろいろ可能性はあると思いますよ。645デジタルやDFAについては詳しい仕様がでるまでははっきりとしたことがわからないので、これ以上ここで話すのは止めましょう。PIE2007にはだいたいのことはきっとわかってるでしょう。それまでの辛抱です。

書込番号:5850345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

盛り上がりは?

2006/11/22 00:46(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited

スレ主 SlowLifeさん
クチコミ投稿数:71件

購入検討継続中です
しかし、皆さん様子見なのか盛り上がりが今ひとつのような?
ユーザーレビューも0件ですし、人気ないのでしょうか

書込番号:5663623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:244件 smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの満足度5 のりだむの☆200な写真館 

2006/11/22 04:50(1年以上前)

私は「姫〜」をこよなく愛用しているので、作例とか見ないまま予約し今に至っています。実際に使えば解ると思いますが描写も良いし、買っても損は無いと思います。「姫〜」ファンなら逝っちゃってください。「姫」三姉妹は、ペンタックスユーザーだけが持つことを許された特権です。

ただ、このレンズを購入検討している人ってFA77リミテッドと比較される人が多いんじゃないですか?FA77のことが気になっている場合は、仮に予算的な都合でこのレンズを買った後もFA77のことが気になると思いますよ。だからそーいう人は後悔のないようにFA77リミテッドに逝った方が良いかもしれません。

書込番号:5663940

ナイスクチコミ!0


korinaiさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/22 08:56(1年以上前)

SlowLifeさん
おはようございます
のりだむさん
おはようございます
う〜ん

>FA77リミテッドに逝った方が良いかもしれません。

おっしゃると〜りかもしれません
私はFA77を持っているので
さほど気になりませんでしたが
最近、ちょいと気になってこの板覗いてみても
閑散としていますね
カリカリDA70をちょっと試してみたい〜
な〜んて思いましたが
やはり画角が近すぎますかね
同じくらいの金額でDFA50がいけますもんね〜

書込番号:5664164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件 smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの満足度5 のりだむの☆200な写真館 

2006/11/22 15:05(1年以上前)

SlowLifeさん、korinaiさん こんにちは。

DA70の作例を見ればわかりますが、(FA77のことはとりあえず忘れて下さい)このレンズ写りはとても良いですよ。
下の掲示板でたくさん発言されている「じい」さんという方がたくさん美しい写真を載せていますし、私のブログにも多少載せてあるので参考になればと思います。

私は「姫〜」姉妹をこよなく愛用しているわけは、やはりサイズという理由があります。出張でどこかに行った時なども気軽にこのDA三姉妹を持っていきますし、3本同時に持っていってもぜんぜん苦にならないところがとても気に入っています。ズームレンズで、「姫」に負けない描写のレンズだったら大きくなっちゃいますよねぇ。あと、カリっとシャープな写りも結構好みなので・・・。

>korinaiさん
>同じくらいの金額でDFA50がいけますもんね〜
私もDFA50持っていますよ。最近、DFA50版でFA50との写りの違いについて質問しました。私は、このレンズはマクロオンリーの時とか遠くと近くの被写体を両方撮る時に便利なレンズとして使っています。写りだけならFA77+クローズアップレンズでも大満足なのでは?ないでしょうか???(私はFA77を持っていないので・・・)

書込番号:5665004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件 smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの満足度5 のりだむの☆200な写真館 

2006/11/22 15:29(1年以上前)

何度もすみません。私がDA70で撮った写真のURLを書き忘れました。

http://blogs.yahoo.co.jp/mitsu_penta/6679644.html
http://blogs.yahoo.co.jp/mitsu_penta/folder/731000.html

書込番号:5665049

ナイスクチコミ!0


korinaiさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/22 16:55(1年以上前)

のりだむさん
見ました、見ました〜(^.^)(*^_^*)(~o~)!(^^)!
うわ〜っ・・・・・やばぁ〜
DA70いいっすね〜
ポチっ(買物かごに入れる)しちゃいそうですぅ〜
実際の大きさをFA77と比較したいところですね〜

書込番号:5665228

ナイスクチコミ!0


スレ主 SlowLifeさん
クチコミ投稿数:71件

2006/11/25 11:48(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。
>ユーザーレビューも0件ですし、人気ないのでしょうか
と書いたのも、のりだむさん含めて購入ユーザーで気に入ってるのに
なんでレビュー評価しないのかってのも感じたからなんですよん。
こんままではいつまでたっても0件で盛り上がらないんじゃと...

書込番号:5676363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件 smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの満足度5 のりだむの☆200な写真館 

2006/11/27 02:06(1年以上前)

>slowlifeさん
私もあまり気にしていませんでしたが、確かにレビューが0件では寂しいですね。ただ、このレンズ使えば使うほど新たな発見があるというか、つまりまだ性能の限界を見ていないような気がするんですよね。よって、まだちょっとレビューはできないなぁって感じなんです。

書込番号:5683606

ナイスクチコミ!0


スレ主 SlowLifeさん
クチコミ投稿数:71件

2006/11/28 15:05(1年以上前)

レビューやっと1件書き込まれましたね。

のりだむさん
色々と激写して吟味中ということでしたか。了解しました。

書込番号:5688694

ナイスクチコミ!0


PUTCHOさん
クチコミ投稿数:38件

2006/11/29 02:03(1年以上前)

K10D+D70の作例を見つけました。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=21046881

実に素直で美しいボケ味です。
DA70は個人的にもっともお気に入りの1本です。
早くK10Dで使ってみたいです。

書込番号:5691486

ナイスクチコミ!0


スレ主 SlowLifeさん
クチコミ投稿数:71件

2006/11/29 16:19(1年以上前)

PUTCHOさん
凄い作例ですね!
素晴らしい映りです。

書込番号:5692991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信42

お気に入りに追加

標準

届きました。

2006/10/27 21:40(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited

スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

本日入手しました。
DALimらしいキリリとした描写です。
フード着けるとけっこうでかいですね。
効果はあるかどうかわかりませんが、40oのフジツボを着けようかと思っています。
入手したのが夜なので、明日もう少し条件の良いところで撮ってみたいと思います。
単純な作例はお見せすることが出来ると思いますので、
「こういう対象を撮れ」というリクエストがあれば出来る限りお応えいたします。

DA「姫」三姉妹そろったので、撮り比べもしてみます。

書込番号:5577068

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に22件の返信があります。


SlowLifeさん
クチコミ投稿数:71件

2006/11/05 15:29(1年以上前)

以前2、3の夜のシーンの作例を観たのですが、
背景側のぼけている灯が結構きつく感じられたので、少々気になっています。
(なので、やっぱりFA77がいいのかなぁとか思ったりも)
夜景の作例ありましたら是非ともUPお願いしたいのですが。


書込番号:5606185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2006/11/05 18:06(1年以上前)

作例ありがとうございます。

DA70mm Limiを購入に行ってウインドウの中の
FA77mm Limiを撮り比べ2万以上の価格差のため
悩みに悩んでFA77mmLimiを購入しました。

結論はFA77mmで正解だと思っていますがDA70mmも
やっぱり欲しくなりました。

DA Limi系は後々でも購入できるので先にFA77mm
にいきました。

書込番号:5606578

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

2006/11/05 21:25(1年以上前)

SlowLifeさん こんばんわ

すいません。
私の不徳の致すところです。
露出オーバーが多いです。
特に川は、光って明るいところと、黒いところのコントラストが激しく適正露出がわかりませんでした。
データを見てもらえば、露出に関して苦労しているのがおわかりだと思いますが、腕がヘボいからです。
(ToT)
上の方にも書きましたが、実際に曇ってかすんでいた場面が多かったです。
山からの町の写真をごらんになるとよくわかると思いますが、こんな感じです。
PLかませば、だいぶ違ったとは思いますが、風景ってほとんど撮ったことがないので、持っていくのを忘れてしまいました。

mesuke_5131さん
先に77oは正解だと思います。
私もレンズラインナップがペンタ中心だったら、たぶんFAからいきました。私はペンタは携帯性重視だったので、DAでとりあえず始めてみました。

書込番号:5607320

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

2006/11/05 22:32(1年以上前)

なぬ?
夜景??
よ〜〜〜し 汚名返上、名誉挽回だ!

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・

汚名挽回、名誉返上してきました。
バキッ!!☆/(x_x)

書込番号:5607645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2006/11/06 00:58(1年以上前)

kohaku_3さん、こんばんは。

かなり難しい条件の日だったようですね。
苦労が伺えます。
露出はレンズと言うよりK100Dの仕様だと思います。日中の屋外は結構難しいですね。初期設定では若干アンダーかなと思います。で、屋外の晴れの日は補正+0.3〜0.7にするのですが、そうするとオーバーになったりもします。びみょうな条件で違うみたいですね。

それにしても70ミリを上手く使いこなしてますね。本日70〜300ミリのレンズをつけて(これしかない^^)町並み散策、撮影しましたが、70ミリでも長くなかなか上手く撮れませんでした。
風景や被写体の切り取り方、本当に参考になります。

肝心のこのレンズの描写なんですが、申し訳ないことに私にはよくわかりません。やはり、ポートレイトなどに向いているのでしょうか?

書込番号:5608311

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

2006/11/06 01:31(1年以上前)

O−MTさん こんばんわ

実際結構参りました。
+2.0とか-1.3とか・・・
「スキー場や夏の海じゃないんだから、(# ̄З ̄) ブツブツ」
という感じで、撮っていました。
PL忘れたのは痛かったです。

ポートレートには好き嫌いの好みが出てきそうなレンズだと思います。
デジタルっぽい写りをしますしね。
近々人物(娘や息子)の写真もアップしますね。

ちなみに今日夜景も少しだけ撮ってきました。上の画像に追加しました。
一脚使用だったのですが、三脚持って行けば良かったと思いました。
また、人が結構いたので、なかなか場所の確保が難しかったです。

書込番号:5608414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2006/11/07 22:57(1年以上前)

kohaku_3さん

こんばんは、たくさんのサンプルお疲れ様です。とても参考になりましたありがとうございます。

FA77を注文しといて何なのですが・・・ やはりこれも気になっているレンズです(笑)

個人的には、絞り開放付近の人物の描写が見てみたいです。

お時間がある時にでも可能であればよろしくお願いします。

書込番号:5614005

ナイスクチコミ!0


SlowLifeさん
クチコミ投稿数:71件

2006/11/08 00:16(1年以上前)

kohaku_3さん
夜景どうもありがとうございました。
無理言っちゃいまして。m(__)m

書込番号:5614398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2006/11/08 00:20(1年以上前)

kohaku_3さん、こんばんは。

夜景拝見いたしました。
こちらの写真方がこのレンズの特徴出ていませんか。非常にクリアでそれこそかりっとしているような気がします。
このような描写が特徴と思ってよいのでしょうか。
人物のお写真楽しみにしています。

実は、昨日私はDA40ミリのほうを購入いたしました。やはり、自分で撮ってみるのが一番描写の傾向が分かるんじゃないかと思いまして。
天候も悪く、まだ撮っていませんがどのような写りなのか今から楽しみです。
確かkohakuさんは、DALimitedレンズ3本ともお持ちでしたよね。やはり描写の傾向は似ているのでしょうか?

書込番号:5614410

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

2006/11/08 02:11(1年以上前)

Rolling Waxさん こんばんわ〜

FA77うらやましいです。
FA31が私の次の一番候補です。

SlowLifeさん こんばんわ〜

イエイエ((~∇~ )( ~∇~))イエイエ
少しは参考になったでしょうか?

O−MTさん こんばんわ〜
DA三姉妹は似た傾向だと私は思っています。

昼間は仕事をしているので、なかなか太陽光の下での写真は撮れませんが、先日部屋で撮った写真でよろしければ、明日の夜までの限定でご参考までに見てください。
絞り開放も一枚のせました。
これでも、「デジタルっぽい写真」という感じがわかると思います。

http://photos.yahoo.co.jp/kohaku3_2006

書込番号:5614693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2006/11/08 07:08(1年以上前)

kohaku_3さん

早速のサンプルUP有難ううございました!
さすがに新しいレンズですね絞り開放でもそこそこ解像感がうかがえるように思えます。
さてFA77との比較が楽しみであったり、怖かったり・・・(笑)

FA31板にも書かせていただきましたが、私のK100DにはFA31が付けっぱなし状態です。子供撮りには最高かなって思ってます。怪人さんの「目から鱗が2枚」を実感してくださいね。FA31を手に入れてから最近ちょっとK100Dが物足りなく感じています。FA77が届いた日にゃあ、K10Dが・・・ あ、☆85も・・・

PS 隊長さんのお勧めのAPO-LANTHAR 90mm F3.5 SL Close Focus も気になりませんか? ☆85と近い画角ですし・・・

書込番号:5614867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件 smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの満足度5 のりだむの☆200な写真館 

2006/11/08 13:12(1年以上前)

kohaku_3さん、すでにいろいろ試しているようでうらやましいです。

>これでも、「デジタルっぽい写真」という感じがわかると思います。
私もいくらか使った感想ですが、確かにFA系のレンズと比べるとDA70はデジタル的だと思います。DFA50に比べると写りもボケもシャキ!って感じです。(変な写真ばかりでDA70の魅力が下がるかもしれませんが、いくつか写真をアップしておきましたので良かったら見てください。)FA77リミは持ってないのでなんとも言えないのですが、きっとDA40とFA43のような違い、つまりFA43の方が解像度やその写りの自然さでは分があるのではないでしょうか?

でも「姫」3姉妹を並べて眺めていると楽しいですね〜。可愛いから持って行く時は3本一緒です。


O-MTさん
>確かkohakuさんは、DALimitedレンズ3本ともお持>ちでしたよね。やはり描写の傾向は似ているのでしょうか?
デジタルっぽシャキっとした点では同じですかねぇ。ただDA40ではDA70のように背景を大きくボカすのは近づかないと難しいです。DA70で大きく背景をボカした写真は、他のDAリミと作風という点では何か違う雰囲気かな?なんて思ってます。他の人はどう思っていますかね。

書込番号:5615471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2006/11/08 23:12(1年以上前)

こんばんは。
kohaku_3さん、お写真公開くださり、本当にありがとうございます。感謝いたします。

>デジタルっぽい写真」という感じがわかると思います。
はい、私でもなんとなくですが分かりました。特に3枚目の写真です。要はリアルすぎるんですね。本当にkohakuさんがおっしゃるように合焦した部分の解像感はものすごいですね。そして、一気にボケていく感じが分かります。多分FAだとしっかり解像しているんだけど、シャープネスがきつくなく、やや柔らかな感じがするのでしょうね。想像ですが。
絞り開放ですが、開放時からすばらしい描写ですね。f2.4を2.4としてつ使えるのはいいですね。
本当に参考になりました。(綺麗な娘さんと、かわいいお子さんでうらやましいです。)

Rolling Waxさん 、はじめまして。「フォト蔵」をご利用なんですね。私も使っていますので、後ほどFA31のお写真拝見させていただきます。
>「目から鱗が2枚」と言うことなんですが、まだ私は「違いが分かる男」になりきれていないようで、どのような点なのかわからないんです。シグマのズームで撮られた写真も私には素晴らしく思えます。技量も大きく関係しているんじゃないかな〜って思います。たくさん、いい写真を見て、早く違いが分かるようになりたいです。

のりだむさん、はじめまして。
レンズの使用感、コメントありがとうございます。
菊の花のお写真拝見いたしました。やはり、ものすごくリアルですね。こういう描写のレンズも好きです。
被写体を考えると、DAは28ミリにすれば良かったかなと思っていたのですが、DA40も良かったです。

私も今朝DA40の初撮りしてみました。いいですね、これ。
FA系の描写に近いと言われる、TAMRONのA09と撮り比べてもました。
http://www.geocities.jp/sishatokonatsu/
クイズになっています。遊んでみてください。
私の場合、犬の写真を撮る事が多いので、犬の毛の質感などがどのように描写されるかが気になります。確かにシャープネスが強いのですが、カメラ側でマイナスにしてみます。この描写は好きです。
やはり、絞り開放から十分解像していますし、思っていた以上に寄れますね。バックのボケもこのような使い方ではいい感じです。大変気に入りました。

長くなりましたが、最後にもう一点。ちょうど49ミリの接写レンズ(フィルター形式)を持っていたので使ってみました。マクロとはいかないですが、バックは見事にボケるし、開放でも素晴らしい描写だと思いました。

書込番号:5617134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件 smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの満足度5 のりだむの☆200な写真館 

2006/11/09 00:11(1年以上前)

O-MTさん、こんばんわ。


>クイズになっています。遊んでみてください。
正直言って、降参です。私も、最近A09を中古で買ったのでDA70と同じ物を撮ってみたのですが、区別できない感じでした。
もうフィーリングで決めますが、好みはAとDかな?でもBのわんちゃんもいいなぁって感じです。DA40はどっちなのでしょうか?そのうち答えを教えて下さい。
あと、O-MTさんのブログ拝見しましたが、コンパクトカメラで撮った綺麗な写真が一杯ありますね。勉強になります。

>思っていた以上に寄れますね。バックのボケもこのような使い方で>はいい感じです。大変気に入りました。
そうですね。意外とよれますね〜。昔、DA40で蝶々追いかけました。その時撮った写真、明日までにはアップします。

>長くなりましたが、最後にもう一点。ちょうど49ミリの接写レン>ズ(フィルター形式)を持っていたので使ってみました。マクロと>はいかないですが、バックは見事にボケるし、開放でも素晴らしい>描写だと思いました。
え?「姫」にクローズアップレンズっていう発想がありませんでした。なるほど、今度試してみたいです。良い写真取れたら是非見せて下さい。

書込番号:5617380

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

2006/11/09 00:16(1年以上前)

Rolling Waxさん こんばんわ

FA77oとの比較はやっぱり怖いですね〜。
隊長オススメのAPO-LANTHAR 90mm F3.5は私もかなり気になっています。
29,800円ですよね。FA31oまたはK10Dをなんとか購入しようとしている身で、数万円の出費は致命傷となりそうなので、今のところなんとか物欲を押さえています。
PKマウントはメーカー在庫もあるようですし、ちょっと待ってみようかな、と思っています。
(でも、実は先ほど「ぽちっ」といきそうになりました)

のりだむさん こんばんわ

写真拝見させていただきました。
近江八幡と彦根、素晴らしいですね。
私もこういう写真が撮ってみたいです。
ヽ(`○´)/
DALimiは本当に可愛くて、これからの季節は特にポケットが大きくなるので、簡単に入ってしまいますね。
普通は交換レンズをたくさん持って行くとじゃまなモノですが、本当に手軽に持って行けますね。

O−MTさん こんばんわ

A09とDA40oの比較、わかっちゃいました。
DA40mmは、やはりガリガリでわかりやすいですね。
そのガリガリを結構気に入っています。
また、私はA09も大好きで、ペンタ用は持っていませんが、αで常用レンズとして使っていますし、今までの撮影枚数の最も多いレンズです。

>そして、一気にボケていく感じが分かります。

そうなんですよ。上の方にも書きましたが、ぎゅっぎゅい〜〜んとボケていきます。

書込番号:5617398

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

2006/11/09 00:24(1年以上前)

O−MTさん 答えは言わない方がいいんですよね?

わかりやすいヒントは頭部の耳近くの毛並みがDA40は解像しているというか、ガリガリしているというか、その部分だけを見ると一目瞭然です。
風景などはわかりにくいのかもしれませんね。

書込番号:5617433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2006/11/09 02:29(1年以上前)

O-MTさん
こちらこそ、よろしくお願いします。
私もK100Dで一眼デビューして2ヶ月の素人みたいなものです。どうぞお手柔らかにお願いします。
どちらも持っていないレンズですのでいろんな作例の傾向から判断してですが、このクイズ答えは言っちゃだめなんですか・・・ AとCがねむいっすね・・・ 被写界深度でもわかります。 やはりA09よりDA40の方が諧調表現はすぐれていると思います、カリカリですが・・・。
他人の作例でレンズの評価は正直むずかしいですほとんど直感的に好きか嫌いかで見ています・・・(笑) やはり買って使ってみないと自分にはわかりません 一番良く撮る被写体(息子)が判断しやすいですね・・・ FA31などは条件の悪い時ほど真価を発揮するのでは・・・って思います。
あと モニターの調整はされてますか?グレースケールでも撮って実物と見比べながら調整するだけでもずいぶん違いますよ。
「フォト蔵」でもよろしくです!

書込番号:5617691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2006/11/09 07:16(1年以上前)

おはようございます。

kohaku_3さんも Rolling Waxさんもさすがにお分かりのようですね。
はい、おっしゃるとおりA、CがA09でBとDがDA40です。
AD40は確かにカリカリですが、コンパクト機を見慣れてきた私には丁度良いくらいなんです。

>のりだむさん、おはようございます。
kohakuさんのヒントで見ると一目瞭然だと思います。

これから出勤ですので、夜にまたお返事書きます。
ちなみに↓の画像は、DA40+接写レンズの画像です。(紫式部とクモの2枚)
昨日の朝、庭でパッと撮ったものです。
http://photozou.jp/photo/show/68564/1738093

書込番号:5617871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件 smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの満足度5 のりだむの☆200な写真館 

2006/11/09 17:55(1年以上前)

O-MTさん、kohaku_3さん、Rolling Waxさん

どうも私だけクイズの答え解らなかったみたいですね。修行がたり〜んって感じです。

>ちなみに↓の画像は、DA40+接写レンズの画像です。(紫式部>とクモの2枚)
>昨日の朝、庭でパッと撮ったものです。
写真拝見しました。O-MTさんの写真はコンデジのやつも含めてアートっぽい写真が多くてすごいなぁって思います。蜘蛛の写真なんかきらきらしていて素敵です。私が撮った蝶々もクローズアップレンズ付ければもっと大きく撮れただろうなぁって感じですね。
http://blogs.yahoo.co.jp/mitsu_penta/5540187.html

さてDA70はあんまり寄れないレンズ(0.7mでFA77リミと同じ。もし寄れたらFA77リミと明確な差別かできたかも)なのですが、DA70+クローズアップレンズだとどうなっちゃうのでしょうか?私はそもそも姫に付けられるクローズアップレンズが無いので、週末にでも買いに行きたいと思います。誰か先に試せますか?

DA70にフジツボフードを付けるという話があったと思うのですが、私のDA40での経験では雨の中での撮影(先月鈴鹿で行われたF1のピットウォークです。姫で頑張っているのは多分私だけでしょう(笑))で水滴がレンズにかなり付きにくいという意外な効用がありました。もちろん上に向けたら駄目でしょうが、水平に向けている分には全く問題がありませんでしたよ。それよりも、むしろカメラやレンズの中に水が入りそうで怖くて、防塵防滴のK10Dが欲しい〜って頭の中で念じていました。

書込番号:5619142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2006/11/10 00:00(1年以上前)

こんばんは。

kohakuさんもA09使っていらっしゃるのですね。このレンズ評判が良かったので購入しました。シグマの17〜70ミリと悩んだのですが、全域f2.8だったのでこちらにしました。25日に甥の結婚式があるのでそれもあっての購入です。式まで休日は3回しかありませんが、その間にできるだけクセをつかみたいと思います。
絞り開放からでも良い写りをするということでしたが、その辺が一番気になるので、試してみたいと思います。

Rolling Waxさん、こんばんは。
どちらも持っていないのによくわかりましたね。私はデータを見て選別していたので分かりますが、私が回答者だったら多分わかりません^^。
>やはり買って使ってみないと自分にはわかりません。
は、私もそう思います。今回DA40を購入してみてそのことがよく分かりました。
いろいろサンプルを見たのですが違いはだいぶ分かるのですが、本当の良さがわからないのです。
具体的にkohakuさんのように、お写真とコメントをいただけると、非常に分かりやすいですね。

>FA31などは条件の悪い時ほど真価を発揮するのでは・・・って思います。
これは、私もそうじゃないかと常々思っていました。特に私の場合一定のレベルがあって、そのレベル以上はみんな素晴らしく思えるのです。このレベルを少しでも上げられれば、見る目も養われてくるのでしょうね。

のりだむさん、こんばんは。
写真褒めていただいて、ありがとうございます。ただ、「好き」と言う思いで撮っているだけでして、技術もまだまだありません。

>DA70+クローズアップレンズだとどうなっちゃうのでしょうか?
ちょうど、「じい!さん」と言う方が最新のレス を立てていらっしゃいますが、その方のHPにDA70+クローズアップレンズのことを書かれていますね。やはり、より寄れるので良いということのようです。
フィルター径はDA40も70も49ミリですので1枚あると使い回しがきくので良いと思います。
ちなみに私が持っているのは古いオリンパスのもの(フィルムカメラで使ってました)で、F40cmと枠に表示がありました。
コレをつけると最短撮影距離が40cm⇒25cmとなりますね。15cm余計にに近づける分だけボケ量も多くなるようです。

K10Dは私も欲しいです。実は私が何年も手に入れたかったのはオリンパスのE-1だったんです。防滴、防塵機能が欲しかったからです。私の住む北陸は雨や雪が多く、この機能がとても魅力的でした。設計が古いので今回は結局あきらめたのですが。
K10Dは良いと思います。kohakuさんも、購入を検討されているのですよね。
私は、今のところレンズ購入で金欠に陥っているので無理です^^。

長文になり、失礼いたしました。
kohakuさんには、本当に丁寧なアドバイスを頂き心から感謝しております。kahakuさんをはじめ皆様には今後ともよろしくお願いいたします。

 

書込番号:5620573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

明日届きます。

2006/10/26 22:53(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited

スレ主 60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

K10Dと同時発売だったので
発売日に影響があるかと心配してましたが
明日手元に届きます。
発売日前日ですので、もうお店で直接購入で手にされた方はいるかと思いますが。

今度のレンズキャップはどうしようか?
標準添付のキャップは使いにくいので違うのに全部替えています。

書込番号:5574470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:258件

2006/10/26 23:37(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

作例をフォトアルバムなどで公開していただければ、大変ありがたいです。誠に勝手なお願いですが、是非、お願いします。

書込番号:5574690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

海外にサンプル画像が出ています。

2006/10/03 01:02(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited

クチコミ投稿数:1215件 約束の丘。 

http://nedbunnell.blogspot.com/2006/10/amsterdam-with-da-70mm-pancake.html

アムステルダムにてK100Dを使用して撮影したもののようです。正直なところあまり大きなサンプルではないので評価は難しいですが色合いはなかなか期待しても良いかもと思います。

ちなみに時々写っている女性は奥さんのようですね。レポートしている本人も写っておりますけど。フードの使い勝手などについては特に書かれていないのが残念ですが、こういった情報もしばらくすれば出てくるのでしょう。

書込番号:5501367

ナイスクチコミ!0


返信する
nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2006/10/03 07:48(1年以上前)

情報、ありがとうございました。
パンケーキシリーズらしいキッチリした画のようですね。
早くペンタちゃんも作例出してくれるといいのですが。

書込番号:5501745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/03 22:04(1年以上前)

情報ありがとうござます。良さそうですね。
DA LIMでは最も開放F値も明るいし。なんといってもこの焦点距離にしてこの薄さ!

書込番号:5503670

ナイスクチコミ!0


望楼さん
クチコミ投稿数:11件

2006/10/06 13:45(1年以上前)

こちらの皆さん、こんにちは。
K50Dのコーナーで話題になっている、サンプル画像を私も早速拝見いたしました。

なんでも、レストランと逆光の女性の2枚が、DA70mmF2.4 で撮ったものだっておっしゃってるんですけど、
つい先日、FA77mmF1.8 を勧めて頂いたので、こちらを既にお使いになっていらっしゃる方は、
あのサンプルをご覧になって、両方を比べてどのようにお感じになったかお聞かせ頂けないかしら?

書込番号:5511583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/10/06 15:37(1年以上前)

望楼さん
こんにちは。

DA70は他のパンケーキ同様、シャープでかりっとした、今風の仕上がりになってると思います。

一方、77Limiはとろとろのボケ味で、なめらかで本物以上と思わせる質感の高い被写体に、ピントの来ている所からボケにかけてのなだらかで粘り腰のボケ足は他にないものがあって、描写力は一枚上ではないでしょうか。

私の好みは77Limiですので、たぶんDA70は買わないと思います♪

皆さんのDA70の作例は期待してまっていますので、
よろしく(^^v

書込番号:5511795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/10/06 20:55(1年以上前)

今回公表されたサンプル画像の中で、羊飼いの老人、女性のポートレートも
このパンケーキで撮影ということになっているが、背景のボケがテレビのゴーストのように
微かに2重に見えるのは、わしの気のせいだろうか?

書込番号:5512563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/10/06 21:34(1年以上前)

確かに2線ボケっぽい感じがありますね。
シャープなレンズの宿命のような所ですね。

書込番号:5512723

ナイスクチコミ!0


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2006/10/06 21:55(1年以上前)

70mmの作例、見ました。
さすがにシャープな画ですね。

でも、沖田 十三さんご指摘の
>微かに2重に見えるのは、わしの気のせいだろうか?
私も感じました。

ん〜・・ 77mm、まして☆85mmを持っていますと、チョットなやみますね。やっぱボディを優先すべきか?

書込番号:5512816

ナイスクチコミ!0


PUTCHOさん
クチコミ投稿数:38件

2006/10/07 03:21(1年以上前)

同時開発・同時発売だけあって、K10DとDA70の「相性」は抜群ですね。

K10Dの画質の良さを、大いに引き出しています。
シャープさ、発色、ヌケ、質感の描画、かなりの物です。
作例を見ても際立ってます。

逆にDA50-200は、600万画素機のistDシリーズ・K100Dで使うと、そつなく使える良いレンズでしたが、1000万画素であるK10Dとの相性は、ちょっとイマイチな印象。

DA16-45はistDシリーズ・K100Dでの評価が高いですが、K10Dとの相性もかなり良い感じ。

1000万画素機になり、レンズの性能や相性が、600万画素機に比べてわかりやすくなってきたと思います。

きっとFAレンズも相性の再評価が必要になると思います。

さてFA77mmは、どうなるかな? DA70を超えるか、それとも…
K10Dの発売が楽しみですね。

書込番号:5513891

ナイスクチコミ!0


望楼さん
クチコミ投稿数:11件

2006/10/07 08:45(1年以上前)

皆さん、おはようございます。パラダイスの怪人さん、いつもお答え頂いてありがとう。
何だか呼びつけてしまったようで、申し訳ないわ(笑)。

沖田さんの仰っていることを気にしながらサンプルをじっくり見てみましたけど、
そうね、背景の具合は私もあまり好きにはなれませんわね。

確かに、PUTCHOさんの仰ることも一理ありますわ。
>きっとFAレンズも相性の再評価が必要になると思います。
>さてFA77mmは、どうなるかな? DA70を超えるか、それとも…

だって一度もK10Dと77mmを併せて試したことがないんですものね。
でもね、これから先こういった絵作りの方向にいくのでしたら、来年の☆レンズを待っても良いですわね。
小さいというメリットを考えなくても、こちらの方が☆ズームより素晴らしいと思ったら、改めて考えますわ。DA21mmも含めて。

今この時に私が欲しいのは、やっぱりFA77mmかしら。
キャノンさんからこちらに来る甲斐がありそうですもの。

書込番号:5514177

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedを新規書き込みsmc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
ペンタックス

smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月下旬

smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedをお気に入り製品に追加する <452

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング