smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMペンタックス
最安価格(税込):¥93,490
(前週比:±0 )
発売日:2008年 3月下旬
smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM のクチコミ掲示板
(1192件)

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2013年1月15日 20:23 |
![]() |
43 | 13 | 2014年11月12日 08:33 |
![]() |
5 | 11 | 2012年11月7日 12:37 |
![]() |
6 | 7 | 2012年6月26日 05:36 |
![]() |
32 | 10 | 2012年6月30日 11:32 |
![]() |
23 | 6 | 2012年3月30日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
ピックアップリペアサービスの修理対象商品の項目を読むと
□日本国内向けモデルのみ対象とし、海外向けモデルは対象外とします。
□交換レンズは焦点距離200o以下の単焦点レンズ及び320o以下の
ズームレンズ。
このレンズを一年位前にオークションで購入したのですが保証書が国際保証書
になっていた(既に無償保証期間は過ぎてます。)ことと、
焦点距離が200o以上あるこのDA★300oF4レンズは修理の対象外になって
しまうのでしょうか。近いうちにピント調整等に出したいと思ってるのですが
上記のことが引っかかってます。
0点

毎朝納豆さん
修理に関しては全く問題なく受け付けていただけるようですが、ピックアップリペアサービスを利用しての「発送、受け取り」はできないようです。
私も以前点検に出した時に問い合わせましたが、「ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、通常の宅配便での発送をお願いします。」との答えをいただきました。
発送に使う梱包資材は、以前は日通のパソコンポでしたのでDA★300では少し無理がありました。
最近はヤマト運輸さんなので、どのような梱包なのかはわかりかねます。
お役にたてましたでしょうか?
書込番号:15617855
1点

毎朝納豆さん、
こんばんは、・・・・・
最近、中古購入のDA☆300の保証期間が切れそうなので、
レンズ・ボディを点検・整備に出しました。
その際、ピックアップリペアサービスについて電話すると、
DA☆300は、大きいので無理という返事でした。
通常のレンズは、1回に付き3本ぐらい箱の中に入るそうです。
大きめの箱に、ボディ・レンズを梱包し点検にだしました。
電話では、点検・AF調整・修理見積もりは、
DA☆300もできると言う返事でした。
古いFA☆300も、部品があればその範囲内でできるそうです。
蛇足ですが、
クロネコヤマト宅急便は、保証額30万円まで運送事故対応ですが、
詳しく説明を聞いてみると、クロネコヤマトに自己責任がある場合のみだそうです。
先日からのトンネル壁面事故であれば、高速道路会社、
もらい事故であれば、相手方、
地震・風水害であれば、保証なし・・・
宅急便でなく、ヤマト便を使用し保険に加入すると全てに対して保証があるようです。
いずれにせよ、直接サポートに電話されたが、良いと思います。
書込番号:15618607
4点

こんばんわ、ぺんたZ-5pさん
梱包の寸法上からリペアサービスが使えないのですね。
今までこのサービスしか使ったことがなかったのであれ?と思った次第です。
そのため、こっちのサービスを見落としていました。
ご依頼方法2の「修理窓口まで、宅配便・郵パックなどでお送り下さい」
これで大丈夫のようですね。アドバイスをありがとうございました。
こんばんわ、1641091さん
直接、リペアサービスに電話されたのですね。そう思ったのですが平日は
仕事で電話の時間帯も限られていたのでこちらの板に書き込んだ次第です。
送る際の宅配業者はクロネコヤマトが保証があって良さそうですね。
細かな点までアドバイスして下さり、ありがとうございました。近日中に調整
に出すつもりです。
それにしてもFA☆300oの写りはいいですね。もしかしたらDA★300oよりも
上なのかも。(^^
書込番号:15619249
0点

Goodアンサー、ありがとうございました。
>宅配業者はクロネコヤマトが保証があって良さそう・・・
クロネコヤマトの宅急便≠ナ無く、ヤマト便≠フ方
ですので、お間違えなく!
送料と別に、保険金額1万円に付き、10円〜50円かかります。
>それにしてもFA☆300oの写りはいいですね・・・・
APSで使う限り、DA☆の方がコントラスト・解像度も上だと思います。
開放F2.8から5.6ぐらいまでは、パープルフリンジが出ます。
重さも、手持ちではここいらあたりが限界です。
DA☆560は、手持ちは無理でした。
ただ、明るいのでMFはし易いですね。
ここ一番で、SSやISOは稼げると思います。
同じF値でのボケ味は、DA☆より柔らかい感じです。
飛び物は無理ですが、A 1.4X-LやFAF1.7Xを付けてみようと思います。
(鏡筒とマウント接続部のガタがあるようなので、メーカーに点検に出します)
写りうんぬんより、ペンタの歴史を手に入れたと割り切ってます。
書込番号:15619754
2点

(*^_^*) お住まいがわかりませんが
出来ればPENTAXフォーラムに渡すのが確実ですね〜
それにフォーラムでも焦点距離が長いレンズは正確には点検出来ません
確実に点検整備をするには工場送りになります
書込番号:15623304
2点

こんばんわ、1641091さん
クロネコヤマト便ではなくヤマト便ですね。了解しました。
>飛び物は無理ですが、A 1.4X-LやFAF1.7Xを付けてみようと思います。
是非、いろいろと試してみて下さい。(^^
作例は昨年初頭にFAF1.7アダプターを付けたものですが今年の6月にK-5の保証期間内
の点検に出した後、若干ピントが甘くなってるような気がしてます。
こんばんわ、が〜たんさん、レスありがとうございます。
こちらは地方の田舎なので残念ながらフォーラムに足を運ぶことは無理です。
焦点距離の長いレンズは工場送りになるのですね。勉強になりました。(^^
書込番号:15623706
1点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
昨日、航空自衛隊の築城基地航空祭に行ってまいりました。
毎度毎度のことですが、飛行機撮りの方々の殆どがキャノニコのゴーヨンやロクヨン、もしくはシグマの50−500等のビグマというスタイルでした。
そんな中、ワタクシは少数派のペンタ+DA★300・・・「短くても撮れるんだい!」と気合を入れて頑張ってきました。
300でも撮れるんだよ〜ということで、いくつか貼らせていただきますね。
14点

今300mmと言っても
フイルム時代の500mm弱だもんね
デジタルになって なんか今は望遠の焦点距離ボケになってきている
(普通の300mmって使うけど実は超望遠!!)
書込番号:15266687
3点

私は過去に千歳でキヤノンの200mm+エクステ1.4ですから35mm換算448mmで撮ったことはありますけど問題なく撮れますね
ただもっと長いレンズがあればと思っただけです
書込番号:15266739
3点

gda_hisashiさん
ご指摘をされるのは結構ですが、ワタクシも一眼レフ歴30年ですし今でも35ミリフィルムで撮影をしています。
35ミリ換算での画角ぐらい理解しています。
だた、航空祭にいらっしゃる方の中にはキットレンズでの撮影をしていらっしゃる方も大勢います。
(特にペンタックスユーザーのキットレンズ率は、航空祭限定では高いと思います。)
その方たちの中に、もっと長玉でないと撮れないと思っている方がいるのも確かなのです。
ワタクシの書き込みは、そういった方たちに向けてのメッセージなのです。
Frank.Flankerさん
ご理解いただきありがとうございます。
書込番号:15266779
8点

僕も写真を始めた頃は135で望遠200とかだとかなり羨ましいくらいでした
300はもう超望遠だったかと思います
僕が始めた航空機を撮影した頃はテレプラスとか使って喜んでいました
(勿論1枚づつ手巻きです)
今はキットレンズの200とか250じゃ運動会で不足ですとかの相談も多く
300ってすごく望遠って感じではなくなってきましたよね
良い世の中です
300でも十分活躍できるので皆さん機材にたより過ぎないでどんどん撮影したらいいのにね!
僕は今航空機の撮影はしませんが
昔昔入間基地の疾風
少し昔の龍ヶ崎のゼロ戦+P−51はリアルに見ました
書込番号:15267022
2点

>今はキットレンズの200とか250じゃ運動会で不足ですとかの相談も多く
300ってすごく望遠って感じではなくなってきましたよね
そうですね。
ほんの20年ぐらい前でも300ミリはまだまだ高かったですし、30年前では200ミリですら高嶺の花でしたよね。
30年前、小学生だった私には200ミリなんてまるで宝石のようでした。
gda_hisashiさんのおっしゃるように、良い世の中になりましたね。
書込番号:15267265
3点

私もこのサンヨンを所有していますので、こういうスレには我が意を得たりの思いがします。
(とはいえ、飛行機などの飛びもの関係は撮ったこともありませんし、上手く撮れる自信もありませんけど。)
デジタルでもフルサイズが当たり前の時代になりつつありますが、gda_hisashiさんの仰るとおり
APS-Cやフォーサーズなどにとれば、300mmといえば十分超望遠レンズと言えますよね。
ぺんたZ-5pさんは少々誤解されているようですが、
gda_hisashiさんは決して否定的なことを書かれたのではなく、一般的な考えを書かれているのだと思いますよ。
書込番号:15267296
3点

ちょっと的外れですいませんが、わたしも来月に浜松基地の航空祭に行く予定なのですが、
勿論場所が違うので条件は違うでしょうが、朝は何時頃に行けばよろしいでしょか?
子供連れで行くんですが、他にもアドバイスとか有れば教えて下さいm(_ _)m
本当に的外れですいませんです。
ちなみにK-5+AP050-500と子供にK-m+DA55-300
で撮影を楽しみたいと思ってます。
書込番号:15267548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

金色観音さん
>gda_hisashiさんは決して否定的なことを書かれたのではなく、一般的な考えを書かれているのだと思いますよ。
その点は理解していますが、焦点距離ボケという言葉が引っ掛かったのです。
不特定多数の方が閲覧する場ですので、言葉を選んだほうが良いのでは?という思いで強い言葉を選びました。
その後のgda_hisashiさんへの返答では、楽しいアイコンで考えに同意しております。
BOOーBEEさん
浜松は行ったことが無いのでわかりませんが、今回の築城は現地に8時着でした。
5月5日の岩国の場合、5〜6時に現地につかないと渋滞がひどいです。
BOOーBEEさんの移動手段が分かりませんが、自家用車ですと早く着くに越した事は無いと思います。
http://www.mct.ne.jp/users/fjv/air/goairshow.htm
http://www.atlas-web.com/koukuusai%20he%20yukou/koukusaitop.htm
上記のサイトが役に立つと思いますよ。
その他に、基地内は想像以上に広いので、履きなれた靴を履くなど足をいたわることも大事です。
お子様も撮影されるとのことですので心配はなさそうですが、小さなお子さんがいる家族連れは、子供が早々に飽きてしまい大変な目に合われる方も多いようです。
後は航空祭独特のマナーを守ること。
三脚や脚立は禁止されていることが多いです。
今回の築城でも、堂々と中型三脚を据えて撮影されている方や、小さな脚立を使用している方が何名かおられました。
あまり気負う事は無いと思いますが、自分がされて嫌なことをしなければ問題はないと思いますよ。
書込番号:15267831
1点

良いですよ
望遠ボケは僕ですから
APS−C(しかもキヤノン)で
紅葉とかの撮影で普通に70−300とか持って行きます
18−250とか18−270とかが平気で売っていると
18−125なんてすごく短く感じたりする
(昔だったら200mmでスナップなんて有りえない!)
書込番号:15267983
2点

gda_hisashiさん
>紅葉とかの撮影で普通に70−300とか持って行きます
私の感覚ではいたって普通ですよ、私も紅葉の撮影ではサンヨンが外せません。
gda_hisashiさんの70−300はひょっとしてLレンズですか?
もしそうなら羨ましいですね。
とてもよいレンズだと思いますし、私自身もマウント追加で7Dと70−300Lを真剣に購入しようと思っていたこともあります。
そう意味での望遠ボケというなら、こちらが謝らなければいけませんね。
書込番号:15268443
0点

いいえ僕が持ち歩いているのは
日本一安い?70−300
タムロン70−300(VCなし)です
小さく軽くその割には画質も僕には十分だしなんたって寄れるので
うろうろする時は70−200/2.8Lよりぜんぜん出番が多いです
書込番号:15268504
1点

>ぺんたZ-5p さん
返信とURLの貼り付けありがとうございます。
子供はまだ小2と3歳なので任天堂のDSとおやつを持って行き何とか凌ぎたいと思います。
小2のチビには1脚と梅本の自由雲台で初めての一眼デビューさせようと思っています!
前の日に三ヶ日でみかん狩りしてからの家族で温泉旅行と言う名の私の趣味になると思います。
出来るだけ朝早く出発します!!!
書込番号:15268826
2点

ペンタZ-5pさん、おはようございます〜\(^o^)/
300mmでもバッチリですね〜( ´ ▽ ` )ノ(笑)僕も来年中には★300ゲットしたいダス\(^o^)/
新田原にはα77に70-400、K-5Usにはタムロンの70-200で頑張って来ます( ´ ▽ ` )ノ(笑)
本当に凄い世の中になりましたね〜(笑)
書込番号:18158743
0点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
こんばんはー。
このレンズ、よくあるみたいですがAFが動かなくなってしまいました。
接点かなとも思ったけど拭いたぐらいでは治らず。
過去ログみたら、一万円強の修理代なのですね。
とほほのほ。。。
ま、道具は使えば多少なりとも消耗するしなと。
修理だすかぁ〜
書込番号:15209719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少なからず、SDMのトラブルはあるみたいですね。
1万円そこそこで直るなら、比較的良心的な値段だと思いますが・・・・
書込番号:15209802
1点

( ゚ ▽ ゚ ;) ありゃりゃ大変
乗用車のオイル交換と思えば安く感じますかね?
自動車税より安いし・・・ ←全然フォローになってない
書込番号:15210285
0点

AFボタンを押してもピントリングが回らない現象ですよね。
根気よくAFボタンを押したり外したり、ピントリングを手動で回したりで復活するときがあります。
私もこれで何度か直ったことがあります。
書込番号:15210408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その先へさん
たしかにそうですね。。。
がーたんさん
ええ、フォローには・・・(笑)
ronjinさん
そうなのですか。
確かに最後は動いたり動かなかったりでしたが、、今は…
さてと、、今週末、、新宿にいこかな。。
書込番号:15220127
0点

canonndaleさん、
ご愁傷様です。
私も撮影開始したばかりの時に突然ロックしたことがあり、
何度もピントリング動かしたり、レンズ脱着したりしていたら復活したことがありました。
今のところ、それ以来問題なく動いていますが、嫌なものですよね。
書込番号:15233406
0点

core_star さん
そうなんですかぁ
道具、不安をかかえながら使うのはイザッて時に動かないとか困りますよね。
週末、修理に出しにいくつもりが、、、行けなかったなぁ。
来週こそ、、いこかな。。
書込番号:15235513
1点

こしょこしょ(・ノ(¬¬;)ぇ マジ?!
あとで新宿での経緯を教えて下さいね
PENTAX最高峰レンズをメーカー側がどう扱うか?
それによって、うちも今後を考えたいと思います
書込番号:15237474
1点

が〜たんさん、ペンタさんのサービスで外れだった時、あります?
今回も、とても親切、丁寧でした!!
ま、ニコン、キャノンのサービスを受けたことないですけどね。
先日、エプソンはひどかった。今思い出してもイライラ…
本題、、、MFも動かなかったDA300なのにサービスへ手渡して戻ってくると、何事もなかったかの様になんともなく、点検しましたが特に異常なしですと。
大人の対応なのかな。。。
念のため同時に見てもらった16−50の方に異常がみつかり、工場点検になりました。
特に大きな問題でないといいけど。
書込番号:15302431
1点

今更ですけど、症状として一端AFして∞に寄るとマニュアルでもAFでも
戻ってこなくなる症状ですか?カメラから取り外すと動くという・・・。
だとしたら、以前私もここで相談したことがありますけど、
接点の可能性が高いですね。
私の場合は、K-xに付けるとOK、K-5だとダメという症状だってので
ほぼ間違いなくカメラ側の接点じゃないですか?というアドバイスをうけ
綿棒で掃除したら、その後は元気に動いてますね。
フォーラムに二度ほど点検出してますけど、問題なしで帰ってきています。
余談ですけど、フォーラムには焦点距離200mm以上のテスター?がないので
都庁とかに合わせて確認してます。と受付の人が言ってましたけど、
本当でしょうか。
書込番号:15302549
0点

(ノ´д`ノ。・ゎーぃ・。\´д`\)
接点復活剤と綿棒1本で治ったんだ〜♪
でも違うレンズが入院ですか?
ある意味・・・不幸中の幸いですかね??
確かにSDM&DC用電源端子は
接続不良になりやすいですものね〜
ボディモーター駆動の単焦点ばかり着けていると
端子の表面が酸化して絶縁になりますものね
>フォーラムのテスター
確かに短いですよね
見るからに建物が狭いし(笑)
ただ、近距離では重要ですが
遠方の被写界深度をどれくらい求めるか?ですよね〜
ぶっちゃけ200m先の前後10cmの被写体では
リングは微動だにしないですからね
フォーラムのテスターで十分にも思えますよね〜
もちろん工場でシッカリと点検も出来るみたいですよ
そのかわり入院しちゃいますけど。。。(汗)
書込番号:15303050
0点

reotaさん、が〜たんさん
そうなのですか。
ま、今回、修理依頼時にその点は見てもらったのですが、それではなさそうとの事を受付の方はコメントしていましたが。。
真実は今となっては不明です。。。
望遠の焦点確認、確かにそんな事を言っていた様な気もしますが、、、なんて言ってたか覚えてません。。。
すんません。
仮に接点だったとしても、MF切り替えしても動かないのはなんだかそういう構造なんでしょうかね。
ま、いずれにしても治ったから、楽しもうっと。
あー、、K-52欲しいけど、、、年末ジャンボに期待かな。(笑)
書込番号:15306962
0点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
ペンタックス初心者です。
このレンズの評判の良さに惹かれています。
最近K-5を買ったのですが、ツアイスZKのみ使っていて、ペンタのレンズはもっていません。
ペンタ発フルサイズのうわさもちらほら。。。
もしも、フルサイズがKマウントで出た場合、このレンズは使えるのでしょうか?
もちろん同じマウントですから、はまることは間違いないでしょうけど、
周辺部まで使えるレンズか否かという疑問です。
0点

DAはAPSーCだと記憶しています。
フルサイズで試したことはありませんので…こっそり対応は解りませんけど(笑)!
現状、公式なフルサイズ対応はDFAとFAのはずです。古いFは当然ですけど(笑)!
書込番号:14722791
1点

早速のお返事ありがとうございました。
ペンタックスはDAとかDFAとかいう記号でAPS用と、フルサイズ用を区別しているのですね。
全く基礎知識がないのですが、ひとつ賢くなりました。
教えていただいて、ありがとうございました。
書込番号:14722871
1点

公式には、使用可能と言ってませんけど、
一部のDAは、使えるようですよ。
このDA★300もその一つですね。
書込番号:14722913
0点

DA☆300oを使っています。
松永弾正さんの『こっそり対応』に、なんとなく期待してます。
使えるとの噂もありますね。
フルサイズ対応のDFAは、
以前のFA(フルサイズ)のレンズを、
デジタル対応にした物の様に思います。
(間違っていたらゴメンナサイ)
デジタルになっての新規設計のレンズは、DAだけだと思います。
その際、デジタルはAPS仕様しかないので、APS用になってるのでしょうかね。
DA☆クラスのレンズは、フルサイズでも使えるとうれしいのですけどね。
DA☆300oの高解像度(トリミング耐性)から、そう思うだけですけど。
私は、☆300ではトリミングをする方なので、
周辺の画質が少々劣化しても、フルになっても使います。
マウント仕様が、変更されないことを願うだけです。
書込番号:14722937
3点

お返事ありがとうございます。
公式ではないけど使えるということは、周辺減光とか収差はあるけどイメージサークルには
入っていますよってえことですかね。
結局付けてみないとわからないよってえことになるんでしょうかね。
今出ているレンズの中でD−FAレンズは100マクロくらいでしょうか。
私が持っているコシナのツアイスZKレンズはどうなんでしょうか。
ニコン、キャノン用ではフルサイズに対応していると思いますが、
まさかZKはAPS用だよなんてことはないと思いますが、、、。
マウント、センサーサイズ、デジタルか銀塩かでそれぞれ適正が違うのでややこしいです。
書込番号:14722940
0点

こんばんは。
DA★300はフルサイズのイメージサークルをカヴァーしているようです。
http://d.hatena.ne.jp/hisway306/20120119/1326980891
http://digicame-info.com/2009/10/da51.html
この辺も参考になるかと。
書込番号:14726309
1点

使えるのですね。
役に立つ情報をいただきありがとうございます。
FAレンズとこれらのDAレンズが使えるということですね。
フルサイズのカメラが出ても、全くレンズの選択肢がないということにはならないようで、
K-5のフルサイズ版が誕生するかどうか、楽しみなところですね。
ところで、ペンタックスの古いマニュアルレンズはどうなんでしょうかね。
Kマウントに付けれるのかなあ?
書込番号:14726664
0点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
諸先輩方の動への作例にはとにかく感嘆ばかり。
まだ購入後2ケ月くらいで慣れないのと腕の筋力が足りない(苦笑)こともあり今後の修行が必要です。
昨日、千葉本土寺で撮影した画像を自宅PC画面で見てこのレンズの凄さを再認識した次第です。
ベルボン645+マンフロット405でゆっくり撮りました。
このレンズ、単焦点望遠ですので出番はどうか・・・と思ってはいましたが、撮影には連れて行きたいレギュラーに仲間入りしそうです。
今後は三脚に装着してじっくり被写体と対峙して撮っていきたいと楽しみです。
※フィルタは単なるレンズ保護ではなくUVフィルタか偏光フィルタの常用がいいかもしれません。
2点

タイガーバリーさん、こんばんは。
さすがは、トマホークといった感じですね。
私の場合は、レギュラーから外せないと、いつも持って出かけますが、
1kgの重りで終わる日が多くなってきました^^;
★200の出番が増えてきましたが、トマホークもずっとレギュラーです。
書込番号:14722206
2点

●reota さん
こんにちは。
このレンズは明るくて操作性も高くていいですよね。
やや重いのが△ですが、別マウントのキヤノンのレンズに比べれば軽いかも。
DA200も良さそうですね。
私は所有するDA50-200と焦点距離がかぶるのでちょっと躊躇しています(苦笑)。
DA50-200での作例をどうぞ。
書込番号:14726147
3点

タイガーバリーさん
作例、ありがとうございます。
DA★200の良さをお見せできるほどの腕がありませんが、アップさせていただきますね。
★300ではなく、ちょっとスレ違いな気もしますが、ご容赦願います。
解放では、少し甘いと言われていますが、私にはよくわかりません^^;
書込番号:14726321
5点

こんばんは。
トマホーク連合の reotaさんが登場しているのならワタクシも登場しなくては! (^^
タイガーバリーさん、このレンズはワタクシの常時携帯レンズでございます。
K-5を 2台使っておりますが、そのうちの 1台に付けっぱなしです (^^
今回のお題は “静” との事ですので、ワタクシなりの静を貼ってみますね。
“動” も貼っていいですか? (^^
書込番号:14728645
6点

タイガーバリーさん
トマホークでの静の表現、ワタクシも探してみましたがあまり良いモノがありませんでした。
reotaさん
DA★200の作例、参考になりました。
実を言うと屋内スポーツと花の撮影用にDA★200が欲しいんですよね〜
delphianさん
さすがはトマホークの名付け親!!
ワタクシももっとトマホークでの静物撮影をしなければいけませんね。
書込番号:14729058
4点

●reota さん
黄色のバラの左サイドのグリーンのやわらかいボケがいいですね。
F2.8のなせるボケですかね。
野良猫の眼力がシャープで怖いですね(笑)。
全然甘いと思いませんよ。
ペンタの望遠はホントいい!
●delphian さん
私もK-5 2台体制です。
DA300mmは花と動物の場合、バッグに入れて出かけますが、普段は片方にDA21、片方にDA50-200が私のパターンですね。
4枚目のお写真、構図といい、後ろの白いボケの出具合がなんとも言えませんね。
望遠撮影の場合、主役だけでなく、拝啓のボケも気にしながらシャッターを押すのですが、なかなか納得できる絵が出ないのが悩みです。
動も掲載してください、楽しみにしています。
●ぺんたZ-5p さん
K-5の緑はやはりいいですね。 あとオレンジも。
私はキヤノン40Dも併用しているのですが、この色はキヤノンには出せないです。
2枚目のユリに蜘蛛の巣?が写っていることにこのレンズの解像力を妙に感じてしまいました。
3枚目の淡くて柔らかいピンクの出色、ソフトフィルタを使っておられるのかな?と思うほど素敵です。
私も夕焼けを撮ってみたくなりました。
皆さん 今後もすてきは作例 拝見させてください。
書込番号:14729816
3点

すみません、字を間違えました。
拝啓→背景でした。。。
花の撮影の場合はDA35MACRO+DA100MACROのケースが多いですね。
書込番号:14729843
0点

トマホーク連合のみなさん、こんばんは!
いや〜トマホークって本当にいいですね。
delphianさん、ぺんたZ-5pさん、いつもながら素晴らしい。
私も300をもっと活用したい。いや、しないと(笑
過去60日(撮影日)のトマホーク使用率を計算したら8.30%でした^^;
最多はFA31で25.1%、最少がFA43の0.85%でした。
書込番号:14730520
0点

こんにちは。
モンシロチョウ、シロオビアゲハ、カラスアゲハの飛翔を貼ります。
DA★300は“静”を撮るのも素晴らしいのですが、“動”を撮るのも楽しいものでございます。
“動”の中でも難しいのは昆虫の飛翔、その中でもチョウの飛翔はひときわ難しい (^^
ぺんたZ-5pさん
静物の撮影も楽しいのですが、飛翔系は更に楽しいですね (^^
タイガーバリーさん
おお〜 2台体制でしたか〜
同機種の2台体制は操作にまごつかないし、仕上げも統一できるのでお勧めの体制ですね。
そして美しい写真はもれなく背景も綺麗ですので、背景に拘らないと写真の魅力が半減してしまいます。
背景も含めて良いシーンに出会えるとラッキー!って思ってしまいます (^^
動の掲載を許可して頂き、ありがとうございました。
reotaさん
トマホークの稼働少なすぎ! (^^
ワタクシ、今年撮影で残した写真をチェックすると 1299枚中 868枚がトマホークでございました。
66.8%という高使用率でございます (^^
書込番号:14731683
4点

delphianさん
上手いな〜としか言いようがないですね。
delphianさんの作例の唯一の欠点は、高度な撮影技術+レタッチで
普通の人が簡単にまねできるものじゃないってことですかね^^;
作例とは、”こんな風に撮れるんですよ”という目的で使われますが
そうはならない可能性が高いと思います^^;
ペンタ使いにもこれだけ撮れる可能性がある。という意味では目標に
なりますけどね。
書込番号:14743669
3点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
川沿いを走行中に、水浴び中のミサゴを見つけたので動画を撮影してみました。
トマホークでの手持ち動画はさすがにキツイですね〜
その後、夕方になってから動画を撮影した場所から300M下流にてミサゴを狙いましたが、
4羽もいたのにノーダイブ!!
ダイブしようとしても、ギリギリで諦めていました。
まぁ、こんな日もありますね(笑)
3点

ぺんたZ-5pさん、こんばんは。
動画、ダイブかと思ったら水浴びでしたね (^^
ミサゴの水浴びシーンって見た事無いので、新鮮でございました。
トマホークでの手持ち動画はメッチャキツイです。
私も何度か撮影したことがありますが、どうやっても揺れてしまいます。
三脚必須ですね (^^
水浴び繋がりでサシバの水浴びを貼ります♪
入浴後ですが (^^
書込番号:14357292
5点

delphianさん
やはり猛禽ネタだと素早いレスですね(笑)
トビ以外はなかなか近づけないんですよね。
ミサゴの水浴びはしょっちゅう見ますよ、必ず同じ場所で水浴びしています。
写真の場所以外にあと2ヶ所知っています。
という事で猛禽繋がりでノスリです。
この子たちは本当に近づけませんね。
そんな事なので3枚ともかなりトリミングしています。
しっかりと解像してくれるトマホークだからできる技ですけどね。
書込番号:14357687
2点

ぺんたZ-5pさん
ミサゴの水浴びってそんなに見ているのですね。
いいな〜 見てみたいです (^^
> そんな事なので3枚ともかなりトリミングしています。
鳥撮りだとトリミング必須に近いですよね。
トリミングせずに掲載できるのは超接近できた場合だけで、ワタクシも殆どが
トマホークの解像度に頼ったトリミングで画を作っておりますよ (^^
書込番号:14366113
3点

ぺんたZ-5pさんはじめまして。
いつも素晴らしい鳥さん見せてくれてありがとうございます。
前回のトビといいミサゴ素晴らしいですね。
私はまだミサゴを撮影した事がありませんので是非今度撮影したいです。
まだカメラ歴一年未満で毎回悪戦苦闘しながら頑張っています。カメラとレンズに
かなり助けられています。早く使いこなせるようになりたいです。
トマホ-クでチョウゲンボウを撮影しましたので投稿させて頂きます。
書込番号:14366118
2点

delphianさん
やはりトリミングはほぼ必須ですね。
機動性と画質の良いバランスがサンヨンですね〜
個人的にはトマホークと同レベルのヨンゴーロクがベストだと思っています。
今年出る予定のゴロゴロ(560F5.6)は、確実にトマホークよりハンドリングが悪くなりますもんね。
マックMMさん
チョウゲンボウ・・・・めっちゃキレイに撮れてますね。
ものすごく近かったんじゃないですか?
パッと見たときに、ゾクッとしましたよ。
トリミングでの作例をいくつかあげときますね。
書込番号:14366275
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





