smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDMペンタックス
最安価格(税込):¥100,733
(前週比:±0 )
発売日:2008年 2月 7日
smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDM のクチコミ掲示板
(403件)

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2008年4月7日 15:15 |
![]() |
7 | 6 | 2008年3月30日 21:26 |
![]() |
10 | 6 | 2008年3月25日 01:56 |
![]() |
6 | 5 | 2008年3月23日 21:05 |
![]() |
2 | 4 | 2008年3月18日 23:35 |
![]() |
3 | 7 | 2008年3月12日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDM
本日、DA★200o 他レンズにて千畳敷カールで宝剣岳を撮ってきました。
DA★200oの写りはすごくくっきりしていて大変良いと思いました。
また、参考になるかわかりませんが、画像アップいたします。
※exif情報も残っていると思います。
しかしながら、レンズ交換時に大量のゴミが入り込んでしまい、ゴミがたくさん
写ってしまいました・・・
近いうちにフォーラムでゴミ取りをお願いしにいこうと思います。
1点

滑りたくなる素敵な写真をありがとうございます。
Blogにもお邪魔させていただきました。
★レンズも素晴らしい描写ですが、DA21Limitedも素晴らしいですね。
この白と青がたまらないです。
書込番号:7635823
2点


てつふ様。
スキーの類をやられる方、若干名いました。(一緒に行った人ですが・・・
この時期はリフトがかかっていない為、自身で板を担いで登る必要があり、大変そうです。
登るのに1.5時間、滑りおりてくるのに10分もかからない、そんな感じです。
けど、山頂の景観を見れるのは登った人の特権ですね。撮った写真を見せてもらいましたが
下からの景観とはまた違ったものが撮れます。(当然ですね)
パラダイスの怪人様
またまた、すばらしい写真アップありがとうございます。
本当いうとアップ頂いたような夏の時期に行きたいと思っておりました。
今回、出向いて改めてそう思いました。よって、また夏頃、会社を休んで平日に行く
決意を固めました。(大げさに)
このレンズのところにコメントしましたが、使い易いって思ったレンズは広角〜中望遠が
割といいなぁって思いました。
持って行ったなかではDA21mmLimited、DA70mmLimitedの2本が全体、山頂付近を撮る上で
丁度いい感じでした。DA★200mmはアップしたような感じです。高山植物が咲いたころは
もっと活用できるのではと思います。
書込番号:7641136
0点

マラソンと同じであのキツさがいいんですよ。
山のむこう側が見えてきた時の爽快感はなんとも言い難い嬉しさです。
冬山の人を寄せ付けない神々の領域っぽさも魅力と思います。
自分はスノーボードですがDA★200で滑っているところを撮ってもらえたら最高です。
しかし購入資金がないのでお二人の写真で楽しまさせていただいてます。
書込番号:7642305
0点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDM
Avモード、ISO100、SS1/1000、F4.0 |
Avモード、ISO100、SS1/400、F7.1 |
Avモード、ISO100、SS1/250、F5.6 |
Avモード、ISO100、SS1/1250、F4.0 |
本日、天候も良かったので、朝一で千鳥ヶ淵に行って桜を撮ってきました。
沢山の人が来られていて圧倒されました。こんなとき200mmの焦点距離は人が入らないよう
構図が撮りやすいなぁと感じました。参考になればと思い、画像アップいたします。
尚、画像はPhotoShopElementsでリサイズのみしております。色補正、増感等一切しておりません。
2点

亀羅好さん
こんばんは
私も一昨日近くに行ったついでに千鳥が淵によってきました。
昨日からライトアップも始まって、夜まで大変な人出でしょうね。
遊歩道のそばのインド大使館でカレーを食べてきました(^^vぶぃ
まだ整理ができていませんが、ちょっとだけ♪
書込番号:7605379
3点

パラダイスの怪人様。
早速の返信有り難うございます。毎々blogも拝見しております。(^^)v
アップ頂いた画像、大変良い構図で参考になります。
本日、朝一だから空いていると想像していたのですが、あまりの混雑で半蔵門→九段下までの
ルートで何とか良いものが納められないか?と頑張っていました。
パラダイスの怪人様とちょっとだけ似たような構図のものを参考になるかどうかありますが、一応アップします。
ちなみにこの場で聞くのも場違いかもしれませんが、画像アップ時に撮影情報が出ておりますが、
どのように撮影情報が登録されるのでしょうか?
書込番号:7605470
1点

亀羅好さん
こんばんは
逆方向のの九段下から半蔵門方向ですと、ライトアップ時間は遊歩道は大渋滞です。
この週末が見ごろなので、人出もすごいでしょうね。
>画像アップ時に撮影情報
これは写真のExif情報を読み取っていると思います。
リサイズやレタッチした時にExif情報が残る設定にすれば、ここにも表示されると思います。
http://kakaku.com/help/guide_04_43.html
書込番号:7605557
1点

パラダイスの怪人様
ご挨拶遅れました・・・改めまして『こんばんは』。
撮影スポットの渋滞情報(笑)有り難うございます。
いままで縁遠いものでしたので、そういったスポットの情報が自身殆どありません。
これから色々と出向きノウハウを得たいと思っております。
撮影情報の件、ご教授、有り難うございます。
自身PhotoShopElementsを使用しておりますのでガイドブックに目と通してみます。
遅い時間にもかかわらず有り難うございます。
書込番号:7605602
0点

パラダイスの怪人様、こんばんは。
亀羅好です。
昨晩、教えて頂きました画像データの撮影情報、exif情報につきまして、
PhotoShopElementsを色々と操作して、何とか出来たように思います。
今後の情報交換の為に、この場を借りて試させて頂きます。
(出来ていなかったらどうしよう・・・)
書込番号:7608859
0点

亀羅好さん
よかったね、♪
魚眼で桜いいですね、はまりそうですね(^^vぶぃ
書込番号:7609690
0点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDM
こんにちは
K20Dの板にもちょっと書きましたが、PIEでFA☆200との違いを聞いて見ました。
光学系は同じように見えますが、硝材とコーティングに違いがあるのだそうです。
一番の違いは、レンズの取り付け枠が強化されていて、
レンズ倒れを防ぎ、精密なピント面を確保しているのだそうです。
デジタルでは高画素化によって被写界深度が浅くなってきていることや
モニターで等倍で見られたりと要求が厳しくなっていて、ここがFA☆との最大の違いだそうです。
仮にフルサイズが出たとしても、その時FAレンズが役に立つかどうかわかりませんよとも言われてしまいました・・・
フルサイズ用に十分性能を確保できるレンズの供給のこともあって、フルサイズには慎重になっているようでした。
FA☆を持っている身としては買い替えも・・・悩ましいですね(^^ゞ
8点

怪人さん、こんばんは。
今年も仕事でPIEにはいけませんでした。
怪人さんのレポートで情報・雰囲気(とくにはおねーさん)を堪能させていただいております。
DA★200mmとFA★200mmとの相異、興味深く拝読しました。
将来的なフルサイズ機にFAレンズが役立たないかも?という点は、チョッと悲しいですね。
でも個人的には逆に、FAレンズの「味」はもう造れないかな?と思っておりますが・・・
私は今後もFAレンズ(とりわけFA★200mm)を堪能したいと思っております(単に買えないから?)。
書込番号:7576742
0点

>仮にフルサイズが出たとしても、その時FAレンズが役に立つかどうかわかりませんよ
が〜〜〜ん!!
FA☆200はお気に入りレンズの一つなのに・・・orz
書込番号:7576964
0点

パラダイスの怪人さん おはこんばんちわ
FAとの違いについてのインタビューありがとうございます♪
田舎者は実地でなかなか聞けないので、役に立ちます!
>仮にフルサイズが出たとしても、その時FAレンズが役に立つかどうかわかりませんよとも言われてしまいました・・・
ということはDA★200mmはフルサイズ対応ということですか?
いろいろと気になってしまいますね。
私の情報検索不足で既出のことかもしれませんけど(汗
書込番号:7578586
0点

みなさん
こんばんは
>役に立たない
はちょっと表現が過激かもしれませんが、カメラの性能を十分に発揮することができない、
あるいは、デジタルのフルサイズではかえってレンズの欠点を拡大してさらしてしまうというほどの意味だと思います。
たとえば、フィルムやAPSのデジタルでは良かったのに、
高画素のフルサイズデジタルになると極端な話、均一なピント面が得られず、画面の流れなどが見えてしまうとか・・・
まあ、それでも腐っても鯛のFAスターですから、それほどのこともないのではと思いますけど・・・。
おんなじかな・・・(^^ゞ
チョア!さん
DA★200はフルサイズのイメージサークルを持っていると、
ペンタの方もおっしゃっています。
ただし、現在ペンタにはフルサイズのデジタルがないので、周辺部分はチューニングしておらず
FA☆と同じ理由で保証外だそうです。
保証外でもどなたかはフィルムか何か(ひょっとしたらデジタルのフルサイズででも・・)でフルサイズの様子を見ておられると
私は密かにかんぐっておりますけど・・・
DFAマクロはどうですか、と聞いてみたら、
このレンズは中心部も周辺部もバランスよくできているとおっしゃってました。
あれ、どこで見たのかな〜、などと思っていますが・・・
一応、フルサイズのフィルムでも、APSのデジタルでもということなんでしょうけど(^^ゞ
書込番号:7578743
1点

パラダイスの怪人さん、こんばんは。
いつもながら、大変参考になる情報ありがとうございます。
>FA☆を持っている身としては買い替えも・・・悩ましいですね(^^ゞ
この際、買い増しと言うことで^^ (x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
ちなみに、FA☆200とDA☆200の違い…。
私にはさっぱりわかりません。(爆)
書込番号:7583722
0点

あれから30年さん
こんばんは
私にも違いがわかるのは開放付近のボケ味ぐらいです。
K20Dだともう少しわかるかもしれませんけど(^^ゞ
>買い増し
K20Dでもう鼻血も出ません・・・
ペンタさんこんないいカメラ作っちゃだめですよ〜(+o*)☆\(^^;
書込番号:7583767
1点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDM
初めて書き込みさせて頂く亀羅好(カメラ好き)と申します。
今日、購入後、初めて使用してみました。非常に良い写りで購入して良かったと思います。
スターレンズも初めての使用ですので、どうなのかなぁと思いつつ、大枚を叩いた甲斐がありました。
菜の花を中心に撮影しましたものを自身のblogに掲載しましたのでこれからご購入を予定されている方々の
参考になればと思います。
2点

亀羅好さん
こんにちは
DA★200はボケがきれいですね、
FA☆200を持っているので、買い換えられませんが・・・
書込番号:7576255
1点

パラダイスの怪人様
初の投稿に対して初のコメントを頂き、有り難うございます。
ちょくちょくパラダイスの怪人様のblogは価格.com経由で見させて頂いて
おりました。いつも素晴らしい作例ばかりで唸っております。
本レンズ購入に際してもK20Dかレンズかを正直かなり悩みましたが
レンズを購入して良かったと思います。
いままでレンズにこんな大枚を叩いたことがなく初撮りまでドキドキものでした。
これから沢山使い倒して少しでも良いものを撮れればいいなぁと思います。
これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:7576439
1点

連続投稿となりすいません。
blogより画像劣化が少なく出来そうなので参考に画像アップいたします。
前ボケ後ろボケが出ているものをアップしました。
3枚目はボケに埋もれちゃった感じです…
書込番号:7576748
1点

DA☆200良さそうですね〜。SDMが羨ましい。
僕もFA☆200からの買い替えや買い増しは考えていないので、いまのところ買えませんが・・・。(^^ゞ
書込番号:7576827
0点

かずぃ様
DA☆200のファーストタッチは大変良いものでした。
ただ、毎日持ち歩くことは出来ない為、気合いを入れた時に持っていくものと
なりそうです。
SDM対応レンズですが、自身、本レンズが初めてでした。
これまでの手持ちのレンズではモータ、ギアの音がしてましたが無音で
『ス〜ッ』っとピントがあってくれる感触が大変よかったです。
また、マニュアルでの操作も適度な重みがありタムロン272Eとの比較で、自身
操作がし易いと思いました。^^
書込番号:7577190
1点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDM
あまり役に立たないかと思いますが、取り急ぎご報告まで^^
1週間ほど前に、このレンズを入手いたしました。
FA★200mmF2.8と同じ光学系ということで、ペンタさんにA2X-Lの使用可否を問い合わせてみました。
結果はというと、使用可能との回答でした。(当然ですが^^)
ということで、早速取り付けてみました。
ちなみに、ウェブの製品紹介には、A1.4X-SとA2X-Sが取付可能と表記されています。
なので、A1.4X-LとA2X-Lが使用可能か読み取れなかったので、念のため問い合わせてみた次第です。
1点

あれから30年さん
こんばんは
DA★200はSDMのせいかヘリコイドのトルク感がしっとりしていて、
マニュアルでもいい感じのようですね。
このキヤノンの三脚座はDA★200には付きませんね、
SDMリアコンがどうなるのか気になるところです・・・
書込番号:7543927
0点

パラダイスの怪人さん、こんばんは。
早速のレス、ありがとうございます。<(_ _)>
トルク感は、気持ちDA★のほうが重い気がします。(誤差範囲のような気もしますが^^)
ヒントリングの滑り止めもDA★のほうがエッジが立っているので、操作感としてはDA★のほうが良いと感じました。
写真の三脚座は、パラダイスの怪人さんからご教授いただいたものですが、大変活躍しています^^
貴重な情報、ありがとうございました。<(_ _)>
ご指摘の通り、DA★200mmを単体で使えないので、単体使用時の三脚座をどうするか?
一寸悩んでます^^
書込番号:7544105
0点

確かレンズ総合カタログに使用可能の記載があったと思います。
(WEB上にも書いとけばイイのにね)
書込番号:7551357
0点

画龍点睛さん、こんばんは。
>確かレンズ総合カタログに使用可能の記載があったと思います。
w( ̄△ ̄;)wおおっ!
そうですか。勉強不足ですいません。<(_ _)>
今度、カタログ見てみます。
書込番号:7552858
1点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDM
普段はスポーツ撮りどころかスポーツ観戦もろくにしませんが、
たまたまレンズが届いた日に、家族連れで野球を見に行くことになっていたので、
本レンズのデビューとなりました。
ISO-800よりも高感度にはしたくないし、シャッター速度も1/300秒程度でもまだ遅いくらいなので、
開放F値がこれ以上暗いレンズでは撮れない。子供連れでこれ以上大きな機材を持ち歩きたくないし、
まして三脚なんて持って行きたくない。
と言うわけで、バランスとしては(妥協点?)ベストに近いレンズでした。まぁ内野席からなら。
写真は全て、撮影位置から5m前方にあるネット越しに撮っています。ご参考まで。
0点

フィルムによる撮影に使ってみましたが、このレンズはフルサイズにも余裕で対応していますね。
ケラれないだけでなく、絞り開放でも周辺光量の顕著な低下は見られませんでした。
サンプルの色の悪さは、景品で貰ったフィルム(しかも期限切れ)を使ったためだと思います。
ご容赦ください。
書込番号:7519424
2点

ついでに無限遠付近でのテスト撮影のサンプルも載せておきます。
撮影場所から団地までの距離は、約500m。鉄塔までの距離は、ほぼ1Kmです。
絞り開放でも結構な描写ですが、F5.6まで絞ると像の隅々まで申し分なく、
さすがにかなり満足しています。
参考までに、接写はともかく遠景撮りに使うには描写が甘すぎるとして、
風景撮りには使わなくなった、
D FA マクロ 100mm F2.8
と、テレ側で1段絞っても画質に不満が残るという理由で売却した、
smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED AL[IF]SDM
の画像もおまけでアップ。
撮影条件も違うので比較にはなりませんが、あくまで参考まで。
書込番号:7519553
1点

NCC1701-Aさん こんにちは。
沢山のサンプル、参考になりました。
ありがとうございます。
それにしても、DFA100mmとDA★50-135mmの2本に不満が出てしまうと
いうのは、ハードルが高いですね。
マクロにズームですから、単焦点望遠レンズと比べられたら・・・。
何にしても、DA★200mmの出来は良いですね〜!
書込番号:7521704
0点

C'mell に恋してさん
>DFA100mmとDA★50-135mmの2本に不満が出てしまうというのは、ハードルが・・・
>マクロにズームですから、単焦点望遠レンズと比べられたら・・・。
私にとってペンタ・レンズ6本目にして初めてのズームで、しかも☆付きだったので
かなり期待していた分、テレ側での落胆が大きかったですね。
DFA100mmを購入する以前から、AF-S VR Micro 105mm F2.8G を使っていたのですが、
価格差以上に遠景の描写に差があって、マクロだって一応は単焦点だろう?って感じでした。
加えて、それら2本はやはりトキナーらしく逆光に弱すぎて、私の使用用途には合いませんでしたね。
書込番号:7521987
0点

NCC1701-Aさん こんにちは。
>やはりトキナー
昔のtokinaのズームは、テレ開放がソフトなイメージがあるのですが、
50-135mmはどの様な印象でしたか、宜しければ教えて下さい〜!!
書込番号:7523270
0点

柔らかいと言えば聞こえは良いですが、パスタの茹で加減や果物の熟し加減みたいなもので、
好みによって捉え方も違ってくると思います。
こちらに所有していた僅かの期間にアップしてあった画像が数点、
そのままになっているものがあるので、宜しければご覧になって下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1082636&un=40669
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1081941&un=16715
書込番号:7523523
0点

NCC1701-Aさん こんにちは。
サンプルを見せて頂いて参考になりました。
ありがとうございます。
自分の印象ですと、デジタル専用になってソフトな印象が薄らいで
しまった感じがしました〜。
シャープでないけどソフトでも無いようなちょっと中間的な感じ
ですね。
tokinaのAT-X280PROのテレ開放がソフトだと言われますが、最近
もっと強烈なレンズを発見しました〜。
tamronの176Dというモデルなんですけども、28-105mmF2.8という
レンズなんですが、全域ソフトで絞るとシャープになってくる
ソフトズームレンズと言っても良いような楽しいレンズでした!(爆)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7513176/
ソフトレンズが好きなので私はDA★50-135mmは好みの印象を受けま
した!!
書込番号:7524309
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





