smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月中旬
smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited のクチコミ掲示板
(1177件)

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  商品が見つかりません... | 9 | 5 | 2015年10月6日 09:21 | 
|  予約しました&楽しみです | 18 | 8 | 2013年9月23日 23:27 | 
|  ポチってしまいました・・・・ | 30 | 6 | 2013年7月13日 15:16 | 
|  さようなら。 | 31 | 11 | 2013年4月20日 10:02 | 
|  持っているけど、もう勧められなくなったね。 | 146 | 24 | 2013年2月26日 01:13 | 
|  ゲットしました!ある意味キケンなレンズ? | 22 | 8 | 2012年8月25日 18:03 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
と、唯一「有り」になっている富士カメラのサイトに行くと、このようになっています。
HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited があるので、別にかまわないのですが、ちょっと過去ROMがきになったので。
 2点
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10504511918_K0000566945
諸元を比較してみると、内容は同じですね。
重量がわずかに違うのはデザインか材質が原因かな?
もしかすると、コーティングぐらいは変えてるかも。
書込番号:19203138
 0点
0点

コーティングが進化したのと、絞りが通常の物から円形に更新されました
書込番号:19203159
 3点
3点

>絞りが通常の物から円形に
  なので、夜景の光芒が違いますね。
書込番号:19203336
 2点
2点

富士カメラのトップからペンタックスのレンズを全て表示してやっても
出て来ないようなので入り切れたのかな?
http://www.fuji-group.biz/categories/c-150_614.html?page=1
書込番号:19203339
 0点
0点




レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
新製品が出るため、売り切りがかかっていますね。
昨日は価格コムでヨドバシ.コムで¥39800、ポイント10%ででていました。
マップカメラ美品¥37000、新品¥38800と比べて安かったので、予約をしました。
明日散歩をかねて受け取りに行きます。
35mmマクロに思うことは、
初めてK-7と一緒に借りて、100%ファインダーのマクロの見え方を堪能したレンズ。
100mmWRとは違う、焦点距離のアルミリミテッドレンズ。
フィルム50mmと同じ感覚の画角のデジタルレンズ。
ですが
とりあえず楽しみです。
 6点
6点

フジヤカメラで、安くなっていますね。
 生産終了在庫限りとなっています。
 PENTAX DA 35mm F2.8 Macro Limited 【9/23までの特価】 
  37,800 円(税込) 送料無料 【在庫限り・完売の際はご容赦願います。】  
   http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/029005000013/order
書込番号:16619892
 1点
1点

1641091様
返信ありがとうございます。
小物の撮影もしているので、マクロ系は好きです。
フード組み込み式なのも荷物が減ってよい?と思います。
中野にはしばらく行ってませんでしたし
フジヤカメラで買い物はしたことないので、今回も縁がなかったのでしょう。
書込番号:16620925
 2点
2点

  寄っても撮れる、画角的に準標準の万能レンズですね。
 到着するのが、楽しみですね。
  遠景には弱いと言う書き込みもありますが、
  私の場合も、どうもイマイチすっきりしないので、
  メーカー点検に出して、調整して貰いました。
  屋外でのマクロ撮影が多いので、
  最近は出番が少なく、50〜100o前後のマクロ中心になってます。
  1枚目・・・・調整前の遠景
  2枚目・・・・開放F2.8で
  3枚目・・・・F4.5で
書込番号:16621176
 3点
3点

アットホームペンギンさん
待ちゃな。
書込番号:16621449
 2点
2点

またまた返信ありがとうございます
これからお店に受け取りに行きます。
今日は曇り空ですが、帰りに使えればと思います。
nightbear様
とにかくフジヤカメラは待ちです
1641091様
画像アップありがとうございます。
明るいレンズなので、1段絞っても使えるのもいいですね。
調整は大変でしたね。
うちは父もペンタックスを使っているので、
そちらでも使えるか
使用頻度の高いボディで試してみたいと思います。
書込番号:16622325
 1点
1点

アットホームペンギンさん
おう!
書込番号:16622871 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

こんばんは。
DA35 Macro Limitedの入手、おめでとうございます☆
標準角で等倍マクロの、大変使い勝手の良いレンズですよね。
組み込み式のフードも、とても良く考えられた素晴らしい機構です。
付属の金属製ねじ込み式はオシャレなのですが、あまり実用的ではありませんので、
別売りレンズキャップ O-LC52がオススメです。
楽しいphoto lifeを。
書込番号:16624304 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

Pic-7様こんばんは。
メーカー純正のレンズキャップですね。
今日は久し振りに新宿へ行って目的のレンズをゲットしました。
店員さんはあまり愛想良くありませんで、
箱ごと渡され、中身を見せてもらえませんでした
まあ手袋をしてない手で触られるのもイヤですが‥。
キャップどころかフィルターすら勧められませんでした。
出かける前に用事を言われたので試し撮りは家に帰ってからになりました。
タブレットからの返信なので画像転送後アップ‥。
家に咲いたオキナワスズメウリです。
とりあえずこんな所で、
今週前半雨なので、後半持ち出したいと思います。
書込番号:16625353
 2点
2点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
これで、15o-21o-35oマクロ-40o-70oとDA Limited Lensとシリーズ完成。
+100oマクロ、12〜24o、18〜135o、55〜300oと全部で9本。
これで取り敢えず物欲は満足されました・・・色即是空空即是色とお経を唱え、当面カメラは買いません。間違っても、Kマウント以外のカメラ買って、レンズを揃え直すなんて愚は犯しません、と誓います。
(が、ちょっとNikonの7x15 Micron双眼鏡買ったりしてますが。)
さて、何を撮影しようか、取り敢えず孫でも・・。
 5点
5点

>さて、何を撮影しようか、取り敢えず孫でも・・。
買うだけ買ってこのパターン
価格comらしいな・・・
でも『物欲が満たされた』と気づいているだけスレ主は素敵です
書込番号:16357872
 2点
2点

ボディが何か知りませんが、これにアストロレーサーを追加購入して広角レンズ付けて星間写真を撮るっていうのはどうですか?夏と冬は星が一杯だそうで、夏なら夏の大三角が見れますし、その間を天の川が流れているので。
ただ光害のない山間部で広い場所(空を見渡せるという意味で)でないと、都会では中々旨くは撮れないですけどね*_*;。
書込番号:16357889
 5点
5点

Southern Islandさん こんにちは
 DA35mmLimited購入おめでとうございます〜。
 単焦点レンズもズームもかなり揃っておられますね〜!!
 しかし良いのですか?
 pentaxならではのズームであるDA10-17mm魚眼ズームの購入が
 まだの様ですが〜(爆)
書込番号:16358044
 6点
6点

こんばんは。
Limtedのコンプリート、おめでとうございます☆
〉これで取り敢えず物欲は満足され
あれれ、☆レンズがありませんねえ(^^)
書込番号:16358302 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

(-^〇^-) 次は FA Limited の制覇ですね♪
書込番号:16359822
 2点
2点

ボディーは当初Ist Ds、これは娘に譲り今はK5(オリジナール)でございます。
☆レンズとか、フルサイズとか、これ以上邪念を起こしてはいけませんので、ちょっと近所のお寺で念仏でも唱えて参ります(外地はインド洋上の島国ですから、念仏もテレベーダ仏教≒所謂小乗仏教式です、開偈文、三宝、五戒までは覚えました)。
尚、当地の仏様は豪華絢爛でございまして、ちょっと物欲封じには不向きなような感じがしないでもありません。
書込番号:16361247
 6点
6点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited

・・・!
序に、手持ちのペンタ全てをドナドナ
してはどぉ〜です?^^
書込番号:16031853
 1点
1点

 マリンスノウさん、
   こんばんは、・・・
 
 >A 50mm F2.8 Macroの出番の方が圧倒的に多い!
  私も、同感ですよ!!!
  Aレンズ沼、進行中です。
 しかし、物欲が強いので、
  35mmF2.8 Macroを手放す気はありませんけど・・・・
書込番号:16031869
 1点
1点

デジタルになってから、いまやペンタックスはワタシの「主力」ですよ!
「手持ちのペンタすべてをドナドナ」。。。。なっ、なんて失敬な!
実は虎視眈々と狙っている物があるのよ!(物欲なのか?)
書込番号:16032235
 8点
8点

実はずっとA50マクロ狙ってます。
影の人気で相場がまた上がると嫌なので、あんま話題に出さないで下さい(爆)
あっもちろんDA35マクロもリスト入りです。
なんならドナドナはかわいそうなので私が貰いましょうか? 笑(*^o^*)/
書込番号:16032766
 3点
3点

「A50mm・Macro」ってソニーAマウントの事かと思っちゃいました(笑)
Aマウントのマクロレンズ達も同じ呼び方をするので(゚∀゚)ニヤリ 
横レス失礼しました(笑)(笑) 
書込番号:16032933
 6点
6点

普通にドナドナより次のレンズ等の時に下取りの方が値がついたりしないんですかね?
ドナドナした事は無いんですけども〜(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16034437
 1点
1点

たしかにPENTAX-A50mm F2.8 Macroの相場上がってますよね
ここまで値上がると、DFA50mm F2.8 Macroの中古のほうがいいな
A50mm F2.8 Macroの出来がいいのは知っていますが、DFAとは光学系が一緒なのかな?
DFAがAに劣るはずはないし、AFだし。
でも玉数少ないので値下がることはないでしょうね
私が持っている PENTAX-A50mm F1.7は一向に値上がりませんが・・・ (T-T)
書込番号:16036238
 0点
0点

| DA 35mm F2.8 Macro Limited 開放で | DA 35mm F2.8 Macro Limited | DA 35mm F2.8 Macro Limited | smc PENTAX - A 20mm F2.8 にて | 
  こんばんは、・・・
 >DFAとは光学系が一緒なのかな・・・・
  絞り枚数、最短距離等が異なるので、光学系は、別物と思います。
  SMC Pentax-D FA 50mm F2.8 Macro 
   http://www.pentaxforums.com/lensreviews/SMC-Pentax-DFA-50mm-F2.8-Macro-Lens.html
  SMC Pentax-A 50mm F2.8 Macro 
   http://www.pentaxforums.com/lensreviews/SMC-Pentax-A-50mm-F2.8-Macro-Lens.html
  各評価は、あくまで参考にと捉えたが良いでしょうね。
 >マリンスノウさん、
  虎視眈々と狙っている物・・・・・
  何でしょうか?? 人様のことですが、少々気になりますね。
  DA 35mm F2.8 Macro Limitedの旅立ちにむけて、
  ちょっと寂しいので、はなむけの画像です。
  久々に持ち出して、今日撮った画像です。
  4枚目は、うわさのSMC Pentax-A 50mm F2.8 Macro他です。
  
書込番号:16036452
 3点
3点

1641091さん
>絞り枚数、最短距離等が異なるので、光学系は、別物と思います。
ありがとうございます。A50mmマクロはハーフマクロだったんですね。
そういえばこの時代の50mmマクロってほとんどそうでしたね。
それにしても、お持ちのペンタックス純正マクロの数が凄いです。
>虎視眈々と狙っている物・・・・・
まさか・・・(*゚パ)ハッ!
幻のFA☆200mmF4 macro とかなのでは?? マリンスノウさんだけに
書込番号:16037148
 0点
0点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited

K-5U(s)が出てもK-5が現役で使えてますから(ファームアップもあったし)、K30などAPS-Cの入門用もまだ出してくると思うので、無駄にはならないと思いますけど。
FF機が出てもニコンのようにKマウントでしょうから、そのまま装着も出来てクロップモードで(OVFなんでファインダーの中の線の範囲内がAPS-Cの撮影範囲って事になりそうですが)使えると思いますよ。
何せペンタの純正レンズラインアップはニコンに比較すると貧弱ですから、APS-Cレンズも使えるようにするのは必要だと思います*_*;。
書込番号:15791895
 12点
12点

出来れば、ペンタックスオーナーの言葉を聞きたかったね。
使えると勧めるは違うものだし。
書込番号:15791991
 1点
1点

もしペンタックスからフルサイズ機が出たとしても今後の全てのペンタックス機がフルサイズ機に為る訳でもないだろうし、全てのペンタックスユーザーが移行する訳でも無いから 何の問題も無いと思うけど。
書込番号:15792353
 19点
19点

pentannさん こんにちは
 私もDA35mmLTDを持っていますが、フルサイズが出てもこのレンズは
 APS-C機用にお薦めレンズかと思いますよ〜(笑)
 k-30の様な単三電池使用のAPS-Cをpentaxは欧州用に作っていくかと
 思いますし、不憫な子になってしまったK-01の後継機が、素晴らしい
 機能とデザインで発売されるかもしれませんし〜(笑)
 私の場合は、K-01の良さは購入してから理解できました^^;
 フルサイズが出たとしたらフルサイズにはフルサイズ用のレンズを
 お薦めすれば良いでしょうし、このレンズはAPS-C機を使用される
 方にお薦めすれば良いのではと思っています〜(笑)
書込番号:15792363
 12点
12点

別段ペンタ機を所有していてもレビューは書かずに持ち物に入れてない人も居ますからね(何を言おう小生がそうですが*_*;)
まあ存分に使ってるとは言えないアマチュアですからアレですが(K-5とDA18-135mm、100mmF2.8 MACRO、DA35mmF2.4、DA50mmF1.8と所有レンズもしょぼいですけど*_*;)
書込番号:15792382
 11点
11点

他社APS-Cレンズの板に「女子用レンズだから奨められません」って書いてみると答えが見つかるかもしれませんね。
私は男子用機に移行する予定は無いので
普通に欲しいですよ?
書込番号:15792734 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

そうAPS-Cという際物が残ればの話。
さて残るのだろうか?
10年後に、この際物規格は残っているのだろうか?
CMOSを造る企業は既に限られてきている。
コンデジがフルサイズになっているところもある。
残るのだろうか?
過去は?
書込番号:15792739
 0点
0点

それ言い出したらデジカメってジャンル自体が危ないやん(笑)!
書込番号:15792847
 18点
18点

悲観的な10年後のもしも論なら、
マウント変更や事業撤退しそうなメーカーばかりですけど(^_^;)
それなりに安心して、「システムがそのまま残ってそう」って思えるのはニコンぐらい?
お奨めできるマウントが一択になりますよ(苦笑
書込番号:15792925 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

すみません
スレ主さんの表現を揶揄したつもりでしたが、配慮が足りませんでした。
書込番号:15793153 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>10年後に、この際物規格は残っているのだろうか?
松永弾正さんに一票・・・
思い起こせば10年前 ここまでデジタル一眼レフが売れる様に成ると想像した人はどの位居ただろう?
ミラーレス機って誰もが想像すらして無かった。
書込番号:15793265
 5点
5点

(-^〇^-) うちはフルサイズが出ても
DAレンズは軽いから
そのままAPS-C機で使いま〜す
そのうちAPS-Cもフルサイズも
普通のコンデジタイプになっても
新しいカメラやレンズを買っていくけれど
別に今あるカメラやレンズは壊れるまで・・・
たぶん修理して治しちゃうけど(笑)
そのまま使い続けるので
(^_^;)な〜んにも問題ないのですが〜
逆に将来、手に入らなくて困るかも♪
FA★85mmF1.4 新品で購入したいな〜
FA135mmF2.8もリニューアルして出さないかな〜
書込番号:15793353
 4点
4点

ペンタックス・ユーザーですが何か?
いいじゃん。両刀使いで! 
ペンタックスユーザーは元々銀塩の頃からやっていた人も多いから、フルサイズ用資産もあるだろうし、デジタルで我慢している間にAPS−C用もふえただろうし。
主観的には、今さら関係ないような気がします。
ほかのペンタックスユーザーさんはどう?
書込番号:15793402
 13点
13点

そういうことです♪
好きなレンズを使うだけ!センサーサイズに撮影スタイルを決めていただく必要なし(笑)♪
書込番号:15793475
 9点
9点

先のことはわからないとはいうものの、古いレンズを生かすカメラを開発してきたペンタックスです。
フルサイズであっても、少なくとも電子接点付のペンタックスレンズならレンズを識別し、APS−Cサイズ専用レンズの時は、撮影範囲(CCDの利用範囲)をAPSーCに変更する仕組みを入れ込むのではないでしょうか?
心配いりませんよ・・・だといいですね(笑)。
書込番号:15811236
 2点
2点

知らなかったのですが、キヤノンはAPS-C用のレンズはマウント形状からしてフルサイズに装着できないようですね。
それに較べてニコンやソニーはAPS-C用(DX、DT)レンズを装着できますし、ボディ側でクロップモードに設定してやれば画素数が少なくなりますが問題なく使えますから。
ソニーはEVFファインダーのお陰でファインダー全面に画像を写しますが、ニコンはOVFなのでファインダー内にAPS-Cでの撮影可能範囲が線で分かるようになっているはずです。
ペンタックスもフルサイズはOVF機でしょうからニコンと同じような仕様に成るのではないでしょうか。
書込番号:15811426
 3点
3点

もし、ペンタックスからフルサイズ機が出てDAレンズにはクロップで対応する事に為ってもクロップモードにに過大な期待はしない方が良いと思いますよ。
現状フルサイズ機のファインダー倍率は、0.7倍付近が多いです。
クロップモードでDAレンズが使える範囲をとなると0.46倍程度。
つまりは、フォーサーズ機の3桁クラスのファインダーより小さく、フジのX-Pro1とり大きい程度。
AFだけで構図だけの確認であれば問題無いかも知れないけどマクロでシビアにMFで撮る事はほぼ難しい・・・
書込番号:15811608
 2点
2点

↑
なるほど、ファインダー倍率の事がありましたね。
ニコンのD600でもDXレンズではファインダー倍率が下がるからAFでないと使いずらそうですね。
クロップモードはあくまでオマケ機能で、常時それをメインに撮影することを前提にはしていないと思うので、「DAレンズもAFで使えますが、ファインダーが狭く暗くなるのでMFでは厳しい」って事を分かって使うってことですね。元々DAレンズがデジタル専用のAF前提のレンズ設計だとはおもいますが*_*;。(DA35mmF2.8Macroでマクロ撮影する際なんかが厳しくなりそうですかね)
書込番号:15812101
 2点
2点

omon2007さん
>DA35mmF2.8Macroでマクロ撮影する際なんかが厳しくなりそうですかね
MFでは、難しく成るとは思います。
小生自身 駄眼ですのでMFでピント合わせ出来る最小のファインダーがE-3です。E-1だと歩留まりが極端に落ち、E-410ではお手上げ。
まぁ〜5Dの歩留まりは、E-3より悪くて拡大アイピースを着けてる位なんで。
その点ペンタックスのファインダーは良いですね。
書込番号:15812327
 1点
1点

小生自身勘違いしてる様です。
ファインダー枠は小さく成るけど像が小さく為る訳ではないのでピントはそのまま判る様な気もします。
ただ、撮影倍率は、フルサイズだと等倍で、APS機だと約1.5倍です・・・混乱しました。
書込番号:15814523
 1点
1点

pentannさん おはようございます。
私はAPS-C機は当分無くならないと思いますので問題無いと思います。
5万円程度で一眼レフのダブルズームキットが購入出来る時代ですので、このようなレンズを購入される方自体は数少ないでしょうが、フルサイズとAPS-C機用のレンズが有る焦点域では別マウントと考えられた方が良いと思いますし、良いレンズは必ず欲しい人が出て来ますし売れると思いますので、ご自身がAPS-Cを使用している間は悲観する必要はないと思います。
書込番号:15814552
 0点
0点

経理的に考えれば、耐用年数10年以上の固定資産はそうありません。しかも3万数千円を10年で償却するとして10年でどれだけすばらしい作品が産み出せるか、また小さくて出番の多いレンズですから費用対効果バッチリです。・・・と整理してみてはどうでしょう。
書込番号:15815047
 0点
0点

LE-8Tさん
私も気になったので、検索したら次のような解説がありました。
http://allabout.co.jp/gm/gc/3767/
ファインダー倍率がフルサイズの5DMk2が約0.71倍でオリのE-620が約0.96倍ですが、実際見たらすぐ分かるようにE-620のファインダーの方が狭い(小さい)ですよね。
撮像素子の大きさの違いで画角が変わるのを35mm換算しているあの倍率で除してやれば、撮像素子の大きさに左右されない正味のファインダー倍率が分かるみたいですね。
これでいくと4/3は2倍なので0.96/2=0.48とフルサイズの0.71よりかなり狭いのが分かりますね。
E-3やE-5だと約1.15倍なので、1.15/2=0.575倍とやはりフルサイズより狭いですが、E-620よりは見やすいことが分かりますね。
ペンタのK-5(U)だと約0.92倍となっているので、0.92/1.5=0.613..となり、E-3,5よりファインダー倍率は高い事になりますね。
以上はフルサイズやAPS-C、4/3機のファインダーをそのまま見たときの場合で、フルサイズのファインダーでクロップモードの場合に実ファインダー倍率はどうなるのか考えてみると、仰るとおり元々のフルサイズのファインダー倍率は変わらないですね。
書込番号:15818531
 0点
0点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
| K200D+DA35 Limi 虫の目になりました。 | K200D+DA35 Limi 逃げられないようにそっと | K200D+DA35 Limi 夕景も | K200D+DA35 Limi 日の入り直前の花 | 
4年ほど前、ペンタックスのデジイチを入手して
以来、このレンズが欲しくて欲しくて…。
マクロはタム90になり、35mmはFA35となり、
さらにはFA31,43と来て、FA35にドナドナし
ようやくこのレンズにたどり着きました。
確かにこのレンズ1本があれば大概のものが撮れてしまいそうなので
なかなか手を出せずにいました。
他のレンズの出番が激減しそうで、ある意味キケンなレンズかも
しれないと思い、二の足を踏んでいました。
また、最初の単焦点レンズとして、多くの方がおススメの1本として
必ずその名が挙がって来るので、私もそろそろ使ってみたいなぁと思い、
先日中古品を購入しました。
多くの先輩ユーザーがおっしゃるようにこのレンズは相当に使い勝っても
良さそうです。
描写もデジタルらしくカリカリしており、これはこれでいい感じです。
(FAリミももちろん大好きです。)
私も晴れてこのレンズのユーザーとなれましたので、
今後は最初の単焦点レンズ1本目として、宣伝しま〜す(笑)。
写真はK200Dで撮りました。ノートリミングです。
 6点
6点

(*・◇・*) わぁ〜35mmでこの接写
すごいなぁ〜キレイだなぁ〜上手いなぁ〜
書込番号:14965588
 1点
1点

おはようございます。
作例画像を拝見させて頂きましたが綺麗に撮られていますね。
1枚目の写真、面白いですね。
書込番号:14966060
 1点
1点

こんにちは。
私もこのレンズ持っていて頻繁に使用しています。オールマイティーに利用できてかなり気に入ってます。寄れるのは本当に便利です。
しかし、35oで昆虫の接写はすごいですね!
私は逃げられてしまうことが多いので、純正の100oマクロかタムの90oマクロあたりを購入検討中です。
書込番号:14966862
 1点
1点

| K200D+DA35Limited手が震える〜!!! | K200D+DA35Limited手持ちでがんばってみました。 | 同左、目一杯寄って開放、ふんわりいい感じ | 同左、ペンタックスの良心を感じさせるレンズ | 
皆さん、こんにちは。
が〜たんさん、コメントありがとうございます。
ペンタ板では毎度ユカイなご投稿を楽しみにしております。
実は私はがーたんさんの隠れファンです(笑)。
私も35mm接写でこれだけ撮れるとは驚いています。
いいレンズを手にできました。
万雄さん、コメントありがとうございます。
このバッタ?君の表情が何だかユーモラスで、モデルさんに
なってもらいました。
YMJPさん、コメントありがとうございます。
これだけ寄れると身の回りの撮影にはほぼ無敵なのでは
思わせるほどのレンズだと思います。
それとこのコンパクトさが何とも気に入っています。
(他のDAリミも同様に)
純正100は使ったことありませんが、タム90はかなりおススメです。
(タム90も私の中では反則レンズです。何でもキレイに撮れちゃう!)
性懲りもなく、さらにバッタ?君に寄ってみました。
恐らくレンズ先端がほとんどバッタ君に触れているくらいの
距離だと思います。
バッタ君、じゃましてごめんね。
写真はK200Dで撮影。ノートリミングです。
書込番号:14967076
 4点
4点

昆虫と身近に接することが出来る環境にお住まいになられていることがちょっと羨ましいですね。
カマキリやバッタなどは綺麗なグリーンを撮れるので良い被写体だと思います。
こちらではせいぜい五月蝿いセミぐらいで、たまにふら〜っと蝶が舞っているのに遭遇するぐらいですか。つゆ時の葉っぱの上にちょこんと乗ったアマガエルなどが撮れたら最高ですけど。
書込番号:14967200
 1点
1点

 salomon2007さん、コメントありがとうございます。
今年はホタルが部屋の中で静かに舞ったり、
今、窓の外では鈴虫などの秋の虫たちの声も聴こえてきております…。
都会にお住まいの方からすると少々贅沢な
環境かもしれませんが、逆に身近過ぎて気にせず
に暮らしていることのほうが多い気もします。
(虫の名前もほとんど知りません。)
このDA 35mm F2.8 Macro Limitedでもう少し小さな世界にも
興味を持ってみたいです。
書込番号:14970077
 3点
3点

猫と田舎暮らしさん、おはようございます。
DA35mm Macro Limitedの入手おめでとうございます。
35mmでトンボにあそこまで寄れるのって、すごいです。(僕は100mmでもあっさり逃げられます…涙)
このレンズ、かのFA31 Limitedと距離が近いのですが、よく使います。
何でも撮れちゃう万能君なので、もしかしたら手持ちのレンズの中で一番稼働率が高いかもしれません。
これからも楽しいPhoto Lifeを。作例を楽しみにしてます(^-^)/
書込番号:14970467 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

こんにちは。
Pic-7さん、コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、このレンズさえあれば他のレンズの
出番が減りそうで、なかなか手にすることができませんでした。
トンボ君ですが、虫だけに無視されたみたいで…冗談です。すみません(笑)。
素直にタム90辺りで撮影した方が楽だと思いました。
このレンズで、大先輩のマクロレンズを撮影しました。
30年以上は前の物だと思いますが、その作りの良さが
ペンタックスリミテッドレンズ群には脈々と受け継がれている気が
します。
書込番号:14979791
 4点
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






 
 


 


 




















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 















































 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


