smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥93,490

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥55,900 (1製品)


価格帯:¥93,490¥173,830 (24店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:300mm 最大径x長さ:83x184mm 重量:1070g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの価格比較
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの買取価格
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのレビュー
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのクチコミ
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの画像・動画
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのオークション

smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMペンタックス

最安価格(税込):¥93,490 (前週比:±0 ) 発売日:2008年 3月下旬

  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの価格比較
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの買取価格
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのレビュー
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのクチコミ
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの画像・動画
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのオークション

smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM のクチコミ掲示板

(1192件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMを新規書き込みsmc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

F AFアダプター1.7X との組合せ

2009/07/17 00:37(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM

クチコミ投稿数:140件 ともべいの部屋 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DA★300mm/F4単独

F AFアダプター1.7X追加

さらに、テレコン1.5X追加(顔が後ろですみません)

こんな感じです

テレコンはKenkoの1.5Xをたまに使用していましたが、
DA★300mm/F4との組合せでは、AFが効かずMFとなってしまいます。

被写体が小さいときや暗いときはピント合わせに苦労するので、
PentaxのF AFアダプター1.7Xなるものを買いました。

DA★300mm/F4との単独組合せでは、当然のごとくAFが効いてくれて、
しかも結構早いです。

さらに、Kenkoのテレコン1.5Xをかませても、ちゃんとAFが効いてくれました。

ダブルでかませると、明るさが2.5段暗くなりますが、画質が思ったより
落ちないので、使えるなと思いました。

焦点距離は、300mm×1.7×1.5=765mm
明るさは、F4 → F6.7 → F9.5?になるのかな?

うーん、この写りなら800mm/F8のミラーレンズの出番がなくなるか・・・

書込番号:9865723

ナイスクチコミ!5


返信する
ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/17 08:20(1年以上前)

機種不明

マスターレンズが良いのでテレコン2個付けでも綺麗に写ってますね。
2個付けでもAF効きましたか。
ペンタもこのアダプターの新しいバージョン出してくれたら良いのにね。
>うーん、この写りなら800mm/F8のミラーレンズの出番がなくなるか・・・
写りはEDレンズの方がよいでしょうね。
ミラーレンズは独特のボケを楽しんだりするのもありますから。
K20Dにケンコーの800mmミラーレンズで撮影したコアジサシさんの子供です。
迷子になってこちら側(人間のほうに)にあるいてきたんです。
みんなびっくりして後ろに下がりました。
人間が近すぎると親が回収にこないですから。
巣のほうに追い立てようかとか相談してましたが無事に親元に戻れました。

書込番号:9866417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2009/07/17 08:49(1年以上前)

>うーん、この写りなら800mm/F8のミラーレンズの出番がなくなるか・・・

ミラーレンズにAFアダプター1.7Xをつけたら超ど迫力の写真になりそうじゃの。
試してみる価値があるんじゃないかのお。

書込番号:9866470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件 ともべいの部屋 

2009/07/17 09:22(1年以上前)

ken-sanさん

いつもありがとうございます。

>ペンタもこのアダプターの新しいバージョン出してくれたら良いのにね。

使用二日目ですが、このアダプター使い勝手本当にいいです。
今後明るいMやAレンズを中古で入手した時にも使えるので購入しましたが、
買って正解でした。

>人間が近すぎると親が回収にこないですから。

本当に注意する必要ありますね。
覗かしていただいているという気持ちを忘れないよう、精進します。

(すごい双眼鏡入手されてますね・・・羨ましい。視界が全然違うのでしょうね。
 私は長玉として77BORG手配中です)

サル&タヌキさん

>ミラーレンズにAFアダプター1.7Xをつけたら超ど迫力の写真になりそうじゃの。

だめもとで、すでに試しましたが、やっぱり暗すぎてAF効きませんでした。 汗)

でも私には、テレコン1.5XをつけたF5.6でも、ちゃんとAFが作動してくれたので、
大変ありがたく思ってます。(^o^)



書込番号:9866533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2009/07/17 17:25(1年以上前)

>だめもとで、すでに試しましたが、やっぱり暗すぎてAF効きませんでした。 汗)

そうじゃったか。ちょっとだけ期待してたんじゃが、ダメなもんは仕方ないですのお。

位相差AFがダメならコントラストAFはどうじゃろ。K−7ならコントラストAFもできるので使えるかもしれませんじゃ。
おっと、これは独り言ですじゃ。

書込番号:9868004

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/17 22:47(1年以上前)

> 私は長玉として77BORG手配中です
ボーグですか。
良いですね。
私はボーグ125にしようかどうしょうかと迷いましたが中古の800mmにしました。
値段が安かったのも有りますしちょっと荒くたい私にはボーグよりも丈夫な望遠レンズの方が良いかなと思いました。
ボーグはレンズの枚数が少ない分解像力も良いので決まれば良い写真が撮れるでしょうね。
今の内にMF練習されておかれるのが良いと思いますよ(^^)。

書込番号:9869359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件 ともべいの部屋 

2009/07/18 23:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DA★300mmF4オリジナル

DA★300mm + F AFアダプター1.7X

BORG77EDU+ACクローズアップNo3+AFアダプター1.7X

BORG77EDU+テレコン1.4X(BORG)

ken-sanさん

BORG 77EDUが入荷しましたので、DA★300mmおよびF AFアダプター1.7X組合せでの
テストをしましたので、アップします。

BORG 77EDUは他のサイトを参考にして同じくF AFアダプター1.7Xと組合せAF BORG
にしたものも比較しました。

まだ慣れていないので、風景での比較です。

ちょっと露出が揃っていませんが、やはりDA★300mmは良いレンズだと思います。

(BORGは本日初めてですが、ピントがくるとカリッとした写りをしてくれます)

書込番号:9874179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件 ともべいの部屋 

2009/07/18 23:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

AF BORG仕様

BORG 77EDUで撮影したセグロさん

同左等倍トリミング

BORG 77EDUで撮影したカワセミ(トリミング)

上記は、一脚で壁によりかかって撮影したものです。

それにしても、F AFアダプター1.7Xは色々使えて面白いですね。

板違いになりますので、この辺でやめます。

書込番号:9874232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

突然不調(*_*) マイッタ

2009/06/17 11:51(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM

クチコミ投稿数:41件

先日K-10Dに付けて使っていたら突然AFが止まらなくなって行ったり来たりの繰り返しになってしまいました、
メーカーに点検を依頼しましたが詳しい原因の説明はなく電気部品を交換して返ってきました、こういう不調の申し出は初めてだとは言ってましたが後々クレームだったなんて言ってくれなきゃ良いなあと思ってますよ。

どなたかこういう現象出た方いらっしゃいませんか?。

書込番号:9712914

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/06/17 18:43(1年以上前)

ペンタ−Kさん こんにちは

 このレンズは持っていませんが、SDMレンズは4本持っています〜。
 ですが、このような事象には遭遇していません〜。

 電子回路の交換で対応できたと言うことは、電子部品に不具合が
 ある物があったのかもしれませんね。
 アッセンブリーで、電子回路を新しい物に換えたのではと予想し
 ていますが、原因に関してはpentaxの方で、確認作業をしている
 のではと思います〜。

 このような事は初めてという事のようですし〜!

 

書込番号:9714428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/06/17 19:18(1年以上前)

機種不明

航空自衛隊 C-1

C'mell に恋してさん こんにちは
こんな事はこれ1回切りで済めばメーカーさんとしては想定範囲なのかと思いますが、
私はレンズには付きがないのかなあ、以前はシグマのズーム(勿論HSMではない)でやはりAFが効かなくなって、これはそっくり交換してくれましたがね。
今日は直ってきたレズを持って早速飛行機を撮りに行きました、やはり良い感触でした、勿論不具合は出ませんでしたよ。

書込番号:9714606

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

シジュウガラの恋?

2009/06/15 21:35(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM

クチコミ投稿数:140件 ともべいの部屋 
機種不明

恋の季節

さえずりにも熱が入りますね。
見ていると、つがいのはずが3羽で争いも・・・

書込番号:9704494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:88件

2009/06/17 20:36(1年以上前)

ともべいさん、こんにちは。

シジュウカラの黄色っぽいのは子供ですね(^◇^)
とても、かわいいです

書込番号:9715048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/06/17 20:38(1年以上前)

でも、最近の
smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM 板は、
まるでともべいさんの個人ブログみたいですね(^◇^)

ボクは鳥好きなんで構わないですが、興味がない人からみたら、
いいかげんにしてくれと思うかもしれないです
少し心配です

書込番号:9715065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件 ともべいの部屋 

2009/06/18 00:39(1年以上前)

クランキーキッズさん

>シジュウカラの黄色っぽいのは子供ですね(^◇^)

てっきり恋人どおしかと・・・勉強になります。

>まるでともべいさんの個人ブログみたいですね(^◇^)

すみません。
このレンズで野鳥を撮るのが楽しいもので、ついつい。
投稿が少ないので目立ちましたね。ブログを作ります。

書込番号:9716881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

メジロの食欲

2009/06/07 21:33(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM

クチコミ投稿数:140件 ともべいの部屋 
機種不明
機種不明
機種不明

さあ、食べるぞ〜

うまい、うまい

さて、次の枝に・・・

メジロという小鳥は、可愛らしいという印象がありましたが、
果肉(ジューンベリー??)をむさぼる顔は、少し怖い感じでした。

あっという間に、食べつくすメジロに少し驚きました。

書込番号:9666355

ナイスクチコミ!1


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/06/15 06:20(1年以上前)

機種不明

食欲旺盛ですが、何か?

私もかわいい鳥だと思いましたが、怖く感じました。(笑

書込番号:9701472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件 ともべいの部屋 

2009/06/15 21:21(1年以上前)

機種不明

メジロ「わーい、楽しいな」、エナガ?「順番まだ〜」

ronjinさん

メジロ君のドアップ、迫力ありますね。

添付した写真は、京都御苑のバードバスですが、水浴びしている
メジロ君は可愛い仕草なのですが、ひとたび食事となると・・・ですね。

この場所は、日中でも日が入らず暗いので、上手く撮れません。(もっか練習中です。)

このレンズで野鳥を撮るのが楽しく思う初心者です。
下手くそですが、しばらくは野鳥さんをアップしたいと思ってます。

書込番号:9704395

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/06/19 22:25(1年以上前)

機種不明

ともべいさん こんばんは。
バードバスに行かれたのですね。
一度行ったことがあります。
次は行くことは無いと思いますがオシドリの所には年に1〜2度は行くので見かけることがありましたらよろしくお願いします。
バードバスで撮影したカシラダカさんです。
K100DにFA*250-600mmズームの600mm側で手持ち撮影です。
手持ちはさんよん程度なら慣れだけだと思いますよ。

書込番号:9725895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件 ともべいの部屋 

2009/06/19 23:03(1年以上前)

ken-sanさん

いつもアドバイスありがとうございます。

Ken-sanの長距離砲の手持ち写真を見ると、サンヨンでブレがくるようじゃ
駄目ですね。

像のゆっくりした揺れは手ぶれ補正が効くと思いますので、多分シャッター時の
ブレではないかと思っています。

慣れがいつかは来てくれることを信じて・・・
(腕がプルプルしないように鍛えないと)

書込番号:9726216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 アオバズク

2009/06/07 16:55(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM

クチコミ投稿数:140件 ともべいの部屋 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DA★300

DA★300+ケンコー1.5×テレプラス

DA★300の等倍トリミング

DA★300+ケンコー1.5×テレプラスの等倍トリミング

先日DA★300を購入し、ようやく野鳥にトライできました。

京都御苑のバードバスを見にいったのですが、ご婦人の方が
「アオバズクが出ているよ」と教えていただき、撮影しました。
かなり遠く、暗いアングルでうまく撮れませんでしたがアップします。
逆光で暗いのでピント合わせに苦労します。汗)

おめめがパッチリあくタイミングをまっていましたが、
結局開けてくれませんでした。

大砲やデジスコをもった方がほかにも撮影されていました。
このような条件下ではやはり明るいレンズが欲しくなりますね。

書込番号:9665052

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2009/06/07 18:44(1年以上前)

こんばんは、ただ、タイトルに惹かれてやってきました。

アオバズク、いいなあ!!
こんなのに出会ってみたいです、写真なんか撮れなくても..
(でも、やっぱり撮ってみたい。)

失礼しました。

書込番号:9665524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件 ともべいの部屋 

2009/06/07 21:14(1年以上前)

long journey homeさん、こんばんは。

ベテランの人に「あそこに見えるよ」と言われても
最初はなかなか見つけれませんでした。
やはりしばらく通って、野鳥ごとの習性を勉強する必要がありますね。
ここの場合は巣箱がありますので、別ですけど。

双眼鏡でのぞいていた時は分かりませんでしたが、
自宅に戻って撮影した写真の等倍画像を見てみると、
アオバズクって、なかなか愛嬌のある顔をしてますね。

書込番号:9666247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2009/06/10 12:23(1年以上前)

機種不明

かわいいですよね。
私も、あきらかに普通のおじさんにそこに居るよって教えてもらいました(笑)

>明るいレンズが欲しくなりますね。
あーだめだぁ。自転車になってしまう。(笑)

書込番号:9678264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件 ともべいの部屋 

2009/06/10 20:33(1年以上前)

機種不明

頼もしい相棒となるか・・・

高い機材ほどむずかしいさん

こんばんは

すばらしくピンがきてますね。さすがです。
こんな写真を見ると、ますます。。。まずい(笑)

なんとなくですが、今回撮影したアオバズクのピントがきていない
ように見えるのは、ブレが原因ではと思い、この度、三脚を購入しました。

いままでは、旅行用の三脚(スリックのトラベルスプリントGM)しか
持っていなかったため、長いレンズは無理があったと勝手に解釈しています。(^.^)

購入した三脚はスリックのカーボン 813EXです。
レンズに投資したので、三脚まではお金が回りませんでしたが、今までの
トラベルスプリントGMと比べると圧倒的にシッカリしています。

814EXとどちらにしようかと悩みましたが、どうせ三脚を持ち出すので
あれば、いずれにせよ気合いがいるのだから、多少大きくてもシッカリした
方がよいかと思い、3段の813EXにしました。

さあ、これでピントがこないようでは未熟ということになります。(汗)

書込番号:9679893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/06/10 21:14(1年以上前)

ともべいさん

アオバズクの活動中の姿をみるなら早朝か夕暮れ時がいいとおもいます(^◇^)
昼間は基本的には目を閉じて休息しているので、眼が開いた姿はなかなかみれません
たまに、カラスなど外敵の気配を感じると眼を開けてくれる場合がありますので
根気よく待つしかありません
残念な事になかには、手を叩いて起こす不届き者もいます

>暗いアングルでうまく撮れませんでしたがアップします。

画像処理で背景を明るく持ち上げる手もありますが、明るいアオバズクの写真じゃ
うさんくさいので、ありのままの暗さを生かした方がいいんじゃないでしょうか?
ともべいさんの写真はすごく自然な感じですね(^◇^)

書込番号:9680110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件 ともべいの部屋 

2009/06/10 22:25(1年以上前)

クランキーキッズさん

先日「大人のためのバードウオッチング入門」なる本を購入して、
鳥さんの見つけ方や近づき方を勉強中の1年生です。(年はとってますが)

>アオバズクの活動中の姿をみるなら早朝か夕暮れ時がいいとおもいます(^◇^)
>昼間は基本的には目を閉じて休息しているので、眼が開いた姿はなかなかみれません

京都御苑は近いので、当分通うつもりです。
こんどは早朝狙いでチャレンジしてみます。

書込番号:9680582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2009/06/11 09:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

三脚も大事ですよね。
三脚座から三脚ゴム足までトータルで微振動(ミラーショック)と長周期振動
を天秤にかけながら対策するといい結果が出ると思います。
自由雲台ですね。次はビデオ雲台ですかね?。

どんどん沼にハマッテおられますね。自転車の上がりを見ていたら
なんとなくわかる気がしますが、最初から「ドン」って行ったほうが
安上がりです。(笑)

トイレも新設されて、夏は涼しい(都にしてはですが)ので、いいですよね。
でも、望遠を担いでいると、危ない人と思われて箱から出てこられます(笑)
なので 塀の写真がない、、(^_^)

書込番号:9682351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件 ともべいの部屋 

2009/06/11 22:44(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん

こんばんは
とりあえずは、経験を積んでみます。
ハマらない範囲で・・・
自転車もかなり遠回りして散財した経験あり、ご指摘は身にしみます。(笑)

今日も日が沈む前ぐらいに自転車で御所に行きましたが、アオバズクには会えません
でした。

京都は、、、、やっぱり暑いです。

書込番号:9685402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件 ともべいの部屋 

2009/06/13 23:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

DA★300

等倍トリミング

三脚更新し、再チャレンジしてきました。
暗くて、遠いのでなかなかですが、少しはご利益があったかな。

書込番号:9695097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件 ともべいの部屋 

2009/06/14 00:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ムム

ねむいな〜(大あくび)

おぬし、見たな

羽を少し広げて足の位置変更

クランキーキッズさん

こんばんは
目のあいたアオバズクが見たくて、朝の時間帯に御所に行きました。
おちゃめなアオバズクが見れて良かったです。
アドバイスありがとうございました。
(写真は全て70%程度にトリミングしています。4枚目の写真のみ×1.5のテレコン使用)

書込番号:9695165

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/06/14 19:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ともべいさん こんにちは。
なれればK20Dの手ぶれ補正で手持ちでもいけるでしょうね。
一枚目と2枚目はK20Dにケンコーの800mmミラーレンズで手持ち撮影したアオバズクさんです。
一枚目はISO400で1/30秒、2枚目はISO800で1/15秒です。
2枚目は子供です。
3枚目はアオバズクさんではなくオオコノハズクさんです。
この場所は三脚・一脚禁止になってましたので無論手持ち撮影です。
K20DにM☆400mmf4でISO640で1/80秒です。
三脚禁止になった理由はカメラマンのマナーが悪いからですが(^^;)。
三脚をお使いになられる場合三脚が十分な強度を持ってないときはレリーズを使わず指でシャッターを押されミラーショックを体で受けとめるようにされると歩留まりが良くなりますよ。

書込番号:9698839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件 ともべいの部屋 

2009/06/14 22:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

いろんな表情をしますね

眼光が鋭い

ken-sanさん

いつもお世話になります。

今日のアオバズクをアップします。(少しトリミングしています。)
昨日よりは少し良くなったかなと思っていますが、Ken-sanの写真を見ると・・・

1、2枚目と3、4枚目は同じアオバズクですが、撮影の時間(日のあたり方)が異なります。
これを見ると、絞りは同様な条件ですが、3、4枚目の方がISOを少し下げたためか、
露出の関係かわかりませんが、画像が鮮明になりました。
どうすれば、最初から3、4枚目のような絵が撮れるかがまだ分かりません。

今のところ、数打ちゃ当たるの状態ですが、何となく自分の好みの
撮影条件がわかってきたので、昨日よりはヒット率が上がったような気がします。

それにしても、800mm、1/30を手持ち・・・しかもこのキレですか・・・
開いた口が締まりません。さすがです。

私なんか、現状の300mmでもブレブレです。
三脚を使っていてブレていたので、シャッター速度を上げれる条件で撮影していました。
ただ、今日の3、4枚目はシャッター速度は遅いですが偶然ブレずに撮れました。

>三脚をお使いになられる場合三脚が十分な強度を持ってないときは
>レリーズを使わず指でシャッターを押されミラーショックを体で受けとめる
>ようにされると歩留まりが良くなりますよ。

ありがとうございます。次の撮影で練習したいと思います。
実は、今日の撮影でもこの現象を経験しました。
三脚はSILKの813EXでしたが、シャッターの振動が手に伝わってきました。

止まっている鳥の撮影ですが、光があまりない状態での撮影条件や三脚の使い方など
まだまだです。

書込番号:9699852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2009/06/15 12:12(1年以上前)

ニコンのサンヨンの三脚座は貧弱なので、http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/02/20/7976.html
なるものが売ってるんですが、ペンタさんはないですね。

ニコンは、ロクヨンも貧弱で、、(笑)
ブレには苦労しましたです。

書込番号:9702281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件 ともべいの部屋 

2009/06/15 21:48(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん

ありがとうございます。

このレンズの三脚座は小さいですが、触った感じはしっかりしていると思います。
ということで、三脚座の剛性の問題かまだ分かりません。
というのも、昨日のアオバズクの撮影時は、三脚のエレベータを一杯に
伸ばした状態だったものですから。

今度撮影するときは、重りをつけて見ようと思います。

できれば、雛が出てくるまでは撮影を続けようと思っています。

書込番号:9704612

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/06/15 22:54(1年以上前)

ともべいさん こんばんは。
>三脚のエレベータを一杯に
それで望遠レンズの使用ではぶれます。
三脚のエレベータは通常使わないんですよ。
スリックのホームページも見ましたがそうですねさんよんに使うには少し弱い三脚だと思います。
テレコン付けるとさらに厳しいとおおいます。
指押しで練習してミラーショックを和らげる感覚を掴まれることをおすすめします。
あと動かないアオバズクさんですのでミラーアップで撮影すると言う手もありますよ。

書込番号:9705142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件 ともべいの部屋 

2009/06/16 21:23(1年以上前)

ken-sanさん

アドバイスありがとうございます。

>三脚のエレベータは通常使わないんですよ。

そうですね。今日見ると取説にも書いてありました。
かなりのハイアングルだったものですから・・・

>スリックのホームページも見ましたがそうですねさんよんに使うには少し弱い三脚だと思います。
>テレコン付けるとさらに厳しいとおおいます。

どうりで・・・歩留まりが大変悪いなと思っていました。とくに×1.5テレコンをつけた時の・・・
購入前にもっと良く調べたら良かったですね。

>指押しで練習してミラーショックを和らげる感覚を掴まれることをおすすめします。

指押しとは、左右のどの指でどこを押すイメージでしょうか?
シャッターが右手の人差指なので、右手の親指の腹で液晶あたりを押すのかな?
それともあいている左手を使うのかな?
こつがあればご指南いただけたら幸いです。

>あと動かないアオバズクさんですのでミラーアップで撮影すると言う手もありますよ。

なるほど、ken-sanさんのアドバイスを見て、日曜日に撮影した条件を確認すると
確かに、ピントが来ているのはミラーアップ(セルフタイマー)で撮影したものでした。

ただ、動かないアオバズクと言っても、時たま見せるお茶目な表情の瞬間を切り取る
撮影もあるので、やはり「指押しで練習してミラーショックを和らげる」をマスターする
必要がありそうです。

書込番号:9709807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズの使い勝手を教えて下さい。

2009/05/25 23:45(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM

スレ主 n_birderさん
クチコミ投稿数:763件

話題のK-7のスペックに魅かれ購入を検討しています。
今は、ニコンオンリーで野鳥のみを撮影しています。

K-7を購入したら、このレンズを1本目として検討しています。
ニコンの同クラスのレンズはブレ補正が付いていないですし、この軽量コンパクトな
スペックにも魅力を感じます。

このレンズはAF途中でMFにスムーズに移行できるのでしょうか?
それとも、ピントが合焦してからでないと移行出来ないとか制約があるのでしょうか?
また、重量バランスやMF等の使い勝手、AFスピード等はどんな感じでしょうか。
ご意見を頂ければ幸いです。

書込番号:9603917

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/26 05:51(1年以上前)

n_birderさん、おはようございます。

このレンズは所有していないので以前触った時の記憶です。

AF最中はMFできません。
AF最中に無理に回すと、ピントがズレていると判断しAFを続行します。(AF最中に回すと通常より重いのと、故障する可能性があります)
ピントが合って「ピピッ」と鳴ってからMFできます。(この時にスイッチ類の切り替えなしにMFできます)

AFスピードは、他メーカーに比べて遅いです。
超音波の恩恵は静かな事ですね。
AF精度は高いと思います。

描写力は非常に高く、★レンズの中でも別格と言われる程に優秀です。

書込番号:9604911

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/05/26 08:51(1年以上前)

n_birderさん
このレンズを所有しています。
このレンズの感想はタン塩天レンズさんと同意です。
K20Dを着けての撮影なので、AFは遅く感じると思いますが、
AF精度は正確だと思います。
他社の300mmF4.0は持っていないのでなんともいえませんが、
描写は満足しています。

書込番号:9605237

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5 K's Garden 

2009/05/26 19:21(1年以上前)

機種不明

今晩わ

昨晩「新規の書き込みが・・・ (´・ω・`)あぁぁ・・・ドシヨ」と悩んでいたら
即行寝てました (-公-;)ムムッ

>n_birderさん

>ニコンオンリーで野鳥のみを撮影しています

この[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]では短過ぎませんか? アワワワ((((゚ □ ゚ ) ゚ □ ゚))))アワワワ

ブログの方少し見に行かせて頂きましたが
[NIKKOR AF-S600mmF4G][NIKKOR AF-S300mmF2.8G]ですよね? (-公-;)ムムッ
トリミングもされてるみたいですが・・・ (゚_゚i)

僕の場合は被写体がデカイので[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]で十分ですが
[n_birderさん]の場合はどうでしょうか・・・ (‥ )ン?

僕の場合は買ってから数日は筋肉痛続きでしたが・・・ (-д-`*)ウゥ-

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511916/SortID=8754792/


正直にご意見させて戴きました m(_ _)m

では

書込番号:9607228

ナイスクチコミ!0


スレ主 n_birderさん
クチコミ投稿数:763件

2009/05/26 21:47(1年以上前)

返信いただいた皆様、ご意見ありがとうございます。


タン塩天レンズさん、こんばんは。

AF中のMFは出来ませんか。結構重視するポイントなので残念です。
AFスピードはそれほど重視していませんが、写りが良さそうなのには安心しました。

ronjinさん、こんばんは。

なかなか複数メーカーのサンヨンを所有する人はいませんよね。
所有するメリットもあまりないでしょうし。
いずれにせよ、満足されているという事で、写りに関しては安心しました。

社台マニアさん、こんばんは。

このレンズを検討している理由は、現システムの問題点を補完する為です。
600mmを持っている時に、このレンズを肩からぶら下げておけば、突然の至近距離での
チャンスに対応し易いと考えています。

確かに、単体で考えれば、焦点が短い場合が多いでしょう。
シーンによっては、長い場合もあるでしょうし、さまざまですね。

ちなみに、ブログ用はPC画面での回覧になるので、被写体を大きく見せるために
トリミングを多用。大きくプリントする場合はノートリと言う感じで使い分けています。



書込番号:9607995

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/26 22:07(1年以上前)

> AF中のMFは出来ませんか。結構重視するポイントなので残念です。

AFボタンでAFするのを前提としますが、AFをやめればMFできますので、
AFボタンの指を緩めるだけです。
問題ないと思いますよ。

書込番号:9608123

ナイスクチコミ!0


birdingさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件 こだわり・・・ 

2009/05/31 22:35(1年以上前)

n birder さん こんばんは
このレンズで、主に野鳥撮影をしています。
現在K200Dと組み合わせて使用しています。
AFスピードや正確さですが、木や草原のなかでうろうろする小鳥(メジロ・スズメサイズ)には、
正直なかなかピントがきません。その時は、MFで撮影します。
私は、親指AFは使用してないので、ボディ側でMFにすることもありますが、
手っ取り早いのが、鳥に近い適当な木や草にAFでピントをあわせて、MFでピントを合わせて撮影している状況です。
ムクドリ以上の大きさの鳥になると、AFも合ってくれ、だいたい撮影できます。
ユリカモメくらいの、飛行スピードであれば、ピントが合い続けていました。
AFの正確さには、満足しています。スピードは少々遅いですが。

K200Dの1000万画素でも、トリミングしても充分な画質を保っています。
手持ちでしか撮影しませんが、SS100/1秒でもバッチリ撮れますし、半日くらいなら持ち歩いていても大丈夫です。
雨・雪の中でもとりあえず撮影できるので、とても重宝しています。

画像を投稿しようと思ったのですが、画像処理を行えないと出てしまい、投稿できませんでした。

使用者から一言でした〜

書込番号:9632967

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 n_birderさん
クチコミ投稿数:763件

2009/06/03 00:12(1年以上前)

delphianさん、コメント遅くなりましてすみません。
幸い、来週都心に出る機会が出来そうなので、実機を試してみます。

birdingさん、コメント遅くなりましてすみません。
鳥認識AFでも出来ればいいのですが・・・
AFの合いにくさは、どこのメーカーでも同じようですね。

>ムクドリ以上の大きさの鳥になると、AFも合ってくれ、だいたい撮影できます。

ムクドリ以上ということは、ハトクラスはAFですか。凄いですね。

皆さん、コメント有難う御座いました。
 

書込番号:9643253

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/03 15:13(1年以上前)

DA, DFA レンズは、「カスタム設定」→「13. AF ボタンの機能」→「2. AF キャンセル」に設定したら
AF ボタンを押しながらシャッターボタンに軽く触れているといつでも MF に変わりますよ。

当然、フォーカスアシスト機能も働いてフォーカスが合うと赤いインジケーターも点灯します。

書込番号:9645368

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/03 15:21(1年以上前)

補足:

上で、「シャッターボタンに軽く触れていると・・・」と書いていますが、これは「カメラが省電力状態に
入っている状態の場合で、省電力状態になっていなければ AF ボタンでいつでも MF のアシスト
機能が使えます。

また、省電力状態のままでもアシスト機能が機能しないだけで、MF でピントを合わせたままシャッ
ターが切れます。

書込番号:9645396

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMを新規書き込みsmc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
ペンタックス

smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM

最安価格(税込):¥93,490発売日:2008年 3月下旬 価格.comの安さの理由は?

smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング