smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDMペンタックス
最安価格(税込):¥100,733
(前週比:±0 )
発売日:2008年 2月 7日
smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDM のクチコミ掲示板
(403件)

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 5 | 2015年8月17日 10:33 |
![]() |
35 | 14 | 2014年5月2日 11:03 |
![]() |
14 | 7 | 2013年1月28日 21:52 |
![]() |
11 | 9 | 2013年1月6日 23:23 |
![]() |
23 | 13 | 2012年12月28日 20:41 |
![]() |
30 | 17 | 2012年12月9日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDM
このレンズがリニューアルされる前の、 FA ★ 200mm F2.8 ED IF シルバー
中古価格でも、価格差が無いとは不思議。。。そこで質問ですが、、
@このレンズ、フルサイズにも使用できますか? FA-200mm は使用できる。
Aこの二本を比較した場合、写り具合に差があるでしょうか、、、
※旧レンズのシルバーが、見た目感じよくて、どちらを選択したらいいかなって
迷っております。 DA-200mmの方は、まだ発売されてはおりませんけど70-200oでも
代用できそうですし。。。迷った時にはここに着て、皆さんの意見を聞いておりますので
宜しくお願いします。
1点

・自然豊かさん:
こんにちは.
FA* 200mm F2.8 ED [IF]とDA* 200mm F2.8 ED [IF] SDMの両方とも持っておりませんので,限界がありますが,お答えいたします.
> 中古価格でも、価格差が無いとは不思議。
FA* 200mmとDA* 200mmは,光学系が8群9枚で同じだったと記憶しています.
http://www.bdimitrov.de/kmp/lenses/primes/tele/FA200f2.8.html
http://www.bdimitrov.de/kmp/lenses/primes/tele/DA200f2.8.html
私個人は,絞りリングの有無(FA* 200mmで有り,DA* 200mmで無し)によって,FA* 200mmの人気が未だに高く,FA* 200mmの中古価格が高止まりしているのだと認識しています.
> @このレンズ、フルサイズにも使用できますか? FA-200mm は使用できる。
複数の情報源で,DA* 200mmがフルフレームに対応していると言われています.
http://ricehigh.blogspot.jp/2009/10/compatibility-of-da-lenses-on-full.html
http://www.pentaxforums.com/forums/54-pentax-lens-articles/31629-da-lenses-full-frame-test-shots-thread-13.html
> Aこの二本を比較した場合、写り具合に差があるでしょうか、、、
これは分かりません.
> 旧レンズのシルバーが、見た目感じよくて
FA*レンズを複数持っています.表面塗装が剥がれると目立つので,傷つけないように気を遣います.但し,この点は,光学系に問題がないが,塗装が剥がれている中古レンズを割安な価格で買える,という利点にもなり得ます.
よろしくお願いいたします.
書込番号:19045510
4点

DA200の優位
防塵防滴、レンズのSPコート、保守点検有り
FA200の優位
シルバーで目立つ、絞りリングが付いている
よって私ならDA☆200ですね、でも私はDFA☆70-200待ち
キヤノンのEF70-200F2.8ISとの撮り比べが楽しみです
書込番号:19049614
6点

DA★200+K-3。 突然の雨でも安心♪ |
DA★200+K-5。 こちらはf4ですが、K-3に乗り換えてもあまり違和感無かったです。 |
FA★200+K-5。 夕方でしたが、DA★200だったら、どんな写りだったんだろう??? |
FA★200+K-5。 こちらは開放です。 |
自然豊か さん、こんばんは!
フィルム機にお使いで無ければ、DA★200の方が満足度が高いように思います!
今朝もハスを撮っている時に雨が降ってきましたが、そのまま撮り続けられました♪
FA★だったら、タオルをかけてもちょっと不安だったと思います。
又、2年位前から、FA★は保守部品が無いため、ペンタックスで修理を受付けて貰えなくなりました。
(写真レンズ工房さんでは、対応して頂けるようです)
FA★200は1日しか使った事が無いのですが、(しかも夕方)写りはDA★200と似ていると思いました。
光線状態の影響も大きいと思いますが、少し穏やかな発色だった印象があります。
AF速度は、それ程違いを感じませんでした(どちらも遅い(笑))。
>70-200oでも代用できそうですし。。。
個人的にはDA★200は唯一無二の存在で、あの短さ(全長)と軽さであの写りは、EF70-200F4Lを入手した後でも手放せません〜
DA★50-135と一緒に持ち出すと、収納スペースが同等なので便利ですよ♪
書込番号:19049864
5点

自然豊かさん こんにちは
DAとFAでは光学系は同一のはずです。
しかし、実写では金属部分の反射した部分での違いがあるみたいですね。
過去に価格コムにUPされたFAのサンプルを見ますと、金属部分の反射の
周囲に滲みが出ていたのを見たことがありますが、私が持っているDAでは
その様な感じを受けていませんので、コーティングが良くなって滲みが抑え
られているのではと思います。
書込番号:19057908
3点

皆さんに返信が遅れまして、申し訳ありません。 また、まとめての返信させて
いただく事もお許しください。
ここに、ご試問させていただいたのは、k-3 シルバーに似合いそうなのと、画像がなんとなく
ソフトな感じがして、お尋ねいたしました。
DA 300mm は所持しており、もう一段短めもと考えておりました。
藤八さん : 情報ありがとうございます。 参考になります。
きよどんさん : キヤノン 70-200o お持ちなのに。。。贅沢ですね(笑)
神父村さん : 比較対象できる画像のアップありがとうございます。
漠然と抱いていた、画像の柔らかさは4枚を比較すると
殆ど違いが分かりませんね。。
C'mell に恋してさん : 金属部分の反射の周囲に滲みが出ていたのを
見たことがあります。 >>> それでも値段の違いが
殆ど無いのは、何かが有るんでしょうね。。。
※ レンズが出そろうのと、フルサイズ機が発売されてからよく検討したいと
思います。 ありがとうございました。
書込番号:19059223
1点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDM
もう1年以上書き込みされていないなんて寂しすぎます!
昨年10月にはK-3も発売されたことですし、K-3との組み合わせはこんな感じです。
というわけでDA★200の作例を募集します。
どんな使い方をしているのか、簡単で結構ですので説明していただけると
参考になります。
私の場合、DA★300と合わせてかなりの確率で持って出かけているのですが
ただの重りになっている場合が多く、いざ作例を探すと、投稿できそうなものが
1枚目のたんぽぽくらいしかなくて2、3枚目は、今日何枚か慌てて撮ってきたものです。
※元画像は粗が見えすぎなので、4200pxへリサイズしました。
8点

>寂しすぎます!
ということで、過去画像ですが・・・・
1,2枚目・・・・・K-3
3,4枚目・・・・・K-5Us
DA☆300もあるので、メインは300の方になってます。
また、300より寄れないので出番が少なくなります。
主に使うのは、動物園が多いです。
書込番号:17454673
5点

1641091さん
書き込みありがとうございます。
1641091さんは持ってないレンズないんじゃないかと思ってしまいますね(笑)
やはり300メインになってしまいますか、これはこれで良いんですけどね。
書込番号:17455522
0点

そう言えばカキコみ少ないですね…
大好きなレンズなので、Usですが貼らせてください〜
DA★50-135を持ち出す際、DA★200を持ち出す事が多いです〜
どちらも全長135mm前後で、質量825g(DA★50-135は685g)。他社に無いサイズで気に入っています♪
カメラを持ち出す際の80%以上が、愛犬と嫁が同行。なので、このサイズが私の最長サイズです。
DA★300の恐ろしい程の誘惑は、A 2-XL購入で紛らわせています(笑)
走り回る愛犬を撮りたいのですが、なかなか私の腕では… 結局、花を撮っている事が多いです(笑)
書込番号:17455805
7点

すみません、私、買っていません
DA50-135とDA18-270とDA300は持ってますが
三脚座の付いているFA☆80-200F2.8の方を気に入ってます
書込番号:17455970
0点

神父村さん
書き込みありがとうございます。
Usは手放してしまいましたが、やはりよい写りをしますね。
持ち出すレンズは、あれもこれもって言い出してしまうときりがないですよね・・・。
しかし!
DA★300は、是非是非ご検討ください。
リアコンで(神父村さんの気持ちを)誤魔化せるような写りではございません。
書込番号:17456187
1点

きよどんさん
あまり小難しいことは考えずバシっとDA★200買っちゃってください^^
書込番号:17457758
1点


555a110さん
書き込みありがとうございます。
気持ちのいい、新緑の香りが感じられそうですね〜。
645Dも使われいるのですか、羨ましいです。
書込番号:17462476
0点

昨年購入し、すっかりお気に入りレンズになりました。
メインは花撮りに使用しています。
最短撮影距離が短いのが助かります。
大きさや重さも実際に使ってみるとそれほど気になることも無く、常用できる範囲ですね。
ずぼらな私はいつも手持ちで撮影しています。
拙いですけど、このレンズで撮った画像を貼らせていただきます。
書込番号:17463122
4点

KICHIMARUさん
書き込みありがとうございます。
Exifが表示されてないので、すごく見入ってしまいました(笑)
画の雰囲気的にK-3での撮影でしょうか、2枚目の猫ちゃんは別機種の気がしないでもない…(根拠無し)
何にしてもお気に入りのレンズで楽しまれているようですね!
書込番号:17464174
1点

reotaさん
EXIFのない画像を貼ってしまい申し訳ありませんでした。
でも、さすがですねぇ〜。
カメラはK−3なのですが、2枚目のネコだけがK−5になります。
K−3になってからはフォーカスの精度などカメラのスペックが上がった分、
一層使いやすくなったような気がしています。
★55ミリとともに、今では花撮りには欠かせないレンズになっています(^^)
書込番号:17465303
2点

KICHIMARUさん
返信ありがとうございます。
まったく根拠のない、何となく、雰囲気的に、そんな気がするという推理でしたが
だいたい合っていましたか…運が良かっただけですね^^;
はっきりわからないんだから、何の機種ですかって聞けばよかったなーとか
全然違いますなんて言われたら恥ずかしいーとか心配してました(笑)
書込番号:17465366
0点

最近、忙しくて撮りに行けてないので続けてタンポポの作例をupします。
3枚4枚目は、機種違いですけどFAレンズで思いっきり絞って、NDフィルター代わりに使った作例です。
書込番号:17467859
3点

555a110さん
作例ありがとうございます。
これも個人的な感想レベルでしかありませんが、K-3はK-5系から比べるとレンズの性能を発揮できる
絞り値の範囲が全体的に低い値になっているように感じています。
画素ピッチが狭くなった影響ですかね…理屈はよくわかっていません。
645は、新型のZも控えていますし楽しみですね。
書込番号:17472203
0点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDM
スレが流れてしまうので、出来れば一つのタイトルで続けてお願いします
書込番号:15680025
4点


donbei0820さん、こんばんは。
意外とココの最安値より安いお店ってあるんですね〜。
書込番号:15681089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MWU3さん、こんばんは。
私はあまりココの仕組みが分かって無いもので…。
「スレが流れてしまう」の意味も…?です。
すみません(涙)
書込番号:15681114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新しいタイトルが増える度に、閲覧する項目が増えるのはご認識いただけますよね
言い換えると“目次がどんどん増えていく”わけです
同じような主旨・内容の目次が増えると、他の目次は押し出されるように次のページに移ります
最初のクチコミページから、次のページ(更に次のページ)へと押し出されるようにズレるのが“流れる”という意味です
ご自身の他の書き込み情報も、次のページへ流れてしまい(閲覧者が)最後まで全部見てくれない場合も出てきます
そんなわけで、返信や追加情報は別にタイトルを作らずに、同じところへ書き込んでいただけたら幸いです
スレッド自体も返信が多い方が充実しますしね
これに懲りず、有意義な情報がありましたら書き込んでいただけますと恐縮です
書込番号:15682135
2点

MWU3さん、こんばんは。
なるほど…では複数の商品情報を書き込む場合は「なんでも掲示板」に投稿すればいいんですかね?
1つの商品に対し1つの書き込みが基本と思っていたもので(汗)
書込番号:15684117
0点

>1つの商品に対し1つの書き込みが基本と思っていたもので(汗)
マルチで無ければ、(多少)流れるスレ程度では気になりませんよ。
書込番号:15684421
5点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDM
当レンズを使用の際に三脚を使用する場合、
やはり「おじぎ」をしてしまうのでしょうか?
手持ちのカメラはK−5、三脚の雲台は自由雲台です。
主な被写体は花などになります。
レンズの重さが825gで、少々心配しており、
三脚座が付いている★300と迷う要因ともなっております。
皆さまのご意見が伺えれば幸いです。
1点

きょーちんさん こんにちは
三脚と雲台の品名が解らないと 強度が解りませんので おじぎするかの判断出来ないと思いますよ
実際 コンデジしか耐えられない 自由雲台も有りますし 300oF2.8でもびくともしない自由雲台も有りますので
書込番号:15574602
1点

こんにちは。
ボディだけ雲台に固定して、レンズが重いので、レンズの先端が垂れてしまわないかご心配されているのですね。
それは大丈夫ですよ。ペンタックス機にアダプターを着けて、A645 120ミリF4マクロ(800グラム位)を装着して、三脚に据えて撮影していますが、垂れたりはしていないですよ。
書込番号:15574664
1点


追記
やはり雲台が垂れることで悩まれているのでしょうか。
自由雲台は、ロックする時、微妙に構図がずれることがあるのですが、それがずれなく固定力がある梅本の自由雲台は如何でしょうか。
SL−60ZSCは、カメラを置く台も広く、直接ネジで締め込むので、固定力があります。少々レンズが重くてもレンズが垂れたりはしません。
http://www.umemoto.ecnet.jp/shop/shop.htm#sl-azd
書込番号:15575347
2点

きょーちんさん こんにちは
重さですが、canonやNikonの24-70mmF2.8クラスのレンズと大きさ重さとも
同じくらいですよ、DA☆200mmF2.8って(笑)
あまり小さい物であれば厳しいのかもしれませんが、そこそこの物であれば
問題はないかと思いますよ〜。
私もk−5やDA☆200mmを持っていますが、SILKのスプリント PRO II 3WAY
くらいからでも使用すると思いますよ。
しかし長時間露光なども前提に考えておられるのであれば、しっかりした
三脚が必要だと思いますけども〜。
書込番号:15576974
1点

きょーちんさん
自由雲台の溝とレンズ
平行にしてないやろな?
書込番号:15577789
2点

きょーちんさん こんにちは
自由雲台ですが、しっかり締めればSLIKの物でも一番小さい物でも
使えない事はないと思いますよ。
プロミニIII Nに付いている自由雲台が一番小さいと思いますが、
家にもあるのですが、気にしていません^^;
http://www.slik.co.jp/panheads/
書込番号:15579290
1点

もとラボマン 2さん
アルカンシェルさん
じじかめさん
C'mellに恋してさん
nightbearさん
ありがとうございました。
皆さまのご意見を参考にさせていただきます。
書込番号:15582858
1点

きょーちんさん
おう!
書込番号:15582974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDM
現在、後期中年から前期高齢者世代が70人程度、50坪程度の部屋で集まりを持つ時に
写真係を務めていますが・・・
77oF1.8だと、ステージにいる人物の上半身を撮影する場合、出来るだけ前に寄る
ようにしないと撮影出来ませんが、「撮影係は目立たないように」と苦情を言われています。
そういうことですと、会場の後方から撮影することになりますが、200oF2.8は
その目的に適しているでしょうか。部屋の広さを考えると、焦点距離はこれで問題ありません。
前に寄らなければ撮影出来ない時は、77oに交換すれば良いので・・・。
皆さん、どうお考えでしょうか。やはり、ズームにした方が無難でしょうか。
ただし、50〜135oF2.8は焦点距離が中途半端で使用に適しません。
理想を言えば、80〜200oF2.8というレンズがあれば、これ1本で足りるのですが。
0点

こんにちは。
シグマの70-200mmF2.8はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000168318/
書込番号:15513321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

浅草我が街さん こんにちは
安価にという事であれば、TAMRONの70-200mmF2.8でも良いかもしれません。
http://ganref.jp/items/lens/tamron/283/capability/sharpness?fl=200.0
DA☆200mmF2.8の光学系はFA☆200mmF2.8の光学系ですので、絞り開放では
ソフトな印象を受けます。
私はきらいではですけどね^^;
http://ganref.jp/items/lens/pentax/217/capability
後はSIGMAの70-200mmF2.8HSMという選択になりますでしょうか・・・。
http://ganref.jp/items/lens/sigma/1852/capability/sharpness?fl=200.0
取り回しが便利なのは、DA☆200mmですね〜。
大きさ的にはCANONやNikonのF2.8クラスの標準ズームの様なサイズですからね。
canonは新しくなって小さく軽くなりましたけども^^;
私は、ズームが必要な時はTAMRON70-200mmF2.8を使用し、単焦点で問題ないので
あれば、DA☆200mmという感じです〜。
書込番号:15513454
1点

こんにちは♪
まあ・・・プロカメラマンじゃないんだから・・・ってご意見もあると思いますけど。。。
※不遜な物言いで申し訳ありませんm(__)m(先に謝っておきます^_^;)
邪魔だから、写真は部屋の隅っこ・・・後ろの離れた所から撮れ。。。
ってのは、「無茶」な話で・・・
まあ・・・「撮影禁止」と同義語であって。。。
プロのカメラマンなら・・・「お断り」するべき仕事ですね^_^;
有る程度、、、被写体の近くで撮影させていただく事に「理解」が無いと、求められる写真によっては「仕事」にはなりませんね?
モチロン、カメラマン側にも努力するべき事は沢山あります。
出来るだけ、聴衆の視界に入らない場所から撮影する(例えば舞台の袖 等・・・)
あまりウロチョロと動きまわらない様に撮影する(予め撮影ポイントを把握しておく)
色々と気配りするべき事は、沢山あると思いますが・・・
邪魔だから、最後尾の一番遠い所から写せ・・・ってのは「素人考え」の最たるものだと思います^_^;
カメラが、それほど器用な道具で無い事は、写真を趣味にしている人間なら理解出来ると思います。
「苦情」を言う人が、仲間内(つまり主催側)なら・・・
それじゃ、言うとおりにするから、機材代金を負担してくれ!・・・って話です^_^;
まあ・・・再度、「理解」を得た方が良いと思います。
「苦情」が外部(聴衆)側で有れば・・・
撮影を諦めるか・・・
有る程度、無視するか・・・です^_^;
モチロン、浅草我が街さんが撮影されている写真の「必要度」によるわけですけど^_^;
※そんなの高倍率ズームのコンデジで十分じゃん?・・・って意見もあると思います^_^;
「撮影する立場(カメラマン目線)」で物を言えば・・・そう言う事です♪
後ろに下がってコッソリ盗み撮り・・・ってのは、本末転倒・・・ナンセンスです。
上記の考え方との話とは別にして・・・
シグマやタムロンの70-200oF2.8でしょうね♪
残念ながら、ペンタさんには純正が有りませんから
※舞台や体育館等・・・有る程度広い空間の有る室内では「定番」レンズでしょう。
※私は、単焦点レンズは使い難いと思います。
ご参考まで。
書込番号:15513592
3点

浅草我が街さん こんにちは
レンズが適正で スームの必要がなければ 200o単焦点で良いと思いますが 一番最後と言うことは 低い位置では 前の人の頭が邪魔になることも有りますので 舞台までの撮影距離の他 撮影する高さも確認された方が良いと思いますよ
後 室内と言う事で 200mmと成るとブレの心配も有りますので 三脚も有ると安心かも知れません
書込番号:15513676
1点

Greenさん
C'mell に恋して さん
いつもありがとうございます。
価格を考えると、タムロンが良いと思うのですが、本日、某店のベテラン店長と話をして
いたら、「ズームレンズの望遠端は、屋内の暗い所では画質が悪くなる。F2.8通しでも
同じ。屋外の明るい所なら大丈夫だが・・・」と反対されました。それに重さが1100g
ですので・・・。シグマは1400gで、更に重くなりますね。
画質や重さを考えると、DA200oの方が良いようだと、店長も言っていました。
書込番号:15513814
2点

もとラボマン 2 さん、いつもありがとうございます。
>低い位置では 前の人の頭が邪魔になることも有りますので撮影する高さも確認された方が
>良いと思いますよ
了解しました。その結果、カメラの位置が高くなってしまうようですと、撮影が難しく
なってしまいますね。
書込番号:15513828
1点

♯4001さん、いつもありがとうございます。
今回は、私の気持を代弁するようなご発言が多いので、ビックリしています。
>邪魔だから、写真は部屋の隅っこ・・・後ろの離れた所から撮れ。。。ってのは、「無茶」な
>話で・・・まあ・・・「撮影禁止」と同義語であって。。。
>有る程度、、、被写体の近くで撮影させていただく事に「理解」が無いと、求められる写真に
>よっては「仕事」にはなりませんね?
>最後尾の一番遠い所から写せ・・・ってのは「素人考え」の最たるものだと思います^_^;
>カメラが、それほど器用な道具で無い事は、写真を趣味にしている人間なら理解出来ると
>思います
>「苦情」が外部(聴衆)側で有れば・・・撮影を諦めるか・・・有る程度、無視するか・・・
>です^_^;
>後ろに下がってコッソリ盗み撮り・・・ってのは、本末転倒・・・ナンセンスです。
♯4001さん、そうなんです。本当にそのとおりなんですよ。
私の本音は、ステージにいる人をGXR(A12・換算28o)のみで撮影することです。
そのためには、私自身がステージに上がって撮影したいのです・・・というのは冗談ですが、
77o(換算118o)を使っているのに、「近づき過ぎる。もっと後ろに下がって」、と
言われると、撮影すること自体を放棄したい気持になります。
>「苦情」を言う人が、仲間内(つまり主催側)なら・・・それじゃ、言うとおりにするから、
>機材代金を負担してくれ!・・・って話です^_^;
そのとおりです。なぜ、私一人で高い金を払って800gもする重いレンズを買わなければ
ならないのか? メンバーが70人ですから、一人あたり2千円出すのが当然です。
それに、これは私が最も危惧していることですが・・・
DA200oの画質がどんなに良くても、77oには適わないと思います。
私は、「その人にプレゼントする」レベルの写真を撮るのが任務ですが、77oでも失敗作を
乱発している程、腕がお粗末なのに、DA200oなんか買って大丈夫でしょうか?(笑)
書込番号:15513894
2点

お怒りを買わなくて良かったです(-。-)(ホ
心中お察し申し上げます。
浅草我が街さんの「心【粋き】」が通じる事をお祈り申し上げます。
書込番号:15514035
1点

浅草我が街さん、こんにちは。
これは大変なお役を任じられましたねぇ。
頑張ってください。
まず、ご用意すべきはコレです。
http://www.pikawan.co.jp/25.html
http://item.rakuten.co.jp/tatsumax/db-2-7-15890/
次いで、コレでしょうか。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/unit3.html
しかし、写真係頼んどいて、とんだ縛りですね。
このご年齢の皆さんですから、
ステージからのダイビングとかは無いと思いますんで、(笑)
ステージ前や袖くらい使わせてくれても良さそうですが。
これまでのお話の範囲では、拙も200oがいいかなと思います。
>DA200oの画質がどんなに良くても、77oには適わないと思います。
リミテッドは銀塩時代に使いましたんで、その素晴らしさは存じてますが、
この200oも評判良いようですから、そんなに心配なさらずにいいんでは。
先ほど別件で電話した友人がK使いだったの思い出して聞いてみました。
「すごいぞぉ、スターレンズだぞぉ」(あ、いや性能の方を)
「まっすぐだぞぉ」(たぶん歪曲のことだと思います)
「モヤモヤしないぞぉ」(きっとフレア耐性のことだと。。。)
「開けても額縁ないぞぉ」(おそらく開放から周辺OKかと思います)
「4でガハハハッ、8で悶絶だぁ」(たぶん絞ってのことだと。。。)
「イロへタレもOKだぁっ」(きっと色収差?)
この方、語彙が乏しい方なのでご容赦いただきたいのですが、(~_~;)
「なぜ皆んな使わんのだ」とこのレンズへの深い愛を語ってました。
ただ、動きを制限されると単焦点はきびしいかもしれませんね。
それと、場面によって背景が整理されすぎのときもあるかもしれません。
まぁ、そこは腕でカバーできると思います。
でも、やはり幹事の方と話して、ステージ前(脇でも)、舞台袖くらいは
確保した方がいいんですよねぇ。
ステージ前が確保できれば、
ストラップ短めのGXRと、長めのK一眼77oの2段吊りで、
沢田教一のライカニコン2段吊りみたいでカッコいいです。。
一眼ボディ2台態勢で、これに肩から200oなんてどうでしょう。(~_~;)
そういえば、リコーも銀塩時代Kマウントでしたね。
GXRもKマウントアダプター出すような噂があるようで。
次回は、GXR2段吊りができますよね。
書込番号:15514485
5点

ロケット小僧さん、ご返信ありがとうございます。
ロケット小僧さんのお話は、とても面白いですね。
でも、冷静に考えると、50坪程度の場所で、70人程度を相手にする撮影ですから
♯4001さんのようにニコンを使われる方なら85oF1.8のみで対応されるでしょうね。
DA200oが性能が良いとのこと、安心しました。
ただ、皆さんがご指摘されているとおり、やはりズームの方が使いやすいようですね。
書込番号:15514715
0点

浅草我が街さん こんにちは
>DA200oの画質がどんなに良くても、77oには適わないと思います
安心してください〜!
DA200mmではなく、DA☆200mmです〜。
☆は伊達に付いている訳ではありません〜。
☆とLimitedは目指している方向性が少し違っているだけで、良いレンズである
事に違いはありませんから〜(笑)
書込番号:15519310
3点

C'mell に恋して さん
ありがとうございます。☆付でしたね。購入して損はないですね。
ただ、♯4001さんから、「撮影における根本的なあり方」(笑)についてご指摘受け
ましたので、どうしようか、熟考中です。
もとラボマン 2 さんからご指摘受けた件、本日確認しましたが、やはり背の低い私には
部屋の最後方からの撮影は難しいです。ロケット小僧さんからご紹介された作業台が必要
です。(笑)
書込番号:15520598
1点

皆さん、今晩は。
有益なご意見、ありがとうございました。
結論として、今回はDA☆200oの購入は見送ることにしました。
今年も大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
書込番号:15540770
2点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDM
このレンズ、描写には概ね満足してますが、条件によって強い二線ボケが出ます。メーカーによればスターレンズは収差を極限まで抑えているそうですが... 高級単焦点レンズでも万能ではないのですね。
1点

ニ線ボケの出やすい条件を教えて頂けませんでしょうか。
また、ニ線ボケの写真もアップしていただけると皆さんも参考になるかと思います。
書込番号:7940147
2点

サンプル写真をアップします。エッジのシャープな被写体が背景にある状態で絞り開放で撮影すると出やすいようです。秋になったら紅葉を撮影しようと思っていましたが、注意しなければと思いました。
書込番号:7944318
2点

QS2001さん こんばんは。
確かにうるさいボケ方ですね。
シャープなレンズではこういうのが普通なんでしょうかね?
基本設計が同じという話もありますが、
前身たるFA☆200ではどう評価されているのでしょう。
DA☆300も気になります。(どちらも買えませんが。笑)
以上、ゆるめのSMCP300/4オーナーの感想でした。
書込番号:7944482
1点

QS2001さん こんばんは。
亀羅好と申します。
キラキラしたボケは大変綺麗ですが、確かに左側の葉が・・・
じっと見てるとクラクラしますね。
自分もこのレンズお気に入りで使ってますが、未だこのような写りになった
ことがありません。
こんど似たような構図があれば色々と試してみたいと思います。
このレンズ、自分にとっては、少々重いのが玉に瑕ですが・・・
書込番号:7944655
0点

DULL'Sさん、亀羅好さん、こんばんは。おそらく背景の被写体との距離も関係していると思います。違う場所で同じようなシーンを撮影したときには出ませんでした。
書込番号:7944758
1点

QS2001さん こんばんは。
いつかDA★300mm考えてるので
ちょっとショックです。
手ぶれでも被写体ぶれでもなさそうですし、
入院の可能性は?
書込番号:7945014
0点

ボケ自体はとても綺麗ですね。
あれは手前の葉っぱですから、やはり風(被写体ぶれ)でしょ。
書込番号:7949684
6点

風(被写体ぶれ)のせい . . . だといいのですが。撮影したときに風があったような記憶はなく、たいして遠くない葉の一方だけが揺れているのも解せません。
ちょっと違うシーンでも怪しい画像がありました。失敗作だったのであまり詳しく見ていませんでした。左下の葉や右下の枝、木の幹のラインが怪しいです。
メーカーに問い合わせ中ですが、点検に出すにも再現しないと検証できないので、まずは二線ボケが現れると思われる条件を見つけてみます。
書込番号:7953845
1点

QS2001さん おはようございます。
画像のアップありがとうございます。
原因が風だといいですね。
被写体が風でぶれないところを撮るとどうなんでしょうか。
続報お待ちしております。
書込番号:7955515
0点

メーカーに問い合わせたところ、被写体ぶれでは無い可能性もあるとしながら、画像だけでは判断つかないので点検させてほしいとの回答でした。
ところで、デジカメWatchのDA*300に関する記事を見ていたら、レベルは小さいながら二線ボケが現れているのを発見しました。同じく葉を写した画像です。
記事のURL
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/06/18/8692.html
画像のURL
http://dc.watch.impress.co.jp/static/2008/06/da300/imgp5043.html
被写体ぶれや製品個体の不具合ではなく、レンズ設計による(残存する球面収差による)仕様なのかもしれません。
書込番号:7957439
1点

>高級単焦点レンズでも万能ではないのですね。
メーカーに問い合わせるまでもなくその通りだと思います。
書込番号:7994358
1点

>レンズ設計による(残存する球面収差による)仕様なのかもしれません。
普通言う二線ボケは、輪郭線に平行に出て、非常に目障りなものですが・・・そういうものではないですし・・・。ああゆうボケがお嫌いなら目立たせないような撮り方をするしかないのでは。
書込番号:7995003
3点

本件,その後メーカーに問合せた上で点検に出しました。
約3週間後,回答書と一緒に新しいレンズが届きました。
メーカーにある在庫品すべてで同様な現象が発生するのを確認したとのこと。
但し,収差による依存度が小さいことから二線ボケとは異なる現象と思われ,
引き続き原因を調査していくとのこと。
とりあえず?ということで,諸収差の少ないレンズと交換してくれました。
なんだか腑に落ちませんが,当面は様子を見ながら使うしかありません。
本レンズをご使用の方は最短撮影距離近くでシャープエッジのある被写体を
撮影する際にはどうぞご注意ください。
書込番号:8068414
4点

QS2001さん
ペンタのマクロでも同様の目障りなボケが出ますね。
微風下で、楓を撮った写真一コマに現出。楓以外何コマか撮ったが、その他の画像には見られなかった。
書込番号:8101916
0点

今日このレンズを手に入れたんですが
このような二線ボケ風なボケも出ることがあるんですね。
書込番号:15454869
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





