smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥93,490

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥55,900 (1製品)


価格帯:¥93,490¥173,830 (24店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:300mm 最大径x長さ:83x184mm 重量:1070g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの価格比較
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの買取価格
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのレビュー
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのクチコミ
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの画像・動画
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのオークション

smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMペンタックス

最安価格(税込):¥93,490 (前週比:±0 ) 発売日:2008年 3月下旬

  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの価格比較
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの買取価格
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのレビュー
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのクチコミ
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの画像・動画
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのオークション

smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM のクチコミ掲示板

(1192件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMを新規書き込みsmc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

最低動作温度は、

2016/04/27 11:13(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM

スレ主 miyakinn2さん
クチコミ投稿数:10件
当機種
当機種
当機種
当機種

1月中頃にPentax K-5Us DA★300mm F4 ED {IF} SDMで今年初撮りに行きました。
20枚位撮ったあたりでAFが動作しなくなり、車に戻っていじっていたら動作したので
撮りなおしに行きましたが、また同様にAF動作不良になり、これを3回繰り返してあきらめて
撮影を終了しました。
 K-5Usの最低動作温度は-10℃と思いましたが、DA★300mmF4の最低動作温度は何度
でしょうか?・・・・・・・。
当日は寒く、体感温度で-5℃位に感じました。価格.COM等のカタログスペックでは見つける
事はできませんでした。
その後は冬の撮影はあきらめて、3月に入ってから撮りに行き正常に撮影できています。
 その時の写真を添付しておきます。Lightroom5で現像・トリミングしています。
ピンずれ、ぶれ等はご容赦を・・・・・・・・・・・・。

書込番号:19823546

ナイスクチコミ!1


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/04/27 12:13(1年以上前)

>miyakinn2さん
カメラについては-10℃と書かれていますが、レンズは見たことがありません。

このレンズはカメラ内モーターによるAF駆動にも対応しているので、寒いところで壊れたというのはあまり聞かないですね。

常温でもSDMが逝かれて動かなくなることはありますが、、、
暖かい場所でも動き難いことはありませんか?

SDMの故障かも知れません。

書込番号:19823639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2016/04/27 12:18(1年以上前)

電池の温度ではないでしょいうか

2個の電池を交互に懐で温める話をよくききます。

書込番号:19823647

ナイスクチコミ!2


スレ主 miyakinn2さん
クチコミ投稿数:10件

2016/04/27 15:39(1年以上前)

>ronjinさん スレありがとうございます。
動作しなかった事は当日だけです。その後3回ほど撮りに行きましたが普通にAFは作動しています。
なので、故障ではなく温度のせいだと考えております。
でも、カメラ本体が-10℃保障してもレンズが保障されていなければ、実際は使用できないという事ですね。
ちょっとがっがりです。カタログスペックには、使用温度条件を記載してほしいですね。

>ひろ君ひろ君さん スレありがとうございます。
電池が原因とは充分考えられますね。予備電池は持っていないので購入して今後に対応します。
でも、温度テストは来年の話ですね。

御二方の返信スレ大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:19824094

ナイスクチコミ!0


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2016/04/27 17:23(1年以上前)

miyakinn2さん こんにちは。

>20枚位撮ったあたりでAFが動作しなくなり、車に戻っていじっていたら動作したので
 撮りなおしに行きましたが、また同様にAF動作不良になり、これを3回繰り返してあきらめて
 撮影を終了しました。

私も同じUs+★300で使用してます。
私の場合、2年前にmiyakinn2さんと同じような症状が出た事がありますが、その後故障はありませんね。
一応、レンズの清掃する時に接点の清掃及び導電復活剤等でマウント部もメンテナンスをやるようにしております。
私の場合★300は春しか使用しないので防湿庫で長期間放置してると、久しぶりの使用時に最初のシャッター半押しでは
動かない時ありますね・・・まぁそのうちスゥ〜と動き出しますが^^

書込番号:19824301

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyakinn2さん
クチコミ投稿数:10件

2016/04/28 09:47(1年以上前)

>kegefune8さん スレありがとうございます。
カメラ、レンズの接点不良ですか。考えられますね。
今回の場合、カメラ全般は動作していてAFだけ動作しなかったのです。
DFAマクロ100mmF2.8WRを購入したとき、頻繁にカメラがフリーズして電池を抜いてリセットしました。
その後、接点を清掃し、カメラフリーズが出難くなりました(たま−に、フリーズします)。
DA★300F4・タムロンA09・A001及び売却したDA★55mmF1.4とDA18-270mmでは、カメラフリーズは
おきた事はありません。
念のため、接点を清掃して様子を見てみます。ありがとうございます。

書込番号:19826311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:12件

2016/04/28 16:49(1年以上前)

>miyakinn2さん

動作不能の原因なのですが、恐らくクイックシフトフォーカス用クラッチの問題だと思います。
説明をするとかなり長くなるので端折りますが、クラッチの隙間が少々きつめなのだと思います。

隙間を拡げると、冬場のAF・MFはよくても夏場のMFフィーリングが悪くなり、狭くするとその逆になるそうです。
(気温の変化に起因するギア類の膨張・収縮 潤滑油の粘度変化が主な原因)

サービスセンターで調整をしてもらえますので、一度点検に出されたほうがよろしいかと思います。

書込番号:19827203

ナイスクチコミ!1


FLmomoさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2016/04/28 17:37(1年以上前)

>miyakinn2さん
こんにちは。
>DA★300mmF4の最低動作温度は何度でしょうか?・・・。
メーカーが謳っていないのでわかりませんが、
北海道の道東の1~2月、日の出前のマイナス10~15℃でなら
K5llsと当レンズで撮影できています。
ペンタのSDMの不具合はよく聞くので、モーターかもしれませんが、
よくわかりませんね。
日の出前撮影は5~6回行いましたが、作動に影響はありませんでしたよ。
あくまでひとつのケースとしてですが。

書込番号:19827304

ナイスクチコミ!1


スレ主 miyakinn2さん
クチコミ投稿数:10件

2016/04/28 23:01(1年以上前)

>スカイホークさん
こんばんは、スレありがとうございます。

>恐らくクイックシフトフォーカス用クラッチの問題だと思います。
(気温の変化に起因するギア類の膨張・収縮 潤滑油の粘度変化が主な原因)

これが原因だとすれば点検・調整に出すしかないですね。
もう少し様子を見て見ます。ありがとうございました。


>FLmomoさん
こんばんは、スレありがとうございます。

>北海道の道東の1~2月、日の出前のマイナス10~15℃でならK5Usと当レンズで撮影できております。

私は青森県なのですが、マイナス10〜15℃となる日は年に何度もありません。
この年(今年で70歳)になれば、もちろんそのような日は撮影どころか、外にも出ません。
ですので、メーカー動作保障温度範囲外であればしかたがないかと思っております。
FlmomoさんのDA300F4が当たりで、私のDA300F4がはずれもしくは正常・・・・・・・・・・?

今、メーカーカタログスペックをざっと調べたのですが、
カメラ本体  K-1:-10〜40℃  D810及びEOS5DMarkV:0〜40℃  K-3U及びK-5Us:記載なし
各メーカレンズ  記載なし
ただ、K-5USを購入するとき雑誌で動作保障温度-10℃からと読んだ記憶があります。
DA★300mmF4は、鳥撮影だけでなく花撮影もしますので、今年は様子を見てみます。
来年の冬に同様の症状が出たらメーカーに点検・調整依頼します。
貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:19828287

ナイスクチコミ!0


FLmomoさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2016/04/28 23:18(1年以上前)

>miyakinn2さん
こんばんは。返信ありがとうございます。
K3llのカタログには「−10℃耐寒動作保証」と謳っています。
まあ、レンズについては表記しいているメーカーが
あるのかすら気にした事はありませんが。
極地ならば専用グリスもありますけど、逆に常温では
使えませんしね。
いずれにせよ、再発しなければ良いですね。
いいレンズですので。

書込番号:19828362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者です、アドバイス下さい

2015/12/17 13:37(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM

クチコミ投稿数:5件

PENTAX-DA 300mm F4ED

息子野球を望遠で撮りたく、購入を考えていますー
知識に疎いのに高価すぎるかな‥とも、感じています。
カメラはK30、ボールや砂煙をばしっと止める事は可能でしょうか?
他のオススメレンズ、撮り方のコツなど‥アドバイス頂けたら幸いです。

書込番号:19412263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2015/12/17 14:24(1年以上前)

明るさ次第です。としか言い様ないのでは

書込番号:19412348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/12/17 14:54(1年以上前)

少し前から連写で写っているのがあるかもしれないという撮り方になるでしょうか。
鉄道写真のプロと呼ばれる写真家の撮影スタイルは連写あるのみ。
カメラとレンズの組み合わせで追尾フォーカスとか、待ちうけ撮影とか。
やり方はいろいろあるね。
プロはボツ写真は公開しないし、ここの投稿写真でも同じようなもの、参考になるようでならない。

書込番号:19412403

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/12/17 15:12(1年以上前)

>息子野球を望遠で撮りたく

 ズームでなく、
 単焦点でOKですか?
 300mmでも不足する場面があれば、
 高いですが、
 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED
 の方が・・・・

>高価すぎるかな

 望遠レンズは、一般的に、
 高価になります。
 低価格なら、
 HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WR
 屋外だったら、とりあえず撮れます。

>ばしっと止める事

 シャッター優先Tvモードで、
 シャッター速度を速くすれば撮れますが、
 その分、F値が小さくり、被写界深度が浅くなったり、
 また、ISOも高感度になり、画質が悪くなります。
 

書込番号:19412427

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/17 16:24(1年以上前)

別機種
別機種

E-M5Uと100-300mm

1DXと70-200mmにx2エクステ

明るくなくてもズームレンズ、
撮影モードはシャッター速度優先で1/2000秒以下、ISO感度は二の次!
フォーカスはMFで置きピン、
連写多用!

先月から野球撮影を始めた私の撮り方です。写真係でもない、野球好きのおっさんです。

申し訳ないのですが、単焦点レンズは野球には使いづらいです。多少暗くても、ズームレンズ必須だと思います。

書込番号:19412601

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2015/12/17 17:54(1年以上前)

>斑鳩颯太郎さん

こんにちわ。

野球の撮影で、一番簡単に止めた瞬間を撮るなら、バッターボックスか投手の投球でしょうね。

これなら、動体ではあるものの、その場から大きく動かないので、レンズのAF性能もそこそこで大丈夫ですよ。

ボディの設定は、スポーツモードよりもっと早いシャッタースピードが欲しいので、Tvモード、シャッター優先ですが、
にして2000分の1秒にセット。

絞り値がF8からF11位になるように、ISO感度をその場その場で調節してください。

曇りの日だとISO1600を超える事もありますが、先の方の言う通り気にせずに使って下さい。

AFは普通にコンティニュアスAF、AFCですね、で秒間6コマ程度だと単写で狙ったほうがいいかも
しれないので、連写と両方試してください。

それで、おすすめレンズですが、高価な単焦点望遠など買っても、使い道に困るだけなので。

シグマの18−300コンテンポラリーという高倍率ズームをお薦めします。

知らない人が高倍率、便利ズームは画質がダメと必ず言いますが、安心してお薦めできるレンズです。

この手のレンズにしては高いほうですが、価値はあると思いますよ。

書込番号:19412799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2015/12/17 19:04(1年以上前)

沢山、返信ありがとうございます。
すいません‥レンズ、勘違いしてました(汗

18-300みたいなズームレンズかと思ってました‥これ、単焦点なんですね‥
ズームでオススメを教えて下さい、無知ですいません

書込番号:19412981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/12/17 19:08(1年以上前)

>斑鳩颯太郎さん
シグマのAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000120666/
近くから遠くまで、これ一本ですみますよ。

書込番号:19412990

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5442件Goodアンサー獲得:287件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2015/12/17 19:13(1年以上前)

子供の野球写真という前提なので、
単焦点より望遠系のズームレンズで良いのではないでしょうか。
球場や撮影場所は対戦相手によりまちまちですから。

あと、望遠ズームは暗いものが多いので以下に気を付けて機種を選んでください。
AFで使うなら(ピント抜けを防ぐ意味でMFに慣れた方が良いと思います)
開放F8対応AFセンサを持っていない現行ペンタックス機ですと望遠端でAFが動かない可能性があります
(K-3にsmc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMで望遠端のAF効かなくなる事あり)。
なのでペンタックスならHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのように
望遠端が開放F5.6より明るいものを、
そうでなければ他社機で開放F8光束対応AFセンサを搭載しているボディに
シグマやタムロン等の望遠ズームレンズを組み合わせるのが
性能とコストのバランスが良いと思います。

撮り方については他の方が書かれているのと同様に
・速いシャッター
・絞りはある程度絞り込む
・MF(置きピン)
・連写
・高速なメモリカード
ですね。

書込番号:19413005

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/17 19:37(1年以上前)

ホームベース近辺から外野手までをカバーするとなると、焦点距離800mmくらい欲しいですね。
ということで、アナスチグマートさんと同じく、シグマの50-500mmが良いかと思います。試合開始・終了の挨拶のシーン(列を縦撮り)とかも、これ一本でまかなえると思います(ちょっと下がる必要あるかな?)。

余談ですが。
私はピッチャーが投球する際に手からボールが離れる瞬間、バッターがボールをミートする瞬間が撮りたくて、ベース側に陣取っていましたが、次のシーズンがきたら、バックスクリーン側からピッチャー越しのバッティングシーン(もしくは空振り三振のシーン)を撮れたらカッコいいなぁと思っています。ピッチャーとバッター、そしてキャッチャーのドラマチックなシーンが撮れるかなと。
早く春にならないかな〜。

書込番号:19413076

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2015/12/17 20:16(1年以上前)

被写体までの距離にもよりますが
300oまでの焦点距離だと長さで満足できない可能性が高いかと

シグマの50-500ですかね。

あとボールなどを止めるためには、高速シャッターを切ることかと。
シャッタースピードは1/2000〜1/4000位ですかね…
絞りはF8位でシャッタースピードを確保するためにはISOで調整となるかと。

書込番号:19413183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/17 20:19(1年以上前)

>息子野球
って、、、何歳なんでしょ?何処から撮るんでしょ?

書込番号:19413191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/12/17 21:28(1年以上前)

皆さん、丁寧にありがとうございますー
シグマの50-500ですねー
お三方がオススメくれてるので、見合ったレンズのようですね!

息子は来年小学5年です!
来年みっちり練習して、最終学年にはバッチリ撮りたいなーなんて、考えてます。

書込番号:19413432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/12/17 21:32(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
場所はとりあえず左右打席の横から、バックネット裏から‥と、考えてます
バックスクリーンからという意見も頂きましたが、言われるまで‥そんな事は不可能だと思ってました(汗

500望遠がどのくらに見えるのかすらピンときてません‥色々と勉強します。
ありがとうございます

書込番号:19413440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/12/17 22:25(1年以上前)

>シグマの50-500

 Kマウントだから仕方ありませんが、
 世代が古いレンズになっています。
 koothさんの説明のように、
 テレ端では、AF追従性がすこし怪しくなりますね。
 
 300mmで不足なら、
 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED
 しかないと思いますよ。

書込番号:19413643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/18 10:45(1年以上前)

斑鳩颯太郎さん こんにちは。

ペンタックス使用ならば最新で定評のある150-450oが良いと思います。

あなたのお子様のポジションが何処かわかりませんが、野球撮影はサッカーなどと違い予測とバッターボックスなどなら打つ打たないに関係無く1球1球シャッターを押す根気があれば良い写真は撮れると思います。

その為にはレンズは最低300oあとは外野手などなら撮る場所にもよりますが、いくら望遠があっても良いというスポーツだと思います。

野球は大会などでは大きな球場で行われますが、良いところは通常ならばスタンド内ならどこでも自由に撮れるところと、余程の大会なら別ですが三脚を立ててじっくり撮ることが出来るので、バッターボックス狙いの時は三脚とレリーズ使用でピント固定で1球1球シャッターを押し、守備の場合はボールがくるこないにかかわらずお子様を狙っていないと良い瞬間は絶対に撮れないスポーツだと思います。

その為には良いレンズと手持ちだけではくたびれますので、三脚なども必須の装備になると思います。


http://s.kakaku.com/item/K0000740512/

書込番号:19414730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2015/12/18 11:39(1年以上前)

>写歴40年さん
>1641091さん
ありがとうございます!
やはり150-450なんですね‥
高いですね(汗
相応なレンズだと言う事はわかるんですが、初心者としては尻込みする値段ですね。
下に子供もいるので長く使う事を踏まえると、思い切って買うべきなんでしょうね。
嫁に内緒ですw

三脚もすごい色々ありますね、どこを見て選べばいいんでしょうか‥

書込番号:19414827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/12/18 11:55(1年以上前)

>初心者としては尻込みする値段

 まずは、
 HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WR
 で、撮ってみてはどうでしょうか。

その後、望遠に慣れてから、
上位レンズに移行でも良いのでは、
ボディ(連写速度・AF)の更新もあるでしょうね。
D FA 150-450mmF4.5-5.6EDクラスで、
三脚となると、最低でも3、4万円クラスになります。
用途に応じた雲台もそれなり必要です。

望遠に手を出すと、
それなり出費が増えますね。
場合によっては、
レンズ>三脚・雲台>ボディになってしまいます。

DA 55-300mmF4-5.8ED WR の
手持ち撮影からが・・・・・




書込番号:19414860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/12/18 17:46(1年以上前)

走塁中とかじゃなければAF遅いレンズでもいいので
まずはDA55-300でいいんじゃないでしょうか

高価なレンズは、それである程度撮れるようになってからでいいと思いますよ
ペンタックスの手ぶれ補正はレンズ内じゃないですし、500mmともなると
慣れないとファインダーで捉えておくのも難儀です

というか
150-450とか買っちゃうくらいに野球撮影にのめり込むようでしたら
ニコンやキヤノン機の導入も視野に入れた方がいいかもしれません
同費用でも、背負い込む苦労はだいぶ減ると思います

150-450一本の値段(約20万)で、D7200と150-600買えますし。

書込番号:19415582

ナイスクチコミ!5


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2015/12/26 18:21(1年以上前)

息子の野球チームの撮影係をやっておりました。
リトルリーグやリトルシニアであればDA*300は最適ですよ。
トリミング耐性もものすごいので外野でもきちんとホールドしてブレないように撮れればトリミングで使えます。
安い望遠ズームとは次元が違う写りです。
ただし小学校の校庭でやるような軟式野球だったらもっと短いレンズの方が便利かも。

基本は1塁横あたりからバッター狙いか、3塁側からバッターあるいはピッチャー狙いでしょうか?
バックネット裏からピッチャーを狙うのも迫力があります。
私は機動性を重視して一脚で撮っていました。
ピントはAF-Cで親指オートフォーカスに設定して基本は置きピンです。
球狙いだったら子供の球だったら肉眼でピッチャーのボールを見てタイミングを合わせることもできます。
守備の捕球シーンや走塁を撮る時は親指AF押して撮ります。
撮影モードはTAvかTv(もしくはM)で明るさと相談しながら1/1000〜1/8000秒ですね。
あとは、単焦点レンズですので、撮れる範囲でトリミングを厭わないことですね。撮影時も撮影後も。
ただし、自宅での現像作業が大変です。私の場合は大体100枚当たり1時間で、毎週末数時間以上の作業でしたね。
試合開始前後の整列挨拶時や円陣組んだりしたときのために標準域から広角よりのサブカメラがあるとなお良いです。
ボールを止めるのは明るいレンズで感度も上げてシャッタースピードを速くすればけっこう止まりますよ。。

書込番号:19436226

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SDM以外が要因のフォーカス不良について

2015/10/26 08:01(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM

スレ主 GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件

このレンズ、というかSDM搭載の★レンズでは、特に初期の頃にSDM故障が良く出たようですが、
SDM以外が要因と思われる故障が生じた経験をお持ちの方はいらっしゃいますか?

私の場合、SDMは動くものの、一度フォーカスリングに軽い引っ掛かりのような症状が生じ、
ゆっくり動かすと滑ってしまったり、時にはAFも引っかかったりするという問題が生じて、
一度SDM回りを交換してもらいましたが、1年ほど後に再発してしまいました。
結局SDMではなくギアボックスの不良ということで、そこを修理して根治しました。

その後は問題無く使えているのですが、最近になって別のDA★200o(これも一度SDM交換有り)が
同じような状態になり、修理に出してSDMが交換されてきたのですが、不具合が直っていませんでした。

そこでお聞きしたいのですが、このようなフォーカスリングの引っ掛かりとかギア周りの不具合で、
フォーカス不良を生じるという故障が、私以外にもある程度の頻度で起こっているのかという事と、
そのような不具合が、SDM周りの交換で解消するケースが有るのか、という事です。

どうもSDM採用レンズの場合、フォーカス不具合はとにかくSDM交換で対処しているような印象が有るのですが、
フォーカスリングが引っかかるというのは、本来あまりSDMとは関係ないような気もします。
また、★レンズはSDMだけでなく、ボディーモーターでも駆動できる機構を持っている関係上、
そちらの機械的な要因で、不具合が生じている可能性もあるのではないかと、疑念を持っています。

同じような不具合経験のある方がいらっしゃいましたら、修理対応の経緯やご意見をお伺いできますでしょうか。

書込番号:19260627

ナイスクチコミ!4


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/10/26 10:18(1年以上前)

>同じような不具合経験のある方

 関係ないかもしれませんが、
 SDM修理に関してということで、・・・・・・

 同じような症状ではありませんが、
 DA☆16−50を、
 保証期間が過ぎて、
 片ボケ等の症状で、点検に出した際に、
 SDMの鳴きもあったので、
 メーカーにて、SDM無償交換になりました。
 メーカーは公に認めてませんが、
 DA☆16−50初期型SDMは、不具合があるようですね。
 ただし、対策SDMに交換しても
 経年変化等で再発し、
 鳴きは完治しないそうです。

 DA☆300も含め、SDMレンズは複数所有してますが、
 今のところ、DA☆16−50以外では、
 不具合症状は、発生してないようです。
 

書込番号:19260865

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件

2015/10/27 22:33(1年以上前)

>1641091さん

私は比較的後になってからSDMのレンズを入手しているので、あまり影響を受けてないのですが、
初期の頃のSDMは、どうも不具合が多かったようですね。

SDM故障の話は良く聞くのですが、私の場合、SDMというよりは、フォーカスリングの引っ掛かりや、
ギアボックスのような、どちらかというと機械的な不具合が2本のレンズで出ているので、
そういった故障は良くあるのかを聞いてみたくて書き込みました。

1641091さんは、そのような不具合は生じていないという事ですので、
私の場合はレアケースなのか、あるいは使い方に問題が有るのかもしれませんね。

書込番号:19265528

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/10/27 22:51(1年以上前)

>あるいは使い方に問題が有るのかも

 私の使い方は、
 結構QSFSやMFで使用することも多いです。
 特に、DA☆300は、かなり使っています。
 一年保証が切れる前に、
 メーカー無償点検は行いました。

書込番号:19265604

ナイスクチコミ!0


スレ主 GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件

2015/11/23 09:59(1年以上前)

最初の投稿からかなり間が空いてしまいましたが、何とか完全に直ったようなので、
その間の経緯を含めて、一つの情報としてまとめさせていただきます。
やや長文になりますが、ご容赦ください。

最初の修理でSDMを交換したのですが、不具合状況が変化していなかったので、
新宿のスクエア経由で、再確認と修理をお願いしました。症状をまとめると以下の通りです。

1. フォーカスリングに軽い引っ掛かりが有り、MFで回転させると違和感が有る
その付近でリングをゆっくり動かすと、リングと距離指標が空転して、ピントも移動しない
速くリングを動かした場合は、若干引っ掛かりを感じるが、一応動くことが多い

2. 何回かグリグリとフォーカスリングの回転を繰り返していると、一時的に引っ掛かりが解消する
しかし、動作をさせずに一晩くらい放置すると、引っ掛かりと空転が再発している

このように、不具合が常時、ハッキリと出る訳ではなく、曖昧な症状なので、
修理現場では症状が確認しづらく、直ったかどうかも判別しにくかったのでしょう。
そこで、今回の修理の際には、上記の症状を書面で提出した上で、
「直ったかどうかの確認は、必ず一晩以上時間をおいてから、再度行ってください」
と、こちらのお願いを明記しておきました。

かなり面倒なお願いだったとは思いますが、スクエアの担当の方にも丁寧に対応していただいて、
確認方法や修理後の説明など、十分に配慮していただく形で再修理に出しました。
その結果、3週間ほどかかりましたが、無事不具合が解消した形で戻ってきました。

今回は部品の交換ではなく、機構部分を徹底的にばらして点検していただいたそうです。
明確なパーツの破損などは無かったとのことでしたので、
微妙な異物の噛みこみなどが有ったのかもしれません。

以上が、今回の修理依頼から最終的に直ってくるまでの、大まかな経緯です。
何度か修理に出しに行き、時間もかかってしまいましたが、対応自体には概ね満足しています。
もちろん、一発で直るのに越したことは無いのですが、症状自体が曖昧だったので、
修理が難しい面が有ったのも仕方ないと考えています。

そんな中、今回の教訓としては、故障の状況をいかに的確に伝えるのかが重要だと再認識しました。
新宿スクエアで直接お願いする場合でも、その場で不具合状況を詳しく伝えるのは難しい場合も有るので、
あらかじめ文章にまとめておくとか、可能なら動画を撮っておくとかすると有効だと思います。

なお、末筆ながら、度重なる面倒なお願いに対し真摯にご対応いただいた担当の方々には大変感謝しております。
新宿のスクエアは、明るくてかつ気さくな雰囲気で、気持ち良く利用できるのがとても良いですね。

書込番号:19343534

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ18

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのピントチェック

2015/10/17 21:10(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM

クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明

調整なし

+5に調整

−5に調整

今晩は(^v^)。恥ずかしながら初めてピントチェックしてみました。いろいろ試しながらチェックしたのですが、ミニカーでのチェックが私にはわかりやすかったのでミニカーの画像をアップします。ミニカーまでの距離は2m、カメラはk−5Uで三脚に固定、シャッターはセルフタイマーで2秒です。ピントは中央1点でミニカーのドアの文字「藤原とうふ店(自家用)」の「ふ店」の部分にあわせてます。
ピントチェックのよくわからない素人です、私がみた限り+5に調整の画像がピントがきてる感じがするのですが、どうでしょうか?
先輩の皆さんのご意見、ご指導よろしくお願いします。わからないながらピントチェックしてたら楽しくなってきました(^v^)。

書込番号:19235880

ナイスクチコミ!0


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2015/10/17 22:15(1年以上前)

>第8飛行隊さん

どうもです。
藤原とうふ店の「ふ店」付近を目標にしているのであれば、ほぼ合っていると思います。

しかし、PENTAXのAF微調整の基準距離としては焦点距離の30倍程すから、
300×30=9000mm=9mで合わせるのが良いと思います。

2mでピントを合わせると、至近距離ではピントが合っていても、遠景では誤差が大きくなると思います。

ズームだと遠近でそれぞれ調整する必要があり、ボディーについているAF微調整の機能では合わせられないので、
そういう時はリコーイメージングに調整に出します。

シグマみたいに、それぞれの焦点距離で、調整できるようになると良いですね。

書込番号:19236148

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/10/17 22:23(1年以上前)

こんにちは。

自分も、2枚目が、ピントが来ているように感じます。

それと、ISO感度は、常用感度の一番低めにされて、F値は開放気味で、手振れ補正は、もしONでしたら、切られたらと思います。
AFも、多少の誤差もありますので、何枚か撮れてみられたらと思います。

書込番号:19236177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/10/17 22:36(1年以上前)

>ronjinさん
今晩は(^v^)。ありがとうございます。ピントは「ふ店」にあわせてます。調整なしでもこの場合は合ってる感じでなんですか、なるほど、勉強になります。私の感覚だと+5に調整の方が(自家用)の文字がハッキリしてたので+のほうが良いと思ってました。ピント調整は奥が深いです(^u^)。あと距離もちゃんとした計算があったのですね、9mですか家の中だと難しいですね。

書込番号:19236228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/10/17 22:45(1年以上前)

>アルカンシェルさん
今晩は(^v^)。すれ違いになってしまいましたm(__)m。ISOは一番低めでF値は解放ですね、ありがとうございます。手振れはOFFにしてました。勉強になります。

書込番号:19236265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/10/17 22:45(1年以上前)

F5.6だと被写界深度に入っちゃって分からないのでは?

自然光下でCHECKするのがいいと聞いていますが・・・

書込番号:19236267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/10/17 22:57(1年以上前)

>花とオジさん
今晩は(^v^)。明るい時間のときにもやってみます。なんとなく思いつきで始めたピントチェックでしたが、はまりそうです(^u^)。

書込番号:19236315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/10/17 23:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

調整なし

+5に調整

−5に調整

>ronjinさん
>アルカンシェルさん
>花とオジさん
いろいろと勉強になります。今度の3枚は距離を家の限界の7mで、F値は解放でF4です。私には違いがよくわかりません(・.・;)。そんなにピンズレしてないのですかね?家の中で、しかもミニカーが被写体のせいかもしれないですね。

書込番号:19236457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/10/17 23:48(1年以上前)

スイマセン、ピントは真ん中の車のドア「藤原とうふ店」に合してます。中央1点です。

書込番号:19236475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2015/10/17 23:52(1年以上前)

カメラはニコンですが、300mmF4の単焦点レンズのピントチェックした経験があるので、少しだけお邪魔します。

アップされた写真を見ると+5が一番はっきり見えましたが、
皆さんが仰るようにもう少し遠い距離で、晴れた日中の屋外、ISO低め、絞りは開放か
一段絞る位でもう一度ピントチェックされた方が良いと思います。

私の場合は、こちら(http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
を参考に、三脚を利用し電信柱の住所にピントを合わせて、セルフタイマーで一回3枚連写の設定にし、
一回毎に再度ピントを合わせ直して3〜5回程撮影し、等倍表示で文字がよりクリアーなものを残していくという方法で
ピント確認を行いました。

300mmで何を撮られるかにもよりますが、望遠単焦点ですのでもう少し遠い被写体でピントチェックされた方が、
実際の撮影時に近い確認が出来るのではと思います。

自分でピントチェックすると、これで写りは大丈夫だと安心出来て撮影に集中できますよね。
納得いくまでピントチェックされて、300mm単焦点の写りをお楽しみ下さい。

書込番号:19236493

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2015/10/17 23:56(1年以上前)

>第8飛行隊さん 他皆さん こんばんは

第8飛行隊さんの書込み直後に返信してしまったようなので、少しだけ補足ですが、
先程、+5が一番はっきり見えると書きましたが、それは一番最初にアップされたミニカー一台の時のものについてです。

書込番号:19236506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/10/18 00:49(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
今晩は(^v^)。夜遅くにありがとうございます。昼間の明るい時間帯でやってみたいと思います。参考になりました。

書込番号:19236626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/10/18 07:17(1年以上前)

おはよう御座います。

>>今度の3枚は距離を家の限界の7mで、F値は解放でF4です。私には違いがよくわかりません(・.・;)。

少しの差で1枚目がいいような感じがします。藤原の「藤」のあたりです。
ISO感度は、100の低感度にされた方が、もうすこしだけクリアに見えるかもしれないです。

それと、三脚は、どのような三脚をお使いになられていますでしょうか。
K−5Uに、こちらのレンズですと、強度的に、脚の最大径28ミリクラス以上の三脚が望ましいです。
脚の最大径が23ミリぐらいですと、特に望遠では、微細なピントを確認される場合は、ブレている場合もあります。

書込番号:19236944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/10/18 09:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

調整なし

+3に調整

−3に調整

>アルカンシェルさん
お早うございます(^v^)。お付き合いありがとうございます。朝から近所の公園で撮りまくりました(笑)。そのうちの3枚です。私には2枚目がわずかながら良いようにみえるのですが・・・・・ハッキリとは・・・・わからないです(・.・;)。ピンズレしてないのかな?。ピントはミドリの人の絵に合わせてます。距離は約9メーターです。三脚はベルボンのKVS−510です。
本当にお付き合いありがとうございます。

書込番号:19237244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/10/18 09:46(1年以上前)

スイマセン、わずかに良くみえるのは2枚目じゃなくて3枚目です間違えました。

書込番号:19237275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2015/10/18 10:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

>第8飛行隊さん 他皆様 こんにちは〜
早速外でピントチェックされたのですね。 
アップされた3枚、緑の人にピントが合っていると書かれているので、等倍で見比べてみましたが…
私にはどれも同じくくっきり写っているように見えました。
昨晩の比較結果とあわせて考えると、ピント調整は不要(±0)で宜しいんじゃないかと。

もともときちんと仕上がっていれば、ピンズレなしですので、暫くはそのままお使いになってみては如何でしょう?
機種違いで拙作ですが作例何枚かアップします(動体撮影が多いので何時も少し絞って使っています)。

これから紅葉なども美しい時期になりますので、お互い撮影を楽しみましょう♪

書込番号:19237414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2015/10/18 11:02(1年以上前)

測距点はある程度の面積を持っているので、斜めの被写体は厳密なピントチェックのサンプルにはなりません。
ハワ〜イン♪さんが紹介されているサイトのやり方でチェックしてみてください。

私が見る限りでは調整無しでも大丈夫ではないかと思います。
経験上、位相差AFでは厳密なピント合わせできないと感じています。(ペンタだからかもしれませんが)
あまり神経質になると迷宮に入り込んでしまいます。

精神衛生上一番安心なのはフォーラム、いや、リコーイメジングスクエアで調整してもらうことです。


書込番号:19237453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/10/18 11:50(1年以上前)

室内ミニカー3台の分は私には差はわかりません。
屋外の分は僅かに3枚目が良いように見えますが、「ズレている」言えるほどのものでは無いかと思います。

書込番号:19237576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/10/18 14:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>ronjinさん
>アルカンシェルさん
>ハワ〜イン♪さん
>厚木十蔵さん
>花とオジさん
こんにちは。いろいろなアドバイス本当にありがとうございました、勉強になりました。
皆さんにグッドアンサーです(^^ゞ3人しか選べないのは残酷ですね(T_T)。私もそんなにピンズレしてないような気がしてきたので、このままで使っていこうと思います。神経質になると深い深い沼で迷子になりそうなので(笑)。さきほど紅葉を撮ってきましたので駄作ですがアップします。
今度の日曜は百里基地の航空ショーです、撮りまくってきます!ありがとうございました。

書込番号:19237922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2015/10/18 15:04(1年以上前)

お近くでこんなに紅葉が綺麗な場所があるのですね。 羨ましいです。
百里の航空祭にも行かれるご予定なんですね。 
2年ぶりの開催とかでかなり混むんじゃないかという予想ですが、
300mmF4のレンズで素敵な写真を沢山撮影してきて下さいね。

3枚アップされたお写真ですが、2枚目がもしかしたら色飽和しているかも…
等倍表示で見て少し微妙かなと思うのですが如何でしょう?
(もし色飽和ご存知ないようでしたらこちらとか→http://nijikarasu.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-28c4.html

詳しい方からコメントがあると、はっきりするのですが…

ペンタックスユーザーでないので、設定など詳しい事は分からないのですが、露出補正少しマイナスにして
撮影された方が良いのかなと思いました。
(あえて彩度を高くして撮影したとかでしたら余計なお世話ですが、ちょっと気になったもので…)

書込番号:19238008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/10/18 17:22(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
たびたびありがとうございますm(__)m。確かに彩度を少し上げてあります。色飽和ですか、気にしたことありませんでした。
明るすぎたかなと思ったのですが、なるほど、勉強になります。普段は子供や犬、航空機などがメインで風景などは苦手な部類です(+o+)。次は意識して撮ってみます。

書込番号:19238294

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DA1.4×テレコンを付けた時の使用感

2015/09/23 09:49(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM

クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

こんにちは(^u^)。よくある質問だと思いますが、このレンズにテレコンを付けた場合、AFの精度や解像度などはそんなに悪くならないのでしょうか?それともトリミングのほうが良いのでしょうか?現在カメラはk-5Uとk-30です。カメラには不満はありませんが、冬のボーナス次第ではk-3Uに買い替えようと思ってたのですが、このレンズにテレコンを付けたほうが飛行機撮影には有利かなと思い、冬のボーナスをテレコンに回そうかなと考え始めました。k-3Uかテレコンか?どちらが幸せになれるでしょうか?
ご意見ヨロシクお願いします。



書込番号:19165376

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:12件

2015/09/23 11:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

テレコンなし

テレコンあり

おまけ テレコンなし

おまけ テレコンあり

第8飛行隊さんこんにちは。

私個人の意見として、K−3Uの購入をお勧めします。
DA★300のテレコン有り無しでは、付けずにトリミングで対応したほうがよいと思います。
K−3Uならば高画素ゆえにトリミング耐性もありますし、流し撮り対応のSRも飛行機撮りには良いようです。

AFの精度や追従性は静止物や平行移動だと問題ありません。
前後に動く物の追従性は、テレコンありだとよくないように感じます。
テレコンを付けることにより、AFモジュールに届く光が少なくなる分迷いが多くなり、AF速度的に関しては結果的に遅く感じます。

比較しがたいですが、テレコンの有り無しでの作例をアップします。

私の場合、テレコンを手放しDFA150−450を追加しました。
築城と目達原には150−450で出撃です。

書込番号:19165607

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/09/23 11:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

トリミングしてます

好きなシーンです

定番のブルーです

>すかいほ〜くさん
こんにちは(^u^)素晴らしい写真ありがとうございます。やはりこのレンズにテレコンだとAF精度は落ちますか(T_T)。私の腕前だと撮影がさらに難しくなるみたいですね(+_+)。このレンズは素晴らしい絵を吐き出すのでテレコン使用でもガンガン使えるかなと思いましたが、扱いがシビアになるみたいですね。DFA150−450ですか、いいですね(^v^)。良い天気になることを願います

私の駄作な写真ですがアップします

書込番号:19165735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/09/23 16:44(1年以上前)

>すかいほ〜くさん
アドバイスありがとうございましたm(__)mm(__)mm(__)m。やはりK-3Uを狙う事にしました。冬のボーナスに期待です(笑)。
K-3UとDA☆300の組合わせで頑張ります(^_^)。まだ買ってませんが(笑)。

書込番号:19166489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:13件

2015/09/24 19:52(1年以上前)

ちょっと遅いけど。

300+1.4をkー3で常用してます。
300単体と比べて、画質の劣化はほとんどないように思っています。
ただ、AFは遅くなります。

k-3はトリミング耐性が高いので300+トリミングでも全く問題ないように思います。
私はと言うと、トリミングしまくりですけど、トリミング率をできるだけ低くしたいので、
AF遅くなっても1.4を常用しています。

書込番号:19169839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/09/25 07:49(1年以上前)

>柴犬タロのパパさん
おはようございます(^-^)/。やはりAFが遅くなりますか(*_*)。たださえ早いとはいえないAFなので、これ以上遅いと私の腕前だとちょっとつらいかもしれません。k-3U購入を目指します。(^^)。ありがとうございましたm(__)mm(__)mm(__)m。

書込番号:19171293

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2015/09/25 08:30(1年以上前)

>第8飛行隊さん
先日はコメントありがとうございました。

K-5Us→K-3→K-3U(借用)と来ていますが、K-5Usも良い写りをすると思います。
しかしながら、トリミングを前提にするならば、K-3以上が良いと思います。

私もDA★300mmにテレコンを着けて撮影した時期もありますが、
結局はDA★300mm単体か、DFA150-450で撮ることが多くなりました。

ピント精度では断然K-3Uだと思います。
K-5Uですごい流し撮りをされる方もいるようですが、K-3Uではもっと凄いのが撮れると思います。


書込番号:19171358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/09/25 19:30(1年以上前)

>ronjinさん
今晩は(^_^)。飛行機撮りだと300oではちょっと寂しく感じてきたのでテレコンに興味をもちました。でもAFの速度が今より落ちてしまうのはつらいですね(*_*)。ファインダーに少しでも被写体が大きく写れば撮りやすいかな?と思ったのですが、速度のほうが大事です。トリミングを有効活用していきます(^^)。はやくk-3Uを購入したいです。
本当ならDFA150ー450が理想ですが、なかなか簡単には買えないです(T_T)。k-3UをあきらめてDFA150ー450の購入も考えましたがお金がいつ貯まるかわかりません。k-3Uの購入を目指します(^^)。
ありがとうございましたm(__)mm(__)mm(__)m。

書込番号:19172761

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WRと比べて。

2015/07/13 08:34(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

毎度、質問ばかりで申し訳ありません。
K-50にて、孫(小学生)の屋外での運動会と、屋内の発表会などに使おうと思い、当製品と、HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WRとで悩んでおります。
当製品のF4での評価も大変魅力です。屋内で使う場合、良いだろうなと思っております。また、屋外だとHD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WRでも良いかなとも思い、悩んでおります。価格面でも72,000円ほどの差があります。
良い、アドバイスをいただければと思い、諸先輩のご意見をお願いいたします。

書込番号:18961645

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/07/13 09:17(1年以上前)

K-3とHD55-300使ってきての話なのですが

55-300であれば、いっそ安い非HDモデルでもよいと思いますよ(中古で2万しません)
両方買って比べましたが、描写については正直判別できない程度の差です
機能性は簡易防滴以外まったく同じですから、どうしてもWR必要じゃなければ
余計に出費してHDを選ぶ意味はあまりないと思います。(DA Lはやめた方がいいです)

サンヨンに関しては、冗談抜きでマジメな話
「ペンタ機で作品を撮りたい」というのならよい選択かと思いますが
運動会や室内の記録写真であれば、それに10万超のコストをかけるより
ニコキヤノの高機能エントリとタムロンA005でも使った方が
ずっとラクで歩留まりよく確実に撮れると思いますし、出費も少ないです

書込番号:18961716

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/13 10:37(1年以上前)

Apple68さん こんにちは

>-50にて、孫(小学生)の屋外での運動会と、屋内の発表会などに使おうと思い

撮影場所が決められている場合 単焦点よりズームの方が 使い易いと思いますよ。

書込番号:18961858

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2015/07/13 13:20(1年以上前)

Apple68さん、こんにちは。

その目的で55-300mmF4-5.8と悩むのでしたら、相手は300mm F4よりも70-200 F2.8になるかもしれません。

http://kakaku.com/item/10505511842/

書込番号:18962220

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/07/13 18:34(1年以上前)

HD前の緑線、DA55-300使っています。
AFはうるさいですが、価格の割に良いレンズだと思います。

PENTAXはメインで使っていないので中古レンズで良いものが見つかったら購入と決めています。

HDは借りて使ったことがありますが、価格差を感じることは出来ませんでした。

良くはなっていると思いますが、使ったときの撮影条件も関係しているのだとは思いますが。

使ったことはありませんが300mmf4の方が間違いなく良いと思います。

135mmf2や300mmf4はメーカーを問わず評価が高いです。

10万を超えるレンズですから安いとは言えませんが性能を考えたら高いレンズではないと思います。

購入するなら300mmf4でしょう。

子どもたちの撮影をしています。上は小学低学年、他に幼稚園が2人です。
経験上70-200mmf2.8が便利で必須です。
個人的に300mmを使う機会が少ないならタムロン70-200f2.8に中古DA55-300mmにしますな。

お金があれば55-300を300mmf4にしますが、生活もありますから。

個人的にと書きましたが、スレの趣旨を考えたら300mmf4ですね。

書込番号:18962828 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2015/07/15 08:37(1年以上前)

皆様、貴重なご意見をありがとうございます。
大蔵大臣の許しが出ましたので、当レンズを購入いたします。

書込番号:18967614

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMを新規書き込みsmc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
ペンタックス

smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM

最安価格(税込):¥93,490発売日:2008年 3月下旬 価格.comの安さの理由は?

smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング