smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMペンタックス
最安価格(税込):¥93,490
(前週比:±0 )
発売日:2008年 3月下旬
smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM のクチコミ掲示板
(1192件)

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 6 | 2014年3月9日 21:43 |
![]() |
69 | 11 | 2013年12月17日 02:51 |
![]() |
31 | 8 | 2013年11月17日 17:36 |
![]() |
43 | 13 | 2014年11月12日 08:33 |
![]() |
32 | 10 | 2012年6月30日 11:32 |
![]() |
23 | 6 | 2012年3月30日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
一度リアコンの板に書き込みましたが、リアコンのカテゴリは等倍表示できないようですのでこちらに再度書き込みます。
元スレは削除依頼をしております。
とりあえず、リアコン有り無しのテスト画像を貼っておきます。
多くの方の参考になるように、ボディ内RAW展開です。
日の丸構図なのはテストという事でご容赦ください。
6点

すかいほ〜くさん、
早々のレポートありがとうございます。
結構ジッとしているカワウは、
格好のターゲットですね。
宜しければ、
同F値、ISOの画像が有れば、
追加をお願い致します。
書込番号:17275003
0点

申し訳ありませんが、レンズの最大の性能が生かせるように開放から一段絞って撮影しております。
同じF値にするという事は、テレコン無しの方がテレコン有りよりも一段絞られることになり、描写の比較としてはあまり意味のないものとなります。
今回は手持ちでの撮影のため、同じ感度にできなかったことをご理解いただければと思います。
書込番号:17275018
3点

>レンズの最大の性能が生かせるように開放から一段絞って
そう言う意図だったのですね。
分りました。m(__)m
書込番号:17275045
0点

テスト中に気づいた事として、AF微調整値はマスターレンズとは別個の扱いとなります。
つまりDA★300として一つ、DA★300+リアコンとして一つという扱いになります。
スレッドの最初に挙げたサンプルはAF微調整前の物です。
AF微調整後は思っていたよりも良い描写(特に解像度)でした。
AF微調整後のサンプル(距離があってあまり参考にならないかもしれません)を貼り付けておきます。
書込番号:17275659
5点

今日もいくらかテストしてみましたが、曇り空の光量不足でどうしても開放での撮影を余儀なくされました。
それ故にどうしてもピント合わせがシビアになり、狙ったところにピンが来ていないものが大半でした。
ですが、ピントが合ったところは思った以上に解像していると思います。
若干前ピンで満足いく画ではありませんが、リサイズのみ・ノートリミングの画を一枚張らせていただきます。
書込番号:17283962
6点

DA☆300+ REAR CONVERTER 1.4X AW |
DA☆300+ REAR CONVERTER 1.4X AW |
DA☆300+ REAR CONVERTER 1.4X AW |
DA ☆300mmのみ |
F AF1.7×より倍率を無理してない分、
解像感がある写真が撮れますね。
なんと言っても、AFが効き、AW!
DA☆300に装着しても、
コンパクトで、手持ちが出来るとこが良いですね。
AF性能は、
素のDA☆300から極端に、
差が分かるほど落ちる感じもしません。
ただ、私感では、ゴロゴロの方が、
若干良いよう感触です。
いずれにしても、私の腕では、
ゆったりした飛翔で有れば、行けますが、
トリッキーな動きや飛び出しにには、
AF-Cでは、ボディの性能にも依存し、
素でも厳しいので、直さら厳しいです。
1枚目・・・・止まりものにOKです。
2枚目・・・・ゆっくり平行に飛翔もOKです。
3枚目・・・・AF-Cでは、厳しくなりました。
4枚目・・・・高ISOですが、素のDA☆300、オマケ
書込番号:17285174
1点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
私事ですが…
去る2013年9月に開催されたWTCC日本ラウンドに、K-30+DA★300mmの組み合わせで出撃。
デジカメWatch・CarWatch共催のフォトコンテストに応募し、幸運にもフォトコン大賞を頂きました!
すごいぞペンタックス!ありがとうDA★300mm!
36点

おめでとうございます。
低速SSでなくとも、取れるんですね。
良く撮れています。
CanonやNikonを、使わなくとも、撮れるのですね。
ま、機材より、腕でしょうね。
書込番号:16949692
5点

(-^〇^-) この団子状態
走る方も 撮る方も 凄いな〜
書込番号:16949975
5点

pocari2762さん
良かったゃんかー。
書込番号:16950146
4点


受賞おめでとうございます。次の受賞を目指してがんばってください。
書込番号:16950310
2点

pocari2762さん
受賞おめでとうございます。
WTCCはいいですよね〜、まさに喧嘩バトル!
日本ではJTCCがコケたように、地味な見た目の箱レースは人気が無いんですよね。
ホントはすごく面白いのに(個人的にはタルクィーニ推し)JTCCは良かったなぁ・・・
私も昔はサーキットに通い詰めていたんですけど、今は一番近いオートポリスまで4〜5時間!
またいつかサーキットで撮りたいものです。
書込番号:16950558
2点

受賞おめでとうございます。
キャノンやニコンだの、ランクの上のカメラとか押しのけて受賞してたので
ちょっと嬉しくて、やっぱセンスだよなぁと思って見てました。
なんか柔よく剛を制す的だなって。
SUPER GTやトップフォーミュラーだけがモータースポーツではないし、WTCCのようなハコ車のレースはサイドバイサイドで
接近した激しいレースが常で一般受けしそうな気がするけど、ナゼか国内では人気がでないですね。
そういうことを、よく思います。
書込番号:16951566
3点

MiEVさん
ありがとうございます!
初めて大賞発表を見たときはスマホの小さな画面だったっため、サムネが小さく気づかなかったんです。
(お、応募したのと同じような構図だな〜)→(あれ、この写真見覚えあるな…)→「!?」
みたいに、気づくのに10秒ほどかかりました。
が〜たんさん
ありがとうございます!
レース1 スタート直後の超接近戦です。だからどこで切っても先行車が見切れる…
ベナニ選手(BMW)の全体が写るように切ったのですが、やはり目立ってしまったようです。
もうちょっと切ったほうがよかったかな?
nightbearさん
ありがとうございます!
じじかめさん
ありがとうございます!
審査員コメントで「技術力溢れるものではない」と頂き正直ほんのちょっとだけ凹んだのですが、
真摯に受け止め精進したいと思います。
次…F1フォトコンテスト!?
すかいほ〜くさん
ありがとうございます!
WTCCは今年が初出撃だったのですが、とてもエキサイティングでした。
人はGTや8耐と比べると確かに少なかったですね…その分撮影しやすゲフンゲフン
私はサーキット通いを始めてまだ2年ほどですが、鈴鹿だけでなくいろんなサーキットに出かけたいと思っています。
来年は岡山のSUPER GT開幕戦に出撃しようと画策中…レーススピードのNSXを早く見たい!
ダーウィン4081さん
ありがとうございます!
この分野では確かにC社N社が優位ですが、ペンタックスが決定的に劣っているとは思いません。
むしろこのDA★300mmやDA560mm、そしてK-3が発売され、その差は縮まってきていると思います。
DA560mm…ゴクリ
書込番号:16953625
2点

pocari2762さん
おう!
書込番号:16953628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すごいですね〜〜!!
おめでとうございます。
写真いいですね!
来年はチャレンジしてみたいです!!
書込番号:16955271
1点

受賞おめでとうございます。
どのフォトサイトを見ても他社のフルサイズ版の掲示が多い中、それらを押しのけて
APS機で受賞されたというところに痛快さがありますね。
アクティブ感溢れるペンタのDA★300の魅力を伝えて頂きましてありがとうございました。
最近、どなたかが夕暮れのスカイツリーと背後の富士山のツーショットを撮られていたのを
雑誌で見て、そのあまりの美しさに「検討中」だったのですが、今回貴殿の貴重な写真を拝見し、
「決定!」に変わりました。
さらにがんばりましょう!ペンタックスユーザー!(何のユニオンじゃ?)
書込番号:16965898
4点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
みなさんこんばんは
なんとかお金が貯まったので、このスレッドに投稿された皆さんの写真に惹かれて、先週、ヨドバシ.ネットで購入しました。
残りわずかというヨドバシネットのコメントにも背中をおされて(笑)
Q+Kマウントアダプター+M135mm で鳥さん撮リに試行錯誤しましたが、
このスレッドのシャープな鳥さん達の姿と、トリミング耐性がすごい、花も綺麗というコメントに、やっぱり王道を試した方が良いかなぁと思い立ち、Q7の誘惑を断ち切り、購入しました。
今日、曇り空の中、アオサギさんに会いに近所の白鷺公園まで行ってきました。
(私なりに)ピントが会った写真は、色のりも良く、もちろんPCで拡大しても潰れない、
Q+Adpでは諦めていた画が撮れました。
まだまだ腕がついていきませんが、これから練習します。
添付は K-5 CTE 雅 ファインシャープネス JPEG そのままです
7点

けいごん!さん
すばらし〜^^
そちらは いい秋来てますね〜
綺麗に写りますね〜 欲しくなります DAスター
書込番号:16795250
2点

けいごん!さん
ご購入おめでとうございます。
このレンズは、超望遠ながら「目に映るものを切り抜く」スナップにも使える万能レンズです。
自分の体の一部になる様、どんどん使い込んでいってください。
応援しますよ!
書込番号:16795518
9点

みなさん、おはようございます 返信ありがとうございます
里いもさん
お久しぶりです。まだまだ修行が足りませんが、レビューを書く頃にはもう少し
上手くなれるよう頑張ります
silver back さん
ありがとうございます。
プロフィールを拝見すると、山口県。 そちらは既に秋模様では?
>綺麗に写りますね〜 欲しくなります
こうやって、みなさん沼に誘き寄せられるんでしょうね
すかいほ〜くさん
エール、ありがとうございます
すかいほ〜くさんの猛禽の写真にずいぶん誘惑されました(笑)
動体視力があまり良くないのですが、できればツバメが撮りたいです
あとカワセミ君も!
書込番号:16797172
3点

けいごん!さん、
ご購入おめでとうございます。
最初は、デカく感じるかもしれませんが、
慣れてくると苦になりませんね。
コンパクトな単焦点とは、比較になりませんが・・・・
いろんなものが撮れますので、稼働率が高いレンズです。
どこからでもトリミングできる高解像が、Goodです。
クォーターマクロとしても使えます。
1枚目・・・今日撮りのアオサギ、トリミング
2枚目・・・同じく今日撮りで、ノートリミング
3枚目・・・逆光も恐れることは無いですね。トリミング、オレンジ玉は、太陽です。
4枚目・・・人物撮りにも・・・・、ノートリミング
書込番号:16800003
4点

けいごん!さん、ご購入おめでとうございます。
> Q+Kマウントアダプター+M135mm で鳥さん撮リに試行錯誤しましたが、
私も似たような機材で試行錯誤していますので、つい共感してしまいました。
私のほうはM150mmF3.5なのですが、Qですと、なかなか辛いものがあるのですよね。
先日、撮り比べる機会があったので作例を貼らせていただきましたが、
Q+M150mmで撮った写真を1/3に縮小したものと、
K5+DA*300mmで撮った写真を1/2に縮小したものとでは、
被写体はほぼ同じ大きさになります。
で、画質の違いはというと、歴然なのですよね。
上の作例ではQのほうは後ピンになってしまいましたが、それを差し引いても、
やっぱり全然違います。
ともかく、まずはDA*300mmでの撮影を存分にお楽しみください。
(でも、たまにはQも使ってあげてくださいね。Q+DA*300mmという組み合わせもありですよ)
書込番号:16800071
4点

1641091 さん おはようございます
たしかに大きいですが、手持ちでうろうろ出来るので、うれしいです。
ボディを持つとちょっとバランスが悪いですが。
しかし、さすがに素晴らしい作品ですね。
3枚目の、太陽をあんな風に配置できるものなんですねぇ
ところでサギさんですが、私が構えると、どうしても横を向いて片目でガン見されるのですが
1枚目は良い角度ですよねぇ・・・腕と根気ですかね
gotowさん おはようございます
そうなんですよ、たまにきちんとフォーカスして、露出もオートブラケットのおかげできちんとあったのが撮れているのに
粗かったり、色見が違うなぁと感じたり。
なので、このレンズのスレッドを見ていて、解像度が高いならトリミングしようと考えて、お金を貯める事にしました。
でも、あらためて感じたのは、ファインダーを覗いた時に既に、色もきれい、くっきり鮮やかで嬉しかったです。
Qちゃんは01レンズとFishEyeを鞄の中に入れているので、たまに撮ってます。
持ち歩きスナップには最高です。ちょっと、夜景にはつらいので、富士フィルムのE−1だっけ?に心が迷いましたが
このレンズを買ったので、お金がなくなりました。
Q+DA*300mm も興味はありますが・・・
書込番号:16801276
0点

ちょっと時間が出来たので天王寺動物園に行ってきました。
天王寺動物園には、シンガポールのバードパークに比べるとはるかに小さいですが、人が入って観察出来る
鳥舎があります。
とりあえず、DA300の出番はそこだけかなぁ・・・と思っていたのですが、意外に象やキリンも捕れました
もちろん、長過ぎる場面も多々でしたが。
しかし、やはり皆さんが解像大王とおっしゃるだけの、このレンズ!めっちゃ良いです!
添付はいずれも、手持ち、JPEG撮って出し、ノートリミングです
書込番号:16847708
1点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
昨日、航空自衛隊の築城基地航空祭に行ってまいりました。
毎度毎度のことですが、飛行機撮りの方々の殆どがキャノニコのゴーヨンやロクヨン、もしくはシグマの50−500等のビグマというスタイルでした。
そんな中、ワタクシは少数派のペンタ+DA★300・・・「短くても撮れるんだい!」と気合を入れて頑張ってきました。
300でも撮れるんだよ〜ということで、いくつか貼らせていただきますね。
14点

今300mmと言っても
フイルム時代の500mm弱だもんね
デジタルになって なんか今は望遠の焦点距離ボケになってきている
(普通の300mmって使うけど実は超望遠!!)
書込番号:15266687
3点

私は過去に千歳でキヤノンの200mm+エクステ1.4ですから35mm換算448mmで撮ったことはありますけど問題なく撮れますね
ただもっと長いレンズがあればと思っただけです
書込番号:15266739
3点

gda_hisashiさん
ご指摘をされるのは結構ですが、ワタクシも一眼レフ歴30年ですし今でも35ミリフィルムで撮影をしています。
35ミリ換算での画角ぐらい理解しています。
だた、航空祭にいらっしゃる方の中にはキットレンズでの撮影をしていらっしゃる方も大勢います。
(特にペンタックスユーザーのキットレンズ率は、航空祭限定では高いと思います。)
その方たちの中に、もっと長玉でないと撮れないと思っている方がいるのも確かなのです。
ワタクシの書き込みは、そういった方たちに向けてのメッセージなのです。
Frank.Flankerさん
ご理解いただきありがとうございます。
書込番号:15266779
8点

僕も写真を始めた頃は135で望遠200とかだとかなり羨ましいくらいでした
300はもう超望遠だったかと思います
僕が始めた航空機を撮影した頃はテレプラスとか使って喜んでいました
(勿論1枚づつ手巻きです)
今はキットレンズの200とか250じゃ運動会で不足ですとかの相談も多く
300ってすごく望遠って感じではなくなってきましたよね
良い世の中です
300でも十分活躍できるので皆さん機材にたより過ぎないでどんどん撮影したらいいのにね!
僕は今航空機の撮影はしませんが
昔昔入間基地の疾風
少し昔の龍ヶ崎のゼロ戦+P−51はリアルに見ました
書込番号:15267022
2点

>今はキットレンズの200とか250じゃ運動会で不足ですとかの相談も多く
300ってすごく望遠って感じではなくなってきましたよね
そうですね。
ほんの20年ぐらい前でも300ミリはまだまだ高かったですし、30年前では200ミリですら高嶺の花でしたよね。
30年前、小学生だった私には200ミリなんてまるで宝石のようでした。
gda_hisashiさんのおっしゃるように、良い世の中になりましたね。
書込番号:15267265
3点

私もこのサンヨンを所有していますので、こういうスレには我が意を得たりの思いがします。
(とはいえ、飛行機などの飛びもの関係は撮ったこともありませんし、上手く撮れる自信もありませんけど。)
デジタルでもフルサイズが当たり前の時代になりつつありますが、gda_hisashiさんの仰るとおり
APS-Cやフォーサーズなどにとれば、300mmといえば十分超望遠レンズと言えますよね。
ぺんたZ-5pさんは少々誤解されているようですが、
gda_hisashiさんは決して否定的なことを書かれたのではなく、一般的な考えを書かれているのだと思いますよ。
書込番号:15267296
3点

ちょっと的外れですいませんが、わたしも来月に浜松基地の航空祭に行く予定なのですが、
勿論場所が違うので条件は違うでしょうが、朝は何時頃に行けばよろしいでしょか?
子供連れで行くんですが、他にもアドバイスとか有れば教えて下さいm(_ _)m
本当に的外れですいませんです。
ちなみにK-5+AP050-500と子供にK-m+DA55-300
で撮影を楽しみたいと思ってます。
書込番号:15267548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

金色観音さん
>gda_hisashiさんは決して否定的なことを書かれたのではなく、一般的な考えを書かれているのだと思いますよ。
その点は理解していますが、焦点距離ボケという言葉が引っ掛かったのです。
不特定多数の方が閲覧する場ですので、言葉を選んだほうが良いのでは?という思いで強い言葉を選びました。
その後のgda_hisashiさんへの返答では、楽しいアイコンで考えに同意しております。
BOOーBEEさん
浜松は行ったことが無いのでわかりませんが、今回の築城は現地に8時着でした。
5月5日の岩国の場合、5〜6時に現地につかないと渋滞がひどいです。
BOOーBEEさんの移動手段が分かりませんが、自家用車ですと早く着くに越した事は無いと思います。
http://www.mct.ne.jp/users/fjv/air/goairshow.htm
http://www.atlas-web.com/koukuusai%20he%20yukou/koukusaitop.htm
上記のサイトが役に立つと思いますよ。
その他に、基地内は想像以上に広いので、履きなれた靴を履くなど足をいたわることも大事です。
お子様も撮影されるとのことですので心配はなさそうですが、小さなお子さんがいる家族連れは、子供が早々に飽きてしまい大変な目に合われる方も多いようです。
後は航空祭独特のマナーを守ること。
三脚や脚立は禁止されていることが多いです。
今回の築城でも、堂々と中型三脚を据えて撮影されている方や、小さな脚立を使用している方が何名かおられました。
あまり気負う事は無いと思いますが、自分がされて嫌なことをしなければ問題はないと思いますよ。
書込番号:15267831
1点

良いですよ
望遠ボケは僕ですから
APS−C(しかもキヤノン)で
紅葉とかの撮影で普通に70−300とか持って行きます
18−250とか18−270とかが平気で売っていると
18−125なんてすごく短く感じたりする
(昔だったら200mmでスナップなんて有りえない!)
書込番号:15267983
2点

gda_hisashiさん
>紅葉とかの撮影で普通に70−300とか持って行きます
私の感覚ではいたって普通ですよ、私も紅葉の撮影ではサンヨンが外せません。
gda_hisashiさんの70−300はひょっとしてLレンズですか?
もしそうなら羨ましいですね。
とてもよいレンズだと思いますし、私自身もマウント追加で7Dと70−300Lを真剣に購入しようと思っていたこともあります。
そう意味での望遠ボケというなら、こちらが謝らなければいけませんね。
書込番号:15268443
0点

いいえ僕が持ち歩いているのは
日本一安い?70−300
タムロン70−300(VCなし)です
小さく軽くその割には画質も僕には十分だしなんたって寄れるので
うろうろする時は70−200/2.8Lよりぜんぜん出番が多いです
書込番号:15268504
1点

>ぺんたZ-5p さん
返信とURLの貼り付けありがとうございます。
子供はまだ小2と3歳なので任天堂のDSとおやつを持って行き何とか凌ぎたいと思います。
小2のチビには1脚と梅本の自由雲台で初めての一眼デビューさせようと思っています!
前の日に三ヶ日でみかん狩りしてからの家族で温泉旅行と言う名の私の趣味になると思います。
出来るだけ朝早く出発します!!!
書込番号:15268826
2点

ペンタZ-5pさん、おはようございます〜\(^o^)/
300mmでもバッチリですね〜( ´ ▽ ` )ノ(笑)僕も来年中には★300ゲットしたいダス\(^o^)/
新田原にはα77に70-400、K-5Usにはタムロンの70-200で頑張って来ます( ´ ▽ ` )ノ(笑)
本当に凄い世の中になりましたね〜(笑)
書込番号:18158743
0点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
諸先輩方の動への作例にはとにかく感嘆ばかり。
まだ購入後2ケ月くらいで慣れないのと腕の筋力が足りない(苦笑)こともあり今後の修行が必要です。
昨日、千葉本土寺で撮影した画像を自宅PC画面で見てこのレンズの凄さを再認識した次第です。
ベルボン645+マンフロット405でゆっくり撮りました。
このレンズ、単焦点望遠ですので出番はどうか・・・と思ってはいましたが、撮影には連れて行きたいレギュラーに仲間入りしそうです。
今後は三脚に装着してじっくり被写体と対峙して撮っていきたいと楽しみです。
※フィルタは単なるレンズ保護ではなくUVフィルタか偏光フィルタの常用がいいかもしれません。
2点

タイガーバリーさん、こんばんは。
さすがは、トマホークといった感じですね。
私の場合は、レギュラーから外せないと、いつも持って出かけますが、
1kgの重りで終わる日が多くなってきました^^;
★200の出番が増えてきましたが、トマホークもずっとレギュラーです。
書込番号:14722206
2点

●reota さん
こんにちは。
このレンズは明るくて操作性も高くていいですよね。
やや重いのが△ですが、別マウントのキヤノンのレンズに比べれば軽いかも。
DA200も良さそうですね。
私は所有するDA50-200と焦点距離がかぶるのでちょっと躊躇しています(苦笑)。
DA50-200での作例をどうぞ。
書込番号:14726147
3点

タイガーバリーさん
作例、ありがとうございます。
DA★200の良さをお見せできるほどの腕がありませんが、アップさせていただきますね。
★300ではなく、ちょっとスレ違いな気もしますが、ご容赦願います。
解放では、少し甘いと言われていますが、私にはよくわかりません^^;
書込番号:14726321
5点

こんばんは。
トマホーク連合の reotaさんが登場しているのならワタクシも登場しなくては! (^^
タイガーバリーさん、このレンズはワタクシの常時携帯レンズでございます。
K-5を 2台使っておりますが、そのうちの 1台に付けっぱなしです (^^
今回のお題は “静” との事ですので、ワタクシなりの静を貼ってみますね。
“動” も貼っていいですか? (^^
書込番号:14728645
6点

タイガーバリーさん
トマホークでの静の表現、ワタクシも探してみましたがあまり良いモノがありませんでした。
reotaさん
DA★200の作例、参考になりました。
実を言うと屋内スポーツと花の撮影用にDA★200が欲しいんですよね〜
delphianさん
さすがはトマホークの名付け親!!
ワタクシももっとトマホークでの静物撮影をしなければいけませんね。
書込番号:14729058
4点

●reota さん
黄色のバラの左サイドのグリーンのやわらかいボケがいいですね。
F2.8のなせるボケですかね。
野良猫の眼力がシャープで怖いですね(笑)。
全然甘いと思いませんよ。
ペンタの望遠はホントいい!
●delphian さん
私もK-5 2台体制です。
DA300mmは花と動物の場合、バッグに入れて出かけますが、普段は片方にDA21、片方にDA50-200が私のパターンですね。
4枚目のお写真、構図といい、後ろの白いボケの出具合がなんとも言えませんね。
望遠撮影の場合、主役だけでなく、拝啓のボケも気にしながらシャッターを押すのですが、なかなか納得できる絵が出ないのが悩みです。
動も掲載してください、楽しみにしています。
●ぺんたZ-5p さん
K-5の緑はやはりいいですね。 あとオレンジも。
私はキヤノン40Dも併用しているのですが、この色はキヤノンには出せないです。
2枚目のユリに蜘蛛の巣?が写っていることにこのレンズの解像力を妙に感じてしまいました。
3枚目の淡くて柔らかいピンクの出色、ソフトフィルタを使っておられるのかな?と思うほど素敵です。
私も夕焼けを撮ってみたくなりました。
皆さん 今後もすてきは作例 拝見させてください。
書込番号:14729816
3点

すみません、字を間違えました。
拝啓→背景でした。。。
花の撮影の場合はDA35MACRO+DA100MACROのケースが多いですね。
書込番号:14729843
0点

トマホーク連合のみなさん、こんばんは!
いや〜トマホークって本当にいいですね。
delphianさん、ぺんたZ-5pさん、いつもながら素晴らしい。
私も300をもっと活用したい。いや、しないと(笑
過去60日(撮影日)のトマホーク使用率を計算したら8.30%でした^^;
最多はFA31で25.1%、最少がFA43の0.85%でした。
書込番号:14730520
0点

こんにちは。
モンシロチョウ、シロオビアゲハ、カラスアゲハの飛翔を貼ります。
DA★300は“静”を撮るのも素晴らしいのですが、“動”を撮るのも楽しいものでございます。
“動”の中でも難しいのは昆虫の飛翔、その中でもチョウの飛翔はひときわ難しい (^^
ぺんたZ-5pさん
静物の撮影も楽しいのですが、飛翔系は更に楽しいですね (^^
タイガーバリーさん
おお〜 2台体制でしたか〜
同機種の2台体制は操作にまごつかないし、仕上げも統一できるのでお勧めの体制ですね。
そして美しい写真はもれなく背景も綺麗ですので、背景に拘らないと写真の魅力が半減してしまいます。
背景も含めて良いシーンに出会えるとラッキー!って思ってしまいます (^^
動の掲載を許可して頂き、ありがとうございました。
reotaさん
トマホークの稼働少なすぎ! (^^
ワタクシ、今年撮影で残した写真をチェックすると 1299枚中 868枚がトマホークでございました。
66.8%という高使用率でございます (^^
書込番号:14731683
4点

delphianさん
上手いな〜としか言いようがないですね。
delphianさんの作例の唯一の欠点は、高度な撮影技術+レタッチで
普通の人が簡単にまねできるものじゃないってことですかね^^;
作例とは、”こんな風に撮れるんですよ”という目的で使われますが
そうはならない可能性が高いと思います^^;
ペンタ使いにもこれだけ撮れる可能性がある。という意味では目標に
なりますけどね。
書込番号:14743669
3点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
川沿いを走行中に、水浴び中のミサゴを見つけたので動画を撮影してみました。
トマホークでの手持ち動画はさすがにキツイですね〜
その後、夕方になってから動画を撮影した場所から300M下流にてミサゴを狙いましたが、
4羽もいたのにノーダイブ!!
ダイブしようとしても、ギリギリで諦めていました。
まぁ、こんな日もありますね(笑)
3点

ぺんたZ-5pさん、こんばんは。
動画、ダイブかと思ったら水浴びでしたね (^^
ミサゴの水浴びシーンって見た事無いので、新鮮でございました。
トマホークでの手持ち動画はメッチャキツイです。
私も何度か撮影したことがありますが、どうやっても揺れてしまいます。
三脚必須ですね (^^
水浴び繋がりでサシバの水浴びを貼ります♪
入浴後ですが (^^
書込番号:14357292
5点

delphianさん
やはり猛禽ネタだと素早いレスですね(笑)
トビ以外はなかなか近づけないんですよね。
ミサゴの水浴びはしょっちゅう見ますよ、必ず同じ場所で水浴びしています。
写真の場所以外にあと2ヶ所知っています。
という事で猛禽繋がりでノスリです。
この子たちは本当に近づけませんね。
そんな事なので3枚ともかなりトリミングしています。
しっかりと解像してくれるトマホークだからできる技ですけどね。
書込番号:14357687
2点

ぺんたZ-5pさん
ミサゴの水浴びってそんなに見ているのですね。
いいな〜 見てみたいです (^^
> そんな事なので3枚ともかなりトリミングしています。
鳥撮りだとトリミング必須に近いですよね。
トリミングせずに掲載できるのは超接近できた場合だけで、ワタクシも殆どが
トマホークの解像度に頼ったトリミングで画を作っておりますよ (^^
書込番号:14366113
3点

ぺんたZ-5pさんはじめまして。
いつも素晴らしい鳥さん見せてくれてありがとうございます。
前回のトビといいミサゴ素晴らしいですね。
私はまだミサゴを撮影した事がありませんので是非今度撮影したいです。
まだカメラ歴一年未満で毎回悪戦苦闘しながら頑張っています。カメラとレンズに
かなり助けられています。早く使いこなせるようになりたいです。
トマホ-クでチョウゲンボウを撮影しましたので投稿させて頂きます。
書込番号:14366118
2点

delphianさん
やはりトリミングはほぼ必須ですね。
機動性と画質の良いバランスがサンヨンですね〜
個人的にはトマホークと同レベルのヨンゴーロクがベストだと思っています。
今年出る予定のゴロゴロ(560F5.6)は、確実にトマホークよりハンドリングが悪くなりますもんね。
マックMMさん
チョウゲンボウ・・・・めっちゃキレイに撮れてますね。
ものすごく近かったんじゃないですか?
パッと見たときに、ゾクッとしましたよ。
トリミングでの作例をいくつかあげときますね。
書込番号:14366275
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





