このページのスレッド一覧(全99スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年12月28日 15:14 | |
| 0 | 10 | 2006年11月29日 16:19 | |
| 0 | 23 | 2006年11月29日 01:52 | |
| 1 | 42 | 2006年11月10日 00:00 | |
| 0 | 7 | 2006年10月31日 09:50 | |
| 0 | 1 | 2006年10月26日 23:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
久々に撮影しブログ更新しました。
今回のテーマは
K100D&DA70F2.4Limitedで保育園の室内クリスマス会を撮影し、その撮影の感想を詳しくアップしました。
作例も横顔だけですみませんが、たくさん掲載しました。
ご購入時のご参考にどうぞ
0点
あちゃ、書き込むスレ間違えました。誤って下のすれにかいてしまいました。
こういう場合は、コピペするのかな・・・。
すませんでした。。。
これまたスレが逆になってしまい申し訳ないのですが、
潤也の父さんさんの富士のお写真も拝見しました。
全然、風景バッチリですね^^ 富士の山肌がくっきりわかる迫力!
私には70mmの画角がわからないのでなんともいえませんが、
使いこなせれば、もしかして万能レンズだったりしませんか?
ちなみに、もう買う決心はついてます^^
今ならネットのフジヤカメラで安く売られていますね、キタムラでこの値段でお願いしてみるつもりです。
だめだったらネットで購入予定です。
書込番号:5811687
0点
あーるこぞうさん おはようございます。
ご覧いただいた富士山は縮小しておりますが、
等倍のものは、こんなに離れているのに凄くスッキリ、ハッキリ、シャープです。(K10Dの1万画素で、等倍病の小生も納得してます)
実感としてポートレートから風景までいけます。
というか、その辺は「じい!さん」の作例でおわかりかと思います。
一刻も早くお手元に届きますよう、お仲間入りを待っております。
ちなみに小生、今FA77Limitedをも手に入れたく探しています。
書込番号:5812484
0点
じい!さん、初めまして。
アップされた写真を見せていただいて、ペンタックス恐るべし! の感を強く持っております (^.^)。
解像感/色乗りなど、あとから何度でも見たくなるような奇麗な写真の連続は、大変気持ちの良いものですね。
私もペンタックス欲しい・・・ でも、もう無理だぁ・・・o(´^`)o
ーーーーーーーーーー
あーるこぞうさん、お久しぶりです。ファン投票ありがとうございました (#^.^#)。
あれからK10Dと一緒に山へ登られましたか? 私はもっぱらそのへんの神社やお寺巡りの写真ばかりで、もうすっかりお腹が出てしまいました (^ ^;)ゞ
この連休は、いっちょ登るぞっ!・・・ のはずが、急遽年明けから転勤命令が出まして、年内は引っ越しで大忙しになりそうです。山に行けない腹いせに、マクロレンズを買ってしまったっ(なんというこじつけ・・)。
ペンタックスはニコンみたいに「オンラインアルバム」のようなコーナーはないのかな? 山の写真を見てみたいです。
ではまた! (^-^)ノ゛
書込番号:5812742
0点
>潤也の父さん
等倍でもなっとくの絵ですか〜、病にかかられた方のお墨付きなので自信を持って購入します(笑)
最初はF値が小さいと風景はとれないと思ってたのであれあれ?って感じでした。
DA70mmの作品がたくさんでてくるとうれしいです。
でもFA77mmですか〜! ペンタファンの熱さをみちゃうと自分も手に入れ得たい(爆)
FA31mmでご満足っと思ってましたが、逆に拍車がかかっちゃったんでしょうか^^
おかげさまで私もレンズ熱におかされています(;;)
>jkzさん
おひさしぶりです〜^^、あれっと思いましたらこちらこそありがとうございます、恐縮すぎです^^;
最近、Myページの使い方がなんとなくわかってきました(^-^;
実はまだK10D手に入れていないんです、入庫したとの連絡はあったのですが私も長期出張中の身です。
でも年内で終わりで、同じく年末引越しであわただしいです。
は、はらいせにかっちゃたんですね(笑) D40もまじか!?(人気高いですね)
今のところペンタはオンラインアルバムないみたいですね。
キャノンはあるのですが、いかんせん絵がスナップなんです。。
自分で写真をみていってもはたと止まらないんです。
もう少しみられる写真ができるよう楽しみながら頑張ってます^^
>じい!さん
この度は、初心者のわたしにいろいろご親切に教えていただいてありがとうございました。
来年からは私も一眼ライフを満喫していきます〜
あ、引越しのため、あと数時間後にネット社会から隔離されます。
それでは皆様、よいおとしを〜^^
書込番号:5813519
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
私は「姫〜」をこよなく愛用しているので、作例とか見ないまま予約し今に至っています。実際に使えば解ると思いますが描写も良いし、買っても損は無いと思います。「姫〜」ファンなら逝っちゃってください。「姫」三姉妹は、ペンタックスユーザーだけが持つことを許された特権です。
ただ、このレンズを購入検討している人ってFA77リミテッドと比較される人が多いんじゃないですか?FA77のことが気になっている場合は、仮に予算的な都合でこのレンズを買った後もFA77のことが気になると思いますよ。だからそーいう人は後悔のないようにFA77リミテッドに逝った方が良いかもしれません。
書込番号:5663940
0点
SlowLifeさん
おはようございます
のりだむさん
おはようございます
う〜ん
>FA77リミテッドに逝った方が良いかもしれません。
おっしゃると〜りかもしれません
私はFA77を持っているので
さほど気になりませんでしたが
最近、ちょいと気になってこの板覗いてみても
閑散としていますね
カリカリDA70をちょっと試してみたい〜
な〜んて思いましたが
やはり画角が近すぎますかね
同じくらいの金額でDFA50がいけますもんね〜
書込番号:5664164
0点
SlowLifeさん、korinaiさん こんにちは。
DA70の作例を見ればわかりますが、(FA77のことはとりあえず忘れて下さい)このレンズ写りはとても良いですよ。
下の掲示板でたくさん発言されている「じい」さんという方がたくさん美しい写真を載せていますし、私のブログにも多少載せてあるので参考になればと思います。
私は「姫〜」姉妹をこよなく愛用しているわけは、やはりサイズという理由があります。出張でどこかに行った時なども気軽にこのDA三姉妹を持っていきますし、3本同時に持っていってもぜんぜん苦にならないところがとても気に入っています。ズームレンズで、「姫」に負けない描写のレンズだったら大きくなっちゃいますよねぇ。あと、カリっとシャープな写りも結構好みなので・・・。
>korinaiさん
>同じくらいの金額でDFA50がいけますもんね〜
私もDFA50持っていますよ。最近、DFA50版でFA50との写りの違いについて質問しました。私は、このレンズはマクロオンリーの時とか遠くと近くの被写体を両方撮る時に便利なレンズとして使っています。写りだけならFA77+クローズアップレンズでも大満足なのでは?ないでしょうか???(私はFA77を持っていないので・・・)
書込番号:5665004
0点
何度もすみません。私がDA70で撮った写真のURLを書き忘れました。
http://blogs.yahoo.co.jp/mitsu_penta/6679644.html
http://blogs.yahoo.co.jp/mitsu_penta/folder/731000.html
書込番号:5665049
0点
のりだむさん
見ました、見ました〜(^.^)(*^_^*)(~o~)!(^^)!
うわ〜っ・・・・・やばぁ〜
DA70いいっすね〜
ポチっ(買物かごに入れる)しちゃいそうですぅ〜
実際の大きさをFA77と比較したいところですね〜
書込番号:5665228
0点
皆さん、レスありがとうございます。
>ユーザーレビューも0件ですし、人気ないのでしょうか
と書いたのも、のりだむさん含めて購入ユーザーで気に入ってるのに
なんでレビュー評価しないのかってのも感じたからなんですよん。
こんままではいつまでたっても0件で盛り上がらないんじゃと...
書込番号:5676363
0点
>slowlifeさん
私もあまり気にしていませんでしたが、確かにレビューが0件では寂しいですね。ただ、このレンズ使えば使うほど新たな発見があるというか、つまりまだ性能の限界を見ていないような気がするんですよね。よって、まだちょっとレビューはできないなぁって感じなんです。
書込番号:5683606
0点
レビューやっと1件書き込まれましたね。
のりだむさん
色々と激写して吟味中ということでしたか。了解しました。
書込番号:5688694
0点
K10D+D70の作例を見つけました。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=21046881
実に素直で美しいボケ味です。
DA70は個人的にもっともお気に入りの1本です。
早くK10Dで使ってみたいです。
書込番号:5691486
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
皆様はじめまして、
DA70 F2.4 Limitedが届き、連休にいっぱい撮影しました。
届くまでは「DA Limiシリーズのカリカリってどんな感じ?」
と少々気になっておりましたが、実写してみて
とても気に入りました。
私は子供の撮影が多いので、多分常用レンズになります。
ブログに実写レポートなどをたくさん掲載しましたので
購入ご検討されている方々はぜひお立ち寄りくださいませ。
0点
DA70oF2.4LimitedもDAレンズの味を存分に発揮してる感じですね。
FA77oF1.8Limitedがあるので購入するコトは無いと思いますが…結構惹かれる部分はあったりします。
書込番号:5617332
0点
こんばんは。
お写真拝見親しました。なかなか描写力良いですね。
ワタシも77mmがあるので、きっと買わないかもしれない。
でも、この焦点距離でのパンケーキはチト珍しいので、欲しくなるかも?!
書込番号:5617472
0点
こんばんは。
拝見しました。
私は日ごろとろとろなどと言ってますが、
カリカリ、パキパキも嫌いじゃありません♪
DALimiは「姫」だけですが、
最近RIKENONのパキパキにハマってます(^^v ぶぃ
書込番号:5617604
0点
私もFA77欲しかったんですが、予算がたりませんでした。
中古も探しましたが品薄でなくて...
でカリカリって表現が気になりつつもDA70を購入したわけですが、
私的には写りはこれで満足です。
それに小さくて軽いし
これをつけたK100Dをたすき掛けすると、もう、重さはほとんど
感じないですね。フードもキャップもつけず、そのままチャリに
乗り、通勤しながら風景撮影できてしまいます。
書込番号:5620225
0点
>それに小さくて軽いし
>これをつけたK100Dをたすき掛けすると、もう、重さはほとんど
>感じないですね。
じゃー、40mm「姫」は是非ゲットされて下さい。さらに楽しくなると思いますよ。
書込番号:5620258
0点
DA40もいっちゃいたいのですが、
お金がないので、充電期間が必要であります。
ところで、私はこれまでズームレンズを常用してきたのですが、ズームの場合は多少構図に不満があったらズームしてあわせることができるので、気軽でした。
でもDA70を常用していると、それができません。その副次的な効果と申しますか、たぶん写真を本気でやっている方には、この方法は当たり前だと思うのですが、ズームできないが故に70mmの感覚が身についてきました。
やはりチャリ通勤の途中では顕著に感じました。
肉眼で風景を見て、ここから撮るとこのぐらいに撮れていいかもと瞬時に判断してその場所にチャリを止め、片足ついて撮影という感じです。その目論見が外れる=撮影できませんので、必要に迫られてその感覚が身についたのかもしれません。
というわけで感覚を養いたい方にもDA70(他の短焦点も)お勧めしたいです。
ブログにもこの件記載しました。
書込番号:5622755
0点
じい!さん、はじめまして。
ブログを拝見しましたら、つい書き込みしたくなってしまいました。それほど私には魅力的なお写真の数々です。
なによりも、70ミリ(35ミリカメラ換算では約105ミリでしょうか)のレンズをスナップという撮影で見事に使っていらっしゃいますね。私は70ミリという画角をスナップでは使いきれませんでした。他にも上手く使っている方がいらっしゃいますが、感心してしまいます。
このような撮影だと、DAの良さが非常に引き立つと思います。いろいろなレンズでの作例をよく見ますが、そのレンズの良さが見た瞬間に「オッ!」とくる写真はそう多くはないと思います。私のような未熟な人間が言うのも失礼な事ですが、素晴らしい技量をお持ちだと思います。
私はDA40mmを購入したのですが、ちょっとFA43mmにすればよかったかなとの思いもありました。というのも、このレンズでポートレイトも撮る機会があるからです。人物にはDAよりFAの柔らかな描写が良いかなと思ったのですが、じい!さんのお写真は見事に思いを裏切ってくれてます。
もちろん、風景スナップには抜群だと思います。私もDA40の個性を引き出せるよな写真を撮れたらと思います。
これからも素晴らしいお写真アップしてください。楽しみにしています。
書込番号:5623340
0点
O−MTさん
ご返信ありがとうございます。
そんなに褒められると恐縮してしまいます。
このように試してみれるのもデジタル一眼故だと思っております。フィルムの時は1本撮れば1000円という感覚があり、とてももったいなくて連写などできませんでしたし、こうだ!と思って撮影しても手ぶれだったり、露出がずれていたり...構図が微妙におかしかったり
デジタルは本当に便利ですね、まず撮影してプレビューを見て露出補正を入れたり、シャッター速度と絞りのバランスやISOを修正してトライできる。
Plan→Do→Check→Action
設定 →撮影→プレビュー→設定の修正
デジタルはこのサイクルをとても速くまわすことができます。フィルムではCheckの工程が現像後ですから、もう二度と同じ場面を撮りなおすことはできないですものね。しかもそのコマをどんな設定で撮影したかなんて現像したときにゃもう覚えていないのでCheck工程にならず、何度も同じ間違いをしてしまう。
本当に心底からデジタル=K100Dに感謝しています。
それから
FA43ですが私はフィルム一眼のときに持っておりました。私のブログのDiaryのとこに書いていますが、DA70と同じく中央一点AFだとAFがピッと来ないのでAFトライした後にスイッチでMFに切り替えて使う場面が多くなりました。そしてMF前提で比較した場合、マニュアルレンズのSMCPENTAX50F1.4の方が描写が好きで、出番が少なくなり、、結局お金がなくなったときに手放してしまいました。
DA40だとクイックシフトフォーカスが使えますので、その点ではアドバンテージがあるかもしれないですよ。フォーカスポイントをAUTOにして適当に速くあわせた後にクイックで修正すればいいですからね。
私も購入時にはDA70と比較でFA77を検討しましたが、価格も含めて上記のこととか色々考えますとDA70で良かったかなと思っています。
書込番号:5623977
0点
早速お返事ありがとうございます。
いろいろ参考になるアドバイスをありがとうございます。
クローズアップレンズの使用、偶然にも私も使っています。フィルムカメラの頃のクローズアップフィルター(オリンパス製)が49ミリだったのでぴったりでした。DA40で使用の場合、最短撮影距離が40センチ⇒25センチになり、綺麗に背景もボケてくれます。いいですね^^。
ところで、じい!さんは花巻にお住まいでしたか。わたしの母の実家が早池峰山のふもと大迫です。(今は同じ花巻市ですよね?)
先日亡くなった叔父が山とカメラが大好きで、よく楽しい話を聞かせてもらったものです。すごく楽しい人でした。
話それてすいません。これからもよろしくお願いします。
書込番号:5624061
0点
O−MTさん
はい、大迫は花巻市と合併しました。
この掲示板でゆかりのある方とお知り合いになれるとは思っても見ませんでした。
話はそれますが、C770もっていらっしゃるんですね。
二度目の奇遇ですが、私も持っているんですよ〜
EDレンズ使っていて、シャープで解像感の良い写りがとっても好きなのですが、、、難しい操作系と激遅のフォーカスでシャッターチャンス逃しまくり、ほとんど出番がなくなりました。うちではもっぱらMP4カメラとして使っています。
O−MTさんの技はすごいなと思いました、C770で動くものを撮影していらっしゃいますよね。敬服します。
それからO−MTさんの写真館では撮影データを細かく掲載されていますが、あれは何か自動で吸い上げるツールかなにかあるのでしょうか?私もはじめは少し載せましたが、あのぐらいのデータを転記するのは大変な労力ですよね。
書込番号:5624160
0点
こんばんは。
写真のデータはブラウザーの情報をこまめにコピーして貼っています。便利なソフトがあればいいですね。
C770をお持ちでしたか。私は一眼を含めた数あるカメラの中で、でき上がった写真はC770のものが一番好きです。実際の色に忠実だとか忠実でないとか、解像度が高いとか低いとか、そんなこととは関係なく、単純に綺麗だと思えるんです。ただ、お感じの通り、レスポンスがよくないんですよね。あのカメラで動体を撮れればいろんな撮影ができるのではと、たまにチャレンジしています。
ところで、ちょっと話が長くなりますが、私の思いを聞いてください。
じい!さんは[BLUE DAWN」というホームページをご存知ですか?もし、ご存知なければ一度検索してご覧になってみてください。アドレスを直接示してもいいものか分かりませんので。
とにかくため息が出るほどの美しい写真ばかりです。それこそ、実際より色鮮やかに表現しているのかもしれませんが、このような写真が撮りたいというのが、私の思いです。一度もこのような写真が撮れません。
で、何が言いたいかといいますと、この方の使用しているのはそれこそ、C770より古いC755だったと思います。テレコンやワイコンは使用しているかもしれませんが一台のコンパクト機で撮っているはずです。
作者はあのような写真を撮るために、綿密なスケジュールを立てて現地まで行くそうです。
私はどうでしょう?カメラをとっかえひっかえ、一眼を購入レンズも購入。後悔してる訳でもないし、楽しみ方はそれぞれなのでいいのですが、私は本当は「あのような写真を撮りたい」というのが本音なのです。
やれ、スターレンズだ、Limitedだとい言っても多分あのような写真は撮れません。結局はピクセル等倍で重箱の隅をつつくように見て、やれ解像度がどうの、ボケ具合がどうのと言っている自分しかいません。今回購入のDA40にしても、物欲の方が強いです、きっと。もともと、コレクター的性格の私ですが、なんか違うんじゃないかと最近思いはじめているんです。もし、レンズ一本ふやすなら、そのお金で撮影旅行に行くほうが良いんじゃないか?と思う反面、所有することに喜びを感じる自分も確かにいるのです。
きっと、こんなことだから、理想とする写真が撮れないんでしょうね。
長々とくだらない事を書いてしまいましたが、皆さんはどのような気持ちで、どのような写真を撮りたくてレンズを選んでいるのでしょう(例えばこのDA70)?はたまた、私のように所有する事に喜びを感じる方が強くて求めていらっしゃるのでしょうか?
じい!さんにはしっかりしたスタンスが感じられて、羨ましくもあり、敬服いたします。
書込番号:5627111
0点
O−MTさん
なるほど、おっしゃりたいことが分かりました。
BLUEDAWNに収められている写真はどれも目が覚めるようだ、というか魂がこもっている感じがしました。道具じゃない、こういうのを撮りたい、こういう風に撮りたいというスピリットや情熱そして努力によって、魂のこもった写真が産み出されるということをおっしゃりたいのですよね、きっと。
私はまだまだその境地には達しておりません。恥ずかしながら単にデジタルの利点を生かして前述PDCAのサイクルを数多く繰り返したために少しDA70のくせが分かってきたという程度です。
さて、O−MTさんよりお問いかけのあった、例えばDA70をどのような気持ちで買ってどのような写真を撮りたいのかということについて返信したいと思います。
私の場合、動機はわりあい明確でした。子供の室内運動会でDA18-55とDA50-200を使って、被写体ぶれを量産しました。撮影に必要な焦点距離でのF値が5.6と暗かったため、絶対的な明るさの不足する条件ではシャッター速度を速めることができなかったのです。
子供の室内イベントとして次にクリスマス会が控えており、明るいF値と多少離れていても引き寄せられる望遠の画角、そして周囲に圧迫感を与えない小さなレンズというのが選択の条件でした。それにぴたりとフィットしたのがDA70だったという訳です。
DA50-200で運動会を撮影した条件から、DA70を使えばISO800で1/125s、ISO1600まで使えば1/250sの速度が稼げると逆算しました。
で今ブログに掲載しているのは、そのための練習になります。しかし実際に手にするとしっくりくるというか、とても気にいってしまい子供以外にも色々なものを撮影してみてくなった次第です。これ以前には子供99%風景1%でしたが、今は子供70%風景30%にまで高まっています。
書込番号:5627393
0点
じい!さん、こんにちは。
私のつまらない思いに丁寧に返信いただきまして、本当にありがとうございます。
そうなんです。そこそこの機材があれば素晴らしい写真が撮れるのに、ついつい物欲に負けてしまう自分が情けないと言うか。機材を求めるのもいいけれど、基本的な写真を撮ることにもっと集中しなければいけないなと思うのです。
純粋に写真を撮るというより、機材によっての違いを楽しんでいるように思えるんですね。
あくまで自分にとって、機材は撮りたい写真を撮るためのもので、機材自体を楽しむものじゃなかったはずなのに・・・。反省です。
じい!さんのDA70のご購入目的、やはりしっかりしてますね。私も見習って、原点に戻り、自分の撮りたい写真に必要かどうかを考えて購入するようにしたいと思います。
じい!さんは子供主体で、風景も増えつつあるのですね。子供の写真はもちろんですが、風景スナップも先に感じましたようにすごくいいです。これが、噂のレンズで撮ったものですという、作例を見てもピンとこない事が多いのですが、じい!さんの写真には、素直に「いいな」と感じさせてくれる、スピリットとスキルがあります。
私はペット(犬)の写真が7割、2.5割がマクロ(昆虫、植物)、残り0.5割が風景他といった感じです。
お話を聞いていただき、何かすっきりしました。本当に、心から感謝いたします。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:5629713
0点
じい!さまはじめまして。
DA16-45、DA21に続いてのレンズを物色中でじい!さまのブログを拝見しました。DA70mmは元より他のお写真もとても素晴しいですね!
DA16-45が非常に使い勝手が良いので、単焦点だけで出掛けるのが未だ勇気が必要で中々使いきれていないのが現状です。ましてや70mmの焦点距離だとどうなるのかと心配していたのですが、じい!さまの写真を拝見して物欲がメラメラと燃えてきました^^
それと、スレ違いで申し訳ございませんが、FA28-70mmが想像以上に良い映りだったのでこちらも購入候補に入りそうです。普段はDA16-45で子供やペットのスナップ、結婚式も済ませていてF4にはなれているので、値段も中古だと手ごろでよさそうですね。
書込番号:5629898
0点
O-MTさん
すっきりしていただいたようなので、こちらもうれしいです。
お気に召す写真を撮れます様に、お祈りしております。
アルフェッタさん
お金に余裕があるならのお話ですが、DA70を先に買われることをお勧めしますよ。理由は前述及びブログ記載のように、70mmの感覚を体に染み込ませるためです。
幸い、FA28−70は誰も物欲ターゲットにしておられないので、まだまだ入手には困らないと思います。MZ−5などのキットレンズでしたので、むしろフィルム一眼と一緒に手放される方も今後増えると思います。
出張に旅立ちますのでしばらく書き込みできないかもしれませんが、ご了承くださいませ。
書込番号:5630277
0点
K100Dを購入したド素人です。教えていただきたいのですが、DA70mmがいいなと思いましたが、70cmが撮影最短距離とのことで、もっと近づけるらしいDA21mmかFA31MMにしようかと考えてていたところでした。写真を拝見しますと、えぼ鯛等かなり接写しているような感じですが、何か調整等されていますのでしょうか?
書込番号:5649322
0点
えぼ鯛はぎりぎりの70cmで撮影したものです。
ブログのDiaryで古いものをみますと、イチョウの葉を花束のようにしたものや、ビールの缶のアップが掲載されています。これらはKENKOクローズアップNo1フィルタを取り付けての撮影です。
他にもポートレイトから風景までDA70で撮影したものをたくさん掲載していますので、ご覧になられましてご購入の参考にしていただければと思います。
書込番号:5649531
0点
早速のご回答有難うございます。大変参考になりました。もっと勉強しないと・・・・・。先ほどの質問のうち「FA31MMに・・」は「FA35mmF2」の間違いでした。失礼しました。
書込番号:5649644
0点
やっと物欲も収まり、常用レンズはDFA50一本で通すことにしていました。
が、やはり「性」ですね。急にまたこのレンズが欲しくなり、ここを覗いたら、
いきなりO−MTさんの告白、進入禁止の結界、物欲への戒め・・・
踏み出した足を何処へ下ろせばよいのか迷っておりますぅ。
書込番号:5657959
0点
こんばんは、お久しぶりです。
なんとか、物欲はおさまりました^^。今は所有する機材でいろいろ楽しんでいるところです。
PASSAさん、お久しぶりです。カプリオの板でほんの少しお話した事があります。R4は欲しいと思いながら結局K100Dの購入となってしまいました。
>踏み出した足を何処へ下ろせばよいのか迷っておりますぅ。
PASSAさんもまた、非常にご自分のスタンスがはっきりしていらっしゃると思います。
作品からよく伝わってきます。DA70をこのように使いたいと言う思いがあると思います。是非、購入されてはいかがですか。レンズもPASSAさんのような方に使われてこそ、真価を発揮すると思います。(じい!はもちろんです)
私は興味本位でDA40を購入し、どうもイメージとの違いに戸惑っています。もっと、使いこなさないといけないですね。
今日カメラ側の設定を変えて撮影していて、それでもなんかキリットしないので、フォーカスチェックをしたところ、後ピンが判明しました。これも、一つの原因かと思いますので、一度調整にだすつもりです。
http://photozou.jp/photo/tagged/68564/%A3%C4%A3%C1%A3%B4%A3%B0
この写真を撮って、何枚か?と思ったのですが(紅葉1,2や柿木の写真)、その写真に解像感が乏しいのは、設定とピントのわずかなズレが影響していると思っています。
じい!さん、素晴らしいお写真増えていますね。そちらはそろそろ冬支度でしょうか。北陸も融雪の点検が始まり、いよいよ冬を迎えるなという感じです。季節感のあるお写真楽しみにしています。
書込番号:5670286
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
本日入手しました。
DALimらしいキリリとした描写です。
フード着けるとけっこうでかいですね。
効果はあるかどうかわかりませんが、40oのフジツボを着けようかと思っています。
入手したのが夜なので、明日もう少し条件の良いところで撮ってみたいと思います。
単純な作例はお見せすることが出来ると思いますので、
「こういう対象を撮れ」というリクエストがあれば出来る限りお応えいたします。
DA「姫」三姉妹そろったので、撮り比べもしてみます。
0点
私も今日届きました。
キャップは49mmでもダメです。
40oのフジツボが効果ありそうです。
(キヤップも110用あるので)
書込番号:5577147
0点
今日は。
すいませ〜ん!
かなり出遅れてしまいました(汗)。
泊まりの出張に出ていたので・・・。
購入されたんですね!?
おめでとう御座います♪
で!?
どうです?ボケ味の方は!?
やっぱり、かな〜りボケますか?
書込番号:5584475
0点
ラピッドさん こんばんわ〜
もちろんかな〜〜〜りボケまっせ〜(~0~)
ただし、ボケ味は77のようなトロトロという感じではないですね。
それよりも絞り開放から焦点があった場所の描写がものすごいです。
で、そこからググッとひゅい〜〜んという感じでボケます。
いいですね〜これ。ものすごくDALimっぽいです。
姫三姉妹はやはり同じような傾向ですね。
書込番号:5584608
0点
>絞り開放から焦点があった場所の描写がものすごいです
えっ!?
「ものすごい」とは、どう言う風にですか?
シャープなのです?
それともクリアなのですか?
書込番号:5584642
0点
実は昼間寝ていたので、条件のいい場所での撮影が出来ませんでした。
いまちょっと娘を開放で撮ってみました。
すぐに消しますが、どうぞ。
http://www.geocities.jp/kohaku3_2006/sample/sample1.htm
全くのノーレタッチです。
書込番号:5584857
0点
kohaku_3さん
有り難う御座いました。
kohaku_3さんが上記で言っていた
意味が解った様な気がしました・・・。
このレンズ、パリパリ系なんですね!?
77mmLimiと比べて、「肌の質感」はどうですか?
質問ばかりですいません・・・。
書込番号:5585046
0点
そうですね、バリバリ系です。
(~0~)
77o持っていないのでわかりませんが、やはりデジタルっぽいかな?
という感じです。
どうしてもミノルタ85/1.4Gと比べてしまいますね。
でも、値段も安かったし小さくてカワイイし、満足していますよ。
書込番号:5585117
0点
あっ!?
お持ちでなかったでしたっけ!?
すいません・・・(汗)。
>小さくてカワイイし・・・
↑ 重要ですよね(笑)!
ペンタならではですし♪
何はともあれ、色々有り難う御座いました。
とても、参考になりました。
上記の写真、削除しておいて下さいね!。
書込番号:5585140
0点
ペンタのAFレンズはDA三姉妹しか持ってないんですよ。
(;´_`;)
本当はFA三姉妹のシルバーも欲しいのですけど、おじぇじぇが・・・
上記の画像は消させていただきました。
書込番号:5585186
0点
kohaku_3さん、こんにちは。
参考写真、見られなくて残念です・・・(p__q)
ワタシはこのレンズの購入を迷っているのですが、
何しろ単焦点レンズという物を
今まで持ったことがないので、
いきなり購入するのはどうかな
(広角・標準、どれにしようか?)
・・・と思っていまして、
この場をお借りして皆様にアドバイスを
頂いている次第でございます。
先日、どうしてもこのレンズのデモ機を
覗いてみたくて、
自宅から1時間以上かけてビックカメラに
出向いてきました。
近くのヨドバシには現物がなかったので(^^;
でもお店だと、どうしても店員さんが
真横で色々話しかけてくるので
落ち着いて吟味出来なくて、一瞬で帰って来ちゃいました。
よろしければまたサンプル画像載せてください。
あと、「フード付けるとデカい」というのは
どのくらい大きいですか?
やっぱりフジツボちゃんの方がいいですかねぇ?
書込番号:5585775
0点
hercules200さん こんばんわ〜
週末にでもサンプル撮ってお見せしますね。
>あと、「フード付けるとデカい」というのは
どのくらい大きいですか?
これは室内でも十分撮れるので、撮ってみました。
ご覧ください。
http://www.geocities.jp/kohaku3_2006/DA_hikaku/dahikaku.htm
書込番号:5587615
1点
私も、これからのレンズ構成の為に
見させて貰います♪。
書込番号:5588121
0点
hercules200さん
>真横で色々話しかけてくるので
落ち着いて吟味出来なくて・・・
その気持ち、よ〜く解ります!
私もその状況下に有る時は、何時も
「どっかに行って〜」
って、よく心の中で叫んでます(笑)。
書込番号:5588142
0点
kohaku_3さん
大きさ比較、参考になりました。
確かに三女はフードを伸ばすと「きゃぁ〜〜!」
ってなカンジですが、
まだまだカワイイ方だと思いますよ☆
週末、楽しみにしております(^-^)
書込番号:5588884
0点
hercules200さん こんばんわ〜
一応撮ってみますが、対象はどんなのがよろしいですか?
(人物・風景・花等)
ちなみに現在のこのレンズの価格ってどのくらいなんでしょうね?
カカクコムの値段は高すぎるように思えますけど。
ちなみに私は大きな声では言えませんが、
タイロン・ウッズの背番号×1,000円です。
書込番号:5591487
0点
kohaku_3さん
こんにちは。
えーーーっと、対象は「風景」ですかねぇ。
人物はなんとなくイメージが湧くのですが、
風景だとどんな写りになるのか
イメージが湧かないんですよね(^_^;)
風景のサンプルってあまり無いですもんね。
なので、
「花」も入れつつ、風景を宜しくお願いします。
ちなみに
「カメラのサンヨー」というお店で
4万円台っているようですが・・・
書込番号:5591952
0点
hercules200さん こんばんわ〜
>えーーーっと、対象は「風景」ですかねぇ。
よく考えたら、私は「風景」ってほとんど撮ったことがないんです。
旅行のスナップもほとんどない。
お子ちゃまの写真ばっかし・・・
しかも、今、花はほとんど咲いていないし・・・
ということで、車でしばらく行ったところに
栃木県栃木市という観光地があるので、
そこでスナップ写真を撮ってきました。
自分で思ったことなんですが、
「ものすっげ〜ヘタ!」
コンデジライクな写真となっています。
Σ('0'*)(・・*)(・・、)。・゜゜・(>O<)・゜゜・。
言い訳しますが、コントラストが高い場所が多くて、かつなんか曇ってかすんでいたし・・・
ということで、構図や露出の不備は無視してDA70oの写りのみを楽しんでください。
それだけではちょっと寂しいので、一応観光案内風につくりました。
http://www.geocities.jp/kohaku3_2006/da70/da70.htm
書込番号:5600085
0点
kohaku_3さん
こんにちは!
観光案内風写真、拝見しました♪
良いですね〜〜〜(≧∇≦)
天気が良くなかったようですが
写りは素敵だと思いますよ☆
ワタシの場合、撮るモノがkohaku_3さんと同じく
「子供」が多いのですけど、
カメラ友達と出掛ける時が年に数回あって
その時は「風景」や「植物」がメインになるのです。
今回は「紅葉」を撮る予定があるので
軽いレンズ&未知の単焦点レンズを
視野に入れたというわけです。
わざわざお出掛けいただき
お疲れ様でした!
山車のミニチュアが並んでる写真、
質感が伝わってきますね・・・
ありがとうございました。
また機会があったら作品見せてくださいね(^-^)
書込番号:5601600
0点
おはようございます
DA70板ですが、なんかあんまし盛り上がってないようで寂しいです。
発売日に入手して3日でお祭り写真を1400枚ほど撮りまくりました。
K100DのAFが後ピン気味でパチーッと来ていないですが、うれしかったので報告させていただきます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumTop.asp?key=929599&un=132080&m=0
使った感じは70mmでこの小ささと軽さは感動です。
小気味よいしクイックシフトフォーカスも最高!
でもFA77リミも味わってみたいようになりました。(爆)
書込番号:5601780
0点
こんにちは、はじめてカキコします。
私もDA70買いました。
>DA70板ですが、なんかあんまし盛り上がってないようで寂しいです。
確かに、あんまり盛り上がっていないよう思わず書き込んでしまいました。
zerozerostarさんの写真を拝見しました。すごい綺麗です。私も早く良い写真が撮りたいです。ピントの合っているところはくっきりシャープですが、背景はすごい勢いでボケてます。
私、DA40のカリカリシャープな画像は結構好みで、でも背景をもちょっとボカしたいと思っていたので、DA70楽しめそうです。
こないだ、DA3姉妹(DA21、DA40、DA70)+タムロン28-75/2.8持って行ったのですが、DAリミの方が撮ってて楽しかったです。
確かにFA77リミとFA☆85にも興味が出てきた今日この頃です。(でも+10万円の出費は無理か・・・)
書込番号:5605883
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
皆様こんにちは(⌒_⌒)
アドバイス頂けたらと思い、書き込みさせて頂きます。
ワタシは今K100Dを持っていて
レンズはシグマの17-70mmF2.8-4.5を使っています。
このレンズを買う時も結構悩んだのですが、
ワタシが撮りたいものは区々で
「子供」「風景」「植物」がメインです。
広角からチョイ望遠までカバー出来ると思って購入ました。
ワタシの撮りたいモノにも見事に応えてくれるレンズでした。
しかしこの度、「明るくて軽いレンズ」が欲しくなり
純正のレンズを模索していたところ、
候補に挙がったのがDA40mmF2.8と今月発売予定のDA70mmF2.4です。
これから紅葉の季節ということもあり
山道を歩くのには軽いレンズがいいのですが、
紅葉を撮るのに果たして70mmは妥当なのかな?という気がしています。
デジ一(ましてやレンズには)なにぶん初心者なものですから、
撮りたいものとレンズの相性(?)もイマイチ分かっていないのが
悩みどころです(p__q)
御意見お聞かせ下さい。
宜しくお願いします・・・・・
0点
K10Dのサンプルを見ました。DA70/2.4は良い感じですね。
シグマ17-70お持ちで、人物、風景、マクロとも使えるレンズは
より焦点距離の長いタムロン90/2.8マクロが良いではと思います。
http://kakaku.com/item/10505510810/
書込番号:5530407
0点
>紅葉を撮るのに果たして70mmは妥当なのかな?
妥当というのが「画角」のことであれば、今お持ちのレンズの70mm側で樹木を撮ってみればだいたい判るはずですよね。
「画質」ということであれば、まだ誰も購入していないので、現時点ではサンプルから判断するしかないですね。
書込番号:5530621
0点
こんばんわ〜。
>山道を歩くのには軽いレンズがいいのですが、
軽いズームがイイと思います。
もちろん単焦点が悪いとは思いませんが、山道の場合、自由に動き回れないコトもありますし、ズームが何かと便利だと思います。
シグマの17-70mm。これでイイんではないでしょうか。
書込番号:5531018
0点
パンケーキレンズはペンタユーザーの特権です♪
DA70はフードを付けるとチョっと長さがあります。
DA40のフジツボフードを付けるとコンパクトか
などと思っています。
サンプルを見るとシャープでハイコントラストのようで、
紅葉の鮮やかさはよく出るかもです。
中望遠になりますから、
ボケた背景に紅葉の一部を切り取って、
という感じになるのでは。
広々とした風景にはDA21、
コンパクトで取りまわしのいいのはDA40でしょうか。
書込番号:5531056
0点
私もK10Dを予約してます。主に撮影は 風景 子ども スナップ です。機材はキャノン ニコンをそれぞれ使っていましたが ペンタックスのリミテッドレンズを使用してみたくて K10Dの購入を決めました。リミテッドレンズにはFA DAの2系統ありますが 値段のことや描写性でDAの3本を全部購入します。年末に海外旅行の予定もあるので 旅のお供にも連れて行く予定です。
DAリミテッド3本揃えてみては いかがでしょう? レンズで撮りたい被写体をどうとるか 考えてみるのも いいかもです!
書込番号:5559815
0点
hercules200さんこんにちは。
私の個人的な感想ですが、単焦点レンズは普段良く訪れる場所、
良く撮る被写体には向いています。
けどなかなか足を運べないところに持って行くには向いていないと感じます。
よく行くところならその焦点距離で十分かどうかの判断がしやすいですし、もし充分でなくても、じゃあ次に来るときはもっと広角、望遠のレンズを持ってこようと思えるわけです。
山歩きとなると単焦点では歯がゆい思いをたびたび感じそうですね。
紅葉は、山一面を撮るのも良いし、葉っぱ一枚一枚をアップで撮っても絵になりますから、どのくらいの画角が向いている向いていないというのはないと思います。正直にいえば、どちらを選んでも大差ないと思います。ですので普段どういう写真を良く撮るかを重視されると良いのではないでしょうか。
明るさに関しては、F1.4かF1.8くらいでなければ実感できないのではないかな。
画角の使いやすさは、今お持ちのレンズで、画角を40mmと70mmで固定して一日ずつ持ち歩いてみるとわかりやすいと思いますよ。
書込番号:5586858
0点
とんかつだいすき さん
おっしゃるとおりですね♪
ただワタシの場合、レンズの重さが結構負担だったので(^^;
でもそんなこと気にしているようじゃダメですよね・・・
「画角比べ」、あとで試してみようと思います。
書込番号:5588875
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
K10Dと同時発売だったので
発売日に影響があるかと心配してましたが
明日手元に届きます。
発売日前日ですので、もうお店で直接購入で手にされた方はいるかと思いますが。
今度のレンズキャップはどうしようか?
標準添付のキャップは使いにくいので違うのに全部替えています。
0点
ご購入おめでとうございます。
作例をフォトアルバムなどで公開していただければ、大変ありがたいです。誠に勝手なお願いですが、是非、お願いします。
書込番号:5574690
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










