smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMペンタックス
最安価格(税込):¥93,490
(前週比:±0 )
発売日:2008年 3月下旬
smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM のクチコミ掲示板
(1192件)

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
48 | 27 | 2021年1月21日 21:19 |
![]() |
19 | 10 | 2020年6月7日 10:37 |
![]() |
3 | 4 | 2019年6月12日 21:38 |
![]() |
10 | 13 | 2017年9月26日 02:00 |
![]() ![]() |
43 | 26 | 2016年9月7日 20:33 |
![]() ![]() |
20 | 9 | 2016年6月17日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
【困っているポイント】
afのときにキュイキュイ音がなる
ピントリングが少しガタつく気がする
【使用期間】
最近買いました
【質問内容、その他コメント】
鳥見のために、da300f4を中古で購入しました。早速使ってみたのですが、凄まじい解像力に感動しております。
ですが、上記の点が気になります。初めてのスターレンズでして、これが普通なのかどうかがわかりません。
とくにsdm搭載のレンズは故障しやすいと聞いているので、これらの点が故障の兆候かどうかしりたいです。
また、そもそも、故障しそう、などとわかるものなのでしょうか
2点

10ri3さん こんにちは
このレンズは持っていませんが 仕様を見ると 今主流のレンズ内モーターではなく ボディ内モーターによるAFのようですので
ボディとレンズを繋ぐ駆動軸や 内部のギヤの音などで音やピントリングのガタなどが大く感じるのかもしれません。
書込番号:23905944
2点

>もとラボマン 2さん
返信有り難うございます
ボディafのレンズは多数持っており、ピントリングがガタつくといったことはなかったのですが、このレンズが特別なのでしょうか
書込番号:23906001
0点

>10ri3さん
自分は昨秋当レンズを手放したものです(K-3IIIでは新レンズが欲しくなるだろうし、当面55-300PLMでしのげるので)。
数年の所有期間中は、SDMモータの他に、マウント接点、レンズ内のパーツ外れなどの修理を適宜受けています。
華奢というほどではないけれど最新設計のレンズほどラフには扱えない(自分の使い方が荒っぽい)し、
良く持ち出していたので、その分メンテをしっかりする必要がありました。
さて、ご質問の件ですが
>afのときにキュイキュイ音がなる
購入されたのは新品でしょうか。
SDM故障の兆候とは違う気もしますが、ちょっと気になりますね。
自分が体験したSDM故障は、徐々に症状が進行するもので、
・なんとなくAFが合いにくくなってきたような感じがする
・たまに、AFが動かなくなる(すぐ直る)
・AFが動かなくなることが頻発する(そろそろ修理考えるか)
・AFが動かなくなる(修理出し)
で、特に異音は感じなかったです。
>ピントリングが少しガタつく気がする
自分のレンズもこれは若干ありました。
SDM交換や内部パーツ外れなどで分解修理から戻ってきてもあまり変わらなかったと記憶しています。
書込番号:23906007
2点

SDM故障関連の書き込みをググってみました。
故障でなくてもAF時に音が鳴る個体は結構あるようです。
デジカメinfoの2012年記事のコメントより
|DA★55もAF時にキュッキュいうので
|同じく★55がAF時にキュキュいいます
|DA★55は確かに高音のキュゥ〜って感じの音がしますが動作不良
|で動かなくなるような事は1度もないですね。
|DA★200.300はたまに接触不良なのか?SDM関連なのか分かりませんが
|動かなくなる事がありますね。
これを読んで、手元にDA★16-50mm SDMがあるのを思い出して、
久しぶりにレンズにつけて確認してみました。
キュキュっとは鳴らないけれど、合焦直前に少しカタカタ音が聞こえます。
書込番号:23906034
1点

作動音は写真に写らないから
作動音がします
CDプレーヤーは作動音が
スピーカーから出ないし
音楽にマスクされて作動音は掻き消されるから
作動音がします
アナログレコードプレーヤーは
作動音が有れば、増幅されてスピーカーから出るから
アナログレコードプレーヤーの作動音は無音なのです
書込番号:23906059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>koothさん
返信有り難うございます
スターレンズといえど、剛性はそこまでないのでしょうか
af音に関しては、そこまで心配なさそうですね
ピントリングのがたつきについてもう少し詳しく伺いたいです
書込番号:23906284
0点

私のはキュイキュイの音はしたことがありません。まったく無音で静かなものです。
中古ということで多少の劣化があるようですね。
AFのトラブルは保証期間中に一度あって修理。トラブルの内容は、シャッター半押しでAFが作動しないケースがままあったこと。
その後数年間使ってますがまったく異常はありません。
このレンズの解像度はかなりのものですね。AFが遅くてもこのレンズがあるからペンタックスで納得。
ただ、カメラとの相性もあるようで、K3からKPに替えて、K3時代のようなハッとする写真の数は減りました。
書込番号:23906326
0点

新品購入し、今は手放しましたが
ピント合わせ時に、キュキュ、という音はしていました。
(ピント停止時のブレーキ音かなと感じてました)
ピントリングのがたつきについては、一切感じたことはなかったです。
>もとラボマン 2さん
SDMなので、レンズ内超音波モーターによるオートフォーカスですよ。
ボディAFの記載は、SDM非対応の旧機種で対応できるという表記ですね。
失礼な書き方は承知ですが、持っていない、使ったことがないなら無理に書き込まなくても。と思います。
書き込むのもそうですし、読まされる方も時間の無駄です。
書込番号:23906329
15点

>10ri3さん
超音速モーターだから無音ってことではないですから多少音がすることはあると思います。
ペンタの過去のスレ見ると同じレンズでも個体差があるってことも書いてましたが、問題はないようです。
同じSDM採用でも鏡胴が違うと音も違うかも知れません。
中古なのでチェックして販売されてると思いますが、購入して即故障することもゼロではないと思います。
使ってみて動作がおかしいと感じたり、ピントが合わない合いにくいなどの症状が出たら点検してはと思います。
自分もペンタ機は使っていましたがSDMレンズは使っていませんでした。
17-70oSDMを検討しましたがSDMが故障しやすいってことを聞いたので購入しませんでした。
結果的に富士フイルムのS5Proが見つかったのでペンタ機は手放してしまいました。
>もとラボマン 2さん
ペンタックスの場合、SDM(超音波モーター)、DC(直流モーター)、PLM (パルスモーター)の記載があるレンズはレンズ内モーターです。
ただ、SDM対応していないK100Dに装着した場合、ボディカプラーも搭載されていてAF駆動が可能とネットで見たことがあります。
書込番号:23906644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

with Photoさん
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/smcpentax-das300/
上のホームページを見ると ボディAFになっているのですが 間違っているのでしょうか?
書込番号:23906652
0点

>10ri3さん
その状況を動画撮影してアップ出来ませんか?
私もこのレンズを持っていて、AF時にこすれるような音はします。
それのことなのかは実物見ないとわからないので。
ピントリングのがたつきはありません。
SDMが壊れた経験もないので兆候もわかりません。
あとYouTubeで「ペンタックス DAスター300oF4」で検索すれば、動作音が聞けるサイトはいくつも出ますよ。
書込番号:23906703
0点

フォーカスリングのがたつきと言うか、若干前後に遊びが有る感じは、個体によっては有りますね。
ただ、それはあまり気にしない方が良いと思います。
問題無く動いているレンズを些細なことでバラして点検すると、もっと悪くなることも有りますので。
SDMの高周波音については、既に出ていますが★55mmでは結構聞いたことが有りますけど、
★200、300mmではあまり聞かなったか気がします。
私は★200、300mmの双方でフォーカス不調による修理を経験していますが、
・200では全くSDMが動かなくなる、
・300ではSDMは動くけれども時々フォーカスが引っ掛かり、手でリングを回しても滑る
というものでした。特に300の不調は厄介で、3回くらい修理送りしてやっと直りました。
その経験から言うと、実用上の不都合が無いのなら、そのまま使った方が良いと思います。
それから、少なくともこのレンズはSDMの名の通り、基本的にレンズ内の超音波モーターでAF駆動します。
しかし、この頃の★SDMレンズは、レンズモーター駆動に対応していない本体での使用も想定して、
そういう本体ではボディー側のモータでもAF駆動できるようになっています。
このレンズが出た頃のペンタユーザーの間では常識の話ですが、今のユーザーはあまり知らない話かもしれませんね。
書込番号:23906728
3点

多分ですが自分のもご指摘の音が出てましたよ。
それが不動への合図かどうか不明ですが
のちに故障しましたので修理しましたよ。
50-135以外はほぼ壊れたかな?
17-70は防滴のリングが切れて出てきたような。
書込番号:23908502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
公式ページの文章が理解できないですか?
使ってる人には直ぐ理解できることですよ。
以下引用
レンズ内に搭載した超音波モーターにより、静かで滑らかなオートフォーカスが可能な“SDM”機構を採用(カメラ内モーターによるAF駆動にも対応)。
わからないのに
無理に返信しないでと
他の方もおっしゃってるでしょう?
これ以上恥をかかないよう
即退場された方が宜しいですよ。
書込番号:23908509 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

また、afが合いそうなところで前後に迷ってしまい、想定していたよりも数段遅いのですが、普通このレンズはこんなものなのでしょうか。可能であればお答えいただければと思います。ボディはks2です。
書込番号:23908907
0点


>10ri3さん
動画見ました。
ピントが合いにくいところだと私のもカタカタという音はします。
がたつきは私のはありませんが、古いレンズだと同じようになっているのはあります。
この位だと私は気にしません。
AFがやたら迷っていますが、いったいなにを撮っているのでしょう?
書込番号:23909063
1点

>たいくつな午後さん
返信ありがとうございます
ピントリングのガタつきは、一般的に見られる範囲と言えそうですね(知り合いにこのレンズを見せたところ、lレンズでも同じようなことがあったと言ってました)
上の動画ですが、afの音を撮るために適当にシャッターボタンを押しています。
ですが、カーテンや壁となると上みたく一向に合焦しません
書込番号:23909121
0点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
このレンズを他社ミラーレスカメラにマウントアダプターで使用されたことがある方いらっしゃいますか?もしいらっしゃれば使用感など教えていただければと。
他社の同規格レンズに比べ圧倒的にコスパが良く、MF専用機として割り切って使うのであればありなのかなーと思いまして。
よろしくお願いします。
書込番号:23452178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボヘミアン・ラプソディーさん
SDMレンズの意味とマウントアダプターのデメリット知ってますか
書込番号:23452209
1点

>>しま89さん
電子制御できないのでマニュアルフォーカス操作になる、という認識(絞りは制御可能なタイプのアダプターならOK)でしたが、
SDMレンズだと更に制約があるんでしょうか?
書込番号:23452228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ボヘミアン・ラプソディーさん
そこまでして使うレンズですかという意味です。
書込番号:23452249
0点

>しま89さん
当然用途は限られるのでしょうけど、MFもしくは置きピンで対応可能な被写体(空港での航空機撮影、駅での新幹線撮影、バードサンクチュアリでの鳥撮影、など)ならいけるのではと思っております。
そもそもAFが必要な被写体だったらズーム付きのほうが圧倒的に便利でしょうから、私の場合はAF前提なら単焦点は検討しません。
MFでもいいからコスパの良いAPS-Cサイズの望遠単焦点として、このレンズを検討しております。
一方で、このレンズの重さに耐えうるアダプターがあるのかという疑問もあります。
それを含めた使用感等ご教示いただける方がいらっしゃれば有難いです。
よろしくお願いします。
書込番号:23452274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ボヘミアン・ラプソディーさん
キヤノンのEF300mm F4Lの中古なら半額ぐらいですよ、極端かもしれませんがFD300F2.8でも2/3の値段で買えます。絞りの値がきちんと出ないレンズをあえて買う意味有りますか
書込番号:23452293
3点

>しま89さん
EF300mm F4は盲点でした。確かに中古価格は本レンズより安いですね。私の想定用途ではこちらのほうが更に良さそうですね。
実はもともとペンタックスを使っていたこともあり、このレンズを見てました。
親切にご回答下さり有難うございました。
書込番号:23452304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はヤフオクで
トキナー300mmF4の未使用品を
コレクターから18000円で買ったから
C/Pが高いは??と思ったけど
300mmF4って地盤沈下を起こして
各社消えゆくスペックのレンズですね
自分も300mmF4って使い道無かったから
ヤフオクで売ったら26000で売れました
単焦点レンズと言うのは
撮影位置を前後して
撮影倍率を代えるものです
300mmのレンズで撮影位置を前後する
機会が少なかったからです。
キヤノンのレンズなら
マウントアダプターで他社ミラーレスは
非常に多いのですが
ペンタックスレンズを他社ミラーレスで使う人
本当に少なそうですね。
そもそもマウントアダプターと言うのは
新規格のボディを新たに買った時
これまで持ってたレンズも使える
と言うものですから
ペンタックスユーザーの場合は
少なそうに思います。
書込番号:23452312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボヘミアン・ラプソディーさん
富士フイルムのカメラで使っています
アダプターはレイクォールです
使用感はMFと割り切って使っていますので問題ありません
私の場合元々ペンタユーザーだったので、写りの良い単焦点レンズは売却せずそのまま楽しんでいます^ ^
書込番号:23452352 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マイクロ4/3でこのレンズを、マウントアダプター経由で使ったことは有ります。
結構最近まで、まともな望遠レンズの最長が40-150mmというシステムだったので、
その前に使っていたペンタックスのレンズを流用した形です。
最初の内はまあまあ使いましたが、その後は2〜3年に一度使う程度です。
未だに別のレンズは買っていませんが、結局40-150mmで何とかしてます。
言い方はアレかもしれませんが、個人的な利用価値はその程度という事です。
スレがもう閉じられてますし、スレの流れ的にも肯定的になりそうもないので、
撮影例は上げませんが、スレ主さんが見てみたいという事であればレスください。
時間が無いのですぐは無理ですが、今日の夜くらいには上げられると思います。
書込番号:23452551
2点

>イルゴ530さん
確かに300mm F4というスペックはフルサイズが主流となった今、やや中途半端なのは否めませんね。
わたしは今富士Xマウントを使っており、同マウントで手頃な望遠単焦点の選択肢がないものですから、他社マウントのレンズでコスパよく使えそうなのがないか探しているところでした。
>佐藤コータローさん
>GG@TBnk2さん
ご意見有難うございます。やはりマウントアダプターで使用されている方が少なからずいらっしゃるのてすね。
MF前提使用であれば普通に使えるということはわかりました。
結局、私の検討候補からは外れてしまいましたので、作例を上げていただく必要はありません。画質確認だけなら他作例で十分ですし。
お気遣い有難うございました。
書込番号:23452915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
スポーツ観戦を撮ろうと考えてますが、55-300のplm望遠レンズより綺麗に素早く撮れますか?
それとも使い方次第ではplmの方がafは、速いでしょうか?教えて欲しいです。
plmでもほぼ300mm固定で撮っているので、これか150-450mmをみてますが、後者なら値段が高いのでマウントごとニコンに移行しようかとも考えています。
書込番号:22728824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>若花田さん
PLM使ってます。
★300mmは使っていませんが、構造的にPLMよりAFが速いレンズはペンタックスには無いと思います。
ただ、私もペンタックスユーザーですが
>後者なら値段が高いのでマウントごとニコンに移行しようかとも考えています
には賛成です。
良いレンズが高いのは仕方ないですが、サードパーティ含めてレンズの選択肢が少なすぎます。
他者にした方がレンズの選択肢が増えて、AFも速くなるのは間違いないです。
書込番号:22728847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AFはPLMの方がかなり速いです。
綺麗さではボケとか階調はDA★300、
カリッとさせるならPLMだと思います。
なので、他社を含めて検討されるのが良いかと思います。
書込番号:22729056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PLMレンズはAF速度は速いですが、
精度はSDMに軍配が上がります。
狙ってジャスピンで撮れる割合がSDMの方がずっと多いです。
DCレンズもSDMに負けていません。
PLMはこのレンズ1本なのでそんな評価となっています。他に比べるものがあれば違う評価になるかも知れません。
300mmだとこのレンズが150ー450よりも描写は良いと思います。
書込番号:22729748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pky318さん
>koothさん
他社を考えてみます。ありがとうございます。
>ronjinさん
高いレンズを持っていないので、気になりました。
ありがとうございます。
なかなか新しい望遠レンズは発売されないんですね。他社を考えてみます。
書込番号:22731037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
皆様こんばんは。
広い会場での講演会の撮影(2000人以上)。舞台が遠くあまり近づけない(制約もあり)。スポット照明は有り。
しかし、講演者の要望で照明は暗め(目が少し悪く眩しい照明が苦手)。
このような状況でこのF4というレンズで闘えるのか?
依頼での撮影だけど、舞台袖はプロが占める。(私の仕事は少し引いた絵にはなるのでドアップは要らない?)
でもアップも欲しい。笑。そこら辺はカメラマンの欲。苦笑。
それに、引いた絵でも抜けの良い作品にしたいし、プロとの対抗意識が出ますよね〜。笑。
(プロはみんなキャノンやニコンだし。)
ペンタの意地を!なんてね。それもK-3U。
ちなみに、今まではタムロンのSP70-200F2.8とシグマ50-150F2.8を使用。
タムロンは解放F2.8では描写が甘く、普段F3.2で室内では使用しておりました。
シグマはF2.8解放からキレキレなので安心して使えてます。
しかし、今回焦点距離という点で少し短い?というのが不安材料。
シグマ18-300F3.5-6.3は所有してますが、F6.3であることと、便利ズームであることがネック。
(やはり光量の少ない場所での描写は厳しい。)
HD55-300F4-5.8(旧型)も考えるけど(持ってない)、やはりF値がネック。
やはり、良い表情を撮ろうと思えば、動きのある瞬間になりますのでSSは125~180くらいは欲しい。ISOは上限800です。(これ以上はノイズが気になるし、ディテールが潰れる。)
ストロボは控えめにしたい。
このレンズは解放からキレキレなのでしょうか?(ここ重要)
AFの迷いはひどいのでしょうか?(近眼、老眼なのでMFは無理。笑。)
購入に至るのかは今は全くの不明です。(安サラリーマンなので高いレンズには手が出ない。涙)
しかし、大変興味があるので質問させていただきました。
ちなみに、私はプロではありませんが、講演会や舞台(ダンスや合唱、ロックバンドなど)の撮影は何度か経験があります。(しかし会場は1000人規模、舞台も袖まで行けた。)
このような質問をしたのは、同じF値のレンズだったり、同じ焦点距離のレンズだったりしても、実際の明るさに差があったり、ノイズの出方がかなり差があったりと、レンズによってかなり違うのと、このレンズの屋内での作例が少ない点でイメージが湧かない為です。
例えば、タムロンのSP70-200F2.8とシグマの50-150F2.8ではシグマの方が同じ設定でも少し明るく写ります。
AFの迷いは致命的と考えていますが、タムロンでなんとかなっているのでそれ以上に酷いとは考えたくないところです。汗。
このレンズで舞台撮影の経験がお有りの方がございましたら、感想をお聞かせ頂けると大変参考になります。
宜しくお願い申し上げます。
1点

>このような状況でこのF4というレンズで闘えるのか?
私の場合、舞台撮影ですが、ISO感度800、レンズが200mmF2、1/250s、F値が2〜2.8という感じでしたね。実際の明かるさがどのくらいなのかわかりませんので、確定的なことは言えませんがF4だと、五分五分といったところでしょうか。
書込番号:21175538
0点

SSは125~180くらいは欲しい。ISOは上限800
→フリッカとか大丈夫ですか
書込番号:21175664
0点

>holorinさん
こんばんは。とても明るいレンズをお持ちで羨ましいです。
>dai1234567さん
こんばんは。フリッカバリバリですが、RAWで撮ってLrで現像なので、何とかなっています。
書込番号:21175681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

武田のおじさんさん
レンズ、買うん?
書込番号:21175843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
こんばんは。(^_^)/
うーん…。今のところ微妙。お金無いし。苦笑。
でも、良い写真も撮りたいから確信が持てたら手を出すかも。
単焦点だから普段の使い所も微妙。
普段は風景が多いから広角から標準が多い。
イベントの時は広角と望遠ズームを駆使。
動き回るのでズームが便利。
だから微妙。
この時だけの大盤振る舞いは考え所。
だからF4ていうのも微妙。(笑)
他に需要が出来れば手を出すかも?
微妙。(笑)
評判の良いレンズですが使い所に適しているのかが最大のポイントですね。(^_^)/
書込番号:21175858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

武田のおじさんさん
撮影やめとけ!
書込番号:21175863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
お早うございます。
苦笑。
自分としては楽しみな撮影なので、参加はします。
めったに無い経験だしね。
まあ、ある中でベストを尽くすかな?
でも、興味のあるレンズには変わりありませんね。
書込番号:21176005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

武田のおじさんさん
そうかぁー
書込番号:21176073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

K-3 IIもこのレンズも持ってますが、弱点はAF速度とF4という暗さです。
このような条件でAFはほどアテにはならないと思うのでMFが前提かと。
暗い室内向けのレンズではないと思います。
暗い室内なら70-200mm F2.8や300mm F2.8が理想ですね。
自分はニコンの新旧300mm F4よりもこちらの描写の方が好みですが、
開放での描写にキレは有りますがニコンの300mm f/4Dより劣ります。
(各社サンヨンは開放でパキパキの解像をするイメージが有りますが)
優しい艶の有る描写をするような印象です。
主な用途は静物で、特に花などの植物向けなレンズだと思います。
AF速度が速ければ動体撮影にも使えるのですが、
AFがあてにならない故に使いどころが限定されてしまうことろが微妙です。
屋外用途での汎用性ならAFの速い新型HD 55-300mmの方が上でしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=20973379/
上のスレッドに300mm F4とK-01の作例が有ります。
(屋外撮影でも基本はMFで撮影しています)
なんとなくニコンの新旧300mm F4との描写傾向の違いはわかるかと思います。
書込番号:21176516
3点

>こんばんは。とても明るいレンズをお持ちで羨ましいです。
もともとは200mmF1.8でしたが、友人の演劇を撮り続ける目的で、覚悟を持って購入したのです。それができないのであれば、あとはISO800までなどと言っている場合ではないのではないでしょうか。
書込番号:21177769
2点

K-3UのISO-800だとKPのISO-6400ぐらいかな〜?
これからの時代 暗所撮影はレンズの口径よりも
高感度特性の話になってくるのかなぁ〜?
DA★ 300mm ならKPでISO12800ぐらいで撮っても
クリアーな写真が撮れそうな気がします
K-3系は特に高感度が苦手なカメラなので大変ですね
書込番号:21179850
1点

>が〜たんさん
こんばんは。KPとK-3Uとはそんなに違いがあるのですね。驚きです。
K-3Uの後継機が楽しみです。
繋ぎでKP買える程の状態でないのが残念です。
でも、それなら55-300のような暗いレンズでもKPなら問題無さそう。
書込番号:21179907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんこんばんは。
自分としては思うような回答が得られなかったので、敢えてグッドアンサー無しにさせていただきました。
それでも、参考になるコメントをいただきありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:21229179
0点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
初心者です、教えて下さい。
サーキットで、KS2+タムロン旧型28-300m(試しに中古購入)で2回使いましたが、Q7+純正200mmよりピントもAFが合いにくく、合っても写りがQ7の方が綺麗で、KS2+純正18-135mmとは比べ物にならない写りなので、このレンズの評判と重量大きさスペックより、購入を検討中です。
サーキットで300mmは足り無いと思っており、トリミングか、それでも無理そうなら×1.4or1.7コンバータ?を考えています。
このレンズは、動体の撮影に不向きでしょうか?
また、第2候補として、
シグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMと、
シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMも、
ありますが、大きく重そう、写りも単焦点の写りの方が好きなので、まずはDA★ 300mm購入を考えてますが、周り道になら無いか心配です。
というのも、カメラ購入してからサーキット動体撮影で綺麗に撮ってみたいという優先順位が上がってしまい、本体のQ7、KS2も結果的に周り道をしているようで…(^_^;)
今はpentax以外のフルサイズも覚悟しないといけないかとも考えています。長文失礼します。
書込番号:19829314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひろh1さん、こんにちは。
> 周り道になら無いか心配です。
回り道といいますか、ひろh1さんご自身が撮影技術を向上させなければ、どのような機材を購入しても、回り道だと思います。
例えば、タムロンの28-300mmを二回使われたとのことですが、たった二回で、その機材を使いこなせるようになるとは思えませんし、、、
そもそも純正の200mmがあるのに、なぜタムロンの28-300mmを購入されたのかも、すいませんが私には分かりませんでした。
なので初心者さんでしたら、K-S2に200mmと、機材はもう十分に揃っていると思いますので、次はその機材を使いこなせるように、撮影技術を磨かれてみてはどうでしょうか。
書込番号:19829716
4点

secondfloorさん
アドバイスありがとうございます。
撮影技術の向上は課題で認識してます。永遠の課題ですね。
年に十何回もレース撮影に行ける訳では無いので、
出来るだけ満足出来る条件を準備したいと考えています。
Q7はQマウントなのでレンズがmax200mmで画像の大きさ全く足り無いので、QからK変換マウントを購入し、kマウントの古い200mmを試したりしましたが(これ凄い倍率になるんですが…)、使える状態ではありませんでした。
そこで、昔フィルムのpentax一眼を少し使っていた残骸レンズがあったり、Q7を使っていたのもあり、とりあえずks2+18-135mmを購入したのですが、肝心の望遠レンズは買ってから考えようと、とりあえず安く試すのにタムロンの中古レンズ28-300mmを購入した訳ですが、満足出来ませんでした。
レンズ自体も中古で、max300mm付近ではピントが合いにくい感じがしてます。
いわれているpentaxの動体のAF性能についても懸念があります。
現状は、こんな状況です。
書込番号:19829790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811125/SortID=17971859/#tab
こそっとはりにげ(9)〜サーキットの狼
この方のこのシリーズスレは参考になるかも
やみくもにAFで撮ろうとするから…かも知れません。
通いなれれば、おのずと撮影ポイントが決まってくるのでは?MFで置きピンとか…
外野からの無責任なコメントで申し訳ないm(__)m
書込番号:19829848
0点

ひろh1さんへ
> 年に十何回もレース撮影に行ける訳では無いので、
> 出来るだけ満足出来る条件を準備したいと考えています。
そうですね、本番はそうそうあるものではないので、それに備えての準備は大切ですよね。
ところでカメラに限らず、他の分野でもそうだと思うのですが、本番に備えての準備というのは、機材についてのことだけでしょうか?
おそらくそうではなく、基本は、地道な練習の積み重ねだと思います(学生時代の勉強や部活などは、本当に地味な練習の繰り返しだったように思い出します)。
なので、レース会場にはそうそう行けなくても、近場の道路で練習することは可能だと思いますので、とにかく場数を増やしてみてはどうでしょうか。
機材は、写真の質を上げてはくれますが、それは基本がしっかりした上でのことですので、まずは機材のことから離れてみるのが、一番の近道のように思います。
書込番号:19829853
1点

にこにこkameraさん
>この方のこのシリーズスレは参考になるかも
やみくもにAFで撮ろうとするから…かも知れません。
通いなれれば、おのずと撮影ポイントが決まってくるのでは?MFで置きピンとか…
参考になります!
ありがとうございます。
いろいろ試して見ます~
書込番号:19829867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

secondfloorさん
引き続きのアドバイスありがとうございます。
近場で練習します!
書込番号:19829882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

引き続き、機材について、アドバイスを求めております。よろしくお願いします。
カーレースの動体を大きく撮りたいのですが、撮影に向くレンズを探しています。
DA★ 300mm や、
シグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMや
シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMなど
候補と考えています。
書込番号:19829911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こういうとこがあればいいのですが。
https://www.youtube.com/watch?v=OB_NNLZL6hU
https://www.youtube.com/watch?v=GgKoXzbw13E&index=2&list=PL997F7346F53A0EC4
書込番号:19830156
1点

MiEVさん
そうですね。
学生の頃、バイクで峠に走りに行き、フィルムのカメラで写真を撮り合いしていたのを思い出します。
皆様
レンズのアドバイスを欲しております。
よろしくお願いします。
書込番号:19830211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今はpentax以外のフルサイズも覚悟しないといけないかとも考えています。
D500+200-500、、、
書込番号:19830858
1点

しんちゃんののすけさん
そうなりますね。行き着く先か、たどり着けるか、どうかはわかりませんが…
もう少し道中を楽しんでから考えます…m(_ _;)m
書込番号:19830965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しんちゃんののすけさん
こんにちは、
私はペンタで、レース撮影しています。
今は、K−3 K−3Uと150−450 560で撮っています。
以前は★300 シグマ50−500でした、
★300にしても、シグマ50−500もピントが迷えば、中々帰ってきません。
レースのカテゴリースピードにもよりますが、最新のD−FA150−450も、AFはあんまり当てにしてません。
狙うポイントにピントを置いておき、親指フォーカスで合わせます。
下手な鉄砲も数打ちゃ当たるで撮ってます。
工夫して撮ってます。
他のメーカーは、使った事ありませんが、多分C、N社あたりのハイアマ機はかなり良いのでは、無いでしょうか。
書込番号:19830976
4点

m みっちゃんさん
pentaxユーザーさまの現実的なアドバイスありがとうございます!!
大きく撮りたくて仕方が無い状態でしたので、頭がそれに行き過ぎてたのが、少しはほぐれた気がします。
なるほどです、ピント合わせの方法が少しは理解出来たように思います。
今も試行錯誤を繰り返しておりますが、次の撮影の機会に意識してやってみます!ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19831037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


レース・・・
だけじゃなく、ジムカーナ・ダートトライアル・ラリー
いろいろとってみましょうよ。
JAF全日本格式・地区戦あわせればかなりの機会があると思います。
し・か・も観戦費用も安いですし・・・
サーキットなんかと違ってパドックでの愉しみもほとんど金かかりませんし。(笑
書込番号:19831175
2点

m みっちゃんさん
作例ありがとうございます!
いろんなモータースポーツの写真見るの好きなのでうれしいです!
撮るのも楽しいですが、トリミングやらするの楽しいですね〜Instagramでアップする時、ついついいじくり倒してます。
作例レベルに無いですが、私もあげてみます。いじくり倒したInstaのスクショpicですが〜(^^;)
書込番号:19831324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

小ブタダブルさん
時間ゆるすだけ今年はレース以外も行きまくってやろうと考えています!
近くに名阪スポーツランドなど有りますので、4輪以外も行ってみます!
ありがとうございます(^^)
書込番号:19831342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

閉められた後かもしれませんが、参考までに。
PENTAXでも意外といけます。
要は、機材うんぬんかんぬんではなく、どんな写真を撮りたいか、どう被写体と向き合うか・・・
だと勝手に思って日々練習しています汗
書込番号:20084031
3点

くわたろーさん
こんばんは。picのアップありがとうございます。
pentaxでのモタスポpic見ると勇気づけられます〜!!
picはDa*300のでしょうか。
あれから、pentaxKS2でどこまで自己満足できるものが撮れるか、後から手に入れたnikon機と比較しながら、いろんなところで楽しんで修行中です。
とりあえずDa*300近日購入予定で、楽しみにしてます。忘れた頃にそのレンズで撮ったpicをアップします!
書込番号:20084120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すべてDA300mmで撮影しました。
モータースポーツ分野ではNやCにはかないません。
おとなしいペンタックスですからね。
でも、K-3Uが出始めたころからおっ?と思うようになりましたね
DA300oやDFAレンズと組み合わせれば、上記2社に負けず劣らず、という気がします。
モタスポだけではなく、はるかに速い戦闘機を撮っているプロの方もいるくらいですから。
書込番号:20088635
1点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
Lumix GX7 + Lumix 100-300mmで、野鳥を撮っています。(手持ち。小鳥が主。飛翔はそんなに撮りません。)
もうすこし
暗いところでも綺麗に(ISO6400位は)
ファインダーが見やすく
被写体を大きく(トリミング前提でも)
という思いがあり、評価の高いこのレンズか、野鳥以外で使っていて気に入っているフジのXF100-400mmを検討しています。Lumixの100-400mmは、100−300mmのテレ端がやや甘いのが気になるので、考えていません。
もし、このレンズのためにボディを買うとしたら、出来るだけ軽量にしたいので、
K−3II、K-S2、K-70が候補なのですが、どれがお勧めですか?トリミング必至だと思うので、やはり画素数が多い方が良いのでしょうか?
それから、そもそもこのレンズにしたら、今よりも多少でも被写体が大きく(トリミング後)写すことができるでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

今よりも多少でも被写体が大きく(トリミング後)写すことができるでしょうか?
トリミング前提なら、大きくも小さくも自由・・・
ただ、今使っているのがマイクロフォーサーズ、PENTAXで検討中なのがAPS-C。
今までの300mmは、35mm換算で600mm相当なのに対し、
APS-Cフォーマットですと、35mm換算で450mm相当なので、
小さく写ることにはなりますね
書込番号:19962502
5点

候補の中ではK-3Uが良いと思います。
K-70は発売前なのでハッキリわかりませんがAF測距点が少ないのでK-S2と同じか改良型だと思いますのでK-3Uが良いと思います。
ライブビューならK-70が良さそうですが。
書込番号:19962598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現時点ではK-3Uですが、待てるならK-70の評価が出てからでも良いかと(^-^;
書込番号:19962618
0点

いくらトリミング前提とはいっても、元画像がGX7+100-300より小さく写るようでは本末転倒だと思います。
フジAPS−C機にXF100-400で同等の大きさ、キヤノンAPS−C機に100-400LUでほぼ同等か若干大きく写り、それ以上だと、ニコンAPS−C機にニコン純正の200-500、ペンタAPS−C機がいいなら純正150-450。サードパーティでいいのならタムロン、シグマの150-600にニコンかキヤノンボディの組み合わせじゃないでしょうか?
書込番号:19962641
3点

以前は私は野鳥でK-3UにDA⭐300mmF4で使っていましたが。
結構、望遠端では良く解像していたのでトリミングしても画質は
よかったですね。ただ、他の方のおっしゃられてる様に
マイクロフォーサーズで現状300mmだと35mm換算600mm
相当なのでPENTAXの300mmだと460mm換算なので
少し距離が短くなりますので少し写りが小さくなります。
現状と同じ位焦点距離にされたいのであれば1.4倍テレコン
と併用が良いでしょうね。
PENTAXだと個人的にはK-3UとHD PENTAX-D FA 150-450mm
F4.5-5.6ED DC AWが野鳥でなら良いと思いますが。
重量の問題あるので難しい所ですね。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/converter/lc-1_4x-aw/
書込番号:19962705
4点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/424620.html
http://kakaku.com/item/K0000236598/
http://kakaku.com/item/10504510403/
個人的に気になる一品
書込番号:19962783
1点

DA★ 300mm F4ED [IF] SDMは、
ペンタ機であれば、
所有したい銘玉レンズですが・・・・
AF速度はあまり速くありません。
画角、AF性能から
皆さんお書きの様に、
K-3U+HD PENTAX-D FA 150-450mm
>野鳥を撮っています
飛翔はあまり撮らないということですが、
ニコンの
D7200+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
あたりも、コストパ的には良いですよ。
書込番号:19963228
2点

>bobtailさん
>暗いところでも綺麗に(ISO6400位は)
APS-Cでは限界があります。もし選ぶのであれば、フジのX-Pro2を筆頭としてニコンのD500、D7200当たりでしょうか。
K-3Uは使っていますが、せいぜいISO1600が使えるかなというレベルでとてもISO6400はトリミング前提であれば使えないとおもいます。
K−3II、K-S2、K-70ではお持ちのカメラと比べてもあまり変わらないかもしれません。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=fujifilm_xpro2&attr13_1=pentax_k3ii&attr13_2=panasonic_dmcgx7&attr13_3=pentax_ks2&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_1=normal&attr126_3=normal&attr171_0=off&normalization=full&widget=1&x=0.8737316577168581&y=0.9965799614606846
ISO6400が使いたいのであればフルサイズのカメラになるでしょう。
>ファインダーが見やすく
ファインダー倍率やMF時の見やすさから言うとPENTAXは見やすいのでK-3Uの選択は良いと思います。
でもK-1などのフルサイズを見てしまうとそちらのほうが見やすいです。
>被写体を大きく(トリミング前提でも)
これは多画素のカメラが有利です。ただしノイズとは相反しますので、どちらかの選択になります。
D7200はとくに解像感をあげる処理をしています。K-3Uも解像感が良いでしょう。
ローパスレスを選ぶと良いでしょう。
で、ボディを選んだ上で、レンズを考えた場合、
PENTAXではDA★300mmF4.0或いはDFA150-450
NIKONではAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
FujiでしたらXF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WRになるでしょうか。
K-1を使ってクロップして(1500万画素程度になります)使用することが多くてわかったのですが、
結構ノイズが少なくてそこそこの画が撮れるので、K-5Us(1600万画素)でも良かったかなと思っています。
ただし、等倍での解像感は断然K-3UがK-5UsよりもK-1よりも上です。
書込番号:19963344
2点

レスをいただいた皆様、ありがとうございます。
やはり換算460mmだと、トリミング前提だとしても、物足りないんですね。確かにシャッターを押す時の楽しみが薄れてしまうかもしれません。
、このレンズにする場合には、テレコン付けることを前提に、改めて検討していきたいと思います。ボディはK-3IIがお勧めだということなので、今度お店で見てきます。
書込番号:19963808
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





