このページのスレッド一覧(全99スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2007年8月13日 20:04 | |
| 0 | 5 | 2007年8月9日 07:02 | |
| 0 | 11 | 2007年7月29日 12:26 | |
| 0 | 2 | 2007年7月20日 16:42 | |
| 2 | 4 | 2007年6月12日 23:18 | |
| 0 | 4 | 2007年6月4日 22:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
皆さんは、このレンズを、ケース等に入れて、持ち運ぶ時
初めから付属の、レンズキャップを付けてますか〜
後ろ側は、プラスチックの付属のキャップで良いのですが、前側が
結構キツイので、簡単に外れるように、
手持ちの、ペンタ純正のプラスチックの49mmキャップを
付けようとしたら、付けれませんでした〜
フードを外せば、付けれると思いますが、皆さんは、どーされてますか?
宜しくお願いします。
0点
PINK ROCKERさん、おめでとうございます。
・よりコンパクトにしたい
・PL&NDフィルターを付けるときに面倒
の理由で、以前は専用フード+専用キャップは使わずに、φ49mmキャップをつけていました。
しかし、フード無しだとやはりフレアが出やすくなるので、フードは付けておいた方が良いと思います。最近は、専用フード+専用キャップで持ち歩いています。
書込番号:6633979
0点
明日への伝承さん!
有難う御座います、お付けになったまんまですね〜
おっぺけぺっぽさん!
有難う御座います、やっぱ、フードは有った方が良いんですね
と言う事は、純正キャップを使うのが、1番良いのかもですねぇ
カッコも良いですしね!
DA40mmLimだと、純正以外に、ビクターのムービーの
レンズキャップ代用とかも出来るようですが・・・
書込番号:6635554
0点
>DA40mmLimだと、純正以外に、ビクターのムービーの
レンズキャップ代用とかも出来るようですが・・・
DA40の場合純正キャップは取り付け方法がネジ込み式のため、付けたり外したりの作業が面倒なので他のもので代用されてらっしゃる方が多いのだと思います。DA70はこの辺はあまり関係ないかな、と思いますが、そんなにキツイですか?
他にDA70と同じような作りのDA21のキャップについてですが、外装が傷付いたり内側の起毛にゴミが付着するのが嫌だからと言う理由で、使わずに保管してあるというレスを拝見したことがあります。(たしかDA21板だったような?)
保護フィルターの使用については個々人での好き嫌い・賛否両論があるようですが、保護フィルターを付けておけばキャップ無しでもそんなに神経質になる必要はないでしょう。
書込番号:6637542
0点
おっぺけぺっぽさん!
まだ、新しいせいか、結構、きつめですね〜、徐々に、付け外しして行くうちに、緩くなって行くと思いますが・・・
確かに、A40mmの場合は、ねじ込み式なので、ちょっと使い憎いでね〜
そー、思えば、DA70mmの場合は、問題無い仕様と言えちゃいますね!
>保護フィルターを付けておけばキャップ無しでもそんなに神経質になる必要はないでしょう。
ですね〜、保護フィルター付いていると言う事、忘れてました〜
念の為に、ちっさいブロア持って置けば、ゴミ等が付着した際
シュポシュポすれば、何の心配も、要らないですねー
書込番号:6637887
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
既に、出てましたら、申し訳御座いませんです。
来週末、北海道家族旅行に、K100DSuper+DA21mmと、DA50-200mmを持って行くつもりでしたが
出来るだけ、ほんの少しでも軽装で(色んな荷物持たされる為)行きたいと思い初めまして
DA50-200mmよりは、全然寄れませんが、DA70mmの軽さと、デザインと、皆さんの口コミを
拝見しまして、大変興味がわき、導入しようかと考ええます。。。
そこで、ハクバか、ロープロ辺りの、レンズケースに入れ、何時でも交換可能な様に
身に着けて行こうと思ってます(カメラバックが、ロープロレゾ110AWなので
レンズが入る余地が有りません)
どれ位の大きさのケースを買えば良いのか?なので
フロントとリヤの、レンズキャップをそれぞれ付けて、一番短くした状態で、全体は
どれ位の長さになりますでしょうか?お手数ですが、お分かりの方、教えて頂けますか?
宜しくお願いします。
0点
標準ズーム1本と軽量コンパクトな3脚1本でしょうか? それと、バッグはカメラ専用にすると邪魔になると思います。荷物の量にもよりますが、大きめの物を用意して身の回りの物もぶち込んで、家族全員で持ち込む荷物の数を減らします。
宿からの散歩程度であれば、ウエストポーチなどでにカメラ備品を入れてお出かけします。予備のレンズがあれば、少し大きめが便利です。カメラ用でなくて十分です。保護はポーチかタオルにくるめば十分だと思いますが?
それと、コンデジも便利なのでお忘れなく。ポケットに放り込めば済みます。
書込番号:6622238
0点
専用フードを外して、ペンタ純正49mmレンズキャップを付けた状態で45mmです。専用フード+専用キャップですと50mmです。
プラスマイナス1mmの誤差はお許し下さい。
書込番号:6623160
0点
ごめんなさい、DA70でしたね。DA21と勘違いしてました。
専用フード+キャップで60mm。フード外してペンタのプラ49mmキャップで46mmです。
書込番号:6623183
0点
カメカメポッポさん!
有難う御座います、残念ながら、標準ズームは持ってないので
短焦点勝負です。。。三脚は、ベルボンのULTRA MAX i mini を、持って行きます
バックは、カメラ専用にしないんですね!レンズも、タオル等を利用ですねぇ
有難う御座いました〜、参考にさせて頂きますね〜
コンデジも、忘れずに、持って行きますね〜
おっぺけぺっぽさん!
有難う御座いました、助かりました〜
DA21mmも、導入し、カメラ屋さんに入荷してるんですが、なかなか取りに行けなくて
DA21mmの方も、長さ知りたかったので、教えて頂き、有難う御座います
>専用フード+キャップで60mm。フード外してペンタのプラ49mmキャップで46mmです。
この状態の長さが知りたかったんです(^-^)レンズ単体は、DA21mmもDA70mmも、短いですが
前後キャップを付けると、結構長くなりますね〜
でも、キャップを付けないで、持ち歩きは、心配ですし、埃が付きそうですよね〜
今、お陰様で、DA70mm・・・ポチッと、行っちゃいました〜
書込番号:6623637
0点
★お詫び★※文面に変換違いが有りました
短焦点⇒単焦点・・・でした、申し訳御座いませんでした≦(._.)≧
書込番号:6623670
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
FA77mmの描写には魅せられっぱなしなのですが、お日様だけにはからっきし弱いところは
どうにもならず、風景撮りの為にこのレンズにも手を出したのですが・・・
K10DのMTF優先プログラムオートで試してみると、晴天のさなかに
F3.5という選択?! 1/2500秒・・・
なんで??? と思っていたら、同じカットを連射で撮ると露出がバラバラ。
でもExif情報は全て同一という不可解な現象が発生しました。
販売店は早速交換を申し出てくれて、月曜には交換して貰えるのですが、
こんな現象って見たことないですよね?
0点
晴天でF3.5の1/2500s。Pモードでも高速シャッターを選択。
それはそれで分かります。 で、感度は?
>同じカットを連射で撮ると露出がバラバラ。
AEB撮影してたとか?
そうでなかったらフツーあり得ないでしょうね。
書込番号:6488892
0点
露出がバラバラ->その現象がもし蛍光灯下での撮影だったらフリッカーも疑ってくださいね(シャッター速度に注目)。
書込番号:6489150
0点
NCC1701-Aさん、こんにちは。
このスレとはちょっとずれるのですが、FA77がお日様に弱いとは、フードの遮光効果が悪い(内蔵フード浅いですものね)
ことによるものなのでしょうか?
もしそうなら、いまDA70もお持ちな訳ですから、DA70のフード(確か49mmのねじ込みなので合うはずですが)
で効果が上がらないか、試してみてはいかがでしょう。
(実は、DA70のフードが気になってますm(__)m)
書込番号:6489883
0点
>で、感度は?
え〜と、ISO1600で、ついでに蛍光灯下の室内です。
・・・というのは嘘で、ISO100。広範囲な風景、無限遠、マルチパターン測光でした。
そもそも露出にバラツキが出る状況ではないはずなんですけどね。
私自身も最初はブラケットになっているか? と疑いましたがそうではなく、
先にも述べましたが、Exif情報が何も違っていないのです。
これが即交換という運びになった最大の理由ですね。
馮道さん
フードによる遮光のことではなく、私の要求は太陽を直に画面に入れた場合の描写性能です。
フレアとかゴーストとか。
このDA70は凄いですね。中望遠とは思えないです。
レンズ枚数が少ないのとSMCの恩恵ですね。
下記ページの最後の2枚を参照して下さい。
http://www.imagegateway.net/a?i=wmLnXaeEUJ
書込番号:6490473
0点
NCC1701-Aさん、こんばんは。
なるほど、そういうことですか。
確かに、DAレンズは逆光に強いですね。
似た焦点距離でもFAとDAが目指しているものが違うのが分かります。
書込番号:6492252
0点
NCC1701-Aさん おはようございます。
同様の現象が起き修理に出したことがあります。
MTF優先ではなかったのですが、
同じデータなのに明るさがコロコロ変わりました。
私の場合はレンズの絞り機構に問題がありました。
粘り?というのか、動作が鈍くなっていたそうです。
絞り込みの動作が粘りの為遅れる事があり、
その場合露出オーバーになって撮影されていました。
スムーズに動作した場合は適正なので
出来上がりの露出がバラバラになっていたというわけです。
NCC1701-Aさんとは原因が異なるかもしれませんが、
こういう事例もありましたよ。というご連絡まで。
書込番号:6492762
0点
昨日早速、DA70mmの交換品が到着しました。
実は、DULL'Sさんがおっしゃっている様に、絞りバネという単純な原因だろうとは思っていました。
使う内に症状が出なくなるかもとさえ思いましたが、まぁ新品を購入したばかりでしたので、
ここのところは気持ちよく交換してもらいました。
本日になってほぼ同条件で試しましたが、例の症状は出ません。まったく以て正常です。
ですが、MTF優先Pオートで、やはりF3.5を選択してきました。速度は1/1600秒。
なんかおかしいですよね?
絞りを細かく変更しながら試し撮りしていくと、最もコントラストや解像感が良くなく値は、
無限遠では、F5.6だと思えます。少なくてもF3.5では甘いですね。
同じ条件だと、FA31mmはF7.1。FA43mmならF8.0。
FA77mmでもF5.6という値をそれぞれ自動で選択してきます。
基本的にMTF優先Pオートとは、それぞれのレンズの性能を最重視したモードだと思うのですが、
光量に余裕がある条件で1段しか絞らないのは解せませんね。
書込番号:6497855
0点
NCC1701-Aさん
私も以前に手持ちのレンズで、MTFプログラムモードにおけるSSと絞りの関係を調べたことがあります。参考になればと思います。
http://blogs.yahoo.co.jp/mitsu_penta/17886946.html
>ですが、MTF優先Pオートで、やはりF3.5を選択してきまし
>た。速度は1/1600秒。
>なんかおかしいですよね?
良い悪いはともかくとして、K10D+DA70ではこうなるようですよ。
私の手持ちレンズで調べた傾向では
FAレンズ・・・低輝度と高輝度のF値の幅が広い
DAレンズ・・・低輝度と高輝度のF値の幅が狭い
という傾向があるように思えます。
書込番号:6499544
0点
のりだむさん
やはりDA70はF3.5より絞らないんですね。
このレンズの主な使用用途に応じた設定になっているのでしょうが、
風景撮りに使う場合は、特に意図がないならF5.6くらいは絞らないと甘いと思います。
MTF曲線が最良となるプログラムだと思っていたのですが、なんか違うみたいです。
書込番号:6502122
0点
本件とはまったく関係がないのですが、
このレンズに付属している、伸縮フードは
FA77にはもちろん使える訳ですが、
FA43に装着して、フルに伸ばしても全くけられませんね。
DA40のフジツボフードを付けている方は結構いらっしゃるようですが、
遮光性能はこちらの方が良さそうで、何だか得した気分です(笑)。
書込番号:6527344
0点
NCC1701-Aさん 遅いレスですいません。
のりだむさんのMTFオート試行結果では、シャッター速度が1/2000秒以下では、もっと絞るそうです。
いずれにしろ、ペンタのレンズ設計陣はDA70に関してはF3.5をベストと評価しているようですが、私もF8くらいは推奨してくれよ・・・と言いたくなります。
次にDA70のフードについて、
私はこれはSMCタクマー135mmF3.5専用にしています。次頁の最後にその姿を載せています。自慢のフォルムです。見て下さい。http://blogs.yahoo.co.jp/atakedsk100d/4186261.html
このフード、FA28mmに付けても蹴られませんでしたよ。いったいどうなってんだよ・・・と言いたくなりますが、重宝するフードです。次頁にその写真を載せています。http://blogs.yahoo.co.jp/atakedsk100d/5768717.html
書込番号:6588003
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
ご購入おめでとう御座います♪
こーなったら、パンケーキセットを完成させるしかありませんね。
さぁ、21ミリへGo!
書込番号:6482151
0点
私もフジヤカメラさんで逝っちゃいました。
今でもその値段でした。
K100D+DA40のコンパクトさに魅せられ、
K10D購入資金がDA21&DA70&純正ストロボに消え・・・
子供が被写体だと”表情”撮るのに調度いいんですよね。
同時購入したAF360FGZだと光量的に不安だったのですが
夜の室内でも天井バウンス撮影で自然な色の写真が取れました。
3姉妹が揃った今、次のターゲットは望遠★レンズ!
子供たち(2人)が幼稚園に行くまでにGETせねば。
完全に 沼 にハマリました・・・
あーK10Dはまた遠のく。。
書込番号:6556721
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
K100DとDA70Limitedの組み合わせを愛用しています。
この小ささでこの写り!
小さい子供とのお散歩カメラに最適です。
ご検討されている方、ご覧ください。
http://plaza.rakuten.co.jp/Hanamaki/diary/
自分が子供の世話をしなければならないお散歩ですと邪魔になる大きさのカメラ+レンズは困ります。→DA70の機動性は抜群です
それから多少距離を離して遊ばせるシチュエーションが多いので望遠系のほうが表情を撮りやすいです。(作例では表情の出ているものはカットしています。ごめんなさい)
0点
じい!さん
こんばんは。
DA70Limited、コンパクトでいいですね。
私も、DA21、FA43、DA70の3本持って散歩に行きます。
レンズ2本は左右のポケットかウエストポーチです^^
私の作例もブログにアップしました。
購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
ハンドルネームからてっきりお孫さんかと…
お子さんだったんですね(;^_^A アセアセ・・・
書込番号:6423531
0点
じい!さん こんばんは
ヘルミットがかわいいですね。
K100D+DA70もいいのですが、なぜかFA28-70の写真に惹かれました。
最近、初めてのデジタル一眼レフ購入を予定されてる方でK100DとD40で迷う人が多いようです。
価格と手振れ補正、大きさ(コンパクト)で比較してるみたいですが、大きさだったらレンズを含めて考えないのかなと思います。
パンケーキを着けたK100Dってとでも機動性がいいですよね。
僕はK10Dユーザーですが、ボーナスでサブ機のコンデジのリプレースを検討してます。
95% GR-Dにするつもりでしたが、あれやこれや付けると画角は違いますが、K100D+DA40とあまり価格差がないんですよね(通勤鞄にも収まりがいいし)。
今、結構真剣に悩んで(楽しんで)ますが、参考にさせていただきました。
書込番号:6423724
1点
ご返信ありがとうございます
あれから30年さん >
ウェストポーチという手がありましたか、それを聞いてしまうとDA21やDA40が欲しくなりそうです。
作例拝見しました。やわらかい雰囲気があっていい写真です。
uss_voyさん >
FA28−70の写真のほうがサイズが大きなサンプルを
載せているせいかもしれませんね。
今回の日記はけちって小さなサイズとしてしまいました。
今度大きなものに差し替えておきます
レンズと含みの大きさで比較・・・という話、同感です。
ボディ単体で使うってことはないので、小さな純正レンズが
あることがPENTAXの強みかもしれないですね。
書込番号:6425511
1点
お散歩写真、続いてアップしました。
先週のFA28-70の作例と比較できるように、サイズを大きくして
掲載してみました。
どうぞ、ご覧くださいませ。
書込番号:6430875
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
最近になって気付いたのですが、このレンズの画角は、K100Dのファインダーで覗くと、ちょうど両眼の画像が一致します。
レンズの画角×ファインダーの倍率?=肉眼の画角
となっているのかな。(たぶん)
片目で長時間撮影すると、疲労しますが
両眼を開いて撮影すると、疲労感がかなり低減できます。
0点
>レンズの画角×ファインダーの倍率?=肉眼の画角
ホ〜〜〜ゥ!
ワタシは気合いを入れて体育館撮りするときには両目パッチリ開いています。
疲労度? 撮影の合間合間で頭がクラクラ、目はシバシバしてます。(爆)
書込番号:6403587
0点
ご返信ありがとうございます。
DA70と違う画角のズームレンズを使っている場合、両目を使って撮ると、両目の画像は大きさがちがって見えますので、私は酔ってしまいます。(うまい方はそれでも両目で見るのかもしれませんね)
私は酔ってしまうので、これまで片目で撮影していました。
しかし片目は片目でこれまた困ったことがあり、長時間片目だけを注視すると、カメラから眼を離したときに、つぶっていたほうの眼が見えにくくなるというかピントフリーズしたようになってしまいます。(年のせいだと言わないで。。。)
70の画角はバランスよく両眼を使えるような感じでちょうどよろしいなと思いました。眼に優しい
書込番号:6403761
0点
みなさんこんばんは。
DA70は持ってませんが、キットレンズで試してみました。
焦点距離48〜50ミリぐらいで両目の像が同じ大きさになります。
拡大アイカップ付けています。
確かに両目開けて撮れるので、目は疲れにくそうです。
書込番号:6403952
0点
>つぶっていたほうの眼が見えにくくなるというかピントフリーズしたように
私も同様でピントフリーズを柔らげてくれる目薬持参しています(^^ゞ
書込番号:6404108
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







