smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMペンタックス
最安価格(税込):¥93,490
(前週比:±0 )
発売日:2008年 3月下旬
smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM のクチコミ掲示板
(1192件)

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
73 | 55 | 2015年6月15日 00:20 |
![]() |
17 | 14 | 2014年12月2日 12:49 |
![]() |
21 | 12 | 2014年11月24日 14:09 |
![]() |
16 | 2 | 2014年10月11日 19:56 |
![]() |
53 | 35 | 2014年11月16日 09:22 |
![]() |
13 | 12 | 2014年5月14日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
300mm単焦点レンズの購入を考えています。
第一候補は以前から気になってたこのレンズなのですが、DA★200mm f2.8と1.4倍テレコンを持っているので同等の明るさになるシステムがあるというのも購入を躊躇する理由の一つなのですが、もう一つ、SHIGMA APO 300mm F2.8 EX DG/HSMが気になっています。
これなら所有システムより明るいのですが、所有者が少ないせいか作例が少なくて、DA★300mm f4よりも倍の価格を支払う価値があるかどうか判断しかねているという状況です。
つきましては、下記二点についてご存じの方がおられましたら教えていただけませんでしょうか。
・300mm f4と200mm f2.8+1.4倍テレコンの写りの差がどれほどあるか
・DA★300mm f4とSIGMA APO 300mm F2.8の写りの差がどれほどあるか
カメラはK-3(間もなくK-3IIに更新予定)、被写体は野鳥、昆虫、花、花火を主体に考えています。比較の作例をお持ちでしたらぜひ拝見させていただきたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:18856806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>訳判らないのを勧めているけど。
>>サンニッパを導入しても耐えられる三脚と
雲台(ビデオ、ジンバル)も保有しているのと、
>>筋力もかなりあるほうなので、
純正単焦点という条件で、
一応??を付けていますが・・・・
手持ちも可能ですよ。
300/2.8と560/5.6では、
ボケはどのようになるのでしょうかね?
近撮の場合は、
最大倍率 は1.3と1.0なので、
シグマの方が有利ですね。
レンズ本体に着脱可能な
“フィルター取り付け枠”を内蔵で、
C-PLフィルター付属です。
内蔵フィルターなので、
同等かと・・・
コスト面も含め、
まともかどうかは、
スレ主のittsさんが決められること・・・・
訳わからないとおっしゃる、
560/5.6での手持ちの画像です。
35mm判フルで、500mm/4+テレコンでも、
手持ちで撮ることもありますね。
No[18860455]の他機種、参照
書込番号:18865963
3点

1641091さん
FA☆300/2.8の作例を上げていただきありがとうございます。
ネット上でも評判が良いみたいですね。
気になって中古価格を調べてみましたが、
シグマサンニッパより高いことが分かり驚きました!
下調べ不足でした…
純正のサンニッパということで表面的な情報で関心を持ってしまいましたが、
MFだと使いにくいですね〜。
F AF 1.7×も所有していますが、画質劣化が著しいので、
このレンズでのAF撮影システムではサンニッパの良さを生かせなさそうなので、
植物や静止物などAFを重視しない被写体を撮るのが良さそうですね。
どのみち5年は買えそうにありません…
折角画像を探し出していただいたのに申し訳ありません。。
5656は過去に1641091さんの書き込みを見て得た情報を元に
価格面およびCPと大きさから、自分が必要とするレンズではなさそうだと判断しました。
500oクラスの焦点距離を必要とする被写体は
主に野鳥になるかと思いますが、
これまでSigma 150-500mmでたくさん撮影してきた中で感じたのは、
500mmくらいの焦点距離で大きく写せるくらいに近づくと
大抵の野鳥を警戒させてしまうので、
やはりデジスコが必要だろうと導入しました。
他にNIKONのP900(換算f〜2000mm)も所有しているので、
300mmとデジスコの中間の焦点距離はこれにまかせるつもりです。
(ちょっと画質落ちますけどそこは諦めます)
野鳥だけを考えた場合には最終的にはBORGシステムも考えていますが、
今回は野鳥以外にも花撮影などを気軽にできる明るいシステムが欲しいと思っているので、
フードを付けた全長が周囲の人々に違和感や奇異感を感じさせない点でも
300mm程度の焦点距離の単焦点レンズが良いかなと思っています。
書込番号:18866043
1点

1641091さん
> 300/2.8と560/5.6では、ボケはどのようになるのでしょうかね?
ついでにお持ちの200と300/4も含め、4本のレンズを同じ花の被写体を対象にして距離別にしてボケ味を投稿しては如何でしょうか?
書込番号:18866113
0点

>MFだと使いにくいですね〜。
A1.4×-LやA2×-L使用時で、
ご存知のように、F AF1.7×で半AFです。
>F AF 1.7×も所有していますが、
画質劣化が著しいので
HD-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AWで、
AFも効くし、画質も改善されましたね。
2×の画質は、推して知るべしだと・・・
>野鳥以外にも花撮影などを気軽にできる明るいシステム
>囲の人々に違和感や奇異感を感じさせない点
トータルバランス的には、
DA☆300/F4になりそうですね。
横道にそれたので、
DA☆300/F4、手持ち、jpeg撮りの鳥と花の画像です。
1、2枚目・・・DA☆300で鳥
3、4枚目・・・DA☆300で花
最初から花オンリーや逃げない小動物では、
D FA 100mmや
MFのMakro Planar T* 2/100が中心です。
書込番号:18867472
2点

1641091さん
またまたDA★300mmでの作例を上げていただきありがとうございました。
たくさん素敵な作例を見せていただき、このレンズの誘惑に負けそうです(笑)
このレンズの良さと1641091さんの技術力に感服しております。
昨日は試し撮りをしに行こうと思っていたのですができなかったので、
最短撮影距離の異なる各候補レンズでの
写り方の大きさとボケ量を推察するために
各レンズの画角をGANREFで調べ、
最短撮影距離、開放Fで撮影した場合の写真に写る領域の最小幅と、
その場合の被写界深度を計算してみました。
(こういう計算は初めてで正しいか自信はありませんが…)
被写界深度の計算はこちら(http://shinddns.dip.jp/)を参考にさせてもらいました。
レンズ種 最短撮影距離 画角(水平) 領域幅 被写界深度
DA★300mm f4.0 1.4m 5.4° 13.2cm 4mm
APO 300mm f2.8 2.5m 8.2° 36.0cm 9mm
DA★200mm f2.8 1.2m 8.1° 17.1cm 4mm
DA★200×1.4 f4.0 1.2m ?? ?? 3mm
DFA150-450(450)f5.6 2.0m 3.6° 12.6cm 5mm
この結果からDA★300mmはサンニッパよりも領域幅が小さい(大きく写せる)ことが分かったので
DA★300mmの方が良いのかなと傾きつつあります。
が、あまりに自分の計算に自信が持てなかったので、
DA★200mmで領域幅を実測してみたところ11.2cmで
計算(17.2cm)とだいぶ異なっていました。。。
十分な算出知識がない自分が計算した値を信用するよりも、
やっぱり実際に試し撮りをして領域幅と被写界深度を確認させてもらう方が
良いだろうという結論に至りました。。。
ということで、候補レンズを置いているお店に出向いて確認し、
比較ができましたらこちらへ結果をアップしたいと思います。
皆様、これまでいろいろな作例を提示いただきありがとうございました。
候補に挙げていなかったレンズまで気になるほどたくさん情報を得られました(笑)
御礼を申し上げます。
書込番号:18869438
2点

ittsさん
> この結果からDA★300mmはサンニッパよりも領域幅が小さい(大きく写せる)ことが分かった
DA★300mmはAPS-Cの画角ですよ!!
シグマサンニッパはフルサイズ対応なので、画角の値は35mm換算です。
書込番号:18869497
1点

おかめ@桓武平氏さん
あ、それはそうですね!!
フルサイズの画角をAPS-Cカメラでの換算式で
そのまま使ったらダメですね。
失礼いたしました。。。
ただ、APS-Cとフルサイズでの画角換算が良くわからないくらい計算素人なので
実写して確かめるしか手がなさそうですね。。。
書込番号:18869518
0点

ittsさん
> DA★200mm f2.8 1.2m 8.1° 17.1cm 4mm
このレンズも、APS-Cに換算した画角です。(300mm相当の画角)
書込番号:18869521
1点

おかめ@桓武平氏さん
度重なるご指摘ありがとうございます(^^)
D★200mmもそうですね^^;
D FA150-450mmはどっちなんだろうかと気になります。
いずれにせよ今の僕には試し撮りで実物確認するしかなさそうです。。。
書込番号:18869554
0点

ittsさん
> D FA150-450mmはどっちなんだろうかと気になります。
こちらもAPS-Cの画角のようです。
35mm換算は、Webにも記載されている「16.5-5.5°」になります。
DAは原則APS-C専用のレンズのようです。でも、フルサイズに対応出来るのも存在するようです。
将来的にPentaxでもフルサイズカメラを出すことを宣言していますので、どうなることかと・・・
書込番号:18869614
1点

おかめ@桓武平氏さん
調べていただいてしまいすみませんでした。
お手数をおかけしましたm(__)m
僕が使っているのがAPS-Cのカメラなので、今はむしろAPO300mmf2.8のAPS-Cでの画角を用いて比較するべきかと思っています。
今少し探しただけでは見当たらなかったので、時間を見つけて本格的に探してみます(^^)
書込番号:18869691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ittsさん
カメラの画角の計算・高精度計算サイト
http://keisan.casio.jp/exec/system/1378259716
の対角画角が、メーカーで発表されている値です。
なお、キヤノンの場合は、水平画角と垂直画角でも公表されています。
一応、同メーカーの105mmでも画角が微妙に異なっているのは事実です。
(ニコンのDX18-105、105VRマイクロ、70-200VRIIの105mmでも多少大きさが異なっています!!)
お店で確認するとしたら、最初は2.5mに三脚を立て、純正300とシグマ300/2.8を比較します。絞りは、シグマは2.8/4/5.6/8/11、純正は4/5.6/8/11ぐらいで比較します。そして、純正300の最短距離に三脚を移動し、絞りを4/5.6/8/11ぐらいで撮影して確認するといいかと思います。
書込番号:18869764
1点

おかめ@桓武平氏さん
何から何までありがとうございます。
センサーサイズと焦点距離から画角が求まるんですね(^^)言われてみると当然の話ですけど普段あまりに認識してなさすぎました…。
これで計算して、DA★300が領域幅11cmに対してサンニッパが19.7cmと大分差が縮まりました(^-^;
テストは他のお客さんがいなければ三脚使用でおっしゃられている感じのテストをしてみます。
ありがとうございます(^-^)
書込番号:18869935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォーマットにかかわらず、最大で被写体をどのくらいまで大きく写せるのか、という事を比較したいのなら、
単純にレンズ仕様の最大撮影倍率を比較すれば良いと思うのですが、それじゃダメなんでしょうか?
DA☆200,300mmのように、インナーフォーカスのレンズでは、フォーカス距離によって画角が変化するはずなので、
単純な計算からでは求める値は出ないと思います。
それで、元々の話題なんですが、DA☆200,300は持っていますが、×1.4のテレコンを持っていないので、
具体的な作例が出せず、スレの流れからコメントをつけるのを躊躇してましたが、ついでという事で。
DA☆200mmは、絞り開放〜F4.0くらいまでは描写が柔らかい印象で、色収差もそこそこ出るので、
絞りを開き気味で使うであろうテレコン併用では、やや使いにくいと思います。
DA☆300mmの方は開放からかなりシャープで、色収差も目立ちにくいので、
200mm×1.4テレコンで代用というのは、個人的にはちょっと考えにくいです。
書込番号:18870749
3点

センサーサイズ、
焦点距離、
F値、
被写体との距離、
背景までの距離、
いずれの値が変化しても、
ボケの感じは、違ってきますね。
私は、以下のサイトを利用してます。
数値だけでなく、
画像も変化するので、
撮影時の感覚が掴みやすいですよ。
『ボケ(被写体深度)計算機』
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html
入力機種は、APS−Cで・・・
書込番号:18871206
3点

お礼を忘れてました<m(__)m>
Goodアンサー、ありがとうございました。
書込番号:18871214
0点

>GG@TBnk2さん、
>単純にレンズ仕様の最大撮影倍率を比較
撮り比べるのでなく、
私も、カタログスペックから・・・・
ズームIFの場合も、近撮時には、
焦点距離がスペック値より少なくなりますね。
>DA☆200mmは、絞り開放〜F4.0くらいまでは描写が柔らかい
同意いたします。
花などの逆光撮影時は、
DA☆300です。
書込番号:18871264
1点

GG@TBnk2さん
きっとどなたかからご指摘を受けるだろうと思っていました(^-^;
最大撮影倍率と焦点距離と実際に写る最小サイズの関係性を良くわかっていなかったのと、DA★200×1.4の場合は倍率がわかんなかったので一度計算してみようと思い計算しました(^-^;
1.4倍テレコン使用の場合はレンズ本体の最大撮影倍率に1.4をかければ良いのかな?が自信がなかったもので…
おかげで大体これくらいのオーダーのサイズになるんやということが分かったので、これから被写体ごとのレンズ選定をしやすくなりそうだと思っています♪前向きに考えると(笑)
DA★200mmと1.4倍テレコン使用時に想定される懸念点を教えていただきありがとうございました(^^)
これでボカす写真を撮るときは眠くなる写真になっちゃいそうですね(^-^;
となるとやはりDA★300mmは買っておくべきかな??
書込番号:18872292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1641091さん
計算サイトを教えていただきありがとうございます!
モデルの格好が少しだけ気になりますが(笑)、
このサイトもすごく便利そうですね。
300mmだと顔のドアップになっちゃいました(^^)
こちらこそ、いろいろな視点でご助言頂きありがとうございました(^-^)
書込番号:18872595
0点

今日、サンニッパ以外のレンズを試してきました。
DFA150-450は予想以上に重かったですが、
置いてあった作例を見ると確かに凄まじい写りですね!
(本件と無関係ですがDA16-85mmも凄まじかったです。)
今回は三脚を貸してほしいとまでお願いできず手持ちだったので、
自分で撮影した分はブレブレでした…(汗)
領域幅実測値を測れたので、計算値と比較してみます。
(画角はAPS-Cセンサでの計算値に統一 → それを用いて領域幅を再計算)
レンズ種 最短撮影距離 水平画角 領域幅 領域幅(実測)
DA★300mm f4.0 1.4m 4.5° 10.9cm 9.3cm
APO 300mm f2.8 2.5m 4.5° 19.5cm 未測定
DA★200mm f2.8 1.2m 6.7° 14.1cm 11.2cm
DA★200×1.4 f4.0 1.2m 4.8° 10.0cm 8.1cm
DFA150-450(450)f5.6 2.0m 3.0° 10.4cm 10.8cm
未測定のサンニッパ以外で、
最短撮影距離で大きく写る順に並べると
DA★200×1.4→DA★300→DFA150-450(450)→DA★200となりました。
ご指摘のあったようにやはり単純計算値とは合致しませんでした。
あとはサンニッパを測定したうえで確定させようと思います。
どこかにあるかな、サンニッパ。。。
書込番号:18872648
1点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
こんにちは。前のスレでお世話になった第八飛行隊です。DA★300をカメラのキタムラの中古でゲットしました。早速試写したのですがSDMから小さい音でジリジリ音が出ててることに気付きました。キタムラの店で取り付けた時は、店がざわついてたのでわかりませんでした。初めてのSDMなのでこの音が正常かどうかわかりません。それとAFした時に赤い合集マークはつくのですが、合集音がならずシャッターが切れない現象が何回か有り、半押しを2回ほど繰り返すと合集音がなりシャッターが切れる状態になります。こういうものなのでしょうか?仕事の為、すぐに返信できませんが、皆さんのご意見ヨロシクお願いします。
2点

>ジリジリ音が
不具合のような気がします。
SDMでは、ほとんど音はしません。
DA☆16-50に関しては、
仕様で経年変化で鳴き音が発生するようです。
レリーズは、
ボディ側の優先設定でも変化しますが、
他のレンズと違う挙動であれば、問題ですね。
接点不良も考えられますが、
SDMからの異音は、問題です。
早めの
返品/点検修理が、良いと思います。
書込番号:18226536
2点

DA☆300は所有しませんが、DA☆16-50と60-250を持っています。
2本とも5年ほど使っていますが、SDMの不調はありません。ジリジリ音も聞いた事ないです。
ただ60-250に関しては、鏡筒内部に信じられない製造不良がありましたけど...。
不安に思われたらサービスに出すのが一番だと思いますが、まず購入されたキタムラさんに持っていかれたらよいかと思います。キタムラさんにペンタ他機種の展示があればそちらでも試させてもらうとよいのではと思います(耳をレンズ近くにして動作させてみれば違いがでるかわかるかも)。SDM以外の合焦の事もで確認とれるでしょうし。
キタムラ保証付きなら無償修理になるのかな?
書込番号:18226647
2点

スー、とピント合わせにレンズが動いている感じがして
合焦時に、ブレーキ音なのか、キキッ、キュキュと言った感じのちょっと高めの音はします。
他に☆55を持っていますが同じような感じですね。
ジリジリという音はしたことがありませんね。
書込番号:18226735
3点

早速のご意見ありがとうごさいます。感謝です!やはり音に関しては異常みたいですね。レリーズはAF-sでフォーカス優先でした。シャッター優先のほうがいいのでしょうか?
キタムラの中古なので6ヶ月保証がついてるので修理は無償です。
ただ年末に使いたいなぁと思ってるので迷いますね。一応使える状態なので年末に使ってから修理にだそうかなと思ってます。
しかしこのレンズは素晴らしい写りですね!解像度凄すぎます。F4開放でもシャープですちょっと問題有りの中古でしたが買ってよかったです。
書込番号:18226842
1点

こんにちは。
今まで気にしたことがありませんでしたが、試してみました。
ジリジリというか、カタカタというか、キュキュというか、AFを半押しするとピント合わせの時に生じる音のことですかね?それならします。但し、静かな場所でないと聞こえません。静かな場所でも他人には分からないのではないでしょうか?
あと、半押しでピントが直ぐに合わないとのことですが、合う場所に合わせてのことでしょうか?
アップにしすぎて最短距離を超えて近いとか、迷う場所(例えば雲とか空とか・・)でのことではないでしょうか?
このレンズの最短撮影距離は1.4mだったと思います。
お試し下さい。
納得いかなかったら点検して貰うのが良いと思います。
書込番号:18226851
1点

すみません。
後半は的違いでしたか・・。
フォーカス優先ですと、ピントが合った時に初めてシャッターが切れるんですよね。
赤いマークは出ても、音が鳴るまではシャッターが切れないみたです(フォーカス優先にして試しました)。
音が出て、初めて確定なのでしょうね。
私はシャッター優先で使っています。
音の方も問題ないような気がしますが、気になるのならお店に預けてみるのも良いかも知れませんね。
本当、解像度良く、楽しいレンズですね。
書込番号:18226872
1点

写真は光さん、こんばんわ。ご意見ありがとうごさいます。
ピントは特定の条件で出る症状ではなく、どの被写体、距離でも出る症状です。
シャッター優先で使って試してみます。
ジリジリ音は、小さい音です。静かな場所だと聞こえる音ですね。騒がしい場所だと聞こえません。
年末まで様子を見ながら使ってみます。
ありがとうごさいます。
書込番号:18227328
0点

赤い合焦マーク
合焦マークは緑色の六角形です
書込番号:18227653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UX21さん、こんばんわ。ご指摘ありがとうごさいます。
そうでした、合集マークはファインダー下に出る六角形のマークでした。私が言ってたのは測距点の赤いマークでした。勘違いしてました。スイマセンでしたm(__)m。
書込番号:18227942
0点

K-5UやK-3ですが、ファインダーを覗いて赤く光るのがフォーカスエイドで、フォーカス位置を示しています。
スポット1点や、セレクトエリア拡大等にしていると、AF作動をさせると中央が光ります。
その後フォーカス動作を行って、合焦したらまた赤く光ります。
フォーカスポイントをAUTOに設定すると最初に赤く光ることはないと思います。
UX21さんが仰っているように、合焦マークは緑色の六角形のマークですので、特に問題ないと思います。
問題はSDMの音ですね。
SDMの癖として、最初はスーッと動いて最後微調整でカクカクすることがあります。
ピントを合わせにくいところですと特にこの現象が多くなります。
しかし、音はジージーしませんので、これは買ったお店に持っていって修理、調整に出すと良いでしょう。
修理の出し方としては、できればリコーイメージングに直接出すのが良いですが、そこで修理を出すと保証書がないので、有料修理となってしまいますので、修理見積書(診断書)をもらってキタムラに行くのがベストです。
診断書をみせてリコーで修理したい旨を伝えると、ほぼリコーで修理してくれると思います。
日研テクノですと、問題無しで戻ってくることもあるかも知れません。
DA★300mmF4.0のSDMは、初期型が故障率が高いです。
今後安心して使うためには、音鳴りも含めて修理調整に出されてください。
書込番号:18227954
1点

ronjinさん、こんばんわ。ご意見ありがとうごさいます。
年末に使いたいので、それまでは様子みながら使ってみます。その後に修理にだしたいとおもいます。修理の出し方、参考になりました。ありがとうごさいます。
書込番号:18228116
0点

ご意見、ご指摘ありがとうございました。
ジリジリ音は気になるので修理に出したいと思います。
いろいろと参考になりました。
書込番号:18228257
0点

>第八飛行隊さん、
Goodアンサー、ありがとうございました。
まずは、本来の状態になるといいですね。
>ジリジリ音は気になるので修理に出したいと
ronjinさんのご指摘のように、
キタムラでは、日研の修理になり、
そのままか、その後メーカー送りでしょうね。
私だったら、送料が無料になるので、
ピックアップサービスは、使わず、
キタムラ経由で、メーカー直送修理にします。
購入したキタムラで、症状確認して、
対応を考えられたが、いいと思います。
購入後、日数が経過すると、
対応も異なってくると思います。
場合によっては、返品返金で、
違う個体を選択したが、良いかも・・・・・
当レンズは、常用レンズとして、使っています。
マクロ的な使い方も出来て、気に入ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583648/SortID=18197119/?lid=myp_notice_comm#18225616
書込番号:18229019
2点

1641091さん、こんにちは。いろいろ勉強になりました。
1641091さんの作例はこのレンズ購入のきっかけになった1つです。
素晴らしいレンズです。解像度、トリミング耐性は驚きです。
修理に出して不安のない状態で思い切りつかってみます。
ご指導ありがとうございました!本当にみなさんにGOOD!!アンサーです。
書込番号:18229847
1点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
皆様こんにちは。自分の撮影対象は航空機が5割から6割、子供(運動会、公園、ピアノ発表会)が4割から5割です。手持ちレンズは純正18−135とΣAPO70−300とΣAPO120−400です。カメラは5kUとk30です。そして悩みなんですが、このDA★300購入に90%気持ちが向いてますが、ただ一つ気になる事が・・・DA★200です!1.4のテレコン同時購入で200・2.8とテレコン使用で擬似300・4を楽しめるかなと甘い考えがでてきました(笑)。素直にDA★300に行ってしまったほうがいいでしょか?DA★200にテレコン使用もありでしょうか?くだらない質問でスイマセン。ベテランの皆様の意見、ご指摘ヨロシクお願いします。
1点

第八飛行隊さん こんにちは
200mmも必要でしたら テレコンも良いと思いますが 300mmが必要な場合 テレコンは考えず 300mmの方を購入した方が良いかも知れません。
テレコンの場合 付けるだけで焦点距離伸ばす事でき 便利だとは思いますが マスターレンズより画質落ちますし
明るさ落ちるのに 少し絞って撮影した方が 画質安定する為 300mmよりは絞らないといけない場合もありますので なるべくテレコン使わないで良い方法 選んだ方が良いように思います。
書込番号:18200745
2点

もとラボマン2さん、こんにちは。ご指摘ありがとうごさいます。
200にテレコンはデメリットもある程度覚悟が必要なんですね。1年に1回から2回ほどピアノ発表会等の使用があるために2.8の明るさに魅力を感じてしまい、優柔不断な考えが出てきてしまったのです。ただ9割近くが外の撮影で望遠を使う場面がほとんどなので、やはり素直にDA★300がいいですかね。
書込番号:18200834
1点

第八飛行隊 さん こんにちは。
DA★300とHDリアコン1.4持っています。
DA★200は知りませんがDA★300の画質は絶品です。
私は通常は300にリアコンをつけて使っていますが、
リアコンつけると「画質の低下」と一般的に言われますが、
少なくとも300につけた場合は画質の劣化は感じません。
他方、AFは多少遅くなりますが、そんなに明確な差ではないように思います。
なお、60-250にリアコンつけると明らかに画質が劣化します。
200や300などの単焦点の場合は画質の劣化は気にしなくてよいのでは。
ただし、200mmを特に使う予定がないならば300でよいように思いますが。
添付写真は最近撮ったDA★300+リアコン1.4(K-30)です。
書込番号:18200883
3点

僕は明るいレンズが欲しいので、200/f2.8にテレコン×1.4を
使っています。
APS-Cの1.5とテレコン1.4を使っています。(キャノンです)
これでもf4なので、かっては良いです。
書込番号:18200896
0点

柴犬タロのパパさん、こんにちは。参考になります、ありがとうごさいます。
やっぱり素直にDA★300に行くべきみたいですね。2.8レンズをもってないため魅力を感じてしまいました(笑)。いろいろありがとうごさいます。
書込番号:18200906
2点

t0201さんこんにちは。2.8の明るさも必要で望遠も欲しいならテレコン使用が安く済む方法ですよね。私が悩んでる原因の一つです(笑)。そんなにお金がないので(笑)。ただ私の使い方だとDA★300の方がいいような感じですよね。
書込番号:18200959
1点

・第八飛行隊さん:
こんにちは.DA* 300mmのユーザーです.ご参考までにDA* 300mmで撮った画像をアップロードいたします.なおDA* 200mmは持っておりません.
伊達淳一プロのレビュー(↓)によると,DA* 200mmはどちらかというと軟らかい描写だそうです.したがって描写に注目すると,航空機が主要被写体の場合,DA* 200mmよりもDA* 300mmの方が向いていると思います.
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/06/18/8692.html
ただ,描写以外の点については,DA* 300mmでAFの遅さが気になるかも知れません.個人的にはDA* 60-250mmの方が動体に向いている気もしますが,お持ちのレンズと被るでしょうから,DA* 300mmがベストかと存じます.
お役に立てば嬉しいです.それでは失礼いたします.
書込番号:18201329
4点

第八飛行隊さん こんにちは。
単レンズ購入時1番優先させなければならないのは、あなたの撮りたい画角(焦点距離)だと思います。
300o使用がメインならば300oで200o使用がメインならば200oと考えられて、テレコンはそういう使い方もあると考えられた方が後悔は無いと思います。
書込番号:18201374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

藤八さんこんにちは。
写真ありがとうごさいます。素晴らしいですね!このシャープ感がたまりませんね!シグマレンズも悪くないですが、DA★300のシャープな写真を見てしまうと感動しますね。DA★200はソフトな感じなんですね、いろいろ勉強になります。DA★60−250も考えましたがズームはシグマに任せて単玉レンズで行こうと決めた考えです。AFはシグマも遅いので慣れてます(笑)。
段々気持ちがDA★300になってきました。
書込番号:18201391
2点

写歴40年さんこんにちは。ご指摘ありがとうごさいます!その通りですね、私の場合は300o側を1番使う場面が多いです!心決まりました!DA★300を購入したいと思います!返信をくれたみなさんにGOOD!!アンサーですDA★300で飛行機いっぱい撮ります!背中押してくれてありがとうございました!
書込番号:18201447
2点

第八飛行隊さん
お名前から察するに8SQの地元の方ですか?
遅レスになりますが、下記の私の書き込みを見ていただくと、DA★300での航空機撮影の参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=16775106/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583647/SortID=18127743/#18128259
書込番号:18201516
1点

すかいほ〜くさんこんにちは。名前は第八飛行隊ですが、地元は入間基地と百里基地が近いです(笑)。F2が好きで第八飛行隊になってます。入間の402のC1と百里の302のF4も好きですが、F2のベイパーがたまりません。
素晴らしい写真ばっかりですね、US2の機内からの撮影はたまりませんね!私も腕を磨いてがんばらないといけませんね!
書込番号:18201660
1点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
はじめまして。
今、ミラーレス(μ43)から一眼レフへの切り替えを検討中です。予算は初期投資としては30万円程度です。
主な被写体は東京ドーム内での選手、マスコット、チアです。
ボディはいずれ買い換えますがレンズは資産なのでまずはレンズから検討しました。
東京ドームは広いので、タムロンの150-600のような大砲なら焦点距離的に不満はないのですが、重いのと、大き過ぎて周りの観客の迷惑になるため、このクラスのレンズは対象外としました。
次にドーム内で周りの観客が使っている望遠レンズを見てみると、xx-300mmの便利ズームや70-200mmF2.8orF4クラスのレンズが多いことに気付きました。そのため当初は、東京ドーム内は暗いことも考慮して、レンズの豊富なキヤノンorニコンで、70-200mmF2.8orF4の明るいズームレンズを中心にシステムを組もうと考えました。
しかし、これまで自分の撮影した写真を見返してみると、望遠端(μ43で換算600mm)での撮影が圧倒的に多いことに気付き、やはり最低300mm(換算450mm)は必要と考え直しました。当初はトリミングで対応しようと考えていましたが、元画像が大きいに超したことはないですので。
そうなると候補はxx-400mmズーム、xx-300mmの高倍率便利ズーム、300mmF4単焦点あたりになります。
まず400mmクラスは大きくて価格的にも高いので除外。
そしてxx-300mmの便利ズームは、価格も比較的手頃でズームが出来るのは大いに便利ですが、トリミングに耐えられる画質が得られないだろうと考え除外。
結局、落としどころとして300mmF4単焦点が良いのではないか?と言う結論に至り、300mmF4単焦点のレンズをキヤノン、ニコン、ペンタックスで比較して、このDA★300mmF4に辿り着きました。
レビューやブログ記事などで調べた限り、DA★300mmF4で撮ればある程度のトリミングには耐えられそうですし、トリミングしても大きくならない距離は最初から諦めています。撮れる範囲の距離の被写体を撮ろうというスタンスです。
もともとキヤノンやニコンよりも、一眼レフを買うならペンタックスと思っていた(ペンタックスのカメラのデザインが断然好み)ので、今はペンタックスで行こうという気持ちになっています。
ボディはK-3の18-135キットを考えていて、キットレンズの18-135で他の焦点距離をカバー(望遠端の次に撮影が多かったレンジが換算100-200mm付近だったので当面はこのキットレンズでカバー)、さらに普段撮りのスナップ用にシグマの30mmF1.4あたりを1本欲しいと思っています。
前置きが長くなりましたが、こういった経緯で、来シーズンはこのレンズを使って東京ドームで選手を撮影したいと検討しているので、このレンズを使ってプロ野球の撮影(どこの球場でも結構です)をされた経験がある方がいらっしゃいましたら、感想などを是非参考にさせていただきたいと思い、投稿させていただきました。
また、プロ野球以外でも、所有者の方のご意見をいただければと思います。
例えば、プロ野球には向いてないよ!!と言うのであれば、それはそれで貴重なご意見ですので大変ありがたいです。
以上、よろしくお願い致します。
1点

K-5IIs + DA★300 でプロ野球を撮影している友人がいますので、そのサイトを紹介しますね。
http://jerryphoto.exblog.jp/i15/
DA★300からのトリミングで画を作っていますので、十分対応出来ると思います。
書込番号:18036344
12点

delphianさん
サイトをご紹介いただきありがとうございます。
まさに一発回答です。
こんな作例を探していました。
ヤフオクドームなら東京ドームに環境が似ていますしとても参考になりました。
胴上げの写真などは外野の2階席から撮ったようですし、このレンズなら外野から内野を狙っても十分撮れることが分かりました。
もちろん、このサイトの管理人さんと自分とではカメラの知識も腕も天地の差ですので、すぐに同じ写真が撮れるとは思っていませんが、少なくともこのレンズにはあのような画が撮れるポテンシャルがあると分かっただけで十分です。
来シーズンへ向けての一眼レフへの乗り換えは、PENTAXにしようと思います。
今からこのレンズを使うのが楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:18040035
3点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
初めて質問させていただく者です。
現在、K-Xのダブルズームキットを使って
野鳥や飛行機を撮影しているのですが、
解像度に若干不満が出てきているところです。
そこで、このDA★ 300oを買うか、
ボディをK-3に買い替えるかで迷っています。
AF性能や、画素数等もかなり違うのでどっちがいいのか...
そこで質問です。
ボディを変えるのとレンズを買う、
どちらが良いと思いますか?
的確なアドバイスお願いします。
0点

>これ八百富、フジヤともに会員登録が必要
両リンク先とも、ログインせずに表示するので、
会員登録は、不要だと思います。
会員登録しておくと、
購入履歴も分かるので便利な面もあります。
APO 50-500(OS付最新)も、持ってましたが、
空港などでは、ズームで便利に使ってましたが、
鳥撮では、DA300やHD DA560になりました。
DA☆300は、HD 1.4×テレコン装着でも、
行けますよ。
書込番号:17973439
2点

みなさんアドバイスありがとうございました。
親と粘り強く交渉したところOKがでました。
ただ費用の面もあるので、このレンズは一生物として扱うように言われました。
あと、カメラの趣味にのめり込み過ぎて受験に失敗することは絶対にダメとも。
僕は絶対にその様にしていく心構えです。
みなさんがこの様に強くオススメされているということは
絶対にいいレンズだと思いますので大切にしていきたいと思います。
1641091さんありがとうございます。
僕は安いここでもいいと思うのですが、あまり一般には
広く知られていない様なところですので親がここをOKするかわかりません。
>DA☆300は、HD 1.4×テレコン装着でも、行けますよ。
僕もテレコン欲しいのですが費用的に今回はパスの予定です。
みなさん本当にアドバイスありがとうございました。
書込番号:17973541
3点

hoakisさん こんにちは
AVモードですが、動きもので速いシャッター速度が必要になるのであれば、
他のモードが良いかもしれませんね・・・。
たしか、ISOオートにして、Mモードで絞り値とシャッター速度を決めると
感度が変動してくれるTAVモードになったような気がしますので、
この方が良いのかもしれませんね・・・。
しかしDA☆300mmを購入されれば、絞り開放から使えると思いますので
TVモードで絞り開放でも安心かと思います〜。
書込番号:17975078
0点

>あまり一般には、広く知られていない様なところ
カメラが趣味でないと、
一般的ではないでしょうけど、
八百富、フジヤ、マップ、オギサク等は、
有名どころだと思いますよ。
書込番号:17975500
1点

hoakisさん こんにちは
1641091さんも書かれておりますが、八百富さん、フジヤさん、マップさん、オギサクさんは
カメラ関係ではかなり有名なお店ではと思います〜。
通販を上記の4店とした事があります〜。
私は東京に行った時には、オギサクさんで購入する事が多いですね〜。
k−3はオギサクさんにて通販で購入しましたし、最近ではDA20-40mmはオギサクさんのお店に
行って購入しました。
書込番号:17975941
0点

1641091さん、C'mell に恋してさん こんばんは。
>カメラが趣味でないと
>カメラ関係では
たしかにそうだと思います。
現在、考えている店舗が八百富と楽天経由でムラウチです。
八百富の場合送料が別途かかり、
ムラウチではレンズプロテクターがセットになっているので、
価格差はほとんど無いと思われます。
購入店舗については親と相談して決めます。
また、購入しましたら写真を撮影しだい掲載させていただきます。
書込番号:17977503
2点

RICOHイメージングストアのOUTLETにもたまに出てる時あるよ。DA★300は、今無いけどね・・・
急いでなければ、ストアOUTLETでもいいかもね。
書込番号:17977688
0点

もう解決してしまったのですが、少しアドバイスをと思いました。
まずはご購入決定おめでとうございます。
私もこのDA★300mmは付けっぱなしでカワセミを撮っています。
1.4×リアコンはそこそこいけますが、確実につけない時よりも描写は落ちますので、
まずはDA★300mm単体での撮影を楽しまれるのが良いと思います。
それから、私は中古で買うのはお勧めしません。
レンズは一生ものですし、新規で購入したほうが愛着がでると思います。
描写はいいレンズですので、何らかの不具合で中古に出している場合もあります。
このレンズで初期型のSDMの場合、故障が多く、私も何度も修理に出しました。
新品は改良されているので大丈夫でしょう。
では、良いフォトライフを
書込番号:17979006
1点

kagefune8さん、ronjinさんコメントありがとうございます。
>ストアOUTLETでも
たしかに待てば出てくるかもしれませんが、
いつ出るかわからないものを待つのが苦手でして・・・
いま、K-3のアウトレットが出ていますが、
ボディでキタムラと1万円も違わないので、
レンズでも1万ちょっと差程だと思うのであまり変わらないかと・・・
>まずはDA★300mm単体
>新規で購入したほうが
そのつもりです。
一通り中古も探しましたが、見当たらなかったので新品で購入する予定です。
書込番号:17980453
2点

現在、「父がニコン、キャノンに乗り換えたらどうだ」と勧めてきて
将来のレンズ資産の構成まで考えて相談している所です。
どちらか決まりましたら、書き込ませていただきます。
書込番号:18094836
0点

hoakisさん こんにちは
将来、どのくらい費用をかけるかという事にもなりますが、十分な費用が
かけられるのであれば、CanonやNikonもありかと思います〜!!
特にCanonでは7dmk2が出ますから、飛行機や野鳥には良いかと思います。
CanonやNikonであれば、純正で500mmF4クラスのレンズもありますし、
sigmaやtamronで150-600mmクラスもありますから〜。
pentaxのDA☆300mm以上の望遠レンズが欲しいとなると、sigmaの150-500mmか
50-500mm、DA560mmという感じになってしまいますね〜。
500mmまでで良く、コストを抑えたいとなると、どのメーカーのカメラでも
sigmaの150-500mmか50-500mmになると思います〜。
お父さんが、CanonかNikonを使用していてレンズを貰えるなどあれば、マウントを
変えるとか増やすというのも有りだと思います〜。
書込番号:18094968
0点

C'mell に恋して さん返信ありがとうございます。
実はお父さんが一眼レフを新調する必要ができ、
今がチャンスとばかりに新しいカメラを僕が使わせてもらい、
今のものをお父さんに・・・と、たくらんでいます。
なので、マウントを変える事が出来るチャンスが訪れた訳でして、
将来レンズを増やすにあたり、ペンタでいくか乗り換えるかで迷っています。
将来といっても、大学生になりバイトのお金でという意味で、
今は中学生なので増やせても一本ですから、お金もかかるので
レンズ一本の値段がニコキャノより比較的安いペンタでいきたいと思っています。
お父さんには「K-3 にしない?」と言っているのですが、
なかなか渋っているのでもう少し説得に励んでみようと思います。
書込番号:18095049
1点

親と話し合った結果、K-3 で決まりました。
それでまた不満が出てきたら大学生になったらバイトでもして他社のを買う。
ということで両者一致し、K-3のキットか、ボディ+☆16-50を楽天のポイントセール時に購入予定です。
そのタイミングで同時に僕が☆300を購入で決まりました。
決め手は、持ち易さ、レンズを徐々に良いものへ移行できる事です。
みなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:18102746
2点

hoakisさん こんにちは
K−3は私の今のメイン機になっていますが、K−xからの買い増しですと
AF周りの違いや、ファインダー周りの違いに感動すると思います〜!
ただ、画素数がK−3ですと多くなるので、等倍鑑賞した際に、少し
ソフトな印象を受けるかもしれません。
線が細く感じるというか、繊細な感じを受けるかも。
K−xの様なエントリー機ですと、絵がメリハリがあって鮮やかな印象になる
絵が出てくる印象ですが、K−3などのミドルクラスの機種ですと、少し
落ち着いた絵になった印象になると思います。
場合によっては、ピクチャーコントロールやシャープネスなどの設定を
調整されると良いかと思います〜!
k−3が来ましたら存分に楽しまれてください!!
書込番号:18103218
1点

hoakisさん
良い選択が出来てよかったですね。
中学生でK-3なんて私の頃を思い浮かべると、羨ましいかぎりです。
防塵防滴性能を生かして、何処へでも連れて行ってあげてください。
きっと写真の向上の手助けになると思います。
勉強も頑張って下さい。
書込番号:18103280
1点

C'mell に恋してさん、ronjinさんありがとうございます。
K-3 楽しみです!これから写真も楽しみつつ、
勉強に励んでいきたいと思います。
高校は写真部があるところを狙っています!
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18103669
2点

hoakisさん こんにちは
もし、高校に写真部がなければ、創ってしまうと良いかも〜。
私は中学生の時、写真部ではないですが部を創部した事が
ありますよ〜!
書込番号:18105081
1点

購入しました!*\(^o^)/*
突然の出費があり、カメラは18-135キットになりました。
iPodからの書き込みの為サンプルは別途
使った感想を書きますね
K-3
・連写速度が速く、バッファ容量が大きくなったので連写が使い易くなった
・プレビュー機能が意外と便利だった
・AFがK-Xに比べ格段に速くなった
・±5EVの露出補正は便利
・ISO感度が上がり暗くなっても使い易い
・画素数が上がり画質も改善された
・画素数アップの為、今持っている16GBのSDカードだと299枚しか撮れない
クラスが上がったので当然の
事もあるかもしれませんが
僕にしてみればとても便利で使い易いです。
☆300
・我が家の愛犬で試写したところ55-300とは比べ物にならない程鮮明だった
・重さは全然気にならない程で想像より軽かった
とにかく良い買い物だったと思う。
試写が犬なのは鳥を撮る暇がなかった為
最後に
アドバイスをくださった皆さん、お父さん
本当にありがとうございますm(_ _)m
書込番号:18156577 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

hoakisさん こんにちは
購入おめでとうございます〜!
DA18-135mmWRという事になったようですが、旅行に行った時などにはDA☆16-50mm
よりも守備範囲が広いので、使い易いかと思いますので、OKなのではと〜〜!!
存分に楽しまれてください〜!!
受験の方も頑張ってくださいね〜!
書込番号:18159661
1点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
こんにちは、ちょっと気になってしまったのですが
このレンズを覗いてみて絞り羽根が閉じているとき、きれいな多角形ではなくちょっといびつな多角形になっているのですが
みなさんのもそうですか?
大口径だと羽も大きいのでこうなるのかな?
0点

程度の問題だと思います。
少し絞った状態を前玉側から撮影してアップしてみてはいかがですか?
書込番号:17510065
3点

http://www.photozone.de/pentax/643-pentax300f4?start=1
参考まで。
F4だと綺麗な丸ぼけですが、少ししぼるとボケが変化しますね。
でもこんなもんじゃないでしょうか。
書込番号:17510147
0点


彩京さん
問題なし!
絞り羽根の形は、気にしたらきりがないと思います。
私はボケの形が明らかにおかしいとかでない限り覗かないことにしました(笑)
書込番号:17511150
1点

reotaさんどうもです
買って直ぐなので自分でも過敏になってるなーと(^.^;
さっき撮ってきたもの、写りはいいですね〜
夕方なので開放ばっかりで撮ってきたので絞りの形状は出てませんが…
書込番号:17511246
0点

delphianさん
絞りの形状は似たようなものですね、安心しました
kenta_fdm3さん
参考サイトありがとうございます、撮った画的にもこれに近いので問題なさそうでした
が〜たんさん
しかしこのレンズは丸ボケが綺麗に出ますねー、望遠の特権??
書込番号:17511300
0点

私のも絞った時の形状は、
いびつです。
酷使してますが、一度メーカー点検はしています。
>しかしこのレンズは丸ボケ・・・・・
円型絞りでないので、
状況により、多角形になり、気になることあります。
好みもあると思いますが、
円型絞りのD FA100mm等の丸ボケと比較したら・・・・・
2枚目の画像ぐらいは、許容範囲ですが、
もっと、いびつになることもあります。
書込番号:17512938
0点

あらら、大ベテランの1641091さんまでそんなこと言っちゃ(笑)
そもそも最小絞りなんて使うことないんだし、気にしないでおきましょうよ。
多少絞った時の多角形は味と思うことにして、気になるなら開放で(笑)
書込番号:17513877
4点

>多少絞った時の多角形は味と思うことにして
まったく、好みの問題ですので、あまり気にしませんが、
出来ることなら、正多角形が好ましいですね。
>気になるなら開放で、
流石に最少絞りを使うことはありませんが、
マクロ的な近撮では、どうしても絞り込んで撮りますので・・・・
DA☆300を否定したのでなく、
丸ボケを重視であれば、リコペンには、
円型絞り仕様レンズがあるということです。
書込番号:17514345
0点

1641091さん
たしかに100マクロのきれいな円形絞りと比べてしまうと(-_-;)
>しかしこのレンズは丸ボケ・・・・・←開放時はって注釈付きなら
reotaさん
私の場合最小絞りは太陽を入れて光芒出したり、パンフォーカスにしてトリック的に撮ったりと以外に使ってたり…
ペンタックスさんにも確認してみましたが
「円形絞りでないんでこんなもんよ」らしいと
問題なさそうなのでガンガン使っていきたいと思います
書込番号:17515024
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





