smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMペンタックス
最安価格(税込):¥93,490
(前週比:±0 )
発売日:2008年 3月下旬
smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM のクチコミ掲示板
(1192件)

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
91 | 27 | 2024年11月1日 08:20 |
![]() ![]() |
38 | 19 | 2015年12月26日 18:21 |
![]() |
38 | 15 | 2015年11月26日 19:59 |
![]() |
71 | 17 | 2015年11月7日 19:41 |
![]() |
13 | 2 | 2015年11月6日 12:30 |
![]() |
30 | 7 | 2015年10月29日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
皆様今晩は(*_*)。
私の相棒のこのレンズが逝ってしまいました・・・・・。 鳥撮りにハマってしまい、近所の沼がある公園でカワセミを発見してしまい、撮りまくってましたが、このカワセミの写真を最後にフリーズしてしまいました。
シャッターを数回半押しするか、ピントリングを回すと何とか動くのですが、とても鳥さん達を撮れる状態ではなくなりました(T_T)。
修理には出しましたが、2週間ぐらいかかるみたいです。
しばらくはDA★60-250で頑張ります。
SDMが壊れたのかな〜?
5点

>第8飛行隊さん
ご愁傷様です。
私が持っている16-50mmもそうなんですが、しばらくシャッターボタンを押し続けるとだんだんと復活するときがあります。
全てがこれで直るとは思いませんが、試してみる価値はあると思います。
これって、新レンズを買いなさいと言うお告げでしょうか?
書込番号:19494263
6点

>ronjinさん
今晩は(^^)/。ありがとうございます。
新しいレンズとは・・・・・150・・・450・・・ですか?
神のお告げというより・・・・ronijnさんのお告げ(笑)ですか(^^)。カワセミ撮りもronijnさんの影響です。
レンズは修理に出してしまったので試すことができないのですが、確かにシャッター半押しを数回繰り返すと一時的に復活する感じでした。 修理から帰ってくるのを首を長くして待ってます(^^)。
これからもronijnさんの作品を参考にさせてもらいます(^^ゞ。カワセミの高機動に振り回されてます。
書込番号:19494365
4点

>第8飛行隊さん
こんにちは。貴殿もですか!
と言っても私はK5llsですが。
フクロウ撮り中、ニコンに持ち替え、ふと
視野の外れで動く物が…。
落葉の上にバックドロップです。
意外にも重症できっと再起不能です。
急遽ボディを用意するハメになり、年度内の
購入計画が(D500の発表もあり)大修正です。
書込番号:19496515
3点

>FLmomoさん
今晩は(^^)/。
再起不能の重症ですか!私よりひどい状態ですね(T_T)。
バックドロップとは・・・どういう状態なんでしょう?FLmomoさんは怪我しなかったのですか?。
私も修理代の金額次第ではこれからの予定が狂います(*_*)。
お互い頑張りましょう!前向きに考えましょう(^^)。
>ronjinさん
すいません、名前を間違えてしまいました。
ronijnと書いてしまいました、ronjinさんですね、本当にすいませんでしたm(__)m。
書込番号:19497003
3点

>第8飛行隊さん
お気遣いありがとうございます。
今年は、特に雪が少なくて生活は楽なんです。
しかし、フィールドも雪が無いと…。
K5llsにFAF1.7を噛ませてボーグ71が鳥撮りの
スタンダードなのです。
しかし、併用のNikonで構える時は適当な幹に
1脚ごともたれ掛けるのです。
きっとバランスが悪かったのでしょう、手を差し出した時には
既に遅く、スローモーションのように背面液晶から落葉に
倒れ込みました。
付けていたマグニファイヤーは無事なのに
ファインダーアイピースが割れ、レンズを外すと
二度とレンズ装着出来ませんでした。
これからがシーズンなのに、と仕方ないのでK3llを手当てして
今日に至りました。
しかし、正月前の予定外支出は、今後半年間の購入予定に
影響大で、どうしよーか、と何故かニヤニヤが止まらないのです。
良いですね、ll。
書込番号:19497153
5点

>FLmomoさん
カメラだけバックドロップですか、体は大丈夫だったんですね、ヨカッタヨカッタ。
大自然がフィールドですから怪我したら遭難ですからね、気をつけましょう(^^)。
何故かニヤニヤが止まらない・・・・・、何故か分かる気がします・・・。
前向きですね(^^)・
書込番号:19497326
3点


今晩は(^^)/。
レンズが帰って来ました、ヨカッタヨカッタと思いましたが、リコーさんからの返事は「点検異常なし」でした。
えっ、異常なしって・・・・・?????。 そんなことはないはずだと思い、早速k-3Uに取り付け家の中で試写しました。
あれれ!フリーズしない・・・直ってる・・・・??、おかしいなぁ? ピントリングに少しガタつきがあったけど、ガタつきがなくなってるし、SDMの音も静かになってるし・・・・?? 何があったんだろう?点検だけじゃ直りませんよねぇ?
私がおかしかったのかなぁ?しかも無料でした。
直ったから良しとするかな(^^)。 でも・・・私がおかしかったのかなぁ・・・。
書込番号:19514724
4点

>第8飛行隊さん
直ってきて良かったですね。しかも無償でしたか。
点検で問題なければ無償なんでしょうけれど、例の初期のSDMの不具合だったら黙って直したのかも知れませんね。
しばらく使ってみて問題なければ、そうなのかも知れませんし、また再発したら無償点検の範囲内だったのかも知れませんね。
また、バリバリ撮ってくださいませ。
>FLmomoさん
ご愁傷様です。
pentaxは運が無かったのでしょうかね。
ここぞとばかりにD500発売になりますし、比較レポート御願いいたします。
私も興味あるので、、、
そういう私も一脚に着けた某EF70-200mmF2.8ISUをエクステンダー外すときに何を血迷ったか
一脚から手を離してしまい、見事な円弧を描きアスファルトに減り込ました経験があります。
幸か不幸かマウント部はぐしゃりと凹んでしまいましたが、レンズは割れませんでした。
マウント部の交換と三脚座の交換で4万円はしなかったと思います。
お互い注意しましょうね。
書込番号:19514987
3点

>ronjinさん
ありがとうございます。ちょっと??な内容な感じだったもので・・・。キツネに包まれた感じです。
まぁ、直ったので、バリバリ撮りまくります(^^)。
地元のカワセミ出没エリアをチェックしてます。
書込番号:19515026
2点

>第8飛行隊さん
こんばんは。
何と、機械の不機嫌でしたか。
何かよからぬ企みを気づかれたのでは?
☆300が嫉妬するような・・・。
>ronjinさん
こんばんは。
御気遣いどーもです。
ま、長くやっていれば似たような体験の
一つや二つ、武勇伝としてありますね。
まったくの散財野郎です。
D500もいつになる事やら・・。
身体と経済観念壊さない様にがんばります。
書込番号:19515168
4点

>FLmomoさん
今晩は(^^)/。
よからぬ企み・・・やっぱり気づかれましたかね、私のDA★300は感が鋭いかも(^^)。
DA★300を売ってDFA150-450を買っちゃおうかな〜って一瞬考えました。原因はこれですね(^^)。
相棒を売ろうとした私が悪いんです(T_T)。
書込番号:19515353
3点

(*'ω'*) おっ! 愛のスパイスで
美味しくな〜れ 美味しくな〜れ 萌え 萌え ズッキュん⌒☆
(^O^)/ おまじないを かけておきました〜
ちなみにDA150-450mm 店頭で自機に着けて試写した感じ
★レンズではありませんが HD時代の最新光学レンズ
従来の★光学を上回る性能かな・・・と
DA★300mmの単焦点と互角に渡り合える性能かな・・・と
450mmのテレ側 凄かったな〜 化け物でした
ズームとは言え 3倍ズームですからね 4ヶ所のAFボタンも ぐぅ〜 でした♪
書込番号:19515557
7点

DA★300mm以上?といわれる描写性能の150-450mmですが、
私も150-450mmをカメラに付けっぱなしで常用レンズとなっております。
DA★300mmもしばらく使っていませんので、今頃スネていると思います。
木の奥にひっそりと佇むトラフズクですが、手前には枝が被り、
どんなに素晴らしいAFシステムをもっても撮る事が出来ないような所での撮影には
ファインダーの見やすいK-3Uのピント合わせは快適ですね。
でも、念のために手動フォーカスブラケットで撮影しました。
書込番号:19516699
8点

>が〜たんさん
今晩は(^^)/。初めましてですよね(^^)。
あまりおまじないかけないでくださいよ〜〜、これ以上浮気心がでてしまうとDA★300トマホークがスネまくってレンズキャップが外れなくなる可能性が・・・・・(笑)。でも年内には買いたいなぁ(^^)。
>ronjinさん
今晩は(^^)/。
そうなんですよね、k-3Uのファインダーは見やすいんですよね(^^)。そして、被写体の周りに障害物があってもAFが粘ってくれるんですよね、AFの速くないこのレンズでも苦にならずに動態が追えるんですよね(^^)。
たまにはトマホークを使ってやってくださいね、フテくされてレンズキャップが外れなくなりますよ(笑)(^^)
書込番号:19517626
3点

スレ主様、皆様、お邪魔します。
遅レスになりますが、レンズのご帰還、良かったですね!
実は私もこの間、散歩途中にカワセミを見かけ、このレンズを振り回して撮影を楽しんできました。
カワセミブルー、生まれて初めてだったので、とても美しく、愛おしく感じました〜。
主に被写体は子供達というサンデーカメラマンなのでこのレンズの機動性、描写、解像感には大変満足しています。
けれどもやはり、皆さんの作例を見ると私の腕には見合わないと理解しつつも、DFA150-450が頭の中をチラついてしまいますね〜。
(そうそう買えませんけど。)
いつかは手を出してしまうような気がするんですけど、まずはDA★300を使いこなせるように腕を磨こうかなと思ってます。
拙いですが、UPさせてください。
書込番号:19525364
4点

>デジ好き☆nonki☆さん
今晩は(^^)/。
作品アップありがとうございます。綺麗に取れてますね(^^) カワセミの後ろ姿カッコいいですね。
私と境遇が似てますね(笑)。私もサギ撮りが目的でしたが、カワセミを見つけてしまい虜になってしまいました(^^)。私もサンデーカメラマンで子供・犬・飛行機を撮ってます。
150-450の為にお金をコツコツと貯めてますが、来月に予定外の出費が・・・・・(T_T)。
お互い頑張りましょう(^^)。
書込番号:19527172
3点

>第8飛行隊さん
こんばんは。モズです。
>デジ好き☆nonki☆さん
はじめまして、こんばんは。
いやー☆300撮り鳥仲間、うれしいです。
まだたくさん何処かにいらっしゃるでしょうに・・。
一週間前に暴風雪に見舞われ、その後の超快晴続きの当地、
なれど仕事が忙し過ぎて、愛機を愛でる暇がありません。
吹雪の翌日って、チャーンスなんですよねー。
この忙しさは来月中旬まで続くので、いろんなチャンスを
逃しそうです。
機材を新調すればこのザマか・・・。
在庫貼っときます。
K5llsのラストショットは、はやぶさの振り返って地球を撮った
ラストショットのようで、涙が出ます っちゃって。
やれやれ。
書込番号:19527853
5点

>FLmomoさん
>第8飛行隊さん
いいですね!
PENTAXで撮る鳥さんは、生き生きしてます♪
書込番号:19527981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>FLmomoさん
今晩は(^^)/。
作品アップありがとうございます。
モズで正解でしたか、ヨカッタヨカッタ(^^)。まだまだ鳥さん達の名前がよく分からないもので・・・勉強します(^^ゞ
4枚目はキュベレイですか?可愛いですね。
そろそろ飛行機が撮りたくなってきたのですが、時間がなかなか取れません(T_T)。
横田基地にF22ラプターが集結してるのに・・・残念です。
書込番号:19528007
1点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
PENTAX-DA 300mm F4ED
息子野球を望遠で撮りたく、購入を考えていますー
知識に疎いのに高価すぎるかな‥とも、感じています。
カメラはK30、ボールや砂煙をばしっと止める事は可能でしょうか?
他のオススメレンズ、撮り方のコツなど‥アドバイス頂けたら幸いです。
書込番号:19412263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明るさ次第です。としか言い様ないのでは
書込番号:19412348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少し前から連写で写っているのがあるかもしれないという撮り方になるでしょうか。
鉄道写真のプロと呼ばれる写真家の撮影スタイルは連写あるのみ。
カメラとレンズの組み合わせで追尾フォーカスとか、待ちうけ撮影とか。
やり方はいろいろあるね。
プロはボツ写真は公開しないし、ここの投稿写真でも同じようなもの、参考になるようでならない。
書込番号:19412403
1点

>息子野球を望遠で撮りたく
ズームでなく、
単焦点でOKですか?
300mmでも不足する場面があれば、
高いですが、
HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED
の方が・・・・
>高価すぎるかな
望遠レンズは、一般的に、
高価になります。
低価格なら、
HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WR
屋外だったら、とりあえず撮れます。
>ばしっと止める事
シャッター優先Tvモードで、
シャッター速度を速くすれば撮れますが、
その分、F値が小さくり、被写界深度が浅くなったり、
また、ISOも高感度になり、画質が悪くなります。
書込番号:19412427
2点

明るくなくてもズームレンズ、
撮影モードはシャッター速度優先で1/2000秒以下、ISO感度は二の次!
フォーカスはMFで置きピン、
連写多用!
先月から野球撮影を始めた私の撮り方です。写真係でもない、野球好きのおっさんです。
申し訳ないのですが、単焦点レンズは野球には使いづらいです。多少暗くても、ズームレンズ必須だと思います。
書込番号:19412601
4点

>斑鳩颯太郎さん
こんにちわ。
野球の撮影で、一番簡単に止めた瞬間を撮るなら、バッターボックスか投手の投球でしょうね。
これなら、動体ではあるものの、その場から大きく動かないので、レンズのAF性能もそこそこで大丈夫ですよ。
ボディの設定は、スポーツモードよりもっと早いシャッタースピードが欲しいので、Tvモード、シャッター優先ですが、
にして2000分の1秒にセット。
絞り値がF8からF11位になるように、ISO感度をその場その場で調節してください。
曇りの日だとISO1600を超える事もありますが、先の方の言う通り気にせずに使って下さい。
AFは普通にコンティニュアスAF、AFCですね、で秒間6コマ程度だと単写で狙ったほうがいいかも
しれないので、連写と両方試してください。
それで、おすすめレンズですが、高価な単焦点望遠など買っても、使い道に困るだけなので。
シグマの18−300コンテンポラリーという高倍率ズームをお薦めします。
知らない人が高倍率、便利ズームは画質がダメと必ず言いますが、安心してお薦めできるレンズです。
この手のレンズにしては高いほうですが、価値はあると思いますよ。
書込番号:19412799
3点

沢山、返信ありがとうございます。
すいません‥レンズ、勘違いしてました(汗
18-300みたいなズームレンズかと思ってました‥これ、単焦点なんですね‥
ズームでオススメを教えて下さい、無知ですいません
書込番号:19412981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>斑鳩颯太郎さん
シグマのAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000120666/
近くから遠くまで、これ一本ですみますよ。
書込番号:19412990
3点

子供の野球写真という前提なので、
単焦点より望遠系のズームレンズで良いのではないでしょうか。
球場や撮影場所は対戦相手によりまちまちですから。
あと、望遠ズームは暗いものが多いので以下に気を付けて機種を選んでください。
AFで使うなら(ピント抜けを防ぐ意味でMFに慣れた方が良いと思います)
開放F8対応AFセンサを持っていない現行ペンタックス機ですと望遠端でAFが動かない可能性があります
(K-3にsmc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMで望遠端のAF効かなくなる事あり)。
なのでペンタックスならHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのように
望遠端が開放F5.6より明るいものを、
そうでなければ他社機で開放F8光束対応AFセンサを搭載しているボディに
シグマやタムロン等の望遠ズームレンズを組み合わせるのが
性能とコストのバランスが良いと思います。
撮り方については他の方が書かれているのと同様に
・速いシャッター
・絞りはある程度絞り込む
・MF(置きピン)
・連写
・高速なメモリカード
ですね。
書込番号:19413005
2点

ホームベース近辺から外野手までをカバーするとなると、焦点距離800mmくらい欲しいですね。
ということで、アナスチグマートさんと同じく、シグマの50-500mmが良いかと思います。試合開始・終了の挨拶のシーン(列を縦撮り)とかも、これ一本でまかなえると思います(ちょっと下がる必要あるかな?)。
余談ですが。
私はピッチャーが投球する際に手からボールが離れる瞬間、バッターがボールをミートする瞬間が撮りたくて、ベース側に陣取っていましたが、次のシーズンがきたら、バックスクリーン側からピッチャー越しのバッティングシーン(もしくは空振り三振のシーン)を撮れたらカッコいいなぁと思っています。ピッチャーとバッター、そしてキャッチャーのドラマチックなシーンが撮れるかなと。
早く春にならないかな〜。
書込番号:19413076
1点

被写体までの距離にもよりますが
300oまでの焦点距離だと長さで満足できない可能性が高いかと
シグマの50-500ですかね。
あとボールなどを止めるためには、高速シャッターを切ることかと。
シャッタースピードは1/2000〜1/4000位ですかね…
絞りはF8位でシャッタースピードを確保するためにはISOで調整となるかと。
書込番号:19413183
1点

>息子野球
って、、、何歳なんでしょ?何処から撮るんでしょ?
書込番号:19413191
1点

皆さん、丁寧にありがとうございますー
シグマの50-500ですねー
お三方がオススメくれてるので、見合ったレンズのようですね!
息子は来年小学5年です!
来年みっちり練習して、最終学年にはバッチリ撮りたいなーなんて、考えてます。
書込番号:19413432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しんちゃんののすけさん
場所はとりあえず左右打席の横から、バックネット裏から‥と、考えてます
バックスクリーンからという意見も頂きましたが、言われるまで‥そんな事は不可能だと思ってました(汗
500望遠がどのくらに見えるのかすらピンときてません‥色々と勉強します。
ありがとうございます
書込番号:19413440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シグマの50-500
Kマウントだから仕方ありませんが、
世代が古いレンズになっています。
koothさんの説明のように、
テレ端では、AF追従性がすこし怪しくなりますね。
300mmで不足なら、
HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED
しかないと思いますよ。
書込番号:19413643
2点

斑鳩颯太郎さん こんにちは。
ペンタックス使用ならば最新で定評のある150-450oが良いと思います。
あなたのお子様のポジションが何処かわかりませんが、野球撮影はサッカーなどと違い予測とバッターボックスなどなら打つ打たないに関係無く1球1球シャッターを押す根気があれば良い写真は撮れると思います。
その為にはレンズは最低300oあとは外野手などなら撮る場所にもよりますが、いくら望遠があっても良いというスポーツだと思います。
野球は大会などでは大きな球場で行われますが、良いところは通常ならばスタンド内ならどこでも自由に撮れるところと、余程の大会なら別ですが三脚を立ててじっくり撮ることが出来るので、バッターボックス狙いの時は三脚とレリーズ使用でピント固定で1球1球シャッターを押し、守備の場合はボールがくるこないにかかわらずお子様を狙っていないと良い瞬間は絶対に撮れないスポーツだと思います。
その為には良いレンズと手持ちだけではくたびれますので、三脚なども必須の装備になると思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000740512/
書込番号:19414730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>写歴40年さん
>1641091さん
ありがとうございます!
やはり150-450なんですね‥
高いですね(汗
相応なレンズだと言う事はわかるんですが、初心者としては尻込みする値段ですね。
下に子供もいるので長く使う事を踏まえると、思い切って買うべきなんでしょうね。
嫁に内緒ですw
三脚もすごい色々ありますね、どこを見て選べばいいんでしょうか‥
書込番号:19414827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者としては尻込みする値段
まずは、
HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WR
で、撮ってみてはどうでしょうか。
その後、望遠に慣れてから、
上位レンズに移行でも良いのでは、
ボディ(連写速度・AF)の更新もあるでしょうね。
D FA 150-450mmF4.5-5.6EDクラスで、
三脚となると、最低でも3、4万円クラスになります。
用途に応じた雲台もそれなり必要です。
望遠に手を出すと、
それなり出費が増えますね。
場合によっては、
レンズ>三脚・雲台>ボディになってしまいます。
DA 55-300mmF4-5.8ED WR の
手持ち撮影からが・・・・・
書込番号:19414860
3点

走塁中とかじゃなければAF遅いレンズでもいいので
まずはDA55-300でいいんじゃないでしょうか
高価なレンズは、それである程度撮れるようになってからでいいと思いますよ
ペンタックスの手ぶれ補正はレンズ内じゃないですし、500mmともなると
慣れないとファインダーで捉えておくのも難儀です
というか
150-450とか買っちゃうくらいに野球撮影にのめり込むようでしたら
ニコンやキヤノン機の導入も視野に入れた方がいいかもしれません
同費用でも、背負い込む苦労はだいぶ減ると思います
150-450一本の値段(約20万)で、D7200と150-600買えますし。
書込番号:19415582
5点

息子の野球チームの撮影係をやっておりました。
リトルリーグやリトルシニアであればDA*300は最適ですよ。
トリミング耐性もものすごいので外野でもきちんとホールドしてブレないように撮れればトリミングで使えます。
安い望遠ズームとは次元が違う写りです。
ただし小学校の校庭でやるような軟式野球だったらもっと短いレンズの方が便利かも。
基本は1塁横あたりからバッター狙いか、3塁側からバッターあるいはピッチャー狙いでしょうか?
バックネット裏からピッチャーを狙うのも迫力があります。
私は機動性を重視して一脚で撮っていました。
ピントはAF-Cで親指オートフォーカスに設定して基本は置きピンです。
球狙いだったら子供の球だったら肉眼でピッチャーのボールを見てタイミングを合わせることもできます。
守備の捕球シーンや走塁を撮る時は親指AF押して撮ります。
撮影モードはTAvかTv(もしくはM)で明るさと相談しながら1/1000〜1/8000秒ですね。
あとは、単焦点レンズですので、撮れる範囲でトリミングを厭わないことですね。撮影時も撮影後も。
ただし、自宅での現像作業が大変です。私の場合は大体100枚当たり1時間で、毎週末数時間以上の作業でしたね。
試合開始前後の整列挨拶時や円陣組んだりしたときのために標準域から広角よりのサブカメラがあるとなお良いです。
ボールを止めるのは明るいレンズで感度も上げてシャッタースピードを速くすればけっこう止まりますよ。。
書込番号:19436226
2点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM

いい仕事してますねo(^o^)o
書込番号:19348650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
カメラも価格.comの使い方も理解不足で投稿してしまいました。
K-5iisでの撮影です。RAWでも撮影しましたがJPEG撮って出しの投稿です。
書込番号:19348705
2点

初心者とは思えません。
上手く撮れてる!
動物園だと、金網がネックなんですよね〜。
けっこう暗いし。
EXIFが見えないし、画像も拡大出来ないので
微妙なピンが不明ですが、ピント微調整はされてますか?
カメラ機能のAF微調整は「個別」でレンズ毎に登録できるので、
ピントに不安があれば、ぜひ挑戦してみてください。
ピントの来てない☆300の画像は悲しいので(*ノωノ)
☆300・・・AF駆動が遅いとか、F4の明るさが微妙だとか、焦点距離が短いとか
色々言われていますが、個人的には素晴らしいレンズだと思ってます。
焦点距離なんか関係なく、とにかく撮れる絵が素晴らしいんで。
AFリアコン 1.4Xを付けての撮影が多いのですが、
近い距離であれば、外して300mmで撮る事が多いですね・・・そのくらい☆300単体での絵は素晴らしい(*´ω`*)
DFA 150-450が気になるのですが、高価だし重たいし・・・やれやれ。
書込番号:19348916
2点

投稿の仕方も理解できていなかったので、「縮小専用。」を使って投稿しましたのでEXIF消えてますね。すみません。
ピント微調整とかはまだ理解できていません。これから勉強します。
キットレンズから初めての☆レンズでたまたま綺麗に撮れたと思う何枚かを投稿させて頂きました。
動きの速い動物は失敗ばかりでした。
書込番号:19348988
0点


ありがとうございます。
もともと星好きで、昔、親に買って貰った75EDHFで月も撮影もしています。
20年以上、PENTAX一筋です。
月齢11.0
PENTAX K-5 IIs 75EDHF
ISO-200 1/320秒×226枚 露出補正0 トリミング有
RegiStaxによるコンポジット
書込番号:19349172
0点

>ふらのっこさん
おはようございます。
良く撮れてると思いますよ。
>買ってよかったです。
これが全てですね。
どんどん持ち出して撮影を楽しんでください♪
書込番号:19349456
1点

>ふらのっこさん
上手いです・・・☆300を使いこなしてますね。
現像に関してのノウハウもある?
☆300 私には無くてはならないレンズ。
1.4リアコン付けての撮影が多いですが、☆300単体での絵は凄い。
見えない物が見えて来る魔法のレンズ?
所有するレンズでは、お気に入りの2位にランクされています( ^ω^ )
1位は、DFA 100 MACRO F2.8 WR
2位が、DA☆300 F4 ED
画像はフォトショップで現像。
書込番号:19351041
1点

ふらのっこさん はじめまして
上野動物園も良いですねぇ
このレンズ、私は「常に携行」・・・は無理ですが、気合い入れる時には必ず
持って行きます。
なんか、ファインダーを覗いた時の透明感というか、クリアさが大好きです。
また、いろいろな作品、見せて下さい
書込番号:19351224
1点

ありがとうございます。
2年程前にK-5 IIsを購入し、星景写真や惑星を中心に撮影しています。
皆さんのレビューやクチコミを見て☆300がどうしても欲しくなり購入してしまいました。
現像は、最近Lightroomを使い始めましたが、細かい設定は分からないのでくどすぎる現像になってしまいます。
まずは腕を磨くためにJPEGで見てもらえるような撮影をしてしようと思っています。
RAW+で撮影はしていますの後々は撮影より現像に時間がかかるようになるかもしれませんが、色々と少しずつ勉強していこうと思っています。
書込番号:19351270
0点

ふらのっこさん、こんばんは。
4枚目のモルモット?かわいいですね。
私は所有しているレンズの中でDA300が気に入っていて一番稼働率が高いです。
動物園だとズームが便利なんですが、なぜかDA300一本ということが多いです。
撮影楽しんでください。
書込番号:19351414
2点

皆さんありがとうございます。
ちょっとだけRAW編集した写真もアップします。
構図に失敗しましたが、この赤系の色合いが好きです。
今回はEXIF見えると思うのですが…。
同じレンズの作例大変参考になります。
皆さんのように素敵な写真が撮影できるように頑張ります。
書込番号:19353758
3点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
ブルーインパルス PENTAX-DA★ 300mm F4ED + PENTAX K-3U |
ブルーインパルス PENTAX-DA★ 300mm F4ED + PENTAX K-3U |
ブルーインパルス PENTAX-DA★ 300mm F4ED + PENTAX K-3U |
ブルーインパルス PENTAX-DA★ 300mm F4ED + PENTAX K-3U |
昨年の入間基地航空祭では、DA★ 300mm F4 と K-50 の組み合わせでしたが、今年はK-3Uを入手したので戦力アップ。
この単焦点レンズとK-3Uとの相性は抜群なので、青空のもと撮影を満喫できました。
19点

築城・入間と連続出撃してきました。
友人も入間からK-3+DA300投入だったので、2人で同じ仕様でブルーを追っかけてました。
やっぱこのレンズはすばらしいですねー。今週末の浜松も行きたいのですが、天気が悪そうなので
思案中です。
書込番号:19288836
14点

ヒヨドリ28号さん
エンジョイ!
書込番号:19289218 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヒヨドリ28号さん
お二方とも 良い色してます。
書込番号:19289566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>神田 親太郎さん
2回連続参戦ですか。羨ましい限りです。
解像力抜群のこのレンズが2400万画素の画像センサーを生かしてくれ、しかも軽量(?)なので取り回しも良くて助かっています\(^_^)/
書込番号:19289610
2点

>nightbearさん
>m みっちゃんさん
ありがとうございます。今年の航空祭は快晴で、青空に白いスモークが映えて最高でした。これからも機材に負けないよう撮影技術を向上させたいと思いますp(^-^)q
書込番号:19289619
3点

>ヒヨドリ28号さん
>神田 親太郎さん
今晩は(^v^)。入間は天気良かったみたいですね。いい色でてますね。
私も行きたかったのですが、今年は行けませんでした(T_T)。お二人の作品を見て、無理してでも行けばよかったと後悔してます。
k−3UとDA☆300の相性は良いですか?AFの迷いとかはないですか?
書込番号:19290691
2点

ヒヨドリ28号さん
おうっ!
書込番号:19290748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>第8飛行隊さん
行けなかったとは残念でしたね。
K−3UとDA☆300の相性は非常に良いと思います。今回は青空に雲が混じっていないという好条件ではありましたが、AFが迷うことはほとんどなく、ピントが明らかに甘いという写真は1割以下でした。
ちなみに、親指フォーカス、測距点切替えはセレクトMを使用しました。
追記)野鳥の飛翔シーンを撮る際は、K−3U、DA☆300、REARCONVERTER 1.4Xの組み合わせで撮ることが多いですが、AFの速度と歩留まりは明らかに悪化します。従って、どうしても焦点距離を長くしたい時以外はREARCONVERTERを使わないようにしています。
書込番号:19291041
2点

>ヒヨドリ28号さん
シグマの120-400も持って行ってるのですが、やはり軽さ(笑)には勝てないです。
>第8飛行隊さん
結構肝心なところでピンがすっぽ抜けて、あちゃーってのがよくあるので、ピントリングには指かけっぱなしです。
リミッターがあれば言うことないんですけどね。
書込番号:19291057
4点

>ヒヨドリ28号さん
ありがとうございます、とても参考になります(^v^)。現在私はk−5UとDA☆300、DA☆60−250で飛行機撮りをしていますが、いい感じで迷うときがあるので(笑)困りものです(+_+)。とくにブルーの撮影でタッククロス系などの2機が重なる瞬間は迷い易く感じます。
腕が悪いせいもあるのですが、なかなかうまくなりません。k−3Uに手が届きそうなので参考になりました。150−450の誘惑もあるのですが・・・。
>神田 親太郎さん
またまたいい作品Upありがとうございます。そうですよね、リミッターがあれば戻りが速くなりますよね、私もピントリングには常に指をかけてます(^^ゞ。あと逆光に強くなってくれればいいんですけど。
シグマ120−400私も使ってましたよ、値段のわりにいいレンズでした。
書込番号:19291487
3点

>第8飛行隊さん
一点補足です。
航空祭のように背景がごちゃごちゃしていたり、障害物(航空機の尾翼、人の頭など)が多い場合は、ピントリングを操作してマニュアルでピントを追いこみ、シャッターチャンスの直前に親指でAFボタン、シャッターボタンの手順で写すようにしています。
添付した作例は、入間基地航空祭のフィナーレでF-15が離陸する際に、他の航空機や前に立つ人の影響でピントが抜けないように上記手順で撮ったものです。
尚、ご指摘のように、2機が重なる瞬間はDA★ 300mm F4ED + PENTAX K-3Uの組み合わせでもピンボケになってしまいました。
書込番号:19293527
2点

>ヒヨドリ28号さん
ありがとうございますm(__)m。参考になります。そうなんですよね、背景に持ってかれる事ありますよね(+_+)。2機重なると弱いですか、ただ、私の勝手な考えだとk−5Uよりはかなり良くなってる、と、思ってます(笑)。はやく欲しいです。
小松の303が来てたんですね、綺麗に撮れてますよね。帰投ですよね、ローパスのサービスはありましたか?。
書込番号:19293666
2点

>第8飛行隊さん
F-15の帰還ですが、近隣住民を意識してでしょうか、残念ながらあまりサービスは良くなかったです^_^;
書込番号:19293790
1点

>ヒヨドリ28号さん
やっぱり・・・・。最近の航空祭の帰投は寂しいですね・・・・、特に入間は厳しいですよね(T_T)。
いろいろありがとうございました(^^ゞ。
書込番号:19293995
2点

>ヒヨドリ28号さん
レンズ違うのですが、同じくF15の帰投のタイミングで撮ったのを貼ってみました。
ちょいとトリミングしたら併走した機体から撮ったような感じになりました。。。。です(笑)
築城のF2は結構サービスしてくれたんですけどねー。やっぱ地域柄でしょうか。
書込番号:19294315
4点

>神田 親太郎さん
確かに、上空で撮ったような良い感じがでていますね!
書込番号:19294828
0点

>神田 親太郎さん
本当はF15のパイロットだったんですね(笑)。
書込番号:19296701
2点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM

追記
会員登録してないと値段が見られないようです。
登録は簡単なので私はしておいてたまに覗いてます。
書込番号:19274342
3点

情報ありがとうございます。
シグマの50-500を底値で買い損ねて、再び9万切るのを待っていたところでしたが
こちらのレンズが本命なので購入しました。
今でも三本限りとなってますね。
一本売れたからと言って更新しないのはわかりますが
人気ないのかな。
書込番号:19292581
2点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
初めてのピントチェックでお世話になりました、第8飛行隊です。百里航空祭に行ってきました(^v^)。
駄作で申しわけありませんが貼らせていただきます。場所取りも問題なく好きな場所を確保でき楽しめました(^v^)。
カメラはk-5Uです。流し撮りもチャレンジしましたが・・・(・.・;)難しいですね。
日々修行です。
10点

たびたびスイマセン、先ほどのアップした画像の4枚目の流し撮りはダメな方をアップしてしまいました、こちらが本命です。どっちもどっちで、どうでもよい事ですがスイマセンm(__)m。
書込番号:19265381
6点

8SQさん、こんばんは。
百里ご苦労様でした。
キッチリ捉えられてきましたね~。
羨ましいです。
F4素敵です。
楽しまれたようで何よりです。
私の場合、この子の高機動にやられっ放しです…。
書込番号:19265431
6点

>FLmomoさん
今晩は(^v^)どうもです。F4捕らえてきました。
エゾオコジョというのですか、イタチの仲間ですか?うーん、かなりの高機動を見せてくれそうなグラマーなボディーですね(^v^)。
動物撮影は距離感が難しそうですね、あと見つけるのも難しいですよね。クマさんに気を付けてくださいね(^^ゞ。
書込番号:19265718
4点

第8飛行隊さん
エンジョイ!
書込番号:19266225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

第8飛行隊さん
おう!
書込番号:19267992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今晩は(^v^)。
このDA☆300を使用して感じる事は、軽くてコンパクトなのはかなりの武器になると言うことですね。遠くから来る飛行機をレンズを上に向けて待ち構えても腕が疲れにくいのは本当に扱い易いと思いました!(^^)!。DFA150−450もかなり気になるレンズですが、k−3Uの購入も考えてるので当分はこのレンズが相棒になりそうです(^^ゞ。AFがちょっと迷い易いですがカメラ(k−5U)のせいもあると思います、AFスピードも速くはないですが問題なく使えます。トリミングしまくり(笑)ですが、トリミングに強いのも武器ですね。
頼もしいレンズです。
書込番号:19271179
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





