smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMペンタックス
最安価格(税込):¥93,490
(前週比:±0 )
発売日:2008年 3月下旬
smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM のクチコミ掲示板
(1192件)

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 2 | 2015年11月6日 12:30 |
![]() |
30 | 7 | 2015年10月29日 23:28 |
![]() |
18 | 24 | 2015年10月19日 19:35 |
![]() |
10 | 0 | 2015年9月28日 23:08 |
![]() |
16 | 7 | 2015年9月25日 19:30 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2015年7月15日 08:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM

追記
会員登録してないと値段が見られないようです。
登録は簡単なので私はしておいてたまに覗いてます。
書込番号:19274342
3点

情報ありがとうございます。
シグマの50-500を底値で買い損ねて、再び9万切るのを待っていたところでしたが
こちらのレンズが本命なので購入しました。
今でも三本限りとなってますね。
一本売れたからと言って更新しないのはわかりますが
人気ないのかな。
書込番号:19292581
2点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
初めてのピントチェックでお世話になりました、第8飛行隊です。百里航空祭に行ってきました(^v^)。
駄作で申しわけありませんが貼らせていただきます。場所取りも問題なく好きな場所を確保でき楽しめました(^v^)。
カメラはk-5Uです。流し撮りもチャレンジしましたが・・・(・.・;)難しいですね。
日々修行です。
10点

たびたびスイマセン、先ほどのアップした画像の4枚目の流し撮りはダメな方をアップしてしまいました、こちらが本命です。どっちもどっちで、どうでもよい事ですがスイマセンm(__)m。
書込番号:19265381
6点

8SQさん、こんばんは。
百里ご苦労様でした。
キッチリ捉えられてきましたね~。
羨ましいです。
F4素敵です。
楽しまれたようで何よりです。
私の場合、この子の高機動にやられっ放しです…。
書込番号:19265431
6点

>FLmomoさん
今晩は(^v^)どうもです。F4捕らえてきました。
エゾオコジョというのですか、イタチの仲間ですか?うーん、かなりの高機動を見せてくれそうなグラマーなボディーですね(^v^)。
動物撮影は距離感が難しそうですね、あと見つけるのも難しいですよね。クマさんに気を付けてくださいね(^^ゞ。
書込番号:19265718
4点

第8飛行隊さん
エンジョイ!
書込番号:19266225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

第8飛行隊さん
おう!
書込番号:19267992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今晩は(^v^)。
このDA☆300を使用して感じる事は、軽くてコンパクトなのはかなりの武器になると言うことですね。遠くから来る飛行機をレンズを上に向けて待ち構えても腕が疲れにくいのは本当に扱い易いと思いました!(^^)!。DFA150−450もかなり気になるレンズですが、k−3Uの購入も考えてるので当分はこのレンズが相棒になりそうです(^^ゞ。AFがちょっと迷い易いですがカメラ(k−5U)のせいもあると思います、AFスピードも速くはないですが問題なく使えます。トリミングしまくり(笑)ですが、トリミングに強いのも武器ですね。
頼もしいレンズです。
書込番号:19271179
1点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
今晩は(^v^)。恥ずかしながら初めてピントチェックしてみました。いろいろ試しながらチェックしたのですが、ミニカーでのチェックが私にはわかりやすかったのでミニカーの画像をアップします。ミニカーまでの距離は2m、カメラはk−5Uで三脚に固定、シャッターはセルフタイマーで2秒です。ピントは中央1点でミニカーのドアの文字「藤原とうふ店(自家用)」の「ふ店」の部分にあわせてます。
ピントチェックのよくわからない素人です、私がみた限り+5に調整の画像がピントがきてる感じがするのですが、どうでしょうか?
先輩の皆さんのご意見、ご指導よろしくお願いします。わからないながらピントチェックしてたら楽しくなってきました(^v^)。
0点

>第8飛行隊さん
どうもです。
藤原とうふ店の「ふ店」付近を目標にしているのであれば、ほぼ合っていると思います。
しかし、PENTAXのAF微調整の基準距離としては焦点距離の30倍程すから、
300×30=9000mm=9mで合わせるのが良いと思います。
2mでピントを合わせると、至近距離ではピントが合っていても、遠景では誤差が大きくなると思います。
ズームだと遠近でそれぞれ調整する必要があり、ボディーについているAF微調整の機能では合わせられないので、
そういう時はリコーイメージングに調整に出します。
シグマみたいに、それぞれの焦点距離で、調整できるようになると良いですね。
書込番号:19236148
4点

こんにちは。
自分も、2枚目が、ピントが来ているように感じます。
それと、ISO感度は、常用感度の一番低めにされて、F値は開放気味で、手振れ補正は、もしONでしたら、切られたらと思います。
AFも、多少の誤差もありますので、何枚か撮れてみられたらと思います。
書込番号:19236177
1点

>ronjinさん
今晩は(^v^)。ありがとうございます。ピントは「ふ店」にあわせてます。調整なしでもこの場合は合ってる感じでなんですか、なるほど、勉強になります。私の感覚だと+5に調整の方が(自家用)の文字がハッキリしてたので+のほうが良いと思ってました。ピント調整は奥が深いです(^u^)。あと距離もちゃんとした計算があったのですね、9mですか家の中だと難しいですね。
書込番号:19236228
0点

>アルカンシェルさん
今晩は(^v^)。すれ違いになってしまいましたm(__)m。ISOは一番低めでF値は解放ですね、ありがとうございます。手振れはOFFにしてました。勉強になります。
書込番号:19236265
0点

F5.6だと被写界深度に入っちゃって分からないのでは?
自然光下でCHECKするのがいいと聞いていますが・・・
書込番号:19236267
1点

>花とオジさん
今晩は(^v^)。明るい時間のときにもやってみます。なんとなく思いつきで始めたピントチェックでしたが、はまりそうです(^u^)。
書込番号:19236315
1点

>ronjinさん
>アルカンシェルさん
>花とオジさん
いろいろと勉強になります。今度の3枚は距離を家の限界の7mで、F値は解放でF4です。私には違いがよくわかりません(・.・;)。そんなにピンズレしてないのですかね?家の中で、しかもミニカーが被写体のせいかもしれないですね。
書込番号:19236457
0点

スイマセン、ピントは真ん中の車のドア「藤原とうふ店」に合してます。中央1点です。
書込番号:19236475
0点

カメラはニコンですが、300mmF4の単焦点レンズのピントチェックした経験があるので、少しだけお邪魔します。
アップされた写真を見ると+5が一番はっきり見えましたが、
皆さんが仰るようにもう少し遠い距離で、晴れた日中の屋外、ISO低め、絞りは開放か
一段絞る位でもう一度ピントチェックされた方が良いと思います。
私の場合は、こちら(http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html)
を参考に、三脚を利用し電信柱の住所にピントを合わせて、セルフタイマーで一回3枚連写の設定にし、
一回毎に再度ピントを合わせ直して3〜5回程撮影し、等倍表示で文字がよりクリアーなものを残していくという方法で
ピント確認を行いました。
300mmで何を撮られるかにもよりますが、望遠単焦点ですのでもう少し遠い被写体でピントチェックされた方が、
実際の撮影時に近い確認が出来るのではと思います。
自分でピントチェックすると、これで写りは大丈夫だと安心出来て撮影に集中できますよね。
納得いくまでピントチェックされて、300mm単焦点の写りをお楽しみ下さい。
書込番号:19236493
3点

>第8飛行隊さん 他皆さん こんばんは
第8飛行隊さんの書込み直後に返信してしまったようなので、少しだけ補足ですが、
先程、+5が一番はっきり見えると書きましたが、それは一番最初にアップされたミニカー一台の時のものについてです。
書込番号:19236506
1点

>ハワ〜イン♪さん
今晩は(^v^)。夜遅くにありがとうございます。昼間の明るい時間帯でやってみたいと思います。参考になりました。
書込番号:19236626
0点

おはよう御座います。
>>今度の3枚は距離を家の限界の7mで、F値は解放でF4です。私には違いがよくわかりません(・.・;)。
少しの差で1枚目がいいような感じがします。藤原の「藤」のあたりです。
ISO感度は、100の低感度にされた方が、もうすこしだけクリアに見えるかもしれないです。
それと、三脚は、どのような三脚をお使いになられていますでしょうか。
K−5Uに、こちらのレンズですと、強度的に、脚の最大径28ミリクラス以上の三脚が望ましいです。
脚の最大径が23ミリぐらいですと、特に望遠では、微細なピントを確認される場合は、ブレている場合もあります。
書込番号:19236944
1点

>アルカンシェルさん
お早うございます(^v^)。お付き合いありがとうございます。朝から近所の公園で撮りまくりました(笑)。そのうちの3枚です。私には2枚目がわずかながら良いようにみえるのですが・・・・・ハッキリとは・・・・わからないです(・.・;)。ピンズレしてないのかな?。ピントはミドリの人の絵に合わせてます。距離は約9メーターです。三脚はベルボンのKVS−510です。
本当にお付き合いありがとうございます。
書込番号:19237244
0点

スイマセン、わずかに良くみえるのは2枚目じゃなくて3枚目です間違えました。
書込番号:19237275
0点

>第8飛行隊さん 他皆様 こんにちは〜
早速外でピントチェックされたのですね。
アップされた3枚、緑の人にピントが合っていると書かれているので、等倍で見比べてみましたが…
私にはどれも同じくくっきり写っているように見えました。
昨晩の比較結果とあわせて考えると、ピント調整は不要(±0)で宜しいんじゃないかと。
もともときちんと仕上がっていれば、ピンズレなしですので、暫くはそのままお使いになってみては如何でしょう?
機種違いで拙作ですが作例何枚かアップします(動体撮影が多いので何時も少し絞って使っています)。
これから紅葉なども美しい時期になりますので、お互い撮影を楽しみましょう♪
書込番号:19237414
1点

測距点はある程度の面積を持っているので、斜めの被写体は厳密なピントチェックのサンプルにはなりません。
ハワ〜イン♪さんが紹介されているサイトのやり方でチェックしてみてください。
私が見る限りでは調整無しでも大丈夫ではないかと思います。
経験上、位相差AFでは厳密なピント合わせできないと感じています。(ペンタだからかもしれませんが)
あまり神経質になると迷宮に入り込んでしまいます。
精神衛生上一番安心なのはフォーラム、いや、リコーイメジングスクエアで調整してもらうことです。
書込番号:19237453
1点

室内ミニカー3台の分は私には差はわかりません。
屋外の分は僅かに3枚目が良いように見えますが、「ズレている」言えるほどのものでは無いかと思います。
書込番号:19237576
1点

>ronjinさん
>アルカンシェルさん
>ハワ〜イン♪さん
>厚木十蔵さん
>花とオジさん
こんにちは。いろいろなアドバイス本当にありがとうございました、勉強になりました。
皆さんにグッドアンサーです(^^ゞ3人しか選べないのは残酷ですね(T_T)。私もそんなにピンズレしてないような気がしてきたので、このままで使っていこうと思います。神経質になると深い深い沼で迷子になりそうなので(笑)。さきほど紅葉を撮ってきましたので駄作ですがアップします。
今度の日曜は百里基地の航空ショーです、撮りまくってきます!ありがとうございました。
書込番号:19237922
0点

お近くでこんなに紅葉が綺麗な場所があるのですね。 羨ましいです。
百里の航空祭にも行かれるご予定なんですね。
2年ぶりの開催とかでかなり混むんじゃないかという予想ですが、
300mmF4のレンズで素敵な写真を沢山撮影してきて下さいね。
3枚アップされたお写真ですが、2枚目がもしかしたら色飽和しているかも…
等倍表示で見て少し微妙かなと思うのですが如何でしょう?
(もし色飽和ご存知ないようでしたらこちらとか→http://nijikarasu.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-28c4.html)
詳しい方からコメントがあると、はっきりするのですが…
ペンタックスユーザーでないので、設定など詳しい事は分からないのですが、露出補正少しマイナスにして
撮影された方が良いのかなと思いました。
(あえて彩度を高くして撮影したとかでしたら余計なお世話ですが、ちょっと気になったもので…)
書込番号:19238008
1点

>ハワ〜イン♪さん
たびたびありがとうございますm(__)m。確かに彩度を少し上げてあります。色飽和ですか、気にしたことありませんでした。
明るすぎたかなと思ったのですが、なるほど、勉強になります。普段は子供や犬、航空機などがメインで風景などは苦手な部類です(+o+)。次は意識して撮ってみます。
書込番号:19238294
0点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
こんにちは(^u^)。よくある質問だと思いますが、このレンズにテレコンを付けた場合、AFの精度や解像度などはそんなに悪くならないのでしょうか?それともトリミングのほうが良いのでしょうか?現在カメラはk-5Uとk-30です。カメラには不満はありませんが、冬のボーナス次第ではk-3Uに買い替えようと思ってたのですが、このレンズにテレコンを付けたほうが飛行機撮影には有利かなと思い、冬のボーナスをテレコンに回そうかなと考え始めました。k-3Uかテレコンか?どちらが幸せになれるでしょうか?
ご意見ヨロシクお願いします。
3点

第8飛行隊さんこんにちは。
私個人の意見として、K−3Uの購入をお勧めします。
DA★300のテレコン有り無しでは、付けずにトリミングで対応したほうがよいと思います。
K−3Uならば高画素ゆえにトリミング耐性もありますし、流し撮り対応のSRも飛行機撮りには良いようです。
AFの精度や追従性は静止物や平行移動だと問題ありません。
前後に動く物の追従性は、テレコンありだとよくないように感じます。
テレコンを付けることにより、AFモジュールに届く光が少なくなる分迷いが多くなり、AF速度的に関しては結果的に遅く感じます。
比較しがたいですが、テレコンの有り無しでの作例をアップします。
私の場合、テレコンを手放しDFA150−450を追加しました。
築城と目達原には150−450で出撃です。
書込番号:19165607
4点

>すかいほ〜くさん
こんにちは(^u^)素晴らしい写真ありがとうございます。やはりこのレンズにテレコンだとAF精度は落ちますか(T_T)。私の腕前だと撮影がさらに難しくなるみたいですね(+_+)。このレンズは素晴らしい絵を吐き出すのでテレコン使用でもガンガン使えるかなと思いましたが、扱いがシビアになるみたいですね。DFA150−450ですか、いいですね(^v^)。良い天気になることを願います
私の駄作な写真ですがアップします
書込番号:19165735
3点

>すかいほ〜くさん
アドバイスありがとうございましたm(__)mm(__)mm(__)m。やはりK-3Uを狙う事にしました。冬のボーナスに期待です(笑)。
K-3UとDA☆300の組合わせで頑張ります(^_^)。まだ買ってませんが(笑)。
書込番号:19166489
2点

ちょっと遅いけど。
300+1.4をkー3で常用してます。
300単体と比べて、画質の劣化はほとんどないように思っています。
ただ、AFは遅くなります。
k-3はトリミング耐性が高いので300+トリミングでも全く問題ないように思います。
私はと言うと、トリミングしまくりですけど、トリミング率をできるだけ低くしたいので、
AF遅くなっても1.4を常用しています。
書込番号:19169839
2点

>柴犬タロのパパさん
おはようございます(^-^)/。やはりAFが遅くなりますか(*_*)。たださえ早いとはいえないAFなので、これ以上遅いと私の腕前だとちょっとつらいかもしれません。k-3U購入を目指します。(^^)。ありがとうございましたm(__)mm(__)mm(__)m。
書込番号:19171293
0点

>第8飛行隊さん
先日はコメントありがとうございました。
K-5Us→K-3→K-3U(借用)と来ていますが、K-5Usも良い写りをすると思います。
しかしながら、トリミングを前提にするならば、K-3以上が良いと思います。
私もDA★300mmにテレコンを着けて撮影した時期もありますが、
結局はDA★300mm単体か、DFA150-450で撮ることが多くなりました。
ピント精度では断然K-3Uだと思います。
K-5Uですごい流し撮りをされる方もいるようですが、K-3Uではもっと凄いのが撮れると思います。
書込番号:19171358
1点

>ronjinさん
今晩は(^_^)。飛行機撮りだと300oではちょっと寂しく感じてきたのでテレコンに興味をもちました。でもAFの速度が今より落ちてしまうのはつらいですね(*_*)。ファインダーに少しでも被写体が大きく写れば撮りやすいかな?と思ったのですが、速度のほうが大事です。トリミングを有効活用していきます(^^)。はやくk-3Uを購入したいです。
本当ならDFA150ー450が理想ですが、なかなか簡単には買えないです(T_T)。k-3UをあきらめてDFA150ー450の購入も考えましたがお金がいつ貯まるかわかりません。k-3Uの購入を目指します(^^)。
ありがとうございましたm(__)mm(__)mm(__)m。
書込番号:19172761
1点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
毎度、質問ばかりで申し訳ありません。
K-50にて、孫(小学生)の屋外での運動会と、屋内の発表会などに使おうと思い、当製品と、HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WRとで悩んでおります。
当製品のF4での評価も大変魅力です。屋内で使う場合、良いだろうなと思っております。また、屋外だとHD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WRでも良いかなとも思い、悩んでおります。価格面でも72,000円ほどの差があります。
良い、アドバイスをいただければと思い、諸先輩のご意見をお願いいたします。
1点

K-3とHD55-300使ってきての話なのですが
55-300であれば、いっそ安い非HDモデルでもよいと思いますよ(中古で2万しません)
両方買って比べましたが、描写については正直判別できない程度の差です
機能性は簡易防滴以外まったく同じですから、どうしてもWR必要じゃなければ
余計に出費してHDを選ぶ意味はあまりないと思います。(DA Lはやめた方がいいです)
サンヨンに関しては、冗談抜きでマジメな話
「ペンタ機で作品を撮りたい」というのならよい選択かと思いますが
運動会や室内の記録写真であれば、それに10万超のコストをかけるより
ニコキヤノの高機能エントリとタムロンA005でも使った方が
ずっとラクで歩留まりよく確実に撮れると思いますし、出費も少ないです
書込番号:18961716
8点

Apple68さん こんにちは
>-50にて、孫(小学生)の屋外での運動会と、屋内の発表会などに使おうと思い
撮影場所が決められている場合 単焦点よりズームの方が 使い易いと思いますよ。
書込番号:18961858
1点

Apple68さん、こんにちは。
その目的で55-300mmF4-5.8と悩むのでしたら、相手は300mm F4よりも70-200 F2.8になるかもしれません。
http://kakaku.com/item/10505511842/
書込番号:18962220
2点

HD前の緑線、DA55-300使っています。
AFはうるさいですが、価格の割に良いレンズだと思います。
PENTAXはメインで使っていないので中古レンズで良いものが見つかったら購入と決めています。
HDは借りて使ったことがありますが、価格差を感じることは出来ませんでした。
良くはなっていると思いますが、使ったときの撮影条件も関係しているのだとは思いますが。
使ったことはありませんが300mmf4の方が間違いなく良いと思います。
135mmf2や300mmf4はメーカーを問わず評価が高いです。
10万を超えるレンズですから安いとは言えませんが性能を考えたら高いレンズではないと思います。
購入するなら300mmf4でしょう。
子どもたちの撮影をしています。上は小学低学年、他に幼稚園が2人です。
経験上70-200mmf2.8が便利で必須です。
個人的に300mmを使う機会が少ないならタムロン70-200f2.8に中古DA55-300mmにしますな。
お金があれば55-300を300mmf4にしますが、生活もありますから。
個人的にと書きましたが、スレの趣旨を考えたら300mmf4ですね。
書込番号:18962828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、貴重なご意見をありがとうございます。
大蔵大臣の許しが出ましたので、当レンズを購入いたします。
書込番号:18967614
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





