このページのスレッド一覧(全99スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 11 | 2012年1月15日 16:38 | |
| 18 | 8 | 2011年12月23日 21:39 | |
| 8 | 9 | 2011年11月24日 11:21 | |
| 33 | 18 | 2012年1月17日 12:30 | |
| 76 | 25 | 2011年9月17日 22:06 | |
| 1 | 0 | 2011年6月24日 14:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
クローズアップレンズを使ったときの焦点範囲の考え方を教えてください。
現在FA35,FA50,DA21を使ってます。
少し焦点距離が長い単焦点が欲しくなってます。
そこでこのレンズを狙ってます。
本当はマクロも欲しいのですが、これ以上散財も出来ないので
ここのスレッドにも書かれているようにクローズアップレンズを活用しようと考えてます。
マルミ光機の情報から組合せた時の焦点範囲は以下のように解釈しました。
http://www.marumi-filter.co.jp/film/02.html#cu
○DA70mm 最短撮影距離 70cn
クローズアップレンズMC+3 焦点距離33mm
焦点範囲はレンズ面から
33mm 〜28mmでいいんでしょうか?
最短撮影距離は撮像素子からの距離でしょうか?
○最短焦点距離の計算は
(レンズの焦点距離)×2÷((MC値)+2)
でいいのでしょうか?
以上検討外れかも知れませんがお教え下さい。
1点
最短撮影距離 0.5mのマスターレンズがあれば
逆数をとって1.5と考えます。
無限で 0
最短で 2
クローズアップNO。3の場合これらに足して
無限で 0+3=3
最短で 2+3=5となり 再度逆数をとることにより
無限で 0.33m 最短で 0.2m
(ただし フィルム基準面ではなく クローズアップレンズからの距離)
0.7≒0.66 →逆数1.5で計算すれば
最短 23cmくらいになりますが
厳密には基準面がちがってきます。
書込番号:14006708
![]()
3点
失礼
誤 逆数をとって1.5と考えます。
正 逆数をとって2と考えます。
書込番号:14006719
3点
ちなみに クローズアップレンズ自体は
ほとんど画角は変化しません。
ですので リンク先の例は
50mmレンズ(最短0.5m)でおこなっていますが
100mmレンズ(最短0.5m)のレンズにクローズアップレンズをつけても
それぞれのNoに対する撮影可能範囲は50mmの時と同一です。
書込番号:14006751
2点
ひろ君ひろ君さん
早速の回答ありがとうございます。
すごく分かり易かったです。
ちなみにクローズアップNO。3と
クローズアップNO。2を重ねた場合は
無限で 0+3+2=5
最短で (最短距離の逆数)+3+2=7
で再度逆数をとるのでいいんですね?
私も誤記があったので訂正しておきます。
(誤)検討外れ
(正)見当外れ
書込番号:14006890
1点
>ちなみにクローズアップNO。3と
>クローズアップNO。2を重ねた場合は
>無限で 0+3+2=5
>最短で (最短距離の逆数)+3+2=7
>で再度逆数をとるのでいいんですね?
御名答でございます
もとレンズが最短 50cmなら
NO。3とNO。2を重ねた場合は
無限指標で 0.2m (1/5)
最短指標で 0.14m (1/7) となります。
クローズアップレンズの厚みが無視できないほど重ねたらだめですが。
書込番号:14006987
![]()
2点
ひろ君ひろ君さん
回答ありがとうございます。
DA70mmとMC+3の場合 33cm〜約23mm
となると結構焦点の合う範囲が狭いですね〜。
旅行用に荷物を最低限にするために
DA21mmとDA70mmにクローズアップレンズのみと考えましたが
対象によってクローズアップレンズは何種類か用意する必要がありそうです。
何度も申し訳ないですが、撮影倍率はどう考えればいいでしょうか?
焦点距離の比率を倍率にかければよさそうですが。
書込番号:14007140
1点
70mm 最短0.7m ならば
繰り出しを無視すれば 約 1/10倍 となりますね
これが
0.35mに縮むなら 2倍で 1/5倍 となります。
0.23mに縮むなら 3倍で 1/3.3倍ですかね
ちなみにクローズアップレンズによる倍率アップは
15cm程度にとどめておいたほうがいいです。
(レンズの影で被写体が蔭る)
書込番号:14007296
![]()
1点
ひろ君ひろ君さん
何度も回答ありがとうございます。
とりあえずMC+3あたりを買って手持ちのレンズで試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14007341
1点
絞り込むことを考えるなら
安い標準ズームと組み合わせるのも使い易いです。
ストラップに30cmの目印をつけ それをめやすにすれば
No3で合う位置が目測できます。
ズーム全域でほぼピントが合いますので
距離で倍率を調整するのではなく
ズームで倍率を調整できます。
添付写真は
35−80mmのレンズに No3をつけて撮っています。
書込番号:14007382
3点
ひろ君ひろ君さん
また有効な回答ありがとうございます。
ストラップで長さの目安をつける方法いただきます。
クローズアップレンズはズームのほうが便利そうですね。
ズームレンズはSIGMA17-70がありこれは簡易マクロができるので悩みます。
とりあえずはMC+3位を買ってやってみます。
以上
書込番号:14007756
0点
MC+3を購入して試してみましたので報告します。
DA70mmではなくFA50mmです、ご了承ください。
朽木の中の幼虫を撮ってみました。
もう少し寄りたいところですが、結構楽しめました。
撮影対象は手持ちで周辺も暗かったので
ちょっと感度を上げ過ぎていますが。
もう少し寄りたいのでNoはいくつかそろえる必要はありそうです。
DA70mmの前にもう少しクローズアップレンズで試行錯誤します。
子供が冬だというのにクワガタを撮りに行きたいというので
手に入れたばかりのクローズアップレンズとFA50mmを持って
車で30分ほどの雑木林に行きました。
子供の戯言と思っていましたが、朽木を探ると何の幼虫かわからないけど
結構見つかり楽しめました。
ちなみにうちは東京の多摩地区の東よりで、こんなところにいるのかと驚きました。
幼虫は数匹自宅で飼うことにして、残りは元に戻してあげました。
書込番号:14025968
3点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
こんにちは!
先日もこちらのペンタックスの板でたくさんの親切な方々からあたたかいアドバイスを頂きましてリミテッド43ミリを購入出来ました!
本当にありがとうございました(^-^)
写り画角ともに非常に満足しておりほぼ毎日の様に娘の撮影を楽しんでおります(^-^)/
そこで…
やはりというか、すでにまた新しいレンズに購入意欲がウズウズとf(^_^;
今回は屋外メイン撮影様にもう少し焦点距離の長いレンズを買いたしたく思いまして…
娘の上半身アップメインで撮っている為、少し距離をとった場合に43ミリだと短いので
・DA70ミリ
・タムロン90ミリマクロ
・シグマ50ミリマクロ
で迷っております☆
今回はFAリミテッドの柔らかい描写とは反対のシャープな写りが欲しいと思いシャープな写りで定評のあるレンズを選択しにしております。
度々のご相談で恐縮ですが、お知恵をお貸しいただけますようお願い致しますm(__)m
書込番号:13909256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みにぽんたさん
PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedに、
決まってるみたいやん?!
書込番号:13910017
2点
みにぽんたさん、こんにちは。
沼にはまりましたね(笑)。
さて2本目のレンズですが、屋外でご希望の写真を撮られたときの焦点距離はどれくらいが多いでしょうか。屋内だとだいたい想像はつくのですが、屋外は人によって差が大きいような気がしますので、まずはそこから確認されれば良いと思います。
もしWズームキットでしたらExif情報を見れば判りますが、レンズキットでしたら55mmまでしかないので上の図で連想してみて下さい。
50mmと90mmでは結構違います(長さで1:0.56,面積で1:0.31)。多少の違いなら問題ないですしトリミング前提であればよいのですが(それでもボケ量は結構違います)、単焦点を買う場合、使わない画角のレンズを買ってしまうと必ずや箪笥の肥しになってしまうと思っていますので、確認されることをお薦めします。
さて肝心の写りですが、仰る通りDAレンズの方がFAよりカッチリ写ると評判です。他メーカは良く判りませんがDA70mmならご希望に合うと思います。でも折角FA43mmを購入されたのですから、ここはFA77mmにされるのもありかと。FA Limitedも絞ればカッチリした写りになるとの印象を持ってますので(唯一持ってるFA31mmの印象だけですが)、是非作例等を確認してみて下さい。
それとマクロは必要ですか。であればD FA100mmも候補に入れられては如何でしょうか。このレンズもカッチリ系との印象を持っています。
良い買い物をして下さい。
書込番号:13910185
3点
みにぽんたさん、こんばんは。
屋外での、お子さんの上半身撮影ということで、
可能であれば、ぜひFA77mmを候補にとも思うのですが、
やはり予算的に少々厳しいでしょうか。
このレンズ、人物撮影にぴったりで、自分も子供撮影に重宝しています。
ちょうど今、FA77mmで撮ったモーターショーのモデルさんを、
ブログに掲載中なので、もしよろしければ遊びに来てください。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-34.html
あげられた候補の中で、焦点的にちょっと長いようにも感じるのですが、
想像付いて問題無ければ、タムロン90mmがいいかも知れませんね。
ポートレートマクロとも呼ばれているレンズで、
人物撮影にも向いているでしょう。
マクロ撮影時にも持ち出せるんで、撮影の幅も広がりそうです。
DA70mmは自分も持っていますが、人物撮影ではあまり使ったことありません。
というのも、やはりFA77mmを持ち出す機会が多いので・・・
AFは早いですし、コンパクトですね。
あとは、やはりFAに比べると結構開放からクッキリって感じです。
この辺りは好みの問題もあるかも知れませんね。
書込番号:13910838
2点
みにぽんたさん こんにちは
候補としてDA70mmLが軽量コンパクトで使用しやすいかもしれませんね〜。
FA77mmLとDA70mmLと持っていますが、DAの方が絞り開放からシャープな
印象があります〜。
まあF値が違いますので、FA77mmLをF2.4で使用してもシャープなんです
けどもね〜^^;
FA77mmLとDA70mmLですとDA70mmLの方が逆光に強いですね〜。
FA43mmLを購入されたことを考えると、DA70mmF2.4Lを使用するよりも
FA77mmF1.8LをF2.4より絞り込んで使用されるのが良いかもと思ってしま
います〜。
FA77mmLは絞り開放で柔らかい描写ですが、絞り込めばシャープに写して
くれるレンズですので、シャープにも写せますので安心して選択枝に
入れて再度検討してみてください〜(笑)
書込番号:13913070
2点
こんばんわ☆
スレを立ち上げておいて、しばらくこちらにくる事が出来ず本当に
申し訳ありませでした(>_<)
回答下さいましたみなさまありがとうございます&本当にすみません(T_T)
nightbearさん
コメントありがとうございます!
そうですね、ほぼDA70でいくと思います(*^_^*)
はぴばんさん
見事に沼にはまってしまったようです(笑)
FA43oを買ってから単焦点の素晴らしさに目覚めてしまいました(^.^)/
先日はFA43oの板でアドバイス頂きありがとうございました!
大変参考にさせて頂きました☆
図でのご説明、本当に分かりやすくて助かります(●^o^●)
ご察しの通り、手元にあるキットレンズは18−55でしたのでそれ以上の画角のシュミレーションができずにいましたのでとっても参考になりました!!
たしかに90oはかなり狭いようですね…
娘とまだそこまで距離を撮ることができないので70oぐらいが限度かも…。
またマクロなんですが調べていましたら通常のレンズよりも画質が優れていると見たので
気になっておりました。マクロはとっても娘のパーツくらいなので花や昆虫などは
撮らないと思います。
そんな程度なのでマクロレンズでのポートレート性能が気になりました次第です。
FA43oが口コミで皆さんがいわれていた通り柔らかい描写でしたので今回は違った傾向の
シャープな写りのレンズがいいと思いましたので…
やむ1さん
43oのスレにてたびたびアドバイス頂き、ありがとうございました!
43oとっても気に入って使っております!
ブログの方拝見させていただきました〜(^_^)
綺麗な女性が本当に魅力的に表現されていてとっても素敵なポートレートですね!!
やはりFA77、とってもいいんだな〜と
実感しました☆
ただ、予算的な事もあり今回は安くて軽量でシャープな写りと定評のありDA70oを
候補に入れました☆
AFは早いですし、コンパクトですね。
↑魅力ですね!
C'mell に恋してさん
先日は43oスレでアドバイス頂き
ありがとうございます!
またファン登録の方もしていただき光栄に思います(^^ゞ
C'mell に恋してさんのアドバイスは色んな板で拝見しておりますが
とても参考になりありがたいです☆
前回FAの43oをゲットしましたので、今回はDA系レンズをと自分の中で決めておりまして…
みなさんFA77をお勧め頂くかなとは思っていたのですが、あえてDAに行く事にします!
またマクロレンズなんですが、通常のレンズより描写力が上との情報は本当でしょうか?
マクロ的な用途はほぼ使わないと思うんですが、描写力が上との評判を耳にし、こちらも
気になっていたんですが…。
書込番号:13924852
3点
みにぽんたさん
いく時は、言ってやー
書込番号:13925005
1点
みにぽんたさん こんにちは
>またファン登録の方もしていただき光栄に思います(^^ゞ
C'mell に恋してさんのアドバイスは色んな板で拝見しておりますが
とても参考になりありがたいです☆
この様に書き込みして頂き、嬉しく思います〜!
これからもよろしくお願いします〜!
>あえてDAに行く事にします!
という事ですので、DA70mmLが第一候補になりそうですね〜!
私の感じですと、DA70mmLの方が逆光に強いですので、撮影では使いやすい
印象がありますよ〜。
また、私はFA77mmLでは絞り開放のF1.8での撮影はしないでF2.2やF2.5に
少し絞り込んで使用しています。
その方が少しコントラストが上がりシャープさが増す感じになる感じを
受けるからです。
しかしF2.5での撮影を考えると、DA70mmLで絞り開放のF2.4で撮影している
のと大きな変わりがありませんし、またDA70mmLは絞り開放からも使ってい
ける印象を持っていますので、良いレンズだと思っています〜(笑)
マクロレンズですが今では一般的になりましたが、元々は特殊レンズと
して作られたのだと思います。
学術的に使用するのが目的なんだろうと思います〜。
ですので、直線が歪んで写ってはいけない様に、歪曲収差を無くして
また、接写ができる様になっているという、特殊レンズということです。
その為に普通のレンズでは遠景での描写を優先させるので、最短撮影距離
付近での描写は低下するのですが、マクロレンズは接写時の描写性能を
優先しているという事です。しかしマクロレンズでも遠景が撮影できる
ので、普通の中望遠レンズとして使用できるという事です〜。
マクロレンズの方が撮影できる距離の範囲が大きく、MFでピント合わせを
する事もあり、ピントリングの回転角を大きめに取っている性で、AFの
際にピントが外れると、AFでピントを復帰させるのに少々時間がかかる
事になります〜。
また歪曲収差を少なくしている設計ですので、人物が歪んで写ったりしに
くく、焦点距離も中望遠で使用しやすいという事で、ポートレートマクロ
という言い方で、使用するケースもあるという事です。
しかし描写の味というと、背景のボケまで考慮して設計しているレンズの
種類ではないので、ピント面のシャープさと背景のボケ味とのバランスが
難しいという感じだと思います。
その中でもtamronの90mmマクロは、ボケ味を考えているレンズの設計の
様ですので、マクロレンズとしてはやや柔らかい描写になるようになって
いる様です〜。
DFA100mmF2.8WRでは、背景の光源ボケの形状が良くなるように、円形絞り
を採用してボケ味が悪くならない様に配慮しています〜。
マクロレンズを考えるのであれば、tamronの90mmかDFA100mmWRを選択する
のが良いかと思います〜。
リングストロボを使用しての接写を考えているのであれば、DFAマクロ
であるDFA100mmWRの方が、純正のリングストロボを用意に使用できるので
お勧めという事になります〜(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9120715/
書込番号:13925854
3点
みにぽんたさん、こんばんは。
FA43 Limitedの購入おめでとうございます☆
早速レンズ沼への踏み込みもおめでとうございます(笑)
>今回はFAリミテッドの柔らかい描写とは反対のシャープな写りが欲しいと思いシャープな写りで定評のあるレンズ
↑でしたらDA70 Limitedは大正解だと思います〜
FAの優しい写りとDAのシャープな写りを体験してみて、どちらが好みかご自身で確認できるのって楽しいと思います。
これからも楽しいPhoto Lifeを^^
書込番号:13932274
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
キタムラで中古で購入しました。ペンタのlimitedレンズが中古で出ることはまず無いので、購入してしまいました。
とりあえず、撮ってみました。
3点
DA70mmご購入おめでとーございます!
ナンテンが目に鮮やかですね〜、噂に違わぬシャープさです。
Limitedの中古はなぜか40mmが多い気がする・・・良いレンズなのに^^
書込番号:13798333
0点
田舎のペンタさん、こんにちは。
DA70mm購入おめでとうございます。
程度の良い物を、安心できる店舗での購入であれば、
中古の購入もいいですよねぇ。
DA70mmでのフォトライフ、楽しんでくださいね。
書込番号:13798362
1点
arenbeさん、こんばんは。
カスタムイメージ雅なのでこういう赤が出ます。後はノーマルでこの描写です。
limitedの中古レンズがお店にあるなんて見たことありません。
思わず買ってしまいました。
書込番号:13800273
0点
やむ1さん、こんばんは。
キタムラで買いました。
70mmという画角が使えるかな?と最初は思ったんですが、使えますね!
DA35MacroLimとのコンビで使って行こうかと思っています。
書込番号:13800305
0点
田舎のペンタさん、こんばんは。
DA70のラッキーな入手おめでとうございます☆
別スレでエラソーにDA15, DA35 Macro, DA70 Limitedと勧めておきながら、
実はDA70持ってないんです〜><
すいません。
先にFA77を買ったのでレンズ購入マップでは後ろの方ですが、
DA15、35 Macro、70の3つって本当にコンパクトでよいトリオなので何時かは購入したいって思っています。
その時は3つのレンズがまとめて入るコンパクトなケースもほしいです↓。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/608404-REG/Pentax_85122_DA_Limited_Lens_Case.html
US限定なんですが、日本でも販売してほしいです〜。
DA35 Macroと70 Limitedで楽しいPhoto Lifeを☆
書込番号:13800967
1点
おはようございます
田舎のペンタさん
DA70mmの購入おめでとうございます!
ペンタの中古って、Krとかのレンズキットのズームか、フィルムのしかも少し古いのが
多いように感じますし、たしかにLimitedは無いですねぇ、ラッキー!
他の板でも書かれてますが、「風景を切り取る」という表現がぴったりのように思います
楽しんで下さい!
Pic-7さん
確かに、このケース欲しいかも。
15mmは持ってないので、空いてしまいますが・・・
結構、裸でポケットに放り込んでいるので、少し不安なのです。
しかも35mmMacroは、すぐにキャップが外れるし(未だ49mmのレンズキャップ買ってない)
書込番号:13801328
0点
Pic-7さん、こんにちは。
DA70が無いってことはやっぱりFA77を持っているんですね。
FA77のやわらかさとボケと色のりは引かれるものがありますねえ。車で言えばフェラーリみたいな。
DA,FAのLimitedシリーズはペンタユーザーの特権ですよね。これがあるからペンタから離れられない。
書込番号:13802324
0点
けいごん!さん、こんにちは。
やはりよその地区でもペンタのレンズは無いんですか。
こちらはCanonの地元ということもあって、一眼レフユーザーの半分がCanonユーザーだとお店の人が言っていました。
Canonなら新品も中古も常にいいレンズがそろっています。
ペンタはカメラもレンズも常に頼まないとない。お店にあるのはk−rとQぐらい。k−5でさえお店によっては置いてない。
Canonの環境がうらやましいかぎりです。
書込番号:13802353
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
こんばんは
さんざん悩んで、このレンズを購入しました!
小さいのに高級感、ほどほどの重量感があり、製品としては気に入っているのですが
いかんせん、皆様の作例程のシャープさが今ひとつな感じがします。
近所に試写に行って、納得いかないので少しカメラ側でピントを"ー"補正したのですが
もっとシャープにうつる気がしています
撮影対象物も条件も違うので、単純には比較出来ないですが、
こういう事に気をつけるべしというアドバイスをぜひお願いします!
2点
ピントを補正したということは前ピンだったのでしょうか?
お写真は十分シャープに見えますが。。。
感度6400では、シャープかどうか判断できる条件ではないと思います。
広角レンズではないので、前後がボケ気味に写るのはしょうがないです。
書込番号:13732092
![]()
8点
けいごん!さん、こんばんは。
FA77を先に買ったのでずいぶん先になりそうですけれど、このレンズ気になっています。
浪速の写楽亭さんの仰る通りISO感度がシャープさを測るのに厳しいみたいです^^;
太陽光の下でもう一度サンプルを上げてみてはいかがでしょう。
因みに、1枚目はどの辺にピントを狙ったのでしょうか?
K-5のメーカー保証が切れる前でしたら、カメラの点検もかねて調整に出すのもひとつの手かもしれません。
これからも楽しいPhoto Lifeを☆
書込番号:13732413
4点
こんばんは。
1枚目のような戸外での日中撮影では、F5.6/F8あたりまで、もう少し絞ってみましょう。
ISOは100なら1/125s〜1/250s位で。
残りの3枚のような夜景は難しいですよね。
三脚にしっかり据えて、ISO:800〜1600あたりですかね。
ISO感度に関しては、ワタシはどんなにあげても1600までと自己リミッターがあるのでアレですが、ご自身でももう少し試してみては如何でしょう?
シャープに撮りたければ、夜景も開放で撮るより絞った方が良いです。
でも、どこまで絞るか?
書込番号:13732521
![]()
4点
上の作例、データが消えてしまっていますが
カメラはK-7、絞り値は開放のF2.4です。
個人的には十分すぎるほどシャープだと思っています。
これ、もしプリントするときには一段ほどシャープネスを弱めたいほどです。
もし、ピントが問題ならばSCに見ていただいたほうが良いかと思います。
書込番号:13732552
2点
こんばんは。
シャープじゃない理由は主に
・ピントがずれている
・ブレが発生している
・レンズが精度良く組み立てられていない
の3つです。
MFで追い込んでもシャープさが足り無いと感じるのであれば一度点検に出した方がよいですね。
私はレンズを買うと試写してみて納得がいかない場合、その日のうちにメーカーへ調整へ出す事もあります。
書込番号:13732587
4点
みなさん おはようございます!
早速の返信ありがとうございます!
浪速の写楽亭さん
写真の添付ありがとうございます。
開放で、これくらい映れば十分だと私も思っています。
>ISO6400は判断しにくい
そうなんですか!ご教授ありがとうございます。
Pic−7さん
FA77ですか!高いので手がでません・・・
確かにもっと早く、試写しておくべきでした。
21日から旅行に行くにあたり、荷物を小さくする為もあって18−250mmのかわりに
このレンズを購入しました。
なので、とりあえずはSCに出さずになんとか乗り切りたいのです
マリンスノウさん
やはりISOが高すぎるとシャープさは出てきませんかぁ・・・
土日くらいしか撮りに行かない(でも最近土日は曇りがち)のですが、天気と相談して撮りなおしてみます
で、もっと条件を変えて、シャープに映る条件を見ないと駄目ですね。
ISO100で、F5.6〜8、1/125〜1/250を中心に。
Delphianさん
>その日のうちにメーカーへ調整へ出す事もあります。
ははは、出来ればそうしたいですが、大阪も一地方に成り下がってしまったので
”手ブレ”というのが、案外曲者っぽいですが・・・
相変わらず露出ブラケットで撮っているのですが、パソコンで続けて画像を見ると、右に・左に微妙に回転しています
手ブレなのか?自動水平補正と愛称が悪いのか(哀)
みなさんありがとうございます
まずは、もう一度、陽あたりの良い日に、練習します!
書込番号:13733741
1点
けいごん!さん、こんにちは。
DA70mmLtd.購入おめでとうございます。
高感度に強いK-7でも、シャープさを演出したいのであれば、
やはり低感度で撮りたいところですね。
自分はK-7なので、高感度あまり使えず、普段は上限640で撮ってます。
K-5で1段と考えると上限1600位でチャレンジした方がいいのではないでしょうか。
1枚目もピンが合った位置、左の葉はシャープに撮れてると思います。
ピント調整がはまるといいですね。
書込番号:13734395
1点
やむ1さん こんばんは
エールありがとうございます!
実は葉っぱがあまりにも、普通だったので、残念なのです。
以前、モノプリさんがアップされていたエンジンの写真にすごく惹かれた事もあり・・・
あぁ天気にならんかなぁ
書込番号:13735728
0点
みなさんこんばんは
今日は、晴天と迄は行きませんでしたが、まぁまぁだったので、会社にもって行きました
で、明るいところで、ISO100&SS1/125以上で撮ると、確かに解像度は上がったように思います。
ありがとうございました
でも、"ー”補正した写真と0に戻した写真の差が判断つかない・・・
もうちょっとトライしてみます。
ひとつ解った事
こんなに小さくても、換算105mmの望遠!1/100以下の撮影は、手振れする!
(私の腕では・・・泣)
書込番号:13744726
1点
けいごん!さん、こんばんは。
DA70 Limitedを楽しんで(?)おられますね。
>懲りずに夜・・・だめだ
思い切ってもっとピントを外すのも(全ピンボケ)良かったかもしれません?
DA70だったらもっと光源が大きくボケて良い雰囲気になるかもです^^
>でも、"ー”補正した写真と0に戻した写真の差が判断つかない・・・
0.3程の補正ですと、画角が少しずれて補正の効果よりも測光の変化が大きいかもしれません。
>もうちょっとトライしてみます。
ご存知かと思いますが、補正の確認は露出ブラケットで±1.0位でやってみると効果を測りやすいのではないでしょうか?
小型中望遠って楽しいですね〜☆
書込番号:13745902
![]()
1点
Pic−7さん
返信ありがとうございます。
>0.3程の補正ですと、画角が少しずれて補正の効果よりも測光の変化が大きいかもしれません。
そういう物なんですか!勉強になります。
>補正の確認は露出ブラケットで±1.0位でやってみると効果を測りやすいのではないでしょうか?
基本的に±0.7の露出ブラケットで撮るのですが、その方が効果が判りやすいのですか。
う〜ん、難しいです。
一昨日試した時は、カメラに頼ってばかりで、MFとかExifに出てくると思っていたので、
メモを取っていなかったのが大失敗!訳がわからん〜・・・・今度は設定をメモします。
>DA70 Limitedを楽しんで(?)おられますね
楽しみながら、よい機会なので勉強します。
ありがとうございます
書込番号:13746904
0点
アドバイスいただいたみなさん おはようございます!
なんとか土曜日に晴れたので、近くの公園に行ってきました。
明るい環境で、ISOを100程度にし、少し絞って、SSを1/100以上で撮ったところ、
それなりに満足が行く写真が撮れました。ありがとうございました。
ただ、10月29日の葉っぱも、そんなに悪い条件では無かったのですが、イメージが違うように思います。
変更したのは、自動傾き補正を解除、ホワイトバランスをCTEからオートです。
もしかして、自動傾き補正が何か悪さをしてるのかな?
PIC−7さん
>補正の確認は露出ブラケットで±1.0位でやってみると効果を測りやすいのではないでしょうか?
の意味がわかりました。
向かいのお地蔵さんで色々試したのですが、結構露出ブラケットしたものの方が判別しやすかったです
勉強になりました。
結局、−3に補正してから、公園に出かけました。
さぁ、来週は旅行だ〜
書込番号:13764159
0点
みなさま・・・
結局、脚に怪我をして旅行にいけなかったので、修理に出して、調整していただきました。
でも、画質はなかなか良いのですが、焦点距離的に出番が少なく・・・
先日、下取りに出して、DA15mmを購入しました。
なんと、2万円にしかなりませんでしたぁ−−−
しかも、一緒に下取りに出した、SIGMA30mmF1.4も2万円−−−
SIGMA30の方が人気があるそうな・・・
書込番号:14029252
1点
けいごん!さん、こんにちは。
ありゃりゃ、DA70mm里子に出されましたか。
まぁそれでも使ってなんぼですからねぇ。
DA15mmLtd.購入おめでとうございます。
このレンズもいいレンズですよね。一杯楽しんでください!!
書込番号:14029332
1点
やむ1さん
12−24を持っているので、DA70にするか、DA15にするかかなり迷った末の購入だったのですが
DA70はどうも使いそうに無い・・・と思い、ドナドナしてしまいました。
DA15もかなり小さく、12−24では大きすぎて邪魔になるシーンで活躍してくれそうです。
実は、望遠域は、Qちゃんで・・・と目論んでいるのですが、障害(嫁さん)が高い!
書込番号:14030132
1点
けいごん!さん、こんばんは。
な、なんと売ってしまったのですか〜!?
し、しかも
>なんと、2万円にしかなりませんでしたぁ−−−
って><
一声掛けていただければ3万で僕が買ってたのに^^;
それにしても勿体ないです。。。
DA15+DA35Macro+DA70のLimitedトリオとか、
DA21+DA40(or FA43)+DA70のパンケーキトリオとか、
軽量・コンパクトで写りもGoodな面白い組み合わせができるかと…
(と言いいつつ僕もまだ全然揃ってません^^;)
一方のDA15、写りはソコソコながら軽量コンパクトでしかも歪が凄〜く抑えられている、
なかなか良い個性のレンズでお気に入りです☆
風景以外にも結構使えるシーンがあって楽しいです^^
これからも楽しいPhoto Lifeを☆
書込番号:14031355
1点
けいごん!さん
>12−24を持っているので
もう遅いですがクッキリ系が好きでDA70が長かったとなると
本来ならば12-24を持たれてるのでDA40をお勧めしたかったですね
それからDA70の1番美味しいところはF2.8〜F4だったはず
あとDA15は持ってませんがF5.6〜F8に絞った所が1番美味しい所らしく
弱点はPLとかNDフィルターの使い勝手が悪いらしいので
しっかり12-24と使い分けてやってくださいね
書込番号:14031869
1点
Pic−7さん こんにちは
そうなんですよね〜連絡がつけば、お知らせしましたのに!
なんか、寒くて試写できていないので、もう少し天気が良くなったら、実力をみせてもらおうかと・・・
きよどんさん こんにちは
>クッキリ系が好きでDA70が長かったとなると
え〜っと、実は、タムロンの18−250を持っていて、これまた旅行にでか過ぎる!と思って
70mmを買ったので・・・もう少し望遠側が欲しかったのです。
なんかズームでの70mmと、単焦点の70mmって、イメージが違う(はずが無いのに)様に思えました
で、35マクロを持っているので、40mmはあまりにも近いですしねぇ
ということで、いっそのこと、望遠はQちゃんにしようかと・・・・無謀ですかね?
書込番号:14033105
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
皆さん、こんばんは。
DA21Limited板で『苦節3年、ようやくたどりついたLimitedレンズ、驚愕の解像力!!』
に記載したとおり、Limitedレンズの魅力にすっかり虜になってしまった私は、
今度はDA70Limitedを買ってしまいました。(クレジットの支払いが恐い。)
望遠レンズのカテゴリーで販売されているので、この画角は自分にはどうかなぁ
と思っていたのですが、被写体との適当な距離感があり、結構しっくるくるなぁ
というのが第1印象でした。
そして何より、その解像力(感)の素晴らしさ。
口で言うよりも実際の作例をお見せしたほうが良いと思い、アップします。
これだけコンパクトなのにこの描写。
皆さんが口を揃えておススメする理由が、よ〜〜〜〜〜くわかりました。
以上、ファーストインプレッションでした。
15点
猫と田舎暮らしさん
エンジョイレンズライフ!
書込番号:13435080
1点
猫と田舎暮らしさん、こんばんは。
あらら、さっきこちらのスレより先にDA21Limの方にレスしてたら・・・
やっぱり嵌ってしまいましたね(笑)
おめでとうございます!
今のLine upが21mmと70mmですから、次はFA31や43なんかどうでしょう?^^
楽しいPhoto Lifeを☆
書込番号:13435827
1点
nightbear さん、レスありがとうございます。
このLimitedを使ってみて、あらためて写真はレンズで
大きく左右されるのだなぁと思っています。
(もちろん、感性ありきですが。私はここを磨きたいです。)
Pic-7、またまたありがとうございます。
FAへのお誘い、やんわりと遠慮させていただきますね。(でも、時間の問題かも?)
なぜなら、このようにレンズを立て続けに購入したことが
女房に知れたら、家庭崩壊してしまいますので(笑)。
どうせ、ばれるのですが、女房の機嫌を伺ってからそのタイミングを
みています。肩身が狭〜い!
そこで一句、『いつの日かレンズを枕に寝てみたい。』なんちゃて。
書込番号:13436406
1点
猫と田舎暮らしさん こんにちは
DA21mmLに続いてのDA70mmLの購入、おめでとうございます〜!
DA70mmLはFA77mmLの影に隠れて目立たない存在なのですが、私は良いレンズだと
思っています〜(笑)
大きさも70mmのレンズとは思えない程のサイズです〜!
他社の中望遠の単焦点レンズで焦点距離の近い物を見ても、長さの短さでは群を
抜いているので、DA70mmLはpentaxのレンズの中でも特徴的なレンズかと思って
います〜!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511814.K0000140664.10501010012.10503510247
単焦点としては最短撮影距離も普通なのが唯一の弱点かな〜と思っています(笑)
なので、DA70mmLのお供にクローズアップレンズのNO.2あたりを使用すると
寄れるので使いやすい様に感じます〜。
お散歩に荷物を少なく軽くと言う時には良い様に思いますので、機会があれば
CUレンズを試してみてください〜。
書込番号:13436589
3点
C'mell に恋してさん、レスありがとうございます。
私はいつもC'mellさんの豊富な経験に基づく、適切なアドバイスを
参考にさせて頂いております。
昨日来たばかりのレンズですが、やはりもう少し寄って撮れればなぁと
思っていたおり、クローズアップレンズのご紹介をしくださるとは。
まさに“渡りに船”といった感じで、さすがC'mellさんだ思いました。
早速手配してみようと思いま〜す。感謝です!
書込番号:13436759
4点
猫と田舎暮らしさん
レンズパワーて、凄いと思うで。
書込番号:13436765
1点
猫と田舎暮らしさん、こんにちは。
お返事、ありがとうございます。
>女房に知れたら、家庭崩壊してしまいますので(笑)。
あらら、それは恐ろしい事に・・・
一般の方の間では「何倍ズームが凄くて高性能」とか、「○○○○万画素で凄い」とかで、
写真を見せるまで単焦点の魅力は中々伝わらないです。。。
>FAへのお誘い、やんわりと遠慮させていただきますね。(でも、時間の問題かも?)
FA Lim.1本の値段でDA Lim.2本買えますもんねぇ・・・
それにしてもDA70のサイズは魅力です。
先にFA77を手に入れたので中々手がでませんが、DA70がDCモーター化、WR化、円形絞り化って
リニューアルされると即とびつきそうです^^;
奥さんが写真にはまってくれると、「レンズを枕にねむれそう」ですねw
C'mell に恋してさん、こんにちは。
便乗質問で申し訳ないのですが、No.2クローズアップレンズをDA70やFA77につけると、
ワーキングディスタンスってどのくらいになるのでしょうか?
少し調べてみたのですが、「計算等で算出できない」みたいに書かれていました。
よかったらご教授お願いしますm(^^)m
書込番号:13440054
2点
Pic-7さん、おはようございます。
>写真を見せるまで単焦点の魅力は中々伝わらないです
ホンとそうなんですよね。私もその1人でしたが。
逆もしかりで、単焦点を使うとズームレンズは…と
なりそうです。
まさに恐るべし単焦点沼!といったところでしょうか。
No.2クローズアップレンズですが、楽天ポイント(数100円分ですが)
の期限が迫っていたこともあり、NDフィルターとともにポチッと
行ってしまいました。ついでにフィルターケースも。
ワンクリックでどんなものでもお買い物できる便利さ&恐怖。
まさに恐るべしネットショッピング!といったところでしょうか。
フィルターに付きましてはC'mell に恋してさんからの詳しい情報が
アップされると思いますが、私もフィルターが届いたら、いろいろと
試してみますね。
書込番号:13440126
1点
猫と田舎暮らしさん こんにちは
>昨日来たばかりのレンズですが、やはりもう少し寄って撮れればなぁと
思っていたおり、クローズアップレンズのご紹介をしくださるとは。
そうなんですよね〜(笑)
DA70mmLは、単焦点としては焦点距離の9〜10倍位の最短撮影距離という事
になるので、普通なんですがもう少し寄りたくなってしまいますよね〜!
あまり、CUレンズのナンバーが大きい必要がないかと思いますのでNO.2
くらいが良いかと思っています〜。
それよりも接写をしたいという時は、素直にマクロレンズを使用した方が
良いように思います〜。
DA70mmLとFA77mmLにNo.2を付けて、どの位接写できる様になるかUPして
みます〜。
急ぎで手持ちの撮影ですので、厳密な計測などはしていないですので
こんな物か〜と思っていただけると良いかと〜!
Pic-7さん こんにちは
>便乗質問で申し訳ないのですが、No.2クローズアップレンズをDA70や
FA77につけると、ワーキングディスタンスってどのくらいになるので
しょうか?
DA70mmL-無限 47〜48cmくらい
DA70mmL-最短 27〜28cmくらい
FA77mmL-無限 44〜46cmくらい
FA77mmL-最短 24〜26cmくらい
という感じかと思います〜。
DAの方がFAよりもレンズ長が短く、最短撮影距離にしてもレンズの繰り出し
量が少ないので、ワーキングディスタンスでは有利なのかな〜と思います。
焦点距離が近く、最短撮影距離も大きく差がないので、極端に撮影倍率は
変わりはないかと思います〜!
書込番号:13440236
3点
C'mell に恋してさん、早速のご投稿ありがとうございます!
比較検討のお写真まで撮っていただき、嬉しくて体中に鳥肌が立っています。(ホンとです!)
装着したイメージをして1人ニヤニヤしています。
CLレンズ届くのが楽しみで〜す!
HNにありますように私は田舎に住んでいて、実生活でカメラや写真の話をする機会がなく、
こちらのクチコミでいろんな情報を得たり、自分がその商品を使ってみての感想を述べたりしています。
その道の先輩方から豊富な経験に基づくお話が聴けるので、私にとってクチコミは
最大の情報源となっています。
C'mell に恋してさんをはじめ、ペンタユーザーの皆様、
写真愛好家の皆様、これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:13441533
4点
C'mell に恋してさん、こんにちは。
早速のCU No.2の検証ありがとうございます!!
>DA70mmL-無限 47〜48cmくらい
>DA70mmL-最短 27〜28cmくらい
>FA77mmL-無限 44〜46cmくらい
>FA77mmL-最短 24〜26cmくらい
相当寄れるようになるんですね。
ポケットに忍ばせておくと便利そうです。
ありがとうございました!
書込番号:13444051
2点
猫と田舎暮らしさん こんにちは
>私はいつもC'mellさんの豊富な経験に基づく、適切なアドバイスを
参考にさせて頂いております。
遅くなりましたが、この様に書き込みして頂き嬉しく思います〜!
すでにファン登録させてもらっていたと思ったのですが、まだ登録して
いませんでしたので、ファン登録させて頂きました〜。
これからもよろしくお願いいたします〜!
>HNにありますように私は田舎に住んでいて、実生活でカメラや写真の話を
する機会がなく、
私も東京から田舎に転居し環境が変わり、困る事も多くなりました。
一番は、新宿のpentaxフォーラムにすぐに行けなくなった事ですね〜^^;
私は今地元のフォトクラブに入会する事になり、毎月一回の定例会に作品を
A4プリントして持っていくのですが、このようなフォトクラブが近くに無いか
調べてみるのも良いかもしれないですよ〜!
今までフォトクラブの様な集団に属した事が無かったので不安がありましたが、
今は勉強させてもらっています〜(笑)
Pic-7さん こんにちは
50mmのレンズにCUレンズのNO.2ですと物足りない感じを受けるかもしれませんが
焦点距離が長い中望遠であれば結構NO.2でも効いて来るので、良いように思い
ます〜(笑)
書込番号:13444090
2点
猫と田舎暮らしさん、こんにちは。
DA21mmに続きDA70mmゲットおめでとうございます。
私もDA21mmとDA70mmを短期間で連続入手してしまいました。
似たようなレンズが並んでいるのもあって、
なんとかバレずに済んでいる?手の上で踊らされてる?
FA77mmも持っているのですが、AFはDA70mmの方が早いかな?
柔らかさは、やっぱFA77mmって感じもあります。
人物大きめに入れる場合にはFA77mmを、その他はDA70mmを、
って感じで使い分けはできそうな感じです。
引き続き、2本のDALtd.でのフォトライフ楽しんでくださいね。
書込番号:13444677
3点
猫と田舎暮らしさん、こんばんは。
過日、DA18−135の質問では撮りおろしの作例、ありがとうございました。
DA15を優先したので、まだ買えていませんが、猫と田舎暮らしさんの文章と作例、とても説得力があって、
買いたいレンズが増えてしまって困ります。
奥様も、DA21とDA70のスレと実際のお写真を見たら納得されるのではないでしょうか?
ちなみに我が家の場合、家族や家族の行事を撮る為であれば、比較的許可がおりやすいです。
結果は厳しく問われますが、、、
FAリミテッドを買われて、奥様とお子さんを被写体にすれば、むしろ家庭円満につながるかも、、、
書込番号:13447149
2点
皆さん、おはようございます。
C'mell に恋してさん、レスありがとうございます。
私も最近フォトクラブみたいなものに入ってみようかなぁと
思っていました。ただ、週末の度に子供のイベントも多いので、そちらの方に
ばかり没頭していたら、それこそ女房に蹴りをいれられそうです。
やむ1さん、レスありがとうございます。
そのような使い分けがあるのですね。
私もFA35,50は持っておりますので、その“柔らかさ”は、
DAのくっきりはっきりとは違い、これはこれで非常に魅力的です!
kazushopapaさん、レスありがとうございます。
私も先輩ユーザーのお写真や愛のある文章を拝見しているうちに
沼にはまってしましました。
新しくレンズを買う場合は子供やペットをだしにしています。
『この瞬間を残したい!もっと可愛く撮りたい!』と
物欲にまかせてあることないことを言ってなんとか、取り繕っています。
(ネタ切れ、もう限界かも!)
どうも皆さんは私はFALtd沼に堕ちてゆく様をごらんになりたいようですね(笑)。
万一いや百一いや十一?、FALtdを購入できたあかつきには
『陥落!ついに手に入れたFALimited!!!〜ようこそあなたの知らない世界へ〜』
なんてスレッドを立てて、第2、第3の私を作りたいです。
(同じように沼に落ちていくユーザーを)
想像するだけでなんとも楽しいです。
書込番号:13448004
8点
猫と田舎暮らしさん こんにちは
フォトクラブなんですが、私の所属しているフォトクラブはご高齢の方が多く
40歳前半の私ですが、クラブ内ではかなり若い方です〜(笑)
なのでノリ的には、俳句クラブとかそんな感じの地域活動の1つという感じ
ですので、バリバリやっているという感じでは無いです^^;
東京から右も左も判らない地方に転居して、こちらには知り合いもいませんので、
地元の方と交流を持つ為に入ったという感じです〜。
また、私の所属しているフォトクラブ地域活性の為に役所の公報も少し絡んで
います〜。
定例会の作品の一部は、地元のふるさとカレンダーに使用するという事もある
ので、地元に貢献できればといういう意味合いもあったりします〜。
その為に定例会に出した作品の権利をフォトクラブに委譲する事になっていま
すけども〜(笑)
この様なタイプのフォトクラブが、猫と田舎暮らしさんの近くにあれば地域の
活性化の一翼を担う事になりますので、奥様もあまりうるさく言わないかもし
れませんね〜^^;
書込番号:13449400
5点
C'mell に恋してさん,こんにちは。
フォトクラブの詳細をご紹介くださりありがとうございます。
なるほど、写真撮影が地域に貢献されているとのこと、
こういうことでしたら、女房も納得してくれそうです。
ちょっとアンテナを張ってみますね。
また、先日ご紹介いただいたクローズアップフィルターNO.2(ケンコー MC クローズアップ NO.2)
が届きましたので早速、試してみました。
ちょうど、フィルターをつけた場合の無限遠がフィルターなしと同じような
距離になりましたので、これ以上寄りたいなぁと言う場合はこのフィルターが
大きく活かせそうです。
これは常に携帯して、かなり活躍しそうな予感です。
このスレは質問ではないのでGOODアンサーをお付けできないのが残念ですが、
この場お借りして、C'mell に恋してさんに“GOODアンサー”とさせて頂きたく
思います。どうもありがとうございました。
写真はノートリミング、リサイズのみです。
書込番号:13453366
3点
猫と田舎暮らしさん こんにちは
手軽に接写を楽しむのには良いと思います〜。
FA50mmF1.4との相性も良いと思いますので、こちらでも楽しまれて
みてください〜!
開放で、ソフト感いっぱいです〜(笑)
書込番号:13459245
1点
>そして何より、その解像力(感)の素晴らしさ。
>K-5DA70開放からバリバリです!
レンズ・カメラと恋愛中のようですね(笑)
(おそらくK5側が)輪郭を強調しすぎで、もっとしっとりとした品格のある絵像の方がよいかも・・・。くっきり/すっきりといえば聞こえは良いが、それらと浅薄さとは表裏一体のものだからねぇ〜
書込番号:13459310
1点
C'mell に恋してさん、どうもです。
フィルター径があいますので、こちらも試して見ますね。
秀吉(改名)さん、コメントありがとうございます。
すいませんK-5とDA70の組み合わせに恋してます。
私は写真に関しまして、機材に関しましても、
撮影もましてや鑑賞の知識も何もないズブの素人です。
ただ、好きで撮っているだけです。
(カメラ雑誌すら見たことがないです。勉強不足ですみません。)
“しっとりと品格のある写真”の見本のようなものをお持ちでしたら
アップして頂けませんか?
言葉だけでは私の乏しい想像力では“?”です。
あるいは、おススメの写真家さんやウェブサイトなどを教えて頂けましたら
ありがたいです。
書込番号:13459558
2点
私は、Limitedは 21mm、40mm、70mmを持っていますが、やはり70mmが一番好きです。開放近くで撮影した時の立ち上がる立体感・空気感、素晴らしい!
寄れないのは確かで、つい最近良い評判を聞いて100mmマクロも買ってしまいました。これもLimitedの仲間みたいな製品です(ちょっとAF迷い気味なのが玉に瑕)。
レンズ一本買うと、奥様のカバンや洋服が一点増える。100mmマクロの代償は、その倍以上のGUCCIのポーチ。そろそろ老後の資金を考えねばなるまい・・・。
書込番号:13462892
2点
Southern Island さん、レスありがとうございます。
私は21の後のこの70を購入しました。
21が初リミテッドでしたが、それまで使っていたズームレンズよりも
あまりに素晴らしい描写に驚き、その1週間後には70にも手を出してしまいました(笑)。
寄れないことが全くにネックにはならず、むしろこの距離感、
この画角がなんとも気持ち良く、21以上にほれ込んでしまいました。
皆さんがレビューで絶賛されている理由が使ってみてようやくわかりました。
>開放近くで撮影した時の立ち上がる立体感・空気感、素晴らしい!
まさにおっしゃる通り、これです!
これまで、立体感・空気感とか言う言葉は耳にしても、実際あまり想像
できなかったのですが、自分でこのレンズで撮影してみると、ズームレンズとの
その差が明らかで、いかにレンズが重要であるか再認識した次第です。
(“レンズ資産”と言う言葉も納得です。)
こんな訳で、ただ今DALimitedレンズにぞっこんであります。
写真はリサイズのみです。
追伸。すみません。あまりに大きな代償に不謹慎ながら笑ってしまいました。。
幸い私の妻はブランド物にはうといので助かっていますが、
炊事やら床磨きやら家事をすることでせめてもの罪滅ぼしをしております。
(明日もうまかコーヒーばいれてやるけんね!みたいな感じで、機嫌を
とっています。)
肩身が狭いです。トホホ。
書込番号:13463624
2点
>“しっとりと品格のある写真”の見本のようなものをお持ちでしたら
アップして頂けませんか?
たとえば、
http://www.flickr.com/photos/72854014@N00/2084954727/sizes/l/in/photostream/
品のない輪郭強調などとは無縁というか、実に「けれんみ」のない絵像でしょ。
これも中々・・・・
http://www.flickr.com/photos/67065952@N07/
書込番号:13466845
2点
猫と田舎暮らしさん、DA70mm limited購入おめでとうございます。
おっしゃられるように、DA70mmの解像感は格別ですね。個人的には、解像度とともに、コントラストが高いのが理由かと思っています。これで写真を撮ったところでは、K-mやK-5では、特にシャープネスを上げなくても、高解像の印象の写真が撮れますので、カメラ側の調整ではないのではないかと思います。
シャープネス調整のないフィルムカメラでの使用例をアップします。フィルムはProvia100(リバーサル)です。私がフィルムで撮った写真の中では、最も解像感が高い写真に撮れています。(過去のレスの再掲です)
それでは、DA70mmがバリバリ撮ってください。まだまだ、DA15、DA35、DA40が残っていますよ。(私もこれからですが)
Pen SL
書込番号:13512265
3点
秀吉(改名)さん、素敵なお写真をご紹介くださりありがとうございます。
お礼が遅くなりすみませんでした。
写真といっても色んな表現方法があり、とても勉強になりました。
Pen SLさん、レス&お写真ありがとうございます。
デジタル専用レンズですが、フィルムカメラで使っても
しっとりした感じがまた良いですね。
確かにコントラストも良好で、メリハリのついた写真が撮れます。
このレンズを買ってからはもっぱら使用率NO.1レンズになっております。
写真はリサイズのみ、ノーレタッチ。
書込番号:13512680
2点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
「K-5」の購入の背中を押していただいたricky007です。
「K-7」の余生について、いろいろ検討した結果「DA70mm Limited(黒)」を買いました。
最安かどうかわかりませんが...
楽天のデジカメオンラインで「41580円」で売ってました。
http://item.rakuten.co.jp/emedama/4961333124787/
役立つ情報かどうかわかりませんが、一応、ご報告です。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





















































