smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDMペンタックス
最安価格(税込):¥100,733
(前週比:±0 )
発売日:2008年 2月 7日
smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDM のクチコミ掲示板
(71件)

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2021年2月18日 20:18 |
![]() |
39 | 7 | 2017年7月17日 19:21 |
![]() |
4 | 4 | 2016年6月2日 11:01 |
![]() |
11 | 9 | 2013年1月6日 23:23 |
![]() |
23 | 13 | 2012年12月28日 20:41 |
![]() ![]() |
14 | 18 | 2011年10月23日 09:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDM
中古で気になる個体があり、最近の製造番号が何番台か知りたく、お持ちの本レンズのおおよその購入時期と製造番号を教えていただければお願いします。
中古商品には販売店の保証が半年あるので、そこは安心なのですが、唯一口コミでSDM関係の不具合が報告されている点がが気になり、なるべく新しいロットのものが欲しいので、質問させてもらいました。
書込番号:23974407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。下記が参考になると思います。
Pentax Serial Number Database
https://www.pentaxforums.com/forums/pentax-serial-number-database/?do=viewserials&id=28&sort=&order=desc
書込番号:23974626
3点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDM
いつもお世話になっています.
本レンズを動物園・水族館用に購入しようかと考えています.
そこで,PENTAX 60-250mmと悩んでいますが,
皆さんの本レンズを購入した理由を教えていただけませんか?
ぜひ,参考にしたいので,よろしくお願いします(^^)
5点

自分の場合、DAレンズは50-135mmと300mm F4の組合せです。
200mm F2.8は他のメーカーで70-200mm F2.8で代用できるためパスしています。
300mm F4は開放からキレの有る描写をしますが、
200mm F2.8はK-3 IIとかで開放だと若干緩い描写になる点も気になります。
取り回しは悪いですが、現状はD FA 70-200mmの方が操作性、描写面で優位です。
200mmは少し半端な望遠単焦点のような気がしますし、
敢えて今更DA 200mm F2.8は自分ならお薦めしないかもしれないです。
明るい場所がメインならHD DA 55-300mmの方がAFも速くてお薦めです。
注意点として、200mm F2.8や300mm F4などの古いDAレンズはAF速度がかなり遅いです。
先のことまで考えるとHD DA 55-300mmかD FA 70-200mmが妥当では?
書込番号:20634163
8点

>本レンズを動物園・水族館用
DA★ 60-250mmF4ED
DA★200、300
保有してましたが、
300があると、
200の出番が少ないです。
単焦点・望遠なら、
200より300の方が、
使い勝手はあると思います。
水族館では、
イルカショーなら、
望遠でしょうが、
室内水槽であれば、
200や300では、
撮りにくいのでは、
F2.8通しのズームが、
利便性があります。
DFA24-70 2.8
DFA70-200 2.8
主に屋外、
望遠・動体なら、
新しいHD DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
でしょうか。
動物園、DA★200画像
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511917/SortID=17453464/#17454673
★レンズと言えども、
現行品ですが、
少々古いので、
AFも含めた総合的な評価は、
どうなんでしょうかね?
書込番号:20634676
4点

私もスレ主さんと同様に悩んでいるクチで,60-250mmF4を考えているのですが,50-135mmF2.8で我慢,が現状です。
他の方のレスを拝読するに,やはり10年近い設計の古さからくるいろいろな点が少し気になりますね。私のレベルだと50-135で気になることはないので,さしたる問題ではないのかも知れませんが。(T_T)
値段を考えなければ70-200mmF2.8がやはり動く被写体には最適かな?という気がします・・・。
さて私はどうしようかな。
書込番号:20634988
2点

体育館のステージを撮るので、F2,8は魅力でした。
また、200mm(換算300)でも、トリミングが必要なので、
60mmからの必要はないありませんでした。
開放から高い解像感で、とても助かります。
書込番号:20635108
3点

>本レンズを動物園・水族館用に購入しようかと考えています.
1台で撮ろうとすると、単焦点だとチャンスを逃したり、構図が限られてしまう撮影対象だと思います。
昔、DA★60-250を他社と店頭で比べた時、AFが速くて軽い70-200F4Lや、f:2.8の望遠ズームを使いたくて、
キヤノン機を追加しました。 無かったんですよね、ペンタにあの頃は…
今なら、金額と重量が許されるなのらDFA★70-200が良さそう(欲しいです…)ですし、
許されないのなら、HD DA 55-300PLMも機動性を考えると魅力的に思います〜
>皆さんの本レンズを購入した理由を教えていただけませんか?
憧れのレンズでした(笑)
http://digicame-info.com/2010/10/da200mm-f28-3.html
DA★50-135と2本で気軽に持ち歩ける大きさと軽さ、寄れて、ボケが美しく♪
ペンタならではのレンズ(組合せ)だと思います。
私の用途では300mmだと長すぎなので、バストアップや花撮りで、DA★200は手放せないレンズです♪
そんな使い方もするのでしたら、満足度の高い1本だと思います!
書込番号:20635800
9点

★60-250mmと比べると
入光量が2倍でも 重量が1040gと825gで軽い
それとズームレンズと単焦点レンズでは設計の拘りが違う
でも動物園や水族館で使う場合 どうでしょうね?
ズームレンズの方が使い易いですが F4ですからね
本当はDFA★70-200mmF2.8を持ち出すと
何も悩むことはない美味しい所 取りですが
重量がありますからね
書込番号:20636350
4点

ズームレンズが良いですけど僕は200mだとどうせテレタンしか使わないので重量も軽いこのレンズですね。 何と言ってもK-1でフルサイズとして使えるのが良いですね。
書込番号:21050711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDM
計算上は35ミリ換算で920ミリになるので、Q7にマウントアダプターと★200ミリの組み合わせを考えています。
三脚とリモコンが必須になるとかマニュアルフォーカスしか使えないとか不便さも覚悟していますが、最も気になるのが画像の「クッキリ感」と「トリミング耐性」です。
同じ組み合わせで撮ったことのある方のご意見が頂ければ幸いです。
0点

DA★200mmは使ったことがないのですが、
DA★300mmはQ7につけたことがあります。
狙う被写体にもよるのでしょうが、
明るく遠い被写体では「クッキリ感」と「トリミング耐性」はいわゆるネオ1の方が上かな?
Q7+望遠はどちらかというと「楽しい写真」「印象的な写真」な印象。
書込番号:19173279
2点

>koothさん 早速の回答ありがとうございます。
Q7ボディーでは、★200の性能を充分に引き出すことが出来ない、一方でそれなりの楽しみ方もある、ということのように解釈しました。
書込番号:19174160
0点

>公園ウォーカーさん
>Q7ボディーでは、★200の性能を充分に引き出すことが出来ない
そうとも言えますし、★200の性能を引き出しても「クッキリ感」と「トリミング耐性」は今のネオ1の方が上とも言えます。
例えばニコンのCOOLPIX P900ですが、
この前K-3にDA★300mmつけて沖の帆船を撮り比べたらP900の圧勝でした。
(クチコミ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749556/SortID=19103393/ に実写例あり)
これはある意味当然の結果で、
P900は実焦点357mm 12群16枚(EDレンズ5枚、スーパーEDレンズ1枚)
DA★300より長焦点で、K-3で等倍にトリミングするところをP900はサムネイル縮小。
ネオ1のコンデジ画質(ざらつきや階調の粗さ)はサムネイルまで縮小すると問題消えていきますし、
「クッキリ感」と「トリミング耐性」は縮小している分だけP900有利。
かといって、DA★300mmがだめなわけでは全然なくて、
P900はレンズの1枚目が大口径、途中からいきなり小口径なので、
口径差によるレンズ内反射がそのままボケの汚さになっています。
また、中距離で生き物のアップを撮るときはP900は広範囲にピントが合うので記録写真向け。
明るい単焦点はボケがきれいで被写体を際立たせる事も得意です。
スレ主さんが今回気になさっているDA★200mmは、
DA★300mm以上に、きれいなボケ味が魅力のレンズだと思います。
また、Q7は、各種設定の切り替えが非常にやりやすいカメラです。RAW記録もできます。
自分好みの画質に追い込んで行く前提ならネオ1よりはるかに上でしょう。
書込番号:19177454
2点

koothさん、丁寧な回答ありがとうございます。
所有しているレンズやフィールドスコープでいろいろ試してみた結果、どうも持っているQ7ボディ個体に少し問題があるようです、撮影の途中でフリーズするし。
書込番号:19923321
0点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDM
当レンズを使用の際に三脚を使用する場合、
やはり「おじぎ」をしてしまうのでしょうか?
手持ちのカメラはK−5、三脚の雲台は自由雲台です。
主な被写体は花などになります。
レンズの重さが825gで、少々心配しており、
三脚座が付いている★300と迷う要因ともなっております。
皆さまのご意見が伺えれば幸いです。
1点

きょーちんさん こんにちは
三脚と雲台の品名が解らないと 強度が解りませんので おじぎするかの判断出来ないと思いますよ
実際 コンデジしか耐えられない 自由雲台も有りますし 300oF2.8でもびくともしない自由雲台も有りますので
書込番号:15574602
1点

こんにちは。
ボディだけ雲台に固定して、レンズが重いので、レンズの先端が垂れてしまわないかご心配されているのですね。
それは大丈夫ですよ。ペンタックス機にアダプターを着けて、A645 120ミリF4マクロ(800グラム位)を装着して、三脚に据えて撮影していますが、垂れたりはしていないですよ。
書込番号:15574664
1点


追記
やはり雲台が垂れることで悩まれているのでしょうか。
自由雲台は、ロックする時、微妙に構図がずれることがあるのですが、それがずれなく固定力がある梅本の自由雲台は如何でしょうか。
SL−60ZSCは、カメラを置く台も広く、直接ネジで締め込むので、固定力があります。少々レンズが重くてもレンズが垂れたりはしません。
http://www.umemoto.ecnet.jp/shop/shop.htm#sl-azd
書込番号:15575347
2点

きょーちんさん こんにちは
重さですが、canonやNikonの24-70mmF2.8クラスのレンズと大きさ重さとも
同じくらいですよ、DA☆200mmF2.8って(笑)
あまり小さい物であれば厳しいのかもしれませんが、そこそこの物であれば
問題はないかと思いますよ〜。
私もk−5やDA☆200mmを持っていますが、SILKのスプリント PRO II 3WAY
くらいからでも使用すると思いますよ。
しかし長時間露光なども前提に考えておられるのであれば、しっかりした
三脚が必要だと思いますけども〜。
書込番号:15576974
1点

きょーちんさん
自由雲台の溝とレンズ
平行にしてないやろな?
書込番号:15577789
2点

きょーちんさん こんにちは
自由雲台ですが、しっかり締めればSLIKの物でも一番小さい物でも
使えない事はないと思いますよ。
プロミニIII Nに付いている自由雲台が一番小さいと思いますが、
家にもあるのですが、気にしていません^^;
http://www.slik.co.jp/panheads/
書込番号:15579290
1点

もとラボマン 2さん
アルカンシェルさん
じじかめさん
C'mellに恋してさん
nightbearさん
ありがとうございました。
皆さまのご意見を参考にさせていただきます。
書込番号:15582858
1点

きょーちんさん
おう!
書込番号:15582974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDM
現在、後期中年から前期高齢者世代が70人程度、50坪程度の部屋で集まりを持つ時に
写真係を務めていますが・・・
77oF1.8だと、ステージにいる人物の上半身を撮影する場合、出来るだけ前に寄る
ようにしないと撮影出来ませんが、「撮影係は目立たないように」と苦情を言われています。
そういうことですと、会場の後方から撮影することになりますが、200oF2.8は
その目的に適しているでしょうか。部屋の広さを考えると、焦点距離はこれで問題ありません。
前に寄らなければ撮影出来ない時は、77oに交換すれば良いので・・・。
皆さん、どうお考えでしょうか。やはり、ズームにした方が無難でしょうか。
ただし、50〜135oF2.8は焦点距離が中途半端で使用に適しません。
理想を言えば、80〜200oF2.8というレンズがあれば、これ1本で足りるのですが。
0点

こんにちは。
シグマの70-200mmF2.8はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000168318/
書込番号:15513321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

浅草我が街さん こんにちは
安価にという事であれば、TAMRONの70-200mmF2.8でも良いかもしれません。
http://ganref.jp/items/lens/tamron/283/capability/sharpness?fl=200.0
DA☆200mmF2.8の光学系はFA☆200mmF2.8の光学系ですので、絞り開放では
ソフトな印象を受けます。
私はきらいではですけどね^^;
http://ganref.jp/items/lens/pentax/217/capability
後はSIGMAの70-200mmF2.8HSMという選択になりますでしょうか・・・。
http://ganref.jp/items/lens/sigma/1852/capability/sharpness?fl=200.0
取り回しが便利なのは、DA☆200mmですね〜。
大きさ的にはCANONやNikonのF2.8クラスの標準ズームの様なサイズですからね。
canonは新しくなって小さく軽くなりましたけども^^;
私は、ズームが必要な時はTAMRON70-200mmF2.8を使用し、単焦点で問題ないので
あれば、DA☆200mmという感じです〜。
書込番号:15513454
1点

こんにちは♪
まあ・・・プロカメラマンじゃないんだから・・・ってご意見もあると思いますけど。。。
※不遜な物言いで申し訳ありませんm(__)m(先に謝っておきます^_^;)
邪魔だから、写真は部屋の隅っこ・・・後ろの離れた所から撮れ。。。
ってのは、「無茶」な話で・・・
まあ・・・「撮影禁止」と同義語であって。。。
プロのカメラマンなら・・・「お断り」するべき仕事ですね^_^;
有る程度、、、被写体の近くで撮影させていただく事に「理解」が無いと、求められる写真によっては「仕事」にはなりませんね?
モチロン、カメラマン側にも努力するべき事は沢山あります。
出来るだけ、聴衆の視界に入らない場所から撮影する(例えば舞台の袖 等・・・)
あまりウロチョロと動きまわらない様に撮影する(予め撮影ポイントを把握しておく)
色々と気配りするべき事は、沢山あると思いますが・・・
邪魔だから、最後尾の一番遠い所から写せ・・・ってのは「素人考え」の最たるものだと思います^_^;
カメラが、それほど器用な道具で無い事は、写真を趣味にしている人間なら理解出来ると思います。
「苦情」を言う人が、仲間内(つまり主催側)なら・・・
それじゃ、言うとおりにするから、機材代金を負担してくれ!・・・って話です^_^;
まあ・・・再度、「理解」を得た方が良いと思います。
「苦情」が外部(聴衆)側で有れば・・・
撮影を諦めるか・・・
有る程度、無視するか・・・です^_^;
モチロン、浅草我が街さんが撮影されている写真の「必要度」によるわけですけど^_^;
※そんなの高倍率ズームのコンデジで十分じゃん?・・・って意見もあると思います^_^;
「撮影する立場(カメラマン目線)」で物を言えば・・・そう言う事です♪
後ろに下がってコッソリ盗み撮り・・・ってのは、本末転倒・・・ナンセンスです。
上記の考え方との話とは別にして・・・
シグマやタムロンの70-200oF2.8でしょうね♪
残念ながら、ペンタさんには純正が有りませんから
※舞台や体育館等・・・有る程度広い空間の有る室内では「定番」レンズでしょう。
※私は、単焦点レンズは使い難いと思います。
ご参考まで。
書込番号:15513592
3点

浅草我が街さん こんにちは
レンズが適正で スームの必要がなければ 200o単焦点で良いと思いますが 一番最後と言うことは 低い位置では 前の人の頭が邪魔になることも有りますので 舞台までの撮影距離の他 撮影する高さも確認された方が良いと思いますよ
後 室内と言う事で 200mmと成るとブレの心配も有りますので 三脚も有ると安心かも知れません
書込番号:15513676
1点

Greenさん
C'mell に恋して さん
いつもありがとうございます。
価格を考えると、タムロンが良いと思うのですが、本日、某店のベテラン店長と話をして
いたら、「ズームレンズの望遠端は、屋内の暗い所では画質が悪くなる。F2.8通しでも
同じ。屋外の明るい所なら大丈夫だが・・・」と反対されました。それに重さが1100g
ですので・・・。シグマは1400gで、更に重くなりますね。
画質や重さを考えると、DA200oの方が良いようだと、店長も言っていました。
書込番号:15513814
2点

もとラボマン 2 さん、いつもありがとうございます。
>低い位置では 前の人の頭が邪魔になることも有りますので撮影する高さも確認された方が
>良いと思いますよ
了解しました。その結果、カメラの位置が高くなってしまうようですと、撮影が難しく
なってしまいますね。
書込番号:15513828
1点

♯4001さん、いつもありがとうございます。
今回は、私の気持を代弁するようなご発言が多いので、ビックリしています。
>邪魔だから、写真は部屋の隅っこ・・・後ろの離れた所から撮れ。。。ってのは、「無茶」な
>話で・・・まあ・・・「撮影禁止」と同義語であって。。。
>有る程度、、、被写体の近くで撮影させていただく事に「理解」が無いと、求められる写真に
>よっては「仕事」にはなりませんね?
>最後尾の一番遠い所から写せ・・・ってのは「素人考え」の最たるものだと思います^_^;
>カメラが、それほど器用な道具で無い事は、写真を趣味にしている人間なら理解出来ると
>思います
>「苦情」が外部(聴衆)側で有れば・・・撮影を諦めるか・・・有る程度、無視するか・・・
>です^_^;
>後ろに下がってコッソリ盗み撮り・・・ってのは、本末転倒・・・ナンセンスです。
♯4001さん、そうなんです。本当にそのとおりなんですよ。
私の本音は、ステージにいる人をGXR(A12・換算28o)のみで撮影することです。
そのためには、私自身がステージに上がって撮影したいのです・・・というのは冗談ですが、
77o(換算118o)を使っているのに、「近づき過ぎる。もっと後ろに下がって」、と
言われると、撮影すること自体を放棄したい気持になります。
>「苦情」を言う人が、仲間内(つまり主催側)なら・・・それじゃ、言うとおりにするから、
>機材代金を負担してくれ!・・・って話です^_^;
そのとおりです。なぜ、私一人で高い金を払って800gもする重いレンズを買わなければ
ならないのか? メンバーが70人ですから、一人あたり2千円出すのが当然です。
それに、これは私が最も危惧していることですが・・・
DA200oの画質がどんなに良くても、77oには適わないと思います。
私は、「その人にプレゼントする」レベルの写真を撮るのが任務ですが、77oでも失敗作を
乱発している程、腕がお粗末なのに、DA200oなんか買って大丈夫でしょうか?(笑)
書込番号:15513894
2点

お怒りを買わなくて良かったです(-。-)(ホ
心中お察し申し上げます。
浅草我が街さんの「心【粋き】」が通じる事をお祈り申し上げます。
書込番号:15514035
1点

浅草我が街さん、こんにちは。
これは大変なお役を任じられましたねぇ。
頑張ってください。
まず、ご用意すべきはコレです。
http://www.pikawan.co.jp/25.html
http://item.rakuten.co.jp/tatsumax/db-2-7-15890/
次いで、コレでしょうか。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/unit3.html
しかし、写真係頼んどいて、とんだ縛りですね。
このご年齢の皆さんですから、
ステージからのダイビングとかは無いと思いますんで、(笑)
ステージ前や袖くらい使わせてくれても良さそうですが。
これまでのお話の範囲では、拙も200oがいいかなと思います。
>DA200oの画質がどんなに良くても、77oには適わないと思います。
リミテッドは銀塩時代に使いましたんで、その素晴らしさは存じてますが、
この200oも評判良いようですから、そんなに心配なさらずにいいんでは。
先ほど別件で電話した友人がK使いだったの思い出して聞いてみました。
「すごいぞぉ、スターレンズだぞぉ」(あ、いや性能の方を)
「まっすぐだぞぉ」(たぶん歪曲のことだと思います)
「モヤモヤしないぞぉ」(きっとフレア耐性のことだと。。。)
「開けても額縁ないぞぉ」(おそらく開放から周辺OKかと思います)
「4でガハハハッ、8で悶絶だぁ」(たぶん絞ってのことだと。。。)
「イロへタレもOKだぁっ」(きっと色収差?)
この方、語彙が乏しい方なのでご容赦いただきたいのですが、(~_~;)
「なぜ皆んな使わんのだ」とこのレンズへの深い愛を語ってました。
ただ、動きを制限されると単焦点はきびしいかもしれませんね。
それと、場面によって背景が整理されすぎのときもあるかもしれません。
まぁ、そこは腕でカバーできると思います。
でも、やはり幹事の方と話して、ステージ前(脇でも)、舞台袖くらいは
確保した方がいいんですよねぇ。
ステージ前が確保できれば、
ストラップ短めのGXRと、長めのK一眼77oの2段吊りで、
沢田教一のライカニコン2段吊りみたいでカッコいいです。。
一眼ボディ2台態勢で、これに肩から200oなんてどうでしょう。(~_~;)
そういえば、リコーも銀塩時代Kマウントでしたね。
GXRもKマウントアダプター出すような噂があるようで。
次回は、GXR2段吊りができますよね。
書込番号:15514485
5点

ロケット小僧さん、ご返信ありがとうございます。
ロケット小僧さんのお話は、とても面白いですね。
でも、冷静に考えると、50坪程度の場所で、70人程度を相手にする撮影ですから
♯4001さんのようにニコンを使われる方なら85oF1.8のみで対応されるでしょうね。
DA200oが性能が良いとのこと、安心しました。
ただ、皆さんがご指摘されているとおり、やはりズームの方が使いやすいようですね。
書込番号:15514715
0点

浅草我が街さん こんにちは
>DA200oの画質がどんなに良くても、77oには適わないと思います
安心してください〜!
DA200mmではなく、DA☆200mmです〜。
☆は伊達に付いている訳ではありません〜。
☆とLimitedは目指している方向性が少し違っているだけで、良いレンズである
事に違いはありませんから〜(笑)
書込番号:15519310
3点

C'mell に恋して さん
ありがとうございます。☆付でしたね。購入して損はないですね。
ただ、♯4001さんから、「撮影における根本的なあり方」(笑)についてご指摘受け
ましたので、どうしようか、熟考中です。
もとラボマン 2 さんからご指摘受けた件、本日確認しましたが、やはり背の低い私には
部屋の最後方からの撮影は難しいです。ロケット小僧さんからご紹介された作業台が必要
です。(笑)
書込番号:15520598
1点

皆さん、今晩は。
有益なご意見、ありがとうございました。
結論として、今回はDA☆200oの購入は見送ることにしました。
今年も大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
書込番号:15540770
2点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDM
皆さんはじめまして。
いつもコチラで拝見しながらフムフムと思いながら勉強させていただいてます。
今回贅沢にもsmc PENTAX-DA★ 200o F2.8ED [IF] SDMに凄く惹かれてしまっています。
最初はSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)が候補に上がっていましたが・・・
皆さんの素晴らしい描写を拝見してDA★ 200o F2.8ED [IF] SDMに心動いています。
価格は倍くらい違いますが価格は関係なく良いものを長く使いたいなと思っています。
使用機はK-5です。
普段私は地元横浜を自転車などで散策しながら季節の花を撮る事が多くなってきました。
それはSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)を所有していてマクロの魅力にドップリハマってしまったのです・・・^_^;
そして紅葉の季節を目前に新しいレンズをと思い現在迷いまくり中です。
撮影スタイルは被写体にビッタリ寄って撮るよりは
ある程度距離をおいて撮影しています。
正直SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)でも近いな〜なんて感じる事もあります。
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17)も出番は少ないですが所有しているんですが300mmでマクロ使いですと丁度いいなんて事もあります。
どうか皆さんのお知恵をお貸しくださいm(__)m
2点

9811.comさん
ズームの方が、使い勝手がええかもしれんけどな、
もー買うのん決まってるんやろ?
書込番号:13659535
0点

>nightbearさん
>ズームの方が、使い勝手がええかもしれんけどな
そうなんですよね・・・
しかも自分の好きな柔らかい感じのAF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACROに
凄く惹かれてるのは間違い有りません。
値段の割に凄いな〜って思いました。
>もー買うのん決まってるんやろ?
まだ悩み中なんです^_^;
DA★ 200o F2.8EDの解像度は素人の自分には無いものなので・・・。
ただ焦点距離が200mmオンリーの使い道はどうなのか・・・?
それで悩んでますね。
書込番号:13660349
1点

こんにちは。私はニコンユーザなんですが、A001も使っているのでちょっと寄らせていただきました。
「レンズ性能を楽しむ」のであればおそらくDA★200の方が満足度は高いのかなと思います。
単焦点ならではのキレ(私には違いがわかりませんが^^;)、またハイエンドレンズなので所有する
喜びもひとしおと思います。
逆に「写真撮影を楽しむ」ならA001の方がメリットは多いと思います。
ズームゆえのフレーミングの自由度の高さ、マクロ用途で考えた時の最短撮影距離、撮影倍率など
実際に使ってみると大きく差を感じる部分です。
また、個人的には三脚座の有無もかなり使い勝手に影響があると思います。
背の低い花などを近距離で撮影する時はローアングルで三脚を使うわけですが、このクラスのレンズを
つけてボディ固定だと重量バランスが悪く、お辞儀でフレーミングがずれてしまいとても撮影しにくいです。
またタテヨコの構図変換も軸が大きくずれるため、いちいち三脚のセッティングから変えないといけません。
こういった時三脚座があると重量バランスが良くお辞儀しにくくなりますし、タテヨコ構図変換も軸が
変わらないので撮影がとてもラクになります。また自由雲台を横に倒しさらにローアングルにする裏技も(笑)
PENTAXの場合150クラスのテレマクロレンズの選択肢はありませんし、ネイチャー用途で対応幅を
広げるという意味ならば、A001の方がベターな選択ではないかなと感じました。
ちなみに個人的にはあまり「柔らかいレンズ」という印象はありません。ボケの輪郭がなめらかなので柔らかく
感じるかもしれませんが、ピントが合った部分はむしろ硬いくらいにカッチリ写ると思います。
ただまあ、機種毎の絵作りもあるので断言はできませんけどね^^;
※「お辞儀」というのは、三脚を使う場合に構図を決めて雲台を締め込んで手を離した時に自重でわずかに
下を向いてしまうことです。接写の場合は相対的にズレ量が多くなるので、けっこう気になります。
書込番号:13660853
4点

9811.comさん
悩むなー・・・
書込番号:13661143
0点

9811.comさん こんにちは
私は両レンズとも持っていますが、便利なのはズームですね。
とはいえ、70-200mmF2.8の方が大きく重いですからね・・・。
DA☆の方は、canonやNikonなどのF2.8大口径標準ズームの
24-70mmくらいのサイズしかないので取り回しは楽ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511917.10505511842
DA☆200とDA☆300を比較すると性格が違い、200mmは開放でややソフト、300mm
は開放からシャープという印象です〜。
200mmのややソフトはtamronの70-200mmの200mm開放も同様の傾向ですね〜。
DA☆もtamronも良いレンズですが、DA☆200mmの場合は、Lタイプの専用テレコン
が使用(MFになるが)できますので、接写能力を上げて使用する事も可能です。
大きいが利便性を求めるか、軽量コンパクトな取り回しの良さを求めるかという
選択かと思います〜!
書込番号:13661368
2点

>オミナリオさん
お手本のような構図を有難うございます。
白があんなに白!(例えが思い浮かばなくて・・・)って写るのには正直感動しました。
ド素人の嫁に見せるとAF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)がいいんじゃないの〜?って答えでした。
あの値段でこの描写はすてがたいですね。
三脚はいつも夜景の時にしか使わなくて一脚がメインになってました。
三脚でのマクロ撮影にもチャレンジしてみたくなりました。
DA★ 200o F2.8ED [IF] SDMはまさしく持ってる満足感もあるでしょうね〜。
おっしゃる通りレンズの選択肢も少ないPENTAXなので正直200mmって数字にのに惹かれてしまったんです。
周りにペンタユーザーが居ないので相談もできないでいます。
今写真が楽しくてしょうがないって感じのオッサンなんで^_^;
ご教授有難うございます。
参考にさせていただきますm(__)m
書込番号:13661644
0点

>nightbearさん
悩みますね〜^_^;
簡単には買い換えられないので・・・
自分の腕にもよるのですが^_^;
自己満の世界でしょうか・・・汗
書込番号:13661653
0点

>C'mell に恋してさん
いつもコチラでお名前は拝見しております。
AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)の最短距離が短いのはいいですね。
そんなに寄って撮る事はあまりないのですが、いざって時には威力を発揮してくれそうです。
重さっていつも気にした事が無かったもので・・・
毎回レンズ3本持ち歩いてるのでカメラバッグでの肩の凝りばかり気にしていました・・・^_^;
>DA☆200mmの場合は、Lタイプの専用テレコン
が使用(MFになるが)できます
テレコンは選択肢にもなかったんですが、恥ずかしながら良い物なのか分かってません^_^;
マクロでは毎回MFなのでAFが使用できないのは気になりません。
ん〜
益々悩みます・・・汗
でも悩んでる今が一番楽しいんですけどね(笑)
ご教授有難うございますm(__)m
書込番号:13661693
1点

9811.comさん
それは、有ると思うでそれでもええやん。
書込番号:13661725
0点

9811.comさん
お互いにやな。
書込番号:13662821
0点

スッキリしない天気で写欲がわきませんが、庭先の枯葉でも・・・とA001を使ってみました。
撮ってるうち興がのってきたので、そのまま90マクロと三脚持って近所をブラブラして来ました^^
近ブラに70-200/2.8はやっぱりイキオイがいりますね(笑) 田舎なので、大砲持ってブラブラしてると
通報されそうでコワイです^^; そんなときはやっぱり90や60がいいですね。
確かに迷ってるうちが一番ワクワクする時間かもしれませんね。
いい買い物ができるようお祈りしておりますです^^
追伸
テレコンの話題が出ていますが、ニコンマウントの場合はA001+シグマのテレコンでAF作動します。
PENTAXは事情が分かりませんが、AFアダプター1.7Xで使っておられる方がいらっしゃいますので
KENKOあたりのものでもいけそうな気がします。AF可能かは不明ですけど・・・
書込番号:13664569
1点

>オミナリオさん
これを待ってました^^
しかし三脚を使うとこんなにいい写り方するんですね〜。
ペンタのボディ内手振れに頼ってばかりなんで手持ちでいいやって・・・汗
これで三脚でじっくり撮ってみようって思いました!
テレコンですが自分も今日調べてみたんですが・・・
なかなかペンタ+タムロンで良い検索結果がありませんでした。
貴重なご意見に感謝いたします。
書込番号:13664644
0点

ご回答いただいた皆様。
有難うございました。
これで自分の中で解決できたようにおもいます^^
来月頭にどちらか購入しますので、購入したほうの板でご報告しますね。
有難うございました。
書込番号:13664677
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





