smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月中旬
smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited のクチコミ掲示板
(1177件)このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2008年2月26日 22:35 | |
| 5 | 8 | 2008年2月19日 20:56 | |
| 5 | 12 | 2008年2月5日 20:20 | |
| 0 | 0 | 2008年1月24日 18:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
PENTAX+に作例ちょこっと出ています。
http://pentaxplus.jp/focus/lens/003/003o/index.html
既出でしたらスルーしてください。
物欲楽しく激しく刺激されてます。
1点
こんばんは。
このレンズはすでに注文しましたよ♪
マクロですから近接撮影はそーだろうなぁという感じですね。
遠景についても充分満足できそうですね。
FA35mmF2よりも出番が多くなりそうな予感です♪
はやく届かないかな〜♪
書込番号:7436101
1点
マリンスノウさん、こんばんは。
素敵なレンズに間違いなさそうですね。
K20Dとの同時購入は予算的に厳しいのですごく迷っています。
夏までK10D一台体制で頑張ってこちらを先に、とか。
書込番号:7436447
1点
私も既に予約しています。
FA35も所有しているのですが、
DA35はずっと待ち続けたレンズだったので、
秋葉原のトークライブで試撮した直後に予約完了!
手元に届くのが待ち遠しくて仕方ありません。
PENTAX+の情報、ありがとうございます。
一日も早くDA35と共に外出したいです(^^)
書込番号:7441322
0点
いまりかずまさん、返信ありがとうございます。
皆さん予約されているんですね。
私もお店で見つけたら買っちゃいます、きっと。
K20D、ちょっとだけ待っててね!
書込番号:7441551
0点
FA35mmもDFAMACRO100mmも持っているので、自分にはなくても我慢できるかなと思ったりもしますが、特に山歩きのときなどは、標準とマクロを備えた利便性と携帯性とを考えるとやっぱりあった方が良いのかなとも思っています^^;
実はヨドバシさんに予約を入れてたのを踏みとどまってキャンセルした口なのですが、今後いろんな作例を見させていただいて再度購入を検討してみたいです。
書込番号:7451320
0点
aozoragasukiさん、返信ありがとうございます。
私は明るいレンズがFA50だけなので、次に欲しいレンズの第一候補はFA35でした。
DA★30mmLtd.も出るらしいですし、憧れのFA31Ltd.もあるので、このあたりの焦点距離は迷ってしまいますね。
いつかは全部集めたいというのが本音です。
書込番号:7452236
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
やはり35mmマクロには皆さんかなりの期待をされているようで!!
私も35mmマクロも購入予定であります!!
2/2に秋葉原で行われた体感には別に用があっていけませんでしたが、前板の怪人さん曰く相当いいレンズっぽいですね。モデルもいぃ〜(*^_^*)
期待は膨らむばかりです。
標準レンズ+マクロですもんねぇ〜。いいレンズ間違いナシ!!
今度35mmを触るチャンスは・・・他の体感に出向くほどお金に余裕がないので、PIE2008か発売Getのどちらかになりそうです。
0点
こんばんは。
このレンズに触る機会があって羨ましいですわ。
私は発売決定と同時に注文しちゃいましたが、実際どのような写りになるか
操作感はどうなのかヤキモキしています。
しかし、前からワイド系のマクロが欲しかったので手には入ったらしっかり
使いこなしてあげようと考えています。
私は大口径単焦点レンズ沼の魔女。
では。
書込番号:7361150
0点
昨日、大阪でのトークライブに行ってきました。
11年ぶりだかの大雪の中にも関わらず結構人はいたように思います。
で、私もこのレンズが気になったのでK20Dに付けて試写させて貰いました。
なかなか上手く撮れませんでしたが、ぼけは凄く綺麗でした。
でも開放で撮りましたが、サンプルのような針ピントにならなかったのですが
何でだろう・・・?
あと、マクロレンズと標準レンズの違いがよく分からないのですが
マクロレンズの方が 最短撮影距離が短く、被写界深度が同じ絞りだと浅い感じ
と言うことなのでしょうか?
でも、下でのサンプルを拝見すると、人物も撮影できてるので接写のみって
こともなく、幾分絞れば標準レンズ的にも使えるのかなぁと想像しています。
#K20Dの説明で、PENTAXとは「柔らかい(自然な)描写」と「単焦点」な
メーカーなんだと思いました。もちろんそれだけじゃないですが他社と比較しての
特徴はそうなるのかな。
#DA★55は やっぱりまだいつになるかわからんと言われました(^^;
書込番号:7368144
0点
>オリムピックさん
「マクロレンズ」と言われているのは、最大撮影倍率が高いもの、を言っているようです。
撮像素子(CCDやCMOS)、フィルムに対して、実際の大きさと同じ大きさ「1:1」「当倍」で写す事が出来るレンズは、マクロと言われています。
また、大きく写すために最短撮影距離を短くしていますし、短い距離で撮影すれば、被写界深度は浅くなるので、結果的にオリムピックさんがおっしゃっている事と同じになります。
あと、レンズを作っているメーカーによって「マクロ」の定義は違っているようで、最大撮影倍率が「1:2」「2分の1」とか、「1:4」「4分の1」でも、マクロといってるメーカーもあります。
マクロレンズの場合、性能のピークをマクロ域(近接撮影域)に持ってくることも多いようなのですが、
別スレでパラダイスの怪人さんが書かれている通り、このレンズはPENTAXがFREEシステムと呼んでいる機構を使って、近接域から遠景まで良好に撮れる、とメーカーからは説明されてます。
私は、基本的に標準レンズとして使う目的で、このレンズを予約してます。
書込番号:7373917
2点
Op555さん
詳細な解説ありがとうございました。非常に参考になりました。
そのご自分なりにも調べてみましたが 概ね標準レンズ的にも使用できそうですね。
絞り込んだときの被写界深度は違うのかも知れませんが・・・(そこが不明)
近接撮影もやってみたいと思うのでマクロレンズも検討してみます。
現状、所有レンズの焦点距離の都合からDFA50に行く可能性が高そうですが。
書込番号:7381808
0点
>オリムピックさん
被写界深度は、撮影距離が短くなれば浅くなります。
絞りを絞ると深度は深くなりますが、その場合でも撮影距離が近くなれば、(遠い場合と比較すると)浅くなります。
なので、「マクロレンズで被写体に寄って撮れば、被写界深度は浅くなる」と考えていただければよいかと思います。
マクロレンズじゃないレンズは、比較すると最短撮影距離が長いので、出来るだけ近寄って撮影しても、マクロレンズで思いっきり寄ったときより、被写界深度が深くなります。
理屈を問われると・・・よくわかりません。
それに、ちゃんと知ってる人からすると、少々間違った事を書いているかもしれません。
が、まあおおむね合ってるんではないかと思います。
書込番号:7387486
1点
を、よく見たら、F2→10Dさんが別スレで書かれてましたねぇ。
まあ、えと、そういうことでございます。
書込番号:7387560
0点
オリムピックさん
こんばんは
>開放で撮りましたが、サンプルのような針ピントにならなかったのですが
ということですが、「針ピント」はわかりませんが、シャープな写真にならなかったということなら、
F2.8あたりですと、被写界深度が浅くなって、狙ったところにピントがこなくて
ちょっとぼんやりした感じの写真になったのではないでしょうか。
写真のようにトークライブでのペンタの推奨セッティングは
SSが1/80(後で1/125が追加されましたが)絞りf5.6でした。
私はほぼこの値に近い写真を撮ってみましたが、大変シャープで切れのいい仕上がりだったと思います。
>絞り込んだときの被写界深度は違うのかも知れませんが・・・(そこが不明)
大雑把に言って、フォーマットが同じならマクロでも標準レンズでも焦点距離、絞り、距離が同じなら同じ被写界深度になります。
被写界深度は
広角レンズは深く、望遠レンズで浅く、
絞ると深く、あける浅く、
同じ絞りなら遠いと深く、近いと浅くなります。
マクロはレンズは等倍などでは超近接撮影になりますので、
いわゆるカミソリピントと言われるほど、とても被写界深度が浅くなってきます。
これはマクロか標準レンズかではなく超近いからです。
詳しくはこちら
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6&oldid=17547879
簡単にはこちら
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040426A/
また、レンズの性能に解像度やコントラストがあげられますが、
70年代ぐらいからMTFによる評価が一般的になって、
K10Dなどの中級機ではプログラムラインにそのレンズごとの性能の一番発揮されるMTFラインを選択できるようになっています。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://cweb.canon.jp/ef/technology/mtf.html
また、広角レンズは遠景をきれいに撮ろうとすると、
近景が収差が多くなってきて両方をきれいに撮ることが難しくなってきます。
35mmはデジ1では標準的な画角になりますが、
もともとは広角レンズですので、このレンズのようにフローティングシステムのFREEなどの機構を導入することで、遠景から近景まで高画質を得られるようになります。
マクロレンスのようにシャープさを追求すると2線ボケが出たりしてボケが汚くなったり汚くなったりすることがありますが、
Limitedレンズは収差を残してボケ味などをきれいにするなどの設計がされているそうです。
このレンズは元々、画質のいい標準レンズとして設計され昨年2月に完成していたのを、
マクロレンズの機能を追加することで発売を延期して開発してきたそうです。
ペンタは「マクロはおまけ」」と言っていますが、
マクロでLimitedというバランスの上にマクロもできる画質のいい標準レンズに仕上がっているような感じを持ちました。
発売が楽しみですね。
ちなみに精密なピント合わせをするためにマクロレンズでは一般のレンズに比べギア比を変えてあったり、
距離の表示窓に距離のほかに倍率が表示してあったりします。
このレンズのギア比がどうかはよく知りませんが、
等倍からせめて1/2倍ぐらいまででこうした機構があるのが「本格的マクロ」といえるのではないかと思っています。
そこらがズームレンズにマクロと表示してあっても違うところだと思います。
書込番号:7392513
2点
パラダイスの怪人さん
返信遅れてしまい申し訳ありません。
針ピント=カミソリピント の意味です。
ちゃんとした言い回しが分かってないのでそう書いてしまいましたが
意味としては書いていただいた、カミソリピントと同意です。
それで、なぜそうならなかったのかも文中で何となく理解できました。
被写体から遠すぎた(15cmくらい)だからだと思います。
被写界深度の関係で きっともっと近づけばピンポイントだけの
ピントになったんでしょうね。
F5.6が推奨とはかなり絞ってる印象です。 マクロでも
余りぼかさない感じで撮る方が向いてるんでしょうかね。
またどこかでさわれる機会が有れば見てみようと思います。
しかし三姉妹で初陣を飾りましたが・・・轟沈でした(T_T
難しいですね・・・もっと色々撮影し調べて考えて
でも気楽に撮ることは忘れずにやっていこうと思います。
書込番号:7416987
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
本日秋葉原へ行ってきました。
もちろんお目当ては、水着のおねぇさん・・・ではなく、
DA35マクロw でした。
実物の感じは、思ったより長い感じでしたが、見てしまうと
ますます欲しくなってしまいました。
画像は、取り急ぎ撮影したものです。。。
0点
世にも珍しい(?)広角系マクロ!
ねっ! 欲しくなるでしょ?
すでに注文しちゃいました。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女♪
書込番号:7332667
0点
>マリンスノウさん
レスありがとうございます。『大口径単焦点レンズ沼の魔女♪』様にお会いでき光栄ですw
私も大口径大好きです。おまけにコンパクトなのも。
両方を満たしてくれるレンズが、また登場するかと思うと嬉しいですね。
今年は、望遠も大口径が出ますし。。。資金ぐりが大変です^^;
銀塩でも問題なさそうなら、DA35とタムの70-200を買ってしまいそう。。。
書込番号:7334848
0点
誰も突っ込まないのでそろそろ。。
> 世にも珍しい(?)広角系マクロ!
DAですから、標準マクロですよね。
書込番号:7336352
1点
uma56さん
こんにちは
私もトークライブでDA35macroLmitedを触ってきました。
モデル撮影でこのレンズがあったのでK20Dで撮影させてもらいました。
係りの方のつぼにはまったようで、
Limitedレンズとしてすばらしい描写をそなえているということでした。
むしろ、マクロはおまけで、最初はマクロではなく去年の2月に完成していたのに
マクロの要望が多かったので、急遽、設計変更ををしたのだそうです。
今まマクロはマクロ撮影はいいのに、普通のレンズとして使うと描写に違和感があったりしたけど、
このレンズはマクロもすばらしいけど、35mmレンズとしての描写が特にすばらしいと力説していらっしゃいました♪
フードも引き出し式で簡単に引っ込まないように固めになっていますが、
そのため押し込むときにピントリングが回るようですが、
77Limiのように簡単にフードが引っ込まないのもいいかなと思いました。
ワーキングディスタンスが短くてマクロレンズで等倍位置はフードの中です。
寄っていくと被写体にフードがぶつかってしまいます(^^ゞ
このレンズは「買い」ですね♪
魔女様、いいお買い物をされたと思いますよ(^^vぶぃ
ちなみに写真はK20DにDA35マクロLimiをつけて撮ったものです。
肌の質感もよく出ていますし、ビロードの手袋の微妙な反射や質感がよく出ていると思います。
スキャナーがヘナチョコなので、いまいちですがご勘弁を(^^ゞ
書込番号:7337291
2点
>ちなみに写真はK20DにDA35マクロLimiをつけて撮ったものです。
あらまぁ! なんと! 発売前に羨ましいことで♪
>DAですから、標準マクロですよね。
そうね。よく思い返してみたら「標準レンズ」の中にあったわね。
失礼♪
書込番号:7337686
0点
こんばんは。
私も本日、体感行ってきました。
16時過ぎに着いたので、1時間も居れませんでしたが・・・
タッチ&トライコーナーに行ったら、ちょうど近くにDA35MacroLimitedもあったので、K20Dにつけてもらいました。
感触は、非常によかったです。大きさとしては、FA35と同じくらいでしょうか。
近接域を撮るのに伸びてもかっこ悪くないですし、ピントリングはAFレンズのわりにはスカスカでなく、内蔵フードは裏に植毛処理がされてました。
レンズにキャップは付いていなかったのですが、説明員の方によると、前キャップを取る動作の流れの中で同時にフードを伸ばす事ができ、取り扱いしやすいとのことです。
また、予約の出足がかなり好調とのことで、明言はされていませんでしたが、早く入手したいのであれば、予約をした方がよいかも?というような雰囲気でした。
(たぶん大丈夫です。私もとっくに予約入れましたので。。。)
早く手に入らないかなぁ・・・
書込番号:7338233
1点
こんばんは!
絞り羽の枚数をご存知でしたら、教えていただけますか?
書込番号:7338848
0点
>絞り羽の枚数をご存知でしたら、教えていただけますか?
9枚のようです。
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2008/200803.html
書込番号:7338922
1点
かずぃさん、いつもありがとうごさいます。ボケ味もFAと同様、美しいと良いですね。
書込番号:7338978
0点
>500円玉貯金を 数えてみよ〜っと(笑)
埋蔵金ですか(^^vぶぃ
書込番号:7343316
0点
ひっそりの予定が、たくさんの方にレスをつけていただいて感激ですw
皆様このレンズ期待しているんですねぇ^^
>パラダイスの怪人さん
もしかしたら会場でお会いしていたかもしれませんね。
モデルさん・・・いいですねw
早く銀塩でも試してみたいなぁ♪
書込番号:7347262
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










