smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDMペンタックス
最安価格(税込):¥100,733
(前週比:±0 )
発売日:2008年 2月 7日
smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDM のクチコミ掲示板
(403件)

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 16 | 2008年3月20日 22:55 |
![]() |
1 | 6 | 2008年3月17日 23:42 |
![]() |
2 | 2 | 2008年2月18日 21:16 |
![]() |
1 | 4 | 2008年2月19日 00:26 |
![]() |
5 | 4 | 2008年2月15日 15:00 |
![]() |
14 | 28 | 2008年3月19日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDM
20日の0時ごろに@113K(税抜き)でポチッとしておいたら。
あっけないことに今日届いてしまいました。
富士カメラ組です。
直のHPでは「在庫僅少」でしたが、
楽天経由HPだと21日19:40現在「あと3台」となっていました。
さっそくピントチェック。
三脚のセンターポールとレンズのお辞儀角を約45度にしてやりました。
手前の”2mm”のしまり具合をみるとやや前ピンなのでしょうか。
またフォーラムへ行く用事が出来てしまったのでしょうか。
レスはいかに。
写りを比較したのはDA50-200mmです。
手持ちで200mmに届くのはなかったのと、
DA50-200mmの望遠側のもやもや感
(やや前ピンの可能性も指摘されつつ)
を克服できるかが、私の重点課題であったからです。
腕の悪さは目をつむってください。
比較画像のピクセルは元画像と同じですが、
ファイルサイズは落としてあります。
両者手持ち、手振補正ONですが、
DA☆200mmの優位さは
・避雷針にアース線を固定するボルトが鮮明でグッドです。
・コンクリートの吹き付け塗装のブツブツがはっきりしてグッドです。
・左奥のシールで「消火用補給槽」の文字がよくわかりグッドです。等々。
達人はもっとすごい絵を提供してくださるのでしょうが、
素人でこれだけレンズの違いを出せたのでいーですよね。
前ピン気味かどうかよくわかりません。
どちらも傾向、でてます?
0点

bunny2さん おはようございます。
DA50-200mmの描写も良いと思いますが、bunny2さんのコメント以外に、DA☆200の背景のボケ方が大きいのが、右上や左下の木の描写を見ると、よく判りますね。
DA50-200mmは大変コンパクトで軽量、それでいて描写も良い望遠ズームレンズですよね。 私も1ヶ月程度保有して楽しみましたが、FA80-320mmF4.5-5.6の存在があり、同僚に譲ってしまいました。 DA55-300mmF4-5.8が出ましたが、50-200のような上着のポケットにすんなり納まるコンパクトさはありません。
両レンズ、上手に使い分けて、写真ライフを充実させましょう・・・。
書込番号:7429036
1点

bunny2さん
確かに手前側の方が多くピントが合っていますが、
この程度でも前ピンというのでしょうか?
中心はしっかりあってるし、前後にも余裕があるし、気にしてたらきりがないかも
書込番号:7429155
2点

朝から近所を徘徊していました。
本日のクールショットは、ブログへおいでください。(恥ずかしいですが)
あとからそばにきたオジさんは一人が500mm、
一人が300mm×1.7リアコンというつわものでした。
他の板で教わったケンコーのアウトレット提供"テレプラス×1.5"が今届いたので、
フォー、エスディエムが出るまで、つないでみます。
ATAKE-DS&K100Dさん
お返事ありがとうございます。
>〜DA☆200の背景のボケ方が大きいのが、
>右上や左下の木の描写を見ると、よく判りますね。
あっ、たしかにそうですね。 気がつきませんでした。
DA50-200mmで後ろの木の葉がわかるのは、被写界深度のせいでしょうか。
>DA50-200mmは大変コンパクトで軽量、それでいて描写も良い〜
同意です50-180mm位まで私的には問題なく、
ライダーだった時、”車重軽いは百難隠す”という格言が叫ばれました。
yuuyake2005さん
おっしゃるとおりかも知れませんね。
>この程度でも前ピンというのでしょうか?
>〜気にしてたらきりがないかも
実際に影響のある前ピンなのかは私にもよくわかりません。
今日の手持ち撮影では手ぶれの問題のほうが多いくらいで、
前ピンの影響らしき症状は私のセンサーにはかかりませんでした。
開放で撮ることはまずないとして、
被写界深度で救えるなら、このテストは無視して良いような・・・
書込番号:7430422
0点

bunny2さん
DA★200購入おめでとうございます♪
やはりシャープで解像力のあるレンズですね。
私もピントは”FocusHere"にきているのでジャスピンといってもいいと思います。
私はKenkoの古いPzAF−MC7という2倍テレコンを持っていますが
パワーズーム端子がマウント内側のつや消しのところに傷をつけてしまいました・・・(ToT)
今のテレコンはどうか知りませんが、一応ご注意を。
私のものはテレコンをつけると信号が導通していて2倍でも元のレンズの焦点距離のままで、
200mmにつけても400mmになりません。
手ブレ補正がやや誤動作しますのでご用心。
この場合は手動で焦点距離入力もできません。
強制的に入力できないかペンタさんに相談したことがありますが、純正以外は保障外といわれてしまいました。
カワセミさん拝見しました、きれいですね。
嘴が赤いので女の子のようですね。胸毛のダウンのふわふわした感じもよく出ていますね♪
書込番号:7430750
1点

あっと、パラダイスの怪人さんだ
パラダイスの怪人さん
ありがとうございます。
☆200は怪人さんの爪の垢ともいえる、
例のカワセミの頭が回る写真を見てから、
完全にやられてしまいました。
これでもっとクッキリ路線に一歩踏み出せたかなとにんまりです。
>やはりシャープで解像力のあるレンズですね。
はい、今回の比較では
ファイルサイズでもDA50-200=2.05MB < DA☆200=2.29MB という差になりました。
>私もピントは”FocusHere"にきているのでジャスピンといってもいいと思います。
言ってもいーですか。
ボーダーラインの見極めはもっと場数が必要ですね。
>私はKenkoの古いPzAF−MC7という2倍テレコンを持っていますが
>パワーズーム端子がマウント内側のつや消しのところに傷をつけてしまいました・・・
>(ToT)
AF1.5倍、全然気にせずつけてちゃいました。(後で確認します)
夕方ちょっとつけてみただけですが、AFはDA70で効きますね。
☆200のSDMは迷いますが、明るいときなら使えるかもしれません。
ダメ元購入だったので最悪MFでもです。
>私のものはテレコンをつけると信号が導通していて2倍でも
>元のレンズの焦点距離のままで、
>200mmにつけても400mmになりません。
K10Dの表示のことですよね。
こちらも200mmのままです。
>手ブレ補正がやや誤動作しますのでご用心。
ただでさえ手ぶれの激しいオジさんなので困りました。
>カワセミさん拝見しました、きれいですね。
>嘴が赤いので女の子のようですね。
>胸毛のダウンのふわふわした感じもよく出ていますね♪
そういわれるとうれしいです。
たった一枚でなく何枚もとれるよう4文字熟語します。
書込番号:7430920
0点

bunny2さん こんにちは。
DA☆200の背景がボケているのは、撮影時の絞り値がDA50-200よりも小さかったのですね。 当然同じ絞り値F4になっているのかと思っていましたが、DA50-200は開放でもF5.6ですから、DA☆200もF5.6で撮影してもらわないと比較になりませんでしたね。
あと、ケンコーテレプラスx1.5、私も使用しています。 AFはSDMが効くんですねえ。 パワーズームのあるZ1-p用ですから、当然でした。 外で野鳥撮影に使ってみましたが、SDMとは思えぬほど音を立てて迷っていました。 純正も同じじゃ、意味がないですねえ。 その時の写真は次の頁の最後です。
http://blogs.yahoo.co.jp/atakedsk100d/21257823.html
書込番号:7434418
1点

ATAKE-DS&K100Dさん
こんにちはブログ、素晴らしいです。
>当然同じ絞り値F4になっているのかと思っていましたが、
>DA50-200は開放でもF5.6ですから、
>DA☆200もF5.6で撮影してもらわないと比較になりませんでしたね。
引っかけ問題になっていましたね。
じつはあせってどちらもグリーンモードでやってしました。
一年生とはいえ、当然の気配りができず反省しています。
今日は土まじりの強風で視界も悪く、後日リベンジということでご勘弁を。
SDM+テレプラス、明るくてもダメでしたか。
テレコン有無の比較、拝見しました。
カワセミだと3枚目のツグミさん位の面積比になりそうですね。
うまくいけば最小限のトリミングで済むかもしれませんね、
forSDM×2、夏までは遠いですね。
@50K超えでしょうかね。
書込番号:7434829
0点

続報ではないのですが、
ちょっと引っかかることがあり、どなたか・・・
比較画像の撮影条件については、
もともと同じ土俵のレンズではないので、
気も引けるところです。
単純に同じ条件の撮影比較はするとして、
DA50-200をかばいたい気持も多々あるので、
両者の能力を発揮できるそれぞれの条件でもやってみたいとも思います。
F値についてDA50-200はどのくらい絞ってやればよいのでしょうか。
DA☆200はF5.6くらいで撮って見たいと思っているところです。
書込番号:7443346
0点

bunny2さん
描写性能を追求したDA☆200mmF2.8と、便利・手軽さを追求したDA50-200mmF4-5.6の画像比較は、確かに気が引けます。 しかし、それぞれの描写力評価は重要です。 そこで、結果的に両者の相対比較ができるように考えたらいかがでしょう。
DA☆200mmのMTFラインは1/200秒迄、F4を推奨し、その後はシャッター速度に準じ絞って行きます。 DA50-200mmの200mmは1/2500秒迄、F7.1です。 以上より、「開放→MTFライン推奨→更に一段→更に絞る→最大絞り」でいかがでしょう。
DA☆200mm:F2.8→F4→F5.6→F7.1→F10→F16→F22
DA50-200mm:F5.6→F7.1→F10→F16→F22→F32
ちょっと細かいかな・・・?
但し、同じ被写体を、なるべく同じ時間に撮影する事が重要です。
また、被写体の選定に当たっては、評価内容を何にするかが重要です。 一般的には、色のり、ボケ(丸ボケ、二線ボケ、前ボケ・後ボケ)、解像感(繊細さ・シャープさ・クリアーさ)等だと思います。
さらに、これを近接撮影・中距離撮影・遠距離撮影で比較する必要があるでしょう。
真面目にやると大変ですから、ご自分の撮影対象を考慮して、評価項目を絞り込んで、実施される事をお勧めします。
結果が出たら教えて下さいね。
書込番号:7444540
2点

ATAKE-DS&K100Dさん
こんにちは
アカデミックで重たい提案をいただき大変焦っています。
ご提案は印刷し教科書として
いつの日か、ねじり鉢巻きで(最近はやらない?)
取り組む日が来るかもしれません。
今の私にはこの程度が精一杯です。
中途半端で申し訳ありません。
これだけ性能が違うと、条件の数値をを合わせるのが困難ですね。
添付画像で表示される条件は、なるべく合うようにやってみました。
三脚SLIK U7700使用(高層のため風の影響あり)+リモコン使用です。
なお50-200の開放F5.6もやってみたのですが
☆200で画面左下水槽の蓋が白とびしてしまいました。
書込番号:7445257
1点

bunny2さんお疲れさまです。購入の参考にしたいと思います。
ジャスピンなのがうらやましいですね。
私個人のレンズ評価のやり方は
開放でのピントがあった部分とボケ描写。
一つ絞ってのピントがあった部分とボケ描写。
二つ絞ってのピントがあった部分とボケ描写。
だいだいこの三種類やります。
あまり絞るとレンズ性能の差が少なくなると思うので。
あと2線ボケとかチラチラボケみるために花畑も撮影したりします。
参考程度に
書込番号:7447750
0点

価格.comさん
こんばんわ
あなたの投稿”7447750”が投稿されたのはわかりましたが、反映されませんね。
なにか内容が引っ掛かったのでしょうか。
残念です。
書込番号:7448141
0点

価格:comさん
おはようございます。
そして、ありがとうございます
朝起きたらちゃんと入っていたので安心しました。
予言します「ごく近い将来、あなたが購入レポートを打っている姿が見えます」
>ジャスピンなのがうらやましいですね。
ピントずれトラウマで神経質になってしまいましたが、
事なきを得てよかったです。
レンズ100%ジャスピンか、全カメラAF微調整標準装備に
なる日が待ち遠しいですね。
>私個人のレンズ評価のやり方は〜だいだいこの三種類やります。
ありがとうございます。
今後の参考にさせてください。
いまのところボケの種類とその魅力をよく理解していない未熟者ですので。
ATAKE-DS&K100Dさん分類のうち
>解像感(繊細さ・シャープさ・クリアーさ)
私の興味は、ほぼこれに尽きるようです。
その未熟者は
”ケンコーPz−AF 1.5×テレプラス”使用で、
皆さんのご意見をまた頂戴することになると確信します。
書込番号:7448848
0点

新しいスレも立てるほどでもないので、
そっと続報です。
結局手に入れた”ケンコーPz−AF 1.5×テレプラス”の、
画質がいまいち納得いかず、
A・2X−Sにしてみました。
撮影距離はたぶん約2mくらい先だったと思います。
ゆるい三脚なので私の限界です。
OLSでスペッス表示が間違っていたのに気がつかず、
私の許容重量を超えるGT−2540Lを買ってしまったので、
しっかりした三脚使用、ケーブルスイッチ追加使用と段階的に試してみましょう。
書込番号:7513883
0点

bunny2さん
私も、ケンコーテレプラス(TP)x1.5のデジタル非対応のやつを使用しています。
私は、DA☆200との相性は良いと思っています。DA300mmF4.2として大活躍しています。
本来完璧ではない色収差が、TPx1.5を併用すると、背景ボケの部分に、気になるレベルで発生する事があります。また、二線ボケが気になる場合があります。 よって、☆は付けられません。
でも、どれがDA☆200単体撮影で、どれがTPx1.5併用かが判らない写真も結構あります。
最近、作例を沢山ブログアップしていますが、とりあえず次の頁をご覧下さい。
@一枚目 http://blogs.yahoo.co.jp/atakedsk100d/22069994.html
A全部 http://blogs.yahoo.co.jp/atakedsk100d/21966458.html
B三枚目以降 http://blogs.yahoo.co.jp/atakedsk100d/21908088.html
C全部 http://blogs.yahoo.co.jp/atakedsk100d/21695897.html
D全部 http://blogs.yahoo.co.jp/atakedsk100d/21719185.html
書込番号:7561282
0点

ATAKE-DS&K100Dさん
こんばんわ
岩肌つぶつぶなど、本領発揮ですね。
DA☆200単体のヒヨドリの目の透明感が素晴らしいです。
神経質で俊敏な小鳥たちをよくとらえられ、うらやましい限りです。
>本来完璧ではない色収差が、〜
このあたりですでに私のレベルでは話題に追随できません。
申し訳ありません。
>また、二線ボケが気になる場合があります。
私もDA50−200手持ちのとき、背景の枝に同様のボケが見られましたが、
ひょっとして手持ちによるブレということはないですか?
おかげで”ケンコーPz−AF 1.5×テレプラス”に
もう一度チャンスをやってみようかなんて思いました。
ありがとうございました。
書込番号:7562370
0点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDM
私が最近買った純正10-17mmはベトナム組み立てでした。
DA21リミテッドもベトナムでした。
ちなみにFA50を見たら日本製でした。
国による優劣を語るつもりはないので単純な疑問としてだけ聞いてください。
皆さんがお持ちの最近の純正レンズの組み立て国はどこになってますか?
一覧表のようなものが作成できたらと思っておりますので
ご協力をお願いします。
↓の一覧にお持ちのレンズを加えてください。ご協力をお願いします<m(__)m>
DA10-17:ベトナム
DA21:ベトナム
FA50:日本
0点

どうもです。
確かDA、DFA50、100は全てベトナム
FAリミテッドは日本
です。
書込番号:7454013
0点

生産ラインをベトナムに移管していますから、最近のレンズに関してはほぼベトナム製になるだろうと思います。
なかなか、ベトナムの人たちは勤勉ですから、基本的に品質はよいはずですよ。(^.^)
(工業製品の品質を上げやすい国民性です)
書込番号:7464892
1点

tyu0113さん
こんばんは
ベトナムでの本格生産の前に日本で少量生産するそうです。
そのため、たまに日本製がフォーラムにおいてあったりするそうです。
その日本製が市場にどのくらい流通しているかはわかりませんが。
書込番号:7548405
0点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDM
海外のレビュー記事が出ていました。
Photozone
http://www.photozone.de/Reviews/Pentax%20Lens%20Tests/370-pentax-smc-da-200mm-f28-ed-if-sdm
1点

沼の住人さん
こんばんは
情報ありがとうございます。
実測データのようで参考になりました(^^/
Bokehはこんな感じですが、あの派手なパープルフリンジは?
書込番号:7412229
0点

情報ありがとうございます。
☆レンズといえども、パープルフリンジが派手に出ることもある・・・と。
光点ボケはF5.6で角ばってくるのですね。
書込番号:7412279
1点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDM
50-135mmの特価を探していたときに見つけました。送料無料で税込¥111,300。それでも私には買えないですが・・・
http://www.fuji-group.biz/products/p-37199.html
1点

DA☆200oの発売でFA☆200oの中古価格が下がるコトを期待しているのですが…あまり下がった感じは無いですね。
DA☆が売れてFA☆が中古市場にダブつくのを期待しています♪笑
書込番号:7397745
0点

私もRoomNo.62さんと同じ事を考えていましたが、待ちきれず、また、富士カメラの他店よりかなり安い値段に負け、DA☆200を購入しました。
木曜日注文、金曜日出荷日確認・送金で昨日(土曜日)、到着しました。 早速、昨日、近所で撮影し、次の通り、ブログに紹介しています。 よろしかったらご覧下さい。
外観 http://blogs.yahoo.co.jp/atakedsk100d/21218259.html
作例 http://blogs.yahoo.co.jp/atakedsk100d/21226686.html
書込番号:7403483
0点

リアコンも発売されるので購入考えてますので非常に参考になります。
前ボケは綺麗な感じですね。
後ボケはFA☆24mmと似てる感がありますが、もっと作例見てみたいですね。
作例ありがとうございます。
書込番号:7412289
0点

クラベルヒトさん
情報ありがとうございました。
丸2日考えましたが、この時期にこの値段。
とどめでATAKE-DS&K100Dさんのレス。
クレジット決裁なしはやむを得ないなあと思いつつ、
先ほどついにボチッ!
今朝もウォーキング中に横目で見た
カワセミのダイブみたいに
ずーっと見て、さっと入水しました。
あっ、あくまでもこれ自己判断ですから。
パラ怪さん情報による夏頃のSDM対応リアコン、待ち遠しいです。
書込番号:7413583
0点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDM
皆さん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
ちゃんと発売予定日に発売されたようなので本日ヨドバシに見に行きましたが現物がありませんでした。(泣)
また、もう置いてあると言うK20Dカタログも無しでした。(大泣)
残念ですが、いつかフォーラムまで見に行こうと思いますが、それまで待てないのでせめてこのレンズとDA☆(星は今まで黒星表記でしたが縁起が悪いの白星表記にしました。)ズームを1本かどちらかお持ちの皆さんにご質問したいと思います。
内容は、単焦点DA☆としては初の製品ですが、AFの速さはどうでしょうか?(K10D基準で)
やはりズームレンズに比べかなり違いますか?それとも大して変わりませんか?
本年の私のレンズ購入計画はDA☆60-250F4とFA31F1.8Limitedで決まりですが、場合によってはDA☆200F2.8を検討しようとも考えています。そして然る後にテレコンForSDMへ行きます。
私は、そもそもズーム大好き派ですがペンタックスの単焦点の素晴らしさも勉強しようと思います。
皆さんのアドバイス如何では今年の資金繰りの計画に重大な影響を及ぼします(笑)ので、ご教授の程、何卒宜しくお願いいたします。
0点

DA☆200を先日購入、未だ本格的に使えていません。
他にDA☆16-50、50-135を持っています。
DA☆200は試し撮りした程度ですが、AFは上記ズームに比べて早いとは思いませんね。大して変わりません、というか同じだと思います。
しかし、静かなのはやはり良いですね。
書込番号:7382632
1点

チャレンジャー2さん こんばんは。
決して明るいと言えない部屋で試してみました。
各レンズ 絞り開放。1.5mと3.5m程の被写体を交互に合焦。
先が1.5m 後が3.5mです。
16-50 ワイド・テレ端共に
スッ、ピピ スッ、ピピ
50-135 ワイド端
スー、ピピ スー、ピピ
テレ端
スー、ピピ スースッ、ピピ
200
スーイ、ピピ スーイ、ピピ
わかりますか?(汗)
アバウトでスミマセン、でもこんな感じなんですよ。
あっ ピピってのは合焦音です。
AFの速さ、というより長さに比例しているように感じます。
書込番号:7382946
4点

ROLEチカさん、OkirakuStarさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
お返事が遅れました。
情報ありがとうございます。
AF速度は余り変わらないか、或いはレンズの長さにより影響が出て僅かに遅い感じだということですね。
OkirakuStarさんの擬音での表現は非常に参考になりました。
私もDA☆300F4板で同様の記述をしております。(笑)
本音を言えば、いつか出るかもしれないDA☆300F2.8が欲しいのだけれどもいつ出るか分からないし、200の画像はさすがに単焦点のキレが素晴らしいでしょうから、秋口に購入することにします。
ありがとうございました。
書込番号:7391502
0点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDM
こんにちは
DA★200がすでに発売になったので今日、フォーラムに行って持ち込んだK10Dにつけて撮らせてもらいました。
ちなみに私のK10DはVer.1.1なのでAFカプラーを使っての撮影ですから、
SDMでのAFの感触は比べていません。
距離が近いので壁際近くまで下がってみましたが、後ろのボケ味などはよくわかりません。
いずれもTAvモードでJpeg撮影ですが明るさだけは調整してあります。
光学系が一緒と言っていいので比べてみてもよくわかりません(^^ゞ
DA★200のほうがややシャープでボケが固めかもしれませんが・・・どうでしょう?
ちなみに、例のキヤノンの三脚座はDA★200には付けられません。
SDMモーターが入ったのと、シーリングのせいで鏡胴が太くなったようです。
今度出るSDMリアコンにはせめてx2だけでも着脱式の三脚座をつけてほしいとお願いしておきました。
あ、画質もLタイプクラスでとお願いしました♪
あまり違いませんがf4などもアップしましたのでよかったらこちらで。
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2008/02/post_59e4.html
4点

パラダイスの怪人さん
新鮮な情報をありがとうございます。
ペンタックスで望遠系をひとつ欲しいと思っていますが、DA★200は
なかなか重量バランスもよく、良さそうなレンズですね。
この写真を見るとFA☆200もボケ味がとろけるようで良いですね。
選ぶの迷ってしまいますね。
書込番号:7376807
0点

個人的な好みとしてはやはりFA☆ですね。
DA☆は多少ボケが硬い感じがします。
書込番号:7376908
1点

パラダイスの怪人さん
いつもお世話になっております。
FA☆との詳細な比較、ありがとうございます。
地方在住でフォーラムなど気楽に訪れる事が出来ない身としては
発売前に実機に触れられる環境が羨ましく、いつも参考にさせて頂いています。
当レンズ、この連休で使ってみた感想ですがSDMが他の2本のDA★より
若干、スムースなような気がします。でも少し暗いとAFでは合焦しません。
シッカリと三脚で撮影するレンズだと思います。
横着して手持ちで通しましたがP/Cで見ると手振れの嵐ですね。
お手軽撮影がモットーの私にとって200mm単焦点は難しいですが
シッカリ目的を持って購入される方にはおススメの一本です。
書込番号:7377667
0点

みなさん
こんばんは
私には違いは本当に小さいように感じました。
光学系がほとんど一緒なので、どちらもいいレンズですね。
もう少し、遠景や中景(?)ぐらいでボケ味も比べて試せるといいのですが、
フォーラムでは難しいでしょうね。
私もそうですが、よっぽどでなければ「両方逝っとけ!」はなさそうなので(^^ゞ
ところでDA★200のほうが重く感じたので大きいからかと思いましたが、
カタログによるとDA★が825gFA☆が785gでこの差はSDMの違いでしょうか。
塗装はFA☆がはげやすかったのですが、DA★は大丈夫そうですね。
デザインは意見が分かれるようですね。
フォーラムの方はFA☆のほうがいいとおっしゃってました、おぃおぃ・・・(^^ゞ
ところでFA☆200は写真のようなレンズケースですが、
DA★200はどんなケースなんでしょう?
この後、DA★300F4とFA☆300F4.5、DA35LimiとFA35なんかも撮り比べてみたいと思っています。
DA★300とFA☆300F4.5は光学系も違うようでどんな感じか楽しみです。
DA★300はフィルター径が77mm、FA☆300は67mmで
DA★はEDレンズが2枚なのにFA☆は3枚もあります♪
書込番号:7378199
0点

パラダイスの怪人さん
こんばんわ
よだれしたたるレポ、ありがとうございます。
DA☆200、夢に出そうです。
ブログも寄らせていただきましたが、
”SDM対応リア・コン”って、
SDMレンズに限ってはAFが効くという解釈で良いでしょうか?
その場合、DA☆16−50と合わせて使う、
なんて荒業も可能でしょうか?
書込番号:7378428
0点

bunny2さん
こんばんは
SDM対応リアコンですが、まだ発売が先のようです。
早くても夏以降、年内ぐらいに出ればよしと考えていたほうがいいと思います。
フォーラムのアンケートにSDMリアコンに三脚座をつけてほしい、というのと
AFカプラーをつけて、FAレンズでも使えるようにしてほしいとお願いしておきました♪
超音波モーターとAFカプラーの両方つけているのはペンタだけですから、
きっとやってくれると信じています(^^/
私はこのリアコンをFA☆200やFA☆300F4.5につけてAFで使いたいと思っています。
値段はいくらになるんでしょうね〜・・・
AFカプラーがなくてもDA★16−50にも「荒業」でなく、ちゃんと付いてくれるのではないですか。
リアコンは普通1.5倍で1段、2倍で2段暗くなりますから、
DA★16−50F2.8で2倍のリアコンならDA★16−50F5.6というSDMでAFのできるレンズになるのではないでしょうか。
暗くなるとその分AFは迷いやすくなりますけど、元がF2.8なら十分でしょう。
まだ先だということは今なら要望も実現しやすいと思っています。
すべてが実現ずるかどうかわかりませんが、
今のうちに、ペンタさんにいろいろお願いしたほうがいいですね。
書込番号:7378587
0点

間違いですm(_ _)m
>2倍のリアコンならDA★16−50F5.6という
ではなくてリアコンバーターなので2倍でDA★32−100F5.6でした(^^ゞ
書込番号:7378686
0点

パラダイスの怪人さん
ありがとうございます。
>2倍でDA★32−100F5.6でした
F3.5くらいかと思ってしまいましたが、
F5.6とは少しくらいのですね。
でも、32−100というのも使い勝手はよさそうですね。
待ち遠しいです。
まずはDA☆200獲得に傾きそうで怖くなりました。
先日オンラインショップのアウトレットコーナーで、
手ぶれ対策にと考えていた、雲台と一脚を次々と手に入れたばかりですし、
(半額につられました、求めている仕様が合えばお買い得ですね)
準備もよろしいようで。
書込番号:7378718
0点

怪人さん、こんばんは^^
情報ありがとうございます。参考になりました。
これだと、レンズのディメンジョンからして、普通にフィルムでもケラれなく使えそうですね。
でも、これで異常な高値だったFA☆200の値段も沈静化しちゃうんでしょうね〜
ちょっと複雑(--;)
書込番号:7382788
0点

馮道さん
こんばんは
ペンタは珍しくイメージサークルがフルサイズあることを認めています。
普通なら答えられない、とか言うんでしょうけど。
開発の前川さんもペンタにフルサイズのデジカメがないので検証しておらず保障外ですといってましたが、
公式にはやっていなくても、技術者はフィルムなりほかの方法で確認しているのではとひそかに邪推しています(^^ゞ
光学系はFA☆200と同等なので十分使えると思っています。
絞り環がないので使い道は限定されるでしょうけど、
どなたかフィルムで人柱になってくださるといいのですが・・・
トークライブにLXを持ち込んでファインダーだけでも確認したかったのですが、
発売前ということで拒否されてしまいました。
今度はフォーラムに持ち込んでファインダーを覗いてみたいと思っています(^^/
これでいまだに強気のマップ以外の中古相場は下がってくると思います。
確かに、寂しいといえばそうですね・・・(^^ゞ
書込番号:7383581
0点

フルサイズも使えるってちょっと勿体無いと思います(DA☆200/2.0もできたかも)。
私は前後ボケともチェックしましたが、両方とも最高だと思います。
まれですが、50/1.4みたいに玉ボケの縁がちょっと強くなる場合もあります。
玉に瑕のほどでもないと思います。
書込番号:7388565
0点

補足です。SDMも使いましたが、あまり速くなりません。
撮った写真をカメラの液晶で見るだけでもその凄さが伝えてきますが、
やはりAFがペンタさんのアキレス腱のようです。
動きの速い被写体でしたら、結果的に70-200/2.8Lが良い写真が撮れる気がします。
書込番号:7388608
0点

うる星かめらさん
こんばんは
ボケの写真のアップありが乙ございます。
こんな感じのボケも出るんですね。
K20DにつけてみてSDMAでのFは早いとは思いませんでしたがが、
静かで滑らか、精度もいいように思いました。
ペンタの話ではK10Dよりは早くなっているようですか、
違いが一発で体感できるほどではないようですが、どうでしょう。
書込番号:7390584
0点

K10DのAFと、このレンズを分けて考えるべきだったと思います。
論理的に200/2.8は、135/2と、85/1.4よりもボケやすいですね。
仰る通り開放でも十分以上シャープですから、
写真の良く分からない私でも安全・安心で使えます。
でも自分はペンタックスを持ってませんね(爆笑泣)。
ちなみに解像のシャープさと、ボケの柔らかさが両立できるレンズ知ってますよ。
トキナーM100/2.8です。両方ともタムロン90/2.8より上だと思います。
でも自分はタムロン信者の会に入会してしまって暫く脱会できないです。
書込番号:7391592
0点

> トキナーM100/2.8です。
FAマクロ100/2.8の間違いです。すみませんでしたm(!)m
書込番号:7396132
0点

パラダイスの怪人さん いつも、こちらでのコメントやブログを拝見させていただいています。
DA☆200週末土曜日に到着しました。 レンズやケースの外観写真を私のブログにアップしました。ご確認下さい。 http://blogs.yahoo.co.jp/atakedsk100d/21218259.html
描写についても、「速報」「絞りによる変化」「その他」の3頁に、近接花撮影から中距離庭・鳥撮影、遠距離送電鉄塔・電線撮影、無限遠月撮影などの結果をアップしています。 御意見いただけると嬉しいです。
書込番号:7408881
0点

ATAKE-DS&K100Dさん
こんばんは
作例とレンズポーチのアップありがとうございます♪
ポーチは私はこのぐらいのほうが使いやすいと思います。
先日アップしたFA☆200のポーチはしまいこんだままで使っていません(^^ゞ
FA☆200も持っていらっしゃるんですね、「両方逝っとけ!」な方がいらっしゃるとは恐れ入りました。
200mmを野外で開放で撮ることはほとんどないので、
お昼にFA☆200を持ち出してためし撮りをしてみました。
DA★200は光学系はよく似ていてぼけ味もよく似ていると思いました。
前ボケは特にきれいですね。
DA★200のほうがシャープな感じがしますので、多少の変更もあるのかもしれませんね。
シャープなレンズは開放では2線ボケっぽくなりますが、絞っていくときれいなボケになりますね。
絞り値によって絞り羽の形が出たりしますけど。
書込番号:7412080
0点

ATAKE-DS&K100Dさん
FA☆200とDA☆200を持っていらっしゃるのですね。凄いです。
そこで、お暇な時にでも試していただきたいことがあります。
DA☆200のフードはFA☆200に装着できるでしょうか?
DA☆200のフードにはPLフィルター用の窓があるようなので、もし装着できるのであれば買ってみようかと思います。
大事なレンズですので、キズが付かないように慎重に試していただきたいです。
決して無理にとは申しませんし、本当にお暇な時で構いませんので、よろしくお願いいたします。<(_ _)>
書込番号:7412354
0点

パラダイスの怪人さん・かずぃさん おはようございます。
私はFA☆200は所有しておりません。 以前、K100Dが出て直ぐ購入した時に、知人が、高級レンズ沼に私を引きずり込むべく(?)、FA31・FA77・FA☆200の3本を2ヶ月間貸してくれました。 その時に、バシバシ使った経験があるだけです。
そういう訳で、かずぃさんのご依頼の件、直ぐには確認できません。 ただ、来週にはフォーラムに修理依頼しているMZ-5を取りに行くはずですので、その際に、自分の手で確認してきます。 遅くなりますが、ご期待下さい。
◎DA☆200の絞りについて
2/18にフォーラムに行った際、DA☆200をレンズだけ手にとって見ました。その時に、絞り込んだ時の絞り形状がいびつな事に気付きました。 DA☆300も同様でした。 こんなの展示しておくのは、好ましくないと思い、スタッフの方にも確認してもらいましたが、「あっ、本当ですねえ・・・」と驚きつつも、怪訝そうでした。
家に帰って自分のを見てみると、なんと自分のもいびつでした。 FA☆では完全な円形絞りではないものの、絞ってもそこそこ円に近い滑らかな多角ボケになっていました。 来週フォーラムに行ったら、FA☆の絞り形態も自分の目で確認しようと思っています。
この時に気付いた事がもう一つ。 FA☆200の最大絞りF32がDA☆ではF22になっています。 何故なんでしょう・・・? レンズはコーティングを除きFA☆のまま、筐体はSDMと防塵・防滴に対応するため変更、この時、絞りを変更する必要があったのでしょうか? FA☆の絞り形状を確認した上で、フォーラムに質問してみるつもりです。
もちろん、このいびつな絞り形状が、描写にどう影響するのかも確認してみるつもりです。
書込番号:7424475
0点

ATAKE-DS&K100Dさん
こんにちは
勝手な思い込みで失礼しましたm(_ _)m
絞り羽は気が付きませんでした。
私のFA☆200は変形せずきれいな多角形をしていますが、
この板でも話題になったFA77Limiはグニャリと変形しています(^^ゞ
フォーラムで聞いてみたんですが、あまりちゃんとした返事は返ってこなかったような・・・
最小絞りはレンズのデータにも記載されますが、
デジタルだと絞りすぎると小絞りボケ以上にごみが目立つのであまり絞って使わなくなりましたね。
書込番号:7425191
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





