smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥93,490

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥55,900 (1製品)


価格帯:¥93,490¥173,830 (24店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:300mm 最大径x長さ:83x184mm 重量:1070g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの価格比較
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの買取価格
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのレビュー
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのクチコミ
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの画像・動画
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのオークション

smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMペンタックス

最安価格(税込):¥93,490 (前週比:±0 ) 発売日:2008年 3月下旬

  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの価格比較
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの買取価格
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのレビュー
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのクチコミ
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの画像・動画
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのオークション

smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM のクチコミ掲示板

(512件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMを新規書き込みsmc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
35

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのピントチェック

2015/10/17 21:10(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM

クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明

調整なし

+5に調整

−5に調整

今晩は(^v^)。恥ずかしながら初めてピントチェックしてみました。いろいろ試しながらチェックしたのですが、ミニカーでのチェックが私にはわかりやすかったのでミニカーの画像をアップします。ミニカーまでの距離は2m、カメラはk−5Uで三脚に固定、シャッターはセルフタイマーで2秒です。ピントは中央1点でミニカーのドアの文字「藤原とうふ店(自家用)」の「ふ店」の部分にあわせてます。
ピントチェックのよくわからない素人です、私がみた限り+5に調整の画像がピントがきてる感じがするのですが、どうでしょうか?
先輩の皆さんのご意見、ご指導よろしくお願いします。わからないながらピントチェックしてたら楽しくなってきました(^v^)。

書込番号:19235880

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/10/17 22:45(1年以上前)

F5.6だと被写界深度に入っちゃって分からないのでは?

自然光下でCHECKするのがいいと聞いていますが・・・

書込番号:19236267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/10/17 22:57(1年以上前)

>花とオジさん
今晩は(^v^)。明るい時間のときにもやってみます。なんとなく思いつきで始めたピントチェックでしたが、はまりそうです(^u^)。

書込番号:19236315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/10/17 23:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

調整なし

+5に調整

−5に調整

>ronjinさん
>アルカンシェルさん
>花とオジさん
いろいろと勉強になります。今度の3枚は距離を家の限界の7mで、F値は解放でF4です。私には違いがよくわかりません(・.・;)。そんなにピンズレしてないのですかね?家の中で、しかもミニカーが被写体のせいかもしれないですね。

書込番号:19236457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/10/17 23:48(1年以上前)

スイマセン、ピントは真ん中の車のドア「藤原とうふ店」に合してます。中央1点です。

書込番号:19236475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2015/10/17 23:52(1年以上前)

カメラはニコンですが、300mmF4の単焦点レンズのピントチェックした経験があるので、少しだけお邪魔します。

アップされた写真を見ると+5が一番はっきり見えましたが、
皆さんが仰るようにもう少し遠い距離で、晴れた日中の屋外、ISO低め、絞りは開放か
一段絞る位でもう一度ピントチェックされた方が良いと思います。

私の場合は、こちら(http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
を参考に、三脚を利用し電信柱の住所にピントを合わせて、セルフタイマーで一回3枚連写の設定にし、
一回毎に再度ピントを合わせ直して3〜5回程撮影し、等倍表示で文字がよりクリアーなものを残していくという方法で
ピント確認を行いました。

300mmで何を撮られるかにもよりますが、望遠単焦点ですのでもう少し遠い被写体でピントチェックされた方が、
実際の撮影時に近い確認が出来るのではと思います。

自分でピントチェックすると、これで写りは大丈夫だと安心出来て撮影に集中できますよね。
納得いくまでピントチェックされて、300mm単焦点の写りをお楽しみ下さい。

書込番号:19236493

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2015/10/17 23:56(1年以上前)

>第8飛行隊さん 他皆さん こんばんは

第8飛行隊さんの書込み直後に返信してしまったようなので、少しだけ補足ですが、
先程、+5が一番はっきり見えると書きましたが、それは一番最初にアップされたミニカー一台の時のものについてです。

書込番号:19236506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/10/18 00:49(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
今晩は(^v^)。夜遅くにありがとうございます。昼間の明るい時間帯でやってみたいと思います。参考になりました。

書込番号:19236626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/10/18 07:17(1年以上前)

おはよう御座います。

>>今度の3枚は距離を家の限界の7mで、F値は解放でF4です。私には違いがよくわかりません(・.・;)。

少しの差で1枚目がいいような感じがします。藤原の「藤」のあたりです。
ISO感度は、100の低感度にされた方が、もうすこしだけクリアに見えるかもしれないです。

それと、三脚は、どのような三脚をお使いになられていますでしょうか。
K−5Uに、こちらのレンズですと、強度的に、脚の最大径28ミリクラス以上の三脚が望ましいです。
脚の最大径が23ミリぐらいですと、特に望遠では、微細なピントを確認される場合は、ブレている場合もあります。

書込番号:19236944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/10/18 09:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

調整なし

+3に調整

−3に調整

>アルカンシェルさん
お早うございます(^v^)。お付き合いありがとうございます。朝から近所の公園で撮りまくりました(笑)。そのうちの3枚です。私には2枚目がわずかながら良いようにみえるのですが・・・・・ハッキリとは・・・・わからないです(・.・;)。ピンズレしてないのかな?。ピントはミドリの人の絵に合わせてます。距離は約9メーターです。三脚はベルボンのKVS−510です。
本当にお付き合いありがとうございます。

書込番号:19237244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/10/18 09:46(1年以上前)

スイマセン、わずかに良くみえるのは2枚目じゃなくて3枚目です間違えました。

書込番号:19237275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2015/10/18 10:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

>第8飛行隊さん 他皆様 こんにちは〜
早速外でピントチェックされたのですね。 
アップされた3枚、緑の人にピントが合っていると書かれているので、等倍で見比べてみましたが…
私にはどれも同じくくっきり写っているように見えました。
昨晩の比較結果とあわせて考えると、ピント調整は不要(±0)で宜しいんじゃないかと。

もともときちんと仕上がっていれば、ピンズレなしですので、暫くはそのままお使いになってみては如何でしょう?
機種違いで拙作ですが作例何枚かアップします(動体撮影が多いので何時も少し絞って使っています)。

これから紅葉なども美しい時期になりますので、お互い撮影を楽しみましょう♪

書込番号:19237414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2015/10/18 11:02(1年以上前)

測距点はある程度の面積を持っているので、斜めの被写体は厳密なピントチェックのサンプルにはなりません。
ハワ〜イン♪さんが紹介されているサイトのやり方でチェックしてみてください。

私が見る限りでは調整無しでも大丈夫ではないかと思います。
経験上、位相差AFでは厳密なピント合わせできないと感じています。(ペンタだからかもしれませんが)
あまり神経質になると迷宮に入り込んでしまいます。

精神衛生上一番安心なのはフォーラム、いや、リコーイメジングスクエアで調整してもらうことです。


書込番号:19237453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/10/18 11:50(1年以上前)

室内ミニカー3台の分は私には差はわかりません。
屋外の分は僅かに3枚目が良いように見えますが、「ズレている」言えるほどのものでは無いかと思います。

書込番号:19237576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/10/18 14:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>ronjinさん
>アルカンシェルさん
>ハワ〜イン♪さん
>厚木十蔵さん
>花とオジさん
こんにちは。いろいろなアドバイス本当にありがとうございました、勉強になりました。
皆さんにグッドアンサーです(^^ゞ3人しか選べないのは残酷ですね(T_T)。私もそんなにピンズレしてないような気がしてきたので、このままで使っていこうと思います。神経質になると深い深い沼で迷子になりそうなので(笑)。さきほど紅葉を撮ってきましたので駄作ですがアップします。
今度の日曜は百里基地の航空ショーです、撮りまくってきます!ありがとうございました。

書込番号:19237922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2015/10/18 15:04(1年以上前)

お近くでこんなに紅葉が綺麗な場所があるのですね。 羨ましいです。
百里の航空祭にも行かれるご予定なんですね。 
2年ぶりの開催とかでかなり混むんじゃないかという予想ですが、
300mmF4のレンズで素敵な写真を沢山撮影してきて下さいね。

3枚アップされたお写真ですが、2枚目がもしかしたら色飽和しているかも…
等倍表示で見て少し微妙かなと思うのですが如何でしょう?
(もし色飽和ご存知ないようでしたらこちらとか→http://nijikarasu.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-28c4.html

詳しい方からコメントがあると、はっきりするのですが…

ペンタックスユーザーでないので、設定など詳しい事は分からないのですが、露出補正少しマイナスにして
撮影された方が良いのかなと思いました。
(あえて彩度を高くして撮影したとかでしたら余計なお世話ですが、ちょっと気になったもので…)

書込番号:19238008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/10/18 17:22(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
たびたびありがとうございますm(__)m。確かに彩度を少し上げてあります。色飽和ですか、気にしたことありませんでした。
明るすぎたかなと思ったのですが、なるほど、勉強になります。普段は子供や犬、航空機などがメインで風景などは苦手な部類です(+o+)。次は意識して撮ってみます。

書込番号:19238294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/10/18 18:24(1年以上前)

こんにちは。

自分も3枚目がいいと思います。特にビスの所でよく解る感じです。
それぞれ結果が違ってきていますので、レンズ本体のピンズレでなく、テスト撮影では、微細なところで違う要因が絡んでいるかもしれないです。ちょっとした振動とか、三脚の剛性感とか。
東京フォーラムとか、サービスセンターで、ピントチェックは無料ですので、寄れた時でも、見て頂いたらと思います。

書込番号:19238471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/10/18 19:31(1年以上前)

>アルカンシェルさん
今晩は(^v^)いろいろアドバイスありがとうございました。
三脚の剛性は大事ですね、勉強になりました。サービスセンターには1度は行ってみたいです(^^ゞ

書込番号:19238670

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2015/10/18 22:17(1年以上前)

>第8飛行隊さん
グッドアンサーありがとうございます。
解決済みですが、
室内でも室外でも傾向としては後ピン(奥側にピントが合う)傾向に見えます。
従って、ピント調整は+側(前ピン側に移動)が正解かと思います。
然しながら、近所の公園での撮影が逆の結果(マイナス側)がピントが合っているということでちょっと分からなくなってきましたね。

恐らくですが、公園でのショットは距離がありますので、結構ピントにシビアで三脚での撮影でも、微妙にピントの位置が
その都度ずれているのではないでしょうか?特に斜めの被写体ですとそうなります。
私も適当な被写体が無い場合、斜めの被写体でピントチェックをしますが、
何回も撮影してその平均をとることもあります。

自分で調整する場合、ピント調整後に周りのものを撮影してみて本当にピンが来ているかチェックする癖をつけると
だんだんと分かってくると思います。
私は手持ちでの撮影が多いので、ピントチェックも手持ちで行うこともあります。
あまり精度は良くないですが、どうもピントが合わないなと思ったときはいつも手持ちでピントチェックをしています。

25日は晴れると良いですね。

書込番号:19239253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/10/19 19:35(1年以上前)

>ronjinさん
今晩は(^v^)。参考になりました。ありがとうございます。
なんとなくですがピント調整がわかってきたような気がしてます。いろいろやってみますm(__)m。感謝。

書込番号:19241463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DA1.4×テレコンを付けた時の使用感

2015/09/23 09:49(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM

クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

こんにちは(^u^)。よくある質問だと思いますが、このレンズにテレコンを付けた場合、AFの精度や解像度などはそんなに悪くならないのでしょうか?それともトリミングのほうが良いのでしょうか?現在カメラはk-5Uとk-30です。カメラには不満はありませんが、冬のボーナス次第ではk-3Uに買い替えようと思ってたのですが、このレンズにテレコンを付けたほうが飛行機撮影には有利かなと思い、冬のボーナスをテレコンに回そうかなと考え始めました。k-3Uかテレコンか?どちらが幸せになれるでしょうか?
ご意見ヨロシクお願いします。



書込番号:19165376

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:12件

2015/09/23 11:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

テレコンなし

テレコンあり

おまけ テレコンなし

おまけ テレコンあり

第8飛行隊さんこんにちは。

私個人の意見として、K−3Uの購入をお勧めします。
DA★300のテレコン有り無しでは、付けずにトリミングで対応したほうがよいと思います。
K−3Uならば高画素ゆえにトリミング耐性もありますし、流し撮り対応のSRも飛行機撮りには良いようです。

AFの精度や追従性は静止物や平行移動だと問題ありません。
前後に動く物の追従性は、テレコンありだとよくないように感じます。
テレコンを付けることにより、AFモジュールに届く光が少なくなる分迷いが多くなり、AF速度的に関しては結果的に遅く感じます。

比較しがたいですが、テレコンの有り無しでの作例をアップします。

私の場合、テレコンを手放しDFA150−450を追加しました。
築城と目達原には150−450で出撃です。

書込番号:19165607

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/09/23 11:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

トリミングしてます

好きなシーンです

定番のブルーです

>すかいほ〜くさん
こんにちは(^u^)素晴らしい写真ありがとうございます。やはりこのレンズにテレコンだとAF精度は落ちますか(T_T)。私の腕前だと撮影がさらに難しくなるみたいですね(+_+)。このレンズは素晴らしい絵を吐き出すのでテレコン使用でもガンガン使えるかなと思いましたが、扱いがシビアになるみたいですね。DFA150−450ですか、いいですね(^v^)。良い天気になることを願います

私の駄作な写真ですがアップします

書込番号:19165735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/09/23 16:44(1年以上前)

>すかいほ〜くさん
アドバイスありがとうございましたm(__)mm(__)mm(__)m。やはりK-3Uを狙う事にしました。冬のボーナスに期待です(笑)。
K-3UとDA☆300の組合わせで頑張ります(^_^)。まだ買ってませんが(笑)。

書込番号:19166489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:13件

2015/09/24 19:52(1年以上前)

ちょっと遅いけど。

300+1.4をkー3で常用してます。
300単体と比べて、画質の劣化はほとんどないように思っています。
ただ、AFは遅くなります。

k-3はトリミング耐性が高いので300+トリミングでも全く問題ないように思います。
私はと言うと、トリミングしまくりですけど、トリミング率をできるだけ低くしたいので、
AF遅くなっても1.4を常用しています。

書込番号:19169839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/09/25 07:49(1年以上前)

>柴犬タロのパパさん
おはようございます(^-^)/。やはりAFが遅くなりますか(*_*)。たださえ早いとはいえないAFなので、これ以上遅いと私の腕前だとちょっとつらいかもしれません。k-3U購入を目指します。(^^)。ありがとうございましたm(__)mm(__)mm(__)m。

書込番号:19171293

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2015/09/25 08:30(1年以上前)

>第8飛行隊さん
先日はコメントありがとうございました。

K-5Us→K-3→K-3U(借用)と来ていますが、K-5Usも良い写りをすると思います。
しかしながら、トリミングを前提にするならば、K-3以上が良いと思います。

私もDA★300mmにテレコンを着けて撮影した時期もありますが、
結局はDA★300mm単体か、DFA150-450で撮ることが多くなりました。

ピント精度では断然K-3Uだと思います。
K-5Uですごい流し撮りをされる方もいるようですが、K-3Uではもっと凄いのが撮れると思います。


書込番号:19171358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/09/25 19:30(1年以上前)

>ronjinさん
今晩は(^_^)。飛行機撮りだと300oではちょっと寂しく感じてきたのでテレコンに興味をもちました。でもAFの速度が今より落ちてしまうのはつらいですね(*_*)。ファインダーに少しでも被写体が大きく写れば撮りやすいかな?と思ったのですが、速度のほうが大事です。トリミングを有効活用していきます(^^)。はやくk-3Uを購入したいです。
本当ならDFA150ー450が理想ですが、なかなか簡単には買えないです(T_T)。k-3UをあきらめてDFA150ー450の購入も考えましたがお金がいつ貯まるかわかりません。k-3Uの購入を目指します(^^)。
ありがとうございましたm(__)mm(__)mm(__)m。

書込番号:19172761

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WRと比べて。

2015/07/13 08:34(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

毎度、質問ばかりで申し訳ありません。
K-50にて、孫(小学生)の屋外での運動会と、屋内の発表会などに使おうと思い、当製品と、HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WRとで悩んでおります。
当製品のF4での評価も大変魅力です。屋内で使う場合、良いだろうなと思っております。また、屋外だとHD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WRでも良いかなとも思い、悩んでおります。価格面でも72,000円ほどの差があります。
良い、アドバイスをいただければと思い、諸先輩のご意見をお願いいたします。

書込番号:18961645

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/07/13 09:17(1年以上前)

K-3とHD55-300使ってきての話なのですが

55-300であれば、いっそ安い非HDモデルでもよいと思いますよ(中古で2万しません)
両方買って比べましたが、描写については正直判別できない程度の差です
機能性は簡易防滴以外まったく同じですから、どうしてもWR必要じゃなければ
余計に出費してHDを選ぶ意味はあまりないと思います。(DA Lはやめた方がいいです)

サンヨンに関しては、冗談抜きでマジメな話
「ペンタ機で作品を撮りたい」というのならよい選択かと思いますが
運動会や室内の記録写真であれば、それに10万超のコストをかけるより
ニコキヤノの高機能エントリとタムロンA005でも使った方が
ずっとラクで歩留まりよく確実に撮れると思いますし、出費も少ないです

書込番号:18961716

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/13 10:37(1年以上前)

Apple68さん こんにちは

>-50にて、孫(小学生)の屋外での運動会と、屋内の発表会などに使おうと思い

撮影場所が決められている場合 単焦点よりズームの方が 使い易いと思いますよ。

書込番号:18961858

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2015/07/13 13:20(1年以上前)

Apple68さん、こんにちは。

その目的で55-300mmF4-5.8と悩むのでしたら、相手は300mm F4よりも70-200 F2.8になるかもしれません。

http://kakaku.com/item/10505511842/

書込番号:18962220

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/07/13 18:34(1年以上前)

HD前の緑線、DA55-300使っています。
AFはうるさいですが、価格の割に良いレンズだと思います。

PENTAXはメインで使っていないので中古レンズで良いものが見つかったら購入と決めています。

HDは借りて使ったことがありますが、価格差を感じることは出来ませんでした。

良くはなっていると思いますが、使ったときの撮影条件も関係しているのだとは思いますが。

使ったことはありませんが300mmf4の方が間違いなく良いと思います。

135mmf2や300mmf4はメーカーを問わず評価が高いです。

10万を超えるレンズですから安いとは言えませんが性能を考えたら高いレンズではないと思います。

購入するなら300mmf4でしょう。

子どもたちの撮影をしています。上は小学低学年、他に幼稚園が2人です。
経験上70-200mmf2.8が便利で必須です。
個人的に300mmを使う機会が少ないならタムロン70-200f2.8に中古DA55-300mmにしますな。

お金があれば55-300を300mmf4にしますが、生活もありますから。

個人的にと書きましたが、スレの趣旨を考えたら300mmf4ですね。

書込番号:18962828 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2015/07/15 08:37(1年以上前)

皆様、貴重なご意見をありがとうございます。
大蔵大臣の許しが出ましたので、当レンズを購入いたします。

書込番号:18967614

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ73

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

購入すべきか…悩んでいます

2015/06/10 08:09(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM

スレ主 ittsさん
クチコミ投稿数:51件

300mm単焦点レンズの購入を考えています。
第一候補は以前から気になってたこのレンズなのですが、DA★200mm f2.8と1.4倍テレコンを持っているので同等の明るさになるシステムがあるというのも購入を躊躇する理由の一つなのですが、もう一つ、SHIGMA APO 300mm F2.8 EX DG/HSMが気になっています。
これなら所有システムより明るいのですが、所有者が少ないせいか作例が少なくて、DA★300mm f4よりも倍の価格を支払う価値があるかどうか判断しかねているという状況です。

つきましては、下記二点についてご存じの方がおられましたら教えていただけませんでしょうか。
・300mm f4と200mm f2.8+1.4倍テレコンの写りの差がどれほどあるか
・DA★300mm f4とSIGMA APO 300mm F2.8の写りの差がどれほどあるか

カメラはK-3(間もなくK-3IIに更新予定)、被写体は野鳥、昆虫、花、花火を主体に考えています。比較の作例をお持ちでしたらぜひ拝見させていただきたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:18856806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に35件の返信があります。


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/06/13 06:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

560/5.6 手持ち/近撮

560/5.6

560/5.6

560/5.6

>訳判らないのを勧めているけど。


 >>サンニッパを導入しても耐えられる三脚と
   雲台(ビデオ、ジンバル)も保有しているのと、

 >>筋力もかなりあるほうなので、

純正単焦点という条件で、
一応??を付けていますが・・・・

手持ちも可能ですよ。
300/2.8と560/5.6では、
ボケはどのようになるのでしょうかね?

近撮の場合は、
最大倍率 は1.3と1.0なので、
シグマの方が有利ですね。

レンズ本体に着脱可能な
“フィルター取り付け枠”を内蔵で、
C-PLフィルター付属です。
内蔵フィルターなので、
同等かと・・・

コスト面も含め、
まともかどうかは、
スレ主のittsさんが決められること・・・・

訳わからないとおっしゃる、
560/5.6での手持ちの画像です。

35mm判フルで、500mm/4+テレコンでも、
手持ちで撮ることもありますね。
 No[18860455]の他機種、参照

書込番号:18865963

ナイスクチコミ!3


スレ主 ittsさん
クチコミ投稿数:51件

2015/06/13 07:31(1年以上前)

1641091さん

FA☆300/2.8の作例を上げていただきありがとうございます。
ネット上でも評判が良いみたいですね。

気になって中古価格を調べてみましたが、
シグマサンニッパより高いことが分かり驚きました!
下調べ不足でした…
純正のサンニッパということで表面的な情報で関心を持ってしまいましたが、
MFだと使いにくいですね〜。
F AF 1.7×も所有していますが、画質劣化が著しいので、
このレンズでのAF撮影システムではサンニッパの良さを生かせなさそうなので、
植物や静止物などAFを重視しない被写体を撮るのが良さそうですね。
どのみち5年は買えそうにありません…

折角画像を探し出していただいたのに申し訳ありません。。


5656は過去に1641091さんの書き込みを見て得た情報を元に
価格面およびCPと大きさから、自分が必要とするレンズではなさそうだと判断しました。
500oクラスの焦点距離を必要とする被写体は
主に野鳥になるかと思いますが、
これまでSigma 150-500mmでたくさん撮影してきた中で感じたのは、
500mmくらいの焦点距離で大きく写せるくらいに近づくと
大抵の野鳥を警戒させてしまうので、
やはりデジスコが必要だろうと導入しました。

他にNIKONのP900(換算f〜2000mm)も所有しているので、
300mmとデジスコの中間の焦点距離はこれにまかせるつもりです。
(ちょっと画質落ちますけどそこは諦めます)

野鳥だけを考えた場合には最終的にはBORGシステムも考えていますが、
今回は野鳥以外にも花撮影などを気軽にできる明るいシステムが欲しいと思っているので、
フードを付けた全長が周囲の人々に違和感や奇異感を感じさせない点でも
300mm程度の焦点距離の単焦点レンズが良いかなと思っています。

書込番号:18866043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2015/06/13 08:03(1年以上前)

1641091さん

> 300/2.8と560/5.6では、ボケはどのようになるのでしょうかね?

ついでにお持ちの200と300/4も含め、4本のレンズを同じ花の被写体を対象にして距離別にしてボケ味を投稿しては如何でしょうか?

書込番号:18866113

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/06/13 17:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DA☆300で

DA☆300で

DA☆300で

DA☆300で

>MFだと使いにくいですね〜。

 A1.4×-LやA2×-L使用時で、
 ご存知のように、F AF1.7×で半AFです。

>F AF 1.7×も所有していますが、
 画質劣化が著しいので

 HD-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AWで、
 AFも効くし、画質も改善されましたね。
 2×の画質は、推して知るべしだと・・・

>野鳥以外にも花撮影などを気軽にできる明るいシステム
>囲の人々に違和感や奇異感を感じさせない点

 トータルバランス的には、
 DA☆300/F4になりそうですね。


横道にそれたので、
DA☆300/F4、手持ち、jpeg撮りの鳥と花の画像です。

1、2枚目・・・DA☆300で鳥
3、4枚目・・・DA☆300で花
       最初から花オンリーや逃げない小動物では、
       D FA 100mmや
       MFのMakro Planar T* 2/100が中心です。

書込番号:18867472

ナイスクチコミ!2


スレ主 ittsさん
クチコミ投稿数:51件

2015/06/14 07:16(1年以上前)

1641091さん

またまたDA★300mmでの作例を上げていただきありがとうございました。
たくさん素敵な作例を見せていただき、このレンズの誘惑に負けそうです(笑)
このレンズの良さと1641091さんの技術力に感服しております。




昨日は試し撮りをしに行こうと思っていたのですができなかったので、
最短撮影距離の異なる各候補レンズでの
写り方の大きさとボケ量を推察するために
各レンズの画角をGANREFで調べ、
最短撮影距離、開放Fで撮影した場合の写真に写る領域の最小幅と、
その場合の被写界深度を計算してみました。
(こういう計算は初めてで正しいか自信はありませんが…)
被写界深度の計算はこちら(http://shinddns.dip.jp/)を参考にさせてもらいました。

レンズ種      最短撮影距離  画角(水平)  領域幅  被写界深度
DA★300mm f4.0     1.4m     5.4°    13.2cm   4mm
APO 300mm f2.8     2.5m     8.2°    36.0cm   9mm
DA★200mm f2.8     1.2m     8.1°    17.1cm   4mm
DA★200×1.4 f4.0    1.2m     ??     ??    3mm
DFA150-450(450)f5.6   2.0m     3.6°    12.6cm   5mm

この結果からDA★300mmはサンニッパよりも領域幅が小さい(大きく写せる)ことが分かったので
DA★300mmの方が良いのかなと傾きつつあります。
が、あまりに自分の計算に自信が持てなかったので、
DA★200mmで領域幅を実測してみたところ11.2cmで
計算(17.2cm)とだいぶ異なっていました。。。

十分な算出知識がない自分が計算した値を信用するよりも、
やっぱり実際に試し撮りをして領域幅と被写界深度を確認させてもらう方が
良いだろうという結論に至りました。。。


ということで、候補レンズを置いているお店に出向いて確認し、
比較ができましたらこちらへ結果をアップしたいと思います。



皆様、これまでいろいろな作例を提示いただきありがとうございました。
候補に挙げていなかったレンズまで気になるほどたくさん情報を得られました(笑)
御礼を申し上げます。

書込番号:18869438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2015/06/14 07:46(1年以上前)

ittsさん

> この結果からDA★300mmはサンニッパよりも領域幅が小さい(大きく写せる)ことが分かった

DA★300mmはAPS-Cの画角ですよ!!
シグマサンニッパはフルサイズ対応なので、画角の値は35mm換算です。

書込番号:18869497

ナイスクチコミ!1


スレ主 ittsさん
クチコミ投稿数:51件

2015/06/14 07:55(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

あ、それはそうですね!!
フルサイズの画角をAPS-Cカメラでの換算式で
そのまま使ったらダメですね。
失礼いたしました。。。

ただ、APS-Cとフルサイズでの画角換算が良くわからないくらい計算素人なので
実写して確かめるしか手がなさそうですね。。。

書込番号:18869518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2015/06/14 07:56(1年以上前)

ittsさん

> DA★200mm f2.8     1.2m     8.1°    17.1cm   4mm

このレンズも、APS-Cに換算した画角です。(300mm相当の画角)

書込番号:18869521

ナイスクチコミ!1


スレ主 ittsさん
クチコミ投稿数:51件

2015/06/14 08:10(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

度重なるご指摘ありがとうございます(^^)

D★200mmもそうですね^^;
D FA150-450mmはどっちなんだろうかと気になります。

いずれにせよ今の僕には試し撮りで実物確認するしかなさそうです。。。

書込番号:18869554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2015/06/14 08:30(1年以上前)

ittsさん

> D FA150-450mmはどっちなんだろうかと気になります。

こちらもAPS-Cの画角のようです。
35mm換算は、Webにも記載されている「16.5-5.5°」になります。

DAは原則APS-C専用のレンズのようです。でも、フルサイズに対応出来るのも存在するようです。
将来的にPentaxでもフルサイズカメラを出すことを宣言していますので、どうなることかと・・・

書込番号:18869614

ナイスクチコミ!1


スレ主 ittsさん
クチコミ投稿数:51件

2015/06/14 08:56(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

調べていただいてしまいすみませんでした。
お手数をおかけしましたm(__)m

僕が使っているのがAPS-Cのカメラなので、今はむしろAPO300mmf2.8のAPS-Cでの画角を用いて比較するべきかと思っています。

今少し探しただけでは見当たらなかったので、時間を見つけて本格的に探してみます(^^)

書込番号:18869691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2015/06/14 09:17(1年以上前)

ittsさん

カメラの画角の計算・高精度計算サイト
http://keisan.casio.jp/exec/system/1378259716

の対角画角が、メーカーで発表されている値です。
なお、キヤノンの場合は、水平画角と垂直画角でも公表されています。

一応、同メーカーの105mmでも画角が微妙に異なっているのは事実です。
(ニコンのDX18-105、105VRマイクロ、70-200VRIIの105mmでも多少大きさが異なっています!!)

お店で確認するとしたら、最初は2.5mに三脚を立て、純正300とシグマ300/2.8を比較します。絞りは、シグマは2.8/4/5.6/8/11、純正は4/5.6/8/11ぐらいで比較します。そして、純正300の最短距離に三脚を移動し、絞りを4/5.6/8/11ぐらいで撮影して確認するといいかと思います。

書込番号:18869764

ナイスクチコミ!1


スレ主 ittsさん
クチコミ投稿数:51件

2015/06/14 10:03(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

何から何までありがとうございます。
センサーサイズと焦点距離から画角が求まるんですね(^^)言われてみると当然の話ですけど普段あまりに認識してなさすぎました…。

これで計算して、DA★300が領域幅11cmに対してサンニッパが19.7cmと大分差が縮まりました(^-^;

テストは他のお客さんがいなければ三脚使用でおっしゃられている感じのテストをしてみます。
ありがとうございます(^-^)

書込番号:18869935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2015/06/14 15:11(1年以上前)

フォーマットにかかわらず、最大で被写体をどのくらいまで大きく写せるのか、という事を比較したいのなら、
単純にレンズ仕様の最大撮影倍率を比較すれば良いと思うのですが、それじゃダメなんでしょうか?
DA☆200,300mmのように、インナーフォーカスのレンズでは、フォーカス距離によって画角が変化するはずなので、
単純な計算からでは求める値は出ないと思います。

それで、元々の話題なんですが、DA☆200,300は持っていますが、×1.4のテレコンを持っていないので、
具体的な作例が出せず、スレの流れからコメントをつけるのを躊躇してましたが、ついでという事で。

DA☆200mmは、絞り開放〜F4.0くらいまでは描写が柔らかい印象で、色収差もそこそこ出るので、
絞りを開き気味で使うであろうテレコン併用では、やや使いにくいと思います。
DA☆300mmの方は開放からかなりシャープで、色収差も目立ちにくいので、
200mm×1.4テレコンで代用というのは、個人的にはちょっと考えにくいです。

書込番号:18870749

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/06/14 17:55(1年以上前)

センサーサイズ、
焦点距離、
F値、
被写体との距離、
背景までの距離、

いずれの値が変化しても、
ボケの感じは、違ってきますね。

私は、以下のサイトを利用してます。
数値だけでなく、
画像も変化するので、
撮影時の感覚が掴みやすいですよ。

『ボケ(被写体深度)計算機』
 http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html

 入力機種は、APS−Cで・・・
  
 
 
 

 

書込番号:18871206

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/06/14 17:57(1年以上前)

 お礼を忘れてました<m(__)m>

 Goodアンサー、ありがとうございました。

書込番号:18871214

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/06/14 18:13(1年以上前)

>GG@TBnk2さん、

 >単純にレンズ仕様の最大撮影倍率を比較

  撮り比べるのでなく、
  私も、カタログスペックから・・・・
 
  ズームIFの場合も、近撮時には、
  焦点距離がスペック値より少なくなりますね。

 >DA☆200mmは、絞り開放〜F4.0くらいまでは描写が柔らかい
 
  同意いたします。
  花などの逆光撮影時は、
  DA☆300です。

書込番号:18871264

ナイスクチコミ!1


スレ主 ittsさん
クチコミ投稿数:51件

2015/06/14 22:42(1年以上前)

GG@TBnk2さん

きっとどなたかからご指摘を受けるだろうと思っていました(^-^;

最大撮影倍率と焦点距離と実際に写る最小サイズの関係性を良くわかっていなかったのと、DA★200×1.4の場合は倍率がわかんなかったので一度計算してみようと思い計算しました(^-^;

1.4倍テレコン使用の場合はレンズ本体の最大撮影倍率に1.4をかければ良いのかな?が自信がなかったもので…

おかげで大体これくらいのオーダーのサイズになるんやということが分かったので、これから被写体ごとのレンズ選定をしやすくなりそうだと思っています♪前向きに考えると(笑)


DA★200mmと1.4倍テレコン使用時に想定される懸念点を教えていただきありがとうございました(^^)
これでボカす写真を撮るときは眠くなる写真になっちゃいそうですね(^-^;
となるとやはりDA★300mmは買っておくべきかな??

書込番号:18872292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ittsさん
クチコミ投稿数:51件

2015/06/14 23:57(1年以上前)

1641091さん

計算サイトを教えていただきありがとうございます!
モデルの格好が少しだけ気になりますが(笑)、
このサイトもすごく便利そうですね。
300mmだと顔のドアップになっちゃいました(^^)


こちらこそ、いろいろな視点でご助言頂きありがとうございました(^-^)

書込番号:18872595

ナイスクチコミ!0


スレ主 ittsさん
クチコミ投稿数:51件

2015/06/15 00:20(1年以上前)

今日、サンニッパ以外のレンズを試してきました。
DFA150-450は予想以上に重かったですが、
置いてあった作例を見ると確かに凄まじい写りですね!
(本件と無関係ですがDA16-85mmも凄まじかったです。)
今回は三脚を貸してほしいとまでお願いできず手持ちだったので、
自分で撮影した分はブレブレでした…(汗)


領域幅実測値を測れたので、計算値と比較してみます。
(画角はAPS-Cセンサでの計算値に統一 → それを用いて領域幅を再計算)
レンズ種      最短撮影距離  水平画角   領域幅  領域幅(実測)
DA★300mm f4.0     1.4m     4.5°    10.9cm   9.3cm
APO 300mm f2.8     2.5m     4.5°    19.5cm   未測定
DA★200mm f2.8     1.2m     6.7°    14.1cm   11.2cm
DA★200×1.4 f4.0    1.2m     4.8°    10.0cm   8.1cm
DFA150-450(450)f5.6   2.0m     3.0°    10.4cm   10.8cm

未測定のサンニッパ以外で、
最短撮影距離で大きく写る順に並べると
DA★200×1.4→DA★300→DFA150-450(450)→DA★200となりました。
ご指摘のあったようにやはり単純計算値とは合致しませんでした。

あとはサンニッパを測定したうえで確定させようと思います。
どこかにあるかな、サンニッパ。。。

書込番号:18872648

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ153

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

鳥さんの撮り方について教えてください

2014/05/12 12:24(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM

クチコミ投稿数:1692件
機種不明
機種不明

皆様 もしかしたら、簡単な結論なのかもしれないですが教えてください

DA300をK5につけて楽しんでいます。
近所の公園に、鳥さんがくるので撮りに行くのですが、いまいち上手く撮れません。
皆さんの作品を見ていると、もっとくっきりでも良いと思うのですが、せめて留まっている鳥くらいはきちんと撮りたいです

 ○記録形式 JPEG
 ○記録サイズ 10M
 ○JPEG画質  ☆☆☆☆☆
 ○ホワイトバランス ほとんどCTE
 ○カラーバランス 雅  シャープネス +2
             ファインシャープネス +2
             EXシャープネス +2
 ○手持ち

という感じなんですが、背景、構図等は別として、もっとピシッとシャープにするためには
何が必要なんでしょうか?

やはりRAWにして現像すべきでしょうか?出来ればJPEGで・・が有難いのですが
それとも(SS的には手ブレはしていないと思うのですが)手ブレでしょうか?
もしくは、ピントがあってない・・・・(ファインダーで一生懸命見てるんですが、これで精一杯)

※返信は遅くなるかもしれませんので、悪しからずご了承下さい

書込番号:17506974

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に29件の返信があります。


クチコミ投稿数:1692件

2014/05/13 08:42(1年以上前)

delphianさん おはようございます

 秘密基地拝見しました。
 横着者の私には、素敵な設定方法でした。早々に設定してみます。ありがとうございました。

ブローニングさん おはようございます

 幸運は、努力と根性でベースを築いていないと、やってこなかったり、見逃したりするんですよ〜(笑)
 猛禽は、動物園でしかお目にかかれません。両親のとこ(兵庫県鉢伏山)へ行けば居るそうですが、チャンスが無いです・・・
 動物園の猛禽Sは、朝一番以外は寝てるようです。天王寺の猛禽達は100mmで何とかなる・・・かな

kagefune9さん おはようございます

 パンフレットで確認したのですが、中心部の拡大倍率が2倍になるマグニファイヤーFの方が良さそうにも思うのですが
 いかがでしょうか?

mutaさん おはようございます

 ミラーレンズも興味はあったのですが、難しいと書いてあったのであきらめました。なのに、すごいですね!
 1枚目もすごく良い感じで、すばらしいです。
 三脚は、もう少し本腰を入れたら検討するかも。一応それなりのを持ってはいますが、今のところ機動性が重要なので
 
が〜たんさん おはようございます

 ホワイトバランスがCTEなので、余計にそうなってしまうんでしょうかね
 RAWでやり始めたら、その辺をもっと意識するようになるんでしょうね

GC@TBnk2さん おはようございます
 
 そうですね。いくら連射しても、フィルム切れにならない、コストもかからないのがデジタルの良いところですものね。
 いぃなぁ〜かわせみ。ルリビタキも可愛い!

lin gon さん おはようございます

 この2年くらい見ないんですよ。不幸な目にあってなければよいのですが。
 でも、まさか、こんな街中に!というのが正直な感想でした。

pupa01さん おはようございます

 はい、ありがとうございます。元データを良い画質でしっかり写すよう、がんばります!
 

 
 
  

書込番号:17509781

ナイスクチコミ!1


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2014/05/13 14:36(1年以上前)

けいごんさん こんにちは。

>マグニファイヤーFの方が良さそうにも思うのですが

私は眼鏡の使用無しなので、アイカップMUが最高に使いやすいんですが、こればかりは使ってみないと
なんとも言えないかもしれません。

マグニファイヤーFも良さそうなんですが、私は毎年トリミング無しで最高のメジロを
撮影するという課題に挑戦している為、ケラレる物は使用してないのでなんとも言えません^^;
販売も終了してるようですよ・・・

人それぞれブレない工夫をして鳥撮影に取り組んでいると思いますので、これで確実というのはなかなか
ないと思いますが、自分なりの撮影方法が見つかるまでは多少無駄な投資も出る事は覚悟した方が良いと思います。
色々試しながら、撮影するのも違いが分かって楽しいですよ^^

書込番号:17510520

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件

2014/05/13 20:51(1年以上前)

機種不明

こんなに動かずに寄れるトカゲなら

kagefune8さん こんばんは

 アドバイスありがとうございます。
 
 こうやって、みなさんにたくさんアドバイスいただきましたし。いろいろ試してみたいと思います。
 老眼なので、意外に眼鏡無しの方がよく見えるのかもしれませんし。

 とりあえず、ネットで検索したら、マグニファイヤーFがまだヨドバシカメラに残っていたので手配しました。

 まずは、ファインダーの中心のピントをきちんと合わせ、絞りは5.6で、雅はやめて、RAW+で、
 SSも640以上にして・・・・たくさん試さないと!



 
 

書込番号:17511548

ナイスクチコミ!2


浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2014/05/13 21:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

おそらくという想像ですが、被写体と背景の距離が近いので
被写体(鳥さん)が、くっきり見えないだけでは? という気がします。
鳥自体は解像していると思います。

あと、絞りをF4とかF5.6にして、鳥と背景の距離が離れているシーンを狙って撮られてみては?

書込番号:17511696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件

2014/05/14 08:36(1年以上前)

浮雲787さん おはようございます

 かもめさんの写真、ありがとうございます。
 浮雲787さんの飛行機の写真もすごく好きです。

 鳥さんとの距離も、もっと考えて見ます。
 
 やっぱり、写真は奥が深いです。

書込番号:17513330

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2014/05/14 23:46(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

K-3で現像(FS+4)

Lightroom5で現像

Lightroom5で現像

Lightroom5で現像

けいごん!さん

こんばんは
ようやく出張から戻り、作例をアップできる時間が出来ました。
何れもRAWで撮ったのですが、1枚目はカメラ内現像でFS+4にしました。
解像感は多少良くなりましたが、ノイズが少し残る感じです。
Lightroom5はノイズも綺麗にしてくれますので、ISO感度が高いときは重宝します。

私は面倒なので、背景も一緒にシャープネス、ノイズ処理をしていますが、それでも良い感じに仕上がると思いませんか。細かく仕上げたらもっと良くなりますね。

飛びものはK-3になってから、あれっと思う画がたまにあるので、手振れ補正を切っています。

書込番号:17516201

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件

2014/05/15 08:40(1年以上前)

ronjinさん おはようございます

 やはり腕ですね・・・・大変なものを拝見してしまいました。

 K−3 JPEG で、十分満足です。
 でも確かにRawから現像した方が、1枚皮が向けたような感じですごく綺麗です。
 
 しかも、かわせみさんなんて、凄すぎます。
 
 ここまでは、撮れそうに無いですが、足元くらいに近づけるようにがんばります
 
 

書込番号:17516955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件

2014/05/18 22:25(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明
当機種

JPEGで

RAW+Lightroom

JPEGで

RAW+Lightroom

みなさんこんばんは

 昨日は用事があって行けなかったので、今朝、リベンジしてきました。
 しかし残念ながら、川鵜さんはお食事中で、ず------っと水の中に潜っては出てなので
 止まってくれませんでした。なのでアオサギさんで少し練習。

 ただ、現像・・・というか、補正というか・・・ここまで変えても良いのかな?というところも
 少しありますが、もっときっちり撮れば、皆さんの足元くらいにはたどり着けそうです。

 みなさんが教えて下さった手順で、なにか光が見えた気がします。ありがとうございました!

書込番号:17531195

ナイスクチコミ!3


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2014/05/18 22:46(1年以上前)

>ただ、現像・・・というか、補正というか・・・ここまで変えても良いのかな?というところも

写真の現像、レタッチに関してはいろいろな要素について賛否両論あると思いますが、
結局は撮影者の自由だと思います。
カメラ内現像においても、極端な補正をしているものもあると思いますよ。
EXシャープネスなんて、見かけはビシっとするように感じるのでたくさんの方が使にわれていますが、
折角の画像が台無しになってしまう典型ですね。
生きた鳥さんがガビガビの剥製に早変わりという感じです。

話がそれてしまいましたが、カメラ内現像の撮って出しJPEGというのは、入門機にシーンモード?という
カメラ任せの設定を使うのに似ていると思います。
最初はそれでいいと思います、でもほとんどの人はそういうカメラ任せを卒業してAV、TAVやMモードなどへ
シフトしていきますよね。便利なのでオート使うのでしょうけども・・・。
なので、撮って出しJPEGを卒業してRAW現像へ移っていくのは、自然な流れではないでしょうか。

書込番号:17531312

Goodアンサーナイスクチコミ!5


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/05/19 01:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DA ☆300mm

HD-DA 560

HD-DA 560

DA ☆300mm

けいごん!さん、
  こんばんは、・・・・

私は、もっぱらjpegオンリーです。
他の方々から、きついお言葉や批評も貰いますね。
(批判と受け止めてないので、気になさらず)

>実は、この公園でかわせみさんを見つけて・・・・

私も、身近なアオサギに始まり、
偶然にもカワセミと自宅近くで遭遇し・・・・
しかし、なかなか出会えず、逢ってもすぐに逃げていきます。

jpeg画像です。

書込番号:17531708

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件

2014/05/19 08:41(1年以上前)

reotaさん おはようございます

 >結局は撮影者の自由だと思います

  シャ−プネスを上げたり、彩度を上げるのは、もともとデータとして持っているわけですから、悪くない事なのだと
  考えることにします。
 
 >生きた鳥さんがガビガビの剥製に早変わりという感じです

  まだ、手探りで少し調整しただけなので、すずめと知らない嘴の赤い鳥が剥製になりました。
  このアオサギもなりかけてます(笑)これから勉強します。


1641091さん おはようございます

 え!JPEGオンリーですか! う〜ん、すばらしい。 
 しかも、飛び物をきっちり捕らえていらっしゃるし。
 昨日も、飛び物はまったくだめでした。悔しいなぁ・・・・
 また、いろいろ教えてくださいませ


 

書込番号:17532195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件

2014/05/21 21:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あぁ、洗いたい

まだまだLightRooom初心者です。

やはり、剥製のように仕上げてしまう・・・・

でも、いくら頑張っても、ピントが合ってないのはどうしようもないです

書込番号:17541666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件

2014/05/21 21:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あぁ、汚れてるねぇ洗ってやりたい

まだまだLight Room 初心者です

どうしても剥製になってしまう。。。

ピントが合っていないところは、どうしようもないのが、嬉しいやら悲しいやら

書込番号:17541680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件

2014/05/21 22:05(1年以上前)

すみません…ダブってしまった

書込番号:17541755

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2014/05/21 22:19(1年以上前)

けいごんさん 
こんばんは
結構解像していると思いますが、悩んでらっしゃるのですね。
ひとつ言わせていただくと、結構トリミングしていませんか?それとも画像を圧縮しすぎかと思います。
300KBってかなり小さいと思います。

あと、私の画像はシャドウ補正とハイライト補正をオートにしています。

少しでも良い絵が撮れないかと試行錯誤しています。

書込番号:17541826

ナイスクチコミ!1


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2014/05/21 22:39(1年以上前)

機種不明

適当NR処理すみません。

けいごん!さん

こんばんは。
シャープネスのところで剥製なんて書いてしまったがために、ずっと気にされてしまっているようで
申し訳ありません。
LRの使い方は、delphianさんが詳しく解説されています。

ピントも合ってそうに見えますが…
個人的にはシャープの適用量のスライダーを右にもって行きすぎに感じました。

画像をお借りして適当NR処理だけですが加工してみました。こんな感じではダメでしょうか。
無断拝借ご容赦ください。

書込番号:17541912

ナイスクチコミ!2


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2014/05/21 22:42(1年以上前)

申し訳ありません。
上の投稿はexifがないため等倍にならないようです。
意味のないレスになってしまいました。

書込番号:17541932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/05/22 08:17(1年以上前)

こんにちは

「剥製」・・・良いじゃないですか。
実物に一番近くて作りものに見えないのが剥製ですから。

動いている鳥を静止させ、さらに背景をぼかしているんだし。

どうしてもってなら、コントラストやシャープネスを弱くしたらと思いますが。

このへんは好みがでますので、いろいろとやってみるのが一番ですね。

書込番号:17542958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件

2014/05/22 08:45(1年以上前)

ronjinさん おはようございます

 鳥さんがクッキリならないかと色々試したので、すごいトリミングになってしまいました。
 実は、アップにした写真については、これだけきちんと合焦して、くっきり撮れていたのが
 すごくうれしかったので、そのまま保存&アップしました。私としては、大変満足しています。
 次は、動いている鳥さん・・・・まだまだ先の話ですが。
 う〜ん、しかしこうなると、JPEG出力ってあまり頼りにならないですねぇ・・・

reotaさん おはようございます

 剥製・・・でも、この言葉が適切ですよね。
 お絵かきみたい・・・までいくと、駄目駄目ですしね。
 なかなかシャープの調整って難しいです。画面上でくっきり結果がでるのが最大値なので、そこからどれだけ戻すのか
 まだまだ苦労しそうです。
 写真の補正ありがとうございました。ここらへんの匙加減はまだまだ勉強がたりません。
 でも、あ〜こんなにくっきり撮れてるんだ!というのが、まず、嬉しくて。

りょうマーチさん おはようございます

 まだまだLightRoomの勉強中です。
 でも、これまでは、きちんとシャープに撮れているのかそうでないのかすら、わからなかったので、
 ピントも合ってるはずなのに・・・・というレベルだったので、つい、嬉しくてカリカリです。
 アドバイスありがとうございました


 
 
   

書込番号:17543029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件

2015/04/04 22:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

露出が難しい

飛び込んだと思ったら

こんなでっかいフナをゲット

で、丸飲みかよ

ちょっとは撮れるようになったかも

書込番号:18648970

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しました!しかし・・・

2014/12/01 12:56(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM

クチコミ投稿数:29件

こんにちは。前のスレでお世話になった第八飛行隊です。DA★300をカメラのキタムラの中古でゲットしました。早速試写したのですがSDMから小さい音でジリジリ音が出ててることに気付きました。キタムラの店で取り付けた時は、店がざわついてたのでわかりませんでした。初めてのSDMなのでこの音が正常かどうかわかりません。それとAFした時に赤い合集マークはつくのですが、合集音がならずシャッターが切れない現象が何回か有り、半押しを2回ほど繰り返すと合集音がなりシャッターが切れる状態になります。こういうものなのでしょうか?仕事の為、すぐに返信できませんが、皆さんのご意見ヨロシクお願いします。

書込番号:18226487

ナイスクチコミ!2


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/12/01 13:15(1年以上前)

>ジリジリ音が
 不具合のような気がします。
 SDMでは、ほとんど音はしません。

DA☆16-50に関しては、
仕様で経年変化で鳴き音が発生するようです。

レリーズは、
ボディ側の優先設定でも変化しますが、
他のレンズと違う挙動であれば、問題ですね。

接点不良も考えられますが、
SDMからの異音は、問題です。

早めの
返品/点検修理が、良いと思います。

書込番号:18226536

Goodアンサーナイスクチコミ!2


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2014/12/01 14:10(1年以上前)

DA☆300は所有しませんが、DA☆16-50と60-250を持っています。
2本とも5年ほど使っていますが、SDMの不調はありません。ジリジリ音も聞いた事ないです。
ただ60-250に関しては、鏡筒内部に信じられない製造不良がありましたけど...。

不安に思われたらサービスに出すのが一番だと思いますが、まず購入されたキタムラさんに持っていかれたらよいかと思います。キタムラさんにペンタ他機種の展示があればそちらでも試させてもらうとよいのではと思います(耳をレンズ近くにして動作させてみれば違いがでるかわかるかも)。SDM以外の合焦の事もで確認とれるでしょうし。
キタムラ保証付きなら無償修理になるのかな?

書込番号:18226647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2014/12/01 14:57(1年以上前)

スー、とピント合わせにレンズが動いている感じがして

合焦時に、ブレーキ音なのか、キキッ、キュキュと言った感じのちょっと高めの音はします。

他に☆55を持っていますが同じような感じですね。


ジリジリという音はしたことがありませんね。

書込番号:18226735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2014/12/01 15:55(1年以上前)

早速のご意見ありがとうごさいます。感謝です!やはり音に関しては異常みたいですね。レリーズはAF-sでフォーカス優先でした。シャッター優先のほうがいいのでしょうか?
キタムラの中古なので6ヶ月保証がついてるので修理は無償です。
ただ年末に使いたいなぁと思ってるので迷いますね。一応使える状態なので年末に使ってから修理にだそうかなと思ってます。

しかしこのレンズは素晴らしい写りですね!解像度凄すぎます。F4開放でもシャープですちょっと問題有りの中古でしたが買ってよかったです。

書込番号:18226842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/12/01 15:58(1年以上前)

こんにちは。
今まで気にしたことがありませんでしたが、試してみました。

ジリジリというか、カタカタというか、キュキュというか、AFを半押しするとピント合わせの時に生じる音のことですかね?それならします。但し、静かな場所でないと聞こえません。静かな場所でも他人には分からないのではないでしょうか?

あと、半押しでピントが直ぐに合わないとのことですが、合う場所に合わせてのことでしょうか?
アップにしすぎて最短距離を超えて近いとか、迷う場所(例えば雲とか空とか・・)でのことではないでしょうか?
このレンズの最短撮影距離は1.4mだったと思います。

お試し下さい。

納得いかなかったら点検して貰うのが良いと思います。

書込番号:18226851

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/12/01 16:07(1年以上前)

すみません。
後半は的違いでしたか・・。

フォーカス優先ですと、ピントが合った時に初めてシャッターが切れるんですよね。
赤いマークは出ても、音が鳴るまではシャッターが切れないみたです(フォーカス優先にして試しました)。
音が出て、初めて確定なのでしょうね。

私はシャッター優先で使っています。

音の方も問題ないような気がしますが、気になるのならお店に預けてみるのも良いかも知れませんね。

本当、解像度良く、楽しいレンズですね。

書込番号:18226872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/12/01 19:02(1年以上前)

写真は光さん、こんばんわ。ご意見ありがとうごさいます。

ピントは特定の条件で出る症状ではなく、どの被写体、距離でも出る症状です。

シャッター優先で使って試してみます。

ジリジリ音は、小さい音です。静かな場所だと聞こえる音ですね。騒がしい場所だと聞こえません。

年末まで様子を見ながら使ってみます。

ありがとうごさいます。

書込番号:18227328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/01 20:38(1年以上前)

赤い合焦マーク

合焦マークは緑色の六角形です

書込番号:18227653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/12/01 21:38(1年以上前)

UX21さん、こんばんわ。ご指摘ありがとうごさいます。
そうでした、合集マークはファインダー下に出る六角形のマークでした。私が言ってたのは測距点の赤いマークでした。勘違いしてました。スイマセンでしたm(__)m。

書込番号:18227942

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2014/12/01 21:41(1年以上前)

K-5UやK-3ですが、ファインダーを覗いて赤く光るのがフォーカスエイドで、フォーカス位置を示しています。
スポット1点や、セレクトエリア拡大等にしていると、AF作動をさせると中央が光ります。
その後フォーカス動作を行って、合焦したらまた赤く光ります。
フォーカスポイントをAUTOに設定すると最初に赤く光ることはないと思います。
UX21さんが仰っているように、合焦マークは緑色の六角形のマークですので、特に問題ないと思います。

問題はSDMの音ですね。
SDMの癖として、最初はスーッと動いて最後微調整でカクカクすることがあります。
ピントを合わせにくいところですと特にこの現象が多くなります。
しかし、音はジージーしませんので、これは買ったお店に持っていって修理、調整に出すと良いでしょう。

修理の出し方としては、できればリコーイメージングに直接出すのが良いですが、そこで修理を出すと保証書がないので、有料修理となってしまいますので、修理見積書(診断書)をもらってキタムラに行くのがベストです。
診断書をみせてリコーで修理したい旨を伝えると、ほぼリコーで修理してくれると思います。
日研テクノですと、問題無しで戻ってくることもあるかも知れません。

DA★300mmF4.0のSDMは、初期型が故障率が高いです。

今後安心して使うためには、音鳴りも含めて修理調整に出されてください。

書込番号:18227954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/12/01 22:12(1年以上前)

ronjinさん、こんばんわ。ご意見ありがとうごさいます。

年末に使いたいので、それまでは様子みながら使ってみます。その後に修理にだしたいとおもいます。修理の出し方、参考になりました。ありがとうごさいます。

書込番号:18228116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/12/01 22:42(1年以上前)

ご意見、ご指摘ありがとうございました。

ジリジリ音は気になるので修理に出したいと思います。

いろいろと参考になりました。

書込番号:18228257

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/12/02 05:40(1年以上前)

>第八飛行隊さん、

 Goodアンサー、ありがとうございました。
 まずは、本来の状態になるといいですね。

>ジリジリ音は気になるので修理に出したいと
 
 ronjinさんのご指摘のように、
 キタムラでは、日研の修理になり、
 そのままか、その後メーカー送りでしょうね。

私だったら、送料が無料になるので、
ピックアップサービスは、使わず、
キタムラ経由で、メーカー直送修理にします。

購入したキタムラで、症状確認して、
対応を考えられたが、いいと思います。
購入後、日数が経過すると、
対応も異なってくると思います。

場合によっては、返品返金で、
違う個体を選択したが、良いかも・・・・・

当レンズは、常用レンズとして、使っています。
マクロ的な使い方も出来て、気に入ってます。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583648/SortID=18197119/?lid=myp_notice_comm#18225616

書込番号:18229019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2014/12/02 12:49(1年以上前)

1641091さん、こんにちは。いろいろ勉強になりました。

1641091さんの作例はこのレンズ購入のきっかけになった1つです。
素晴らしいレンズです。解像度、トリミング耐性は驚きです。
修理に出して不安のない状態で思い切りつかってみます。

ご指導ありがとうございました!本当にみなさんにGOOD!!アンサーです。

書込番号:18229847

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMを新規書き込みsmc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
ペンタックス

smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM

最安価格(税込):¥93,490発売日:2008年 3月下旬 価格.comの安さの理由は?

smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング