smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月中旬
smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited のクチコミ掲示板
(439件)このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年8月4日 23:11 | |
| 41 | 18 | 2009年7月29日 23:05 | |
| 10 | 16 | 2009年8月30日 23:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
少し前に買ったのですが、フードのガタツキが多いように思っています。
引き出して上下左右に動かすと多少動く感じです。しっかり引き出せばそれなりになりますが、中途半端だと1、2ミリ程がたつく感じです。
別のDA35も触ったことがありますが、そちらは引き出すのにちょっと力が要る感じで、ガタツキはあまり感じられませんでした。私のフードはスコッという感じで引き出される感じです。
どちらが正常な状態なのでしょうか。
0点
Vaillantさん こんにちは
どちらも正常なのではと思います〜。
使用している内に、出しやすくなると思います〜。
書込番号:9952097
![]()
0点
C'mell に恋してさん
返信ありがとうございます。
そうですか、それほど気にするようなことではないのですね。ありがとうございました。^o^
書込番号:9953827
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
私が3人目さん こんにちは
これで、F2.8でなくF2.0であれば完璧でしょう〜!
書込番号:9866692
6点
F2.0だと言うこと無いですよね。
欲しいものリストには入っているのですが
43-31の間を埋めるレンズ。
31-35-43広角サイドなので別に埋めても良いかなと思ってしまいます
お散歩にもばっちりですよね。
書込番号:9866718
4点
こんにちは♪
私が3人目さん Goodアンサーありがとうございます♪
作例も掲載されるとこのレンズを持ってない方も興味を持たれるかもしれませんよ^^
閉めるの早すぎだと思いますw
書込番号:9866955
2点
皆さん、ありがとうございます。
想定外の展開でとまどっております。
C'mell に恋してさん、zaizai777さん
F2.0ですか・・・・・柔らかい描写になりますかね。
ちょきちょき。さん
>作例も掲載されるとこのレンズを持ってない方も興味を持たれるかもしれませんよ^^
早すぎましたね。
参考にならない作例ですが、ご覧ください。
私の場合、このレンズは休み以外の日はK100DSに着けっぱなしで持ち歩きます。
画角が丁度良いので、風景からお花まで大活躍です。
書込番号:9867813
4点
作例ありがとうございます♪
F2.8でも十分にやわらかいボケですね^^
マクロレンズではF2.8以下が少ないのですから…w
確かにF2は魅力ですけど♪
マクロではないですが私も35mmは大好きです(プチマクロとしては使えますw)
オールマイティに使えて楽しめますね^^
書込番号:9867901
1点
ちょきちょき。さん
ありがとうございます。
35mmが使いやすい画角ですね・・・マクロは出来るけど、姿勢がちょい辛いですね。
キラるんさん所にプレゼント用意しました(^o^)
書込番号:9867924
1点
>マクロは出来るけど、姿勢がちょい辛いですね。
アングルファインダーを使われると楽になりますよ^^
書込番号:9867933
0点
皆様こんばんは。
先日の誕生日の朝、妻が唐突に『今日限定で好きな物買って良し』と耳を疑うようなタナボタ発言を聞いたワタクシ…
この際、"K-7のキットレンズとして"買っちゃおうかなと模索中(以前はK100のキットレンズとしてDA21買った)です。
但し、FA35を持っている事と、雪国&子供持ちと言うことで水に強いK-7のWRキットレンズにも魅力を感じてます。
K-7本体の評価も今は微妙なところなので、今回はDA35だけにしようかなぁ…
K100Dでもこのレンズの能力(例えばマクロ撮影でワイド四切で楽しめる等)は発揮出来ますでしょうか?
書込番号:9868328
1点
ちょきちょき。さん
>アングルファインダーを使われると楽になりますよ^^
今予算の都合で、体力で乗り切ります。
アルフェッタさん
初めまして。
>K100Dでもこのレンズの能力(例えばマクロ撮影でワイド四切で楽しめる等)は発揮出来ますでしょうか?
たまにしか印刷しませんが、大丈夫だと思います・・・K20Dで撮影した物しか印刷したことが無いですが。
このレンズかっこいいですよ、FA77Lと全く同じです、同じ色なら解りません。
書込番号:9868378
4点
どなたかに質問です。
今、DA21又はDA35にするか迷っています。
主に風景(渓流、滝)を撮っていますが、
どちらが向いているか情報をお聞かせ下さい。
書込番号:9920930
1点
横レス失礼します♪
>>ペンタリアさん
>今、DA21又はDA35にするか迷っています。
>主に風景(渓流、滝)を撮っていますが、
>どちらが向いているか情報をお聞かせ下さい。
滝等の場合は画角が広い方が有利だと思いますし
絞って使う(スローシャッター)ことが多いと思いますのでDA21の方がいいのではないでしょうか^^
それと、ご自分でスレを立てられた方がよりよいアドバイスが受けられると思いますよ♪
メーカーは違いますが参考までに滝の作例ですw
書込番号:9921179
2点
ペンタリアさん
現在はどんなレンズで撮っていて、焦点距離はいくらになっていますか?
それで全て分かると思うのですが、画角以外の情報が欲しいのでしょうか?
そうであれば、どのような疑問点をお持ちなのでしょうか。
DA21とDA35のどちらでも撮影は出来ますし、滝までの距離で選ぶ焦点距離も変わってきます。
あとはパースを効かせた表現がしたいのか、一部を絹のように切り取りたいのか・・・。
両方買えば悩まなくてすみますよ (^^
書込番号:9921638
2点
ペンタリアさん
おはようございます、
参考にならない、とは思いますがDA35LとDA21Lです。
>DA21又はDA35にするか迷っています。
今お持ちのレンズによって、選択肢が変わってくるのではないですか。
DA35は標準レンズですから、使いやすいとは思いますがMFで使用をお勧めします。
DA21は狭い渓谷とか、寄れないときはちょっと辛いかも。
delphianさんが言われるように、両方あるといいですね。
書込番号:9923214
2点
ちょきちょき。さん
ありがとうございます、しっかり勉強させていただきました。
しかし、マクロ撮影は、体制が楽になって良いと思うのですが、私の撮影方法が、構図を決めてからMF
ですので、使いにくいような気がします。
ファインダー全体が拡大して見えるもしくは、好きなところが拡大して見えるのなら、検討の価値ありですね。
書込番号:9924767
1点
皆さん数多くの情報有難うございます。
写真も含めとても参考になりました。
所有のレンズはDA16-45、18-55U、50-200とFA50の4つです。
渓流、滝は殆ど16-45を使っています。
皆さんの意見も参考に週末は現物を見に量販店へ行ってきます。
書込番号:9926974
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
現在、このレンズの購入を検討中です。
被写体は家族7割、花などマクロ撮影3割といった感じなのですが、ポートレート撮影時の作例が思いのほか少なく、屋外で撮影した際のボケの感じを知りたいと思っています。
どなたか、マクロ以外でボケを活かした写真を撮っていらっしゃる方がいましたら、作例をお見せいただければ幸いです。
※ポートレート中心で考えた場合はDA★55mmやFA70mmなどの方が向いているのは承知しております。ただ、気軽にお散歩マクロを楽しみたいと思っており、このレンズを次期購入最有力候補にしています。
宜しくお願い致します(^-^)
0点
PHOTOHITOでも、ほとんどポートレートはないみたいですね。
そもそもポートレートをアップロードする人が少ないのかもしれません。
価格.comにはこんな記事がありました。
「こんな感じです♪」
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511918/SortID=8470055/
参考になるかもしれません。
書込番号:9818066
1点
哀しき独身貴族さん
ご返信いただき、有難うございます。
ご紹介いただいたスレッドは見ていたのですが、スレ主のマリンスノウさんがお子さん(?)を撮られたものが、ほぼ唯一ともいえる状況で、もう少し見てみたいなと思っておりました。
こちらの写真を拝見する限りでは、余りボケないレンズのように見えたものですから、その辺りを確かめたく。。
私としては、等倍撮影も出来るっていうところに魅力を感じているのですが、メインはポートレートなものですから余り綺麗にボケないのであれば、DA★55mm等の方が良いのかな、、と思ってみたり。そのあたりの判断をしたいと考えている次第です。
※尚、室内使用も多いため、今回は70mm以上のもの等は考えておりません。
書込番号:9818991
1点
メインがポートレートであれば悩む必要なく DA☆55mmF1.4を購入でしょう。
DA35mmF2.8は標準レンズとして使いながらマクロも出来るという
ユーティリティレンズのような感じです。
マクロを楽しむのであれば中望遠マクロの方が良いです。
書込番号:9819025
1点
delphianさん
確かに!
仰るとおり・・なのです、、が、やはり家族と散歩がてら、気軽に手持ちで等倍マクロも撮れるというこのレンズ。これはこれで非常に魅力的にみえます。
あ、書き忘れましたが、現在、標準ズームとしてTAMRON 17-50mm F2.8を所有しているのですが、そこそこ重いこのレンズよりは、キレイにボケてくれないかなぁ・・と期待していたりもするのですが、いかがなものでしょうか?
書込番号:9819148
0点
TK85000さん
以前 DA35mmを所有していましたが、ボケは素直で良かったですよ。
TAMRON 17-50mmF2.8は使った事が無いため比較はできません。
17-50mmF2.8とF値は同一ですから、35mm付近の被写界深度は計算上は同じです。
絞り羽の枚数が違いますから、ボケの味に違いは出てもボケの大きさ(量?)はほぼ同じです。
DA35 = 9枚絞り
A16 = 7枚絞り
やはりポートレートメインなら F1.4の大口径を活かしたボケが楽しめる DA55でしょう。
書込番号:9819252
1点
やはり、そういう結論になりますよねー!
ちなみに、DA★55mmにクローズアップレンズ(?)とか付けたらマクロ撮り出来るんですかね?
・・て、それはDA★55mmの板でお聞きすることですね(苦笑)失礼しました。 ← あくまでも持ち歩くレンズの数を最小限に留めたかったりして。。
でもdelphianさん、、「ボケは素直で良かったですよ。」なんて仰られてしまうと、思いっきり後ろ髪をひかれちゃいます(* ̄▽ ̄)
書込番号:9820164
0点
Brownsさん
大変参考になる作例を有難うございます。
この絵を拝見すると“素直なボケ”という評価が良く解りますね!
当然のことながら被写体および背景との距離にもよるのでしょうが、十分ポートレートに使えそうです。
と、いうことは。。
・・あいたた、、結局またゼロリセットされて悩み始めちゃいました(苦笑)
書込番号:9823806
0点
TK85000さん、こんばんは
もう一つ候補をあげるとしたら、タムロンのSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)でしょうか。
このレンズは、マクロ撮影については今さら説明の必要もありませんが、ポートレートでも大きく綺麗なボケが得られるため、非常に満足度が高いです。
お値段もお手頃価格で、おすすめの1本です。
書込番号:9824976
1点
Brownsさん
私の悩みを更に深くする助言を有難うございます(笑) ← もちろん冗談です
実は、タムロンの90mmマクロで撮ったポートレート写真も見てみたいと思っていたのです。
元々ののレンズ購入計画として、、
@DA35mm → AFA77mm といこうか、
@DA★55mm → ASP AF90mm にしようか、という迷いもあったりします。
ちなみに、90mmマクロで子供(小学生)の全身を撮るのって、どの位離れる感じでしょうか?
またじっと止まっていてくれれば良いのですが、動いている場合にAFは対応できますでしょうか?
その辺りが難しいように思われ、最初のマクロはDA35mmがいいのかなぁ・・なんて浅知恵を巡らせておりました。
ご教示願えれば幸いです。
書込番号:9825219
0点
あれ!? 何故か別のひとになっちゃいました!
Merc500???
Brownsさん、失礼しました。
上のレスは私TK85000です。
改めまして、お手すきの時にでもご教示いただければ嬉しいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:9825324
0点
Merc500さん
> ちなみに、90mmマクロで子供(小学生)の全身を撮るのって、どの位離れる感じでしょうか?
子供の身長を 150cmとして、それを縦位置で画面一杯に撮るとすると
90mm × 1.5m ÷ 24mm = 5.6m
ですから、5.6m離れる事になります。
実際には天地に余裕を作りますので、7mぐらい離れる事になります。
計算式は下記で解説していますので、参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9418787/#9440679
書込番号:9825326
![]()
1点
delphianさん
ありがとうございます。
なるほど、そういう計算式ではじきだせるのですね!
何しろ算数が苦手な超文系人間なもので、、お恥ずかしい。
でも、屋外では7〜8メートル離れた方が自然な姿がとれてよいかもしれませんね。
むぅ〜、ここへきて展開が変わってきました。。
書込番号:9825365
0点
TK85000さん
私は、動いている場合のAFの対応がどうだとかあまり意識して撮影しない(要するにド素人)ので、どちらが動きものに向いているとか申し上げられませんが、公園の広場で遊ぶ子どもをSP AF90mm で撮影することはよくあります。当然ピンボケ写真も多いですが、動きが遅いときをねらえばジャスピンの写真も結構撮れますよ。
でも、基本的にはマクロレンズは構造上、動きものの追従性は良くないと思います。
DA35mm、DA★55mm、SP AF90mm すべて持っていますが、どれもいいレンズだと思います。ただ、DA35mmはその標準的な画角ゆえに他の2つのレンズと比べて、私の中ではやや地味な印象ですね。携帯性を求めるときは主役級の活躍をしてくれますが。
私の場合、室内撮りもするならDA★55mm(風景写真にも最適)だし、屋外でのポートレート撮影が多くマクロ撮影もしたいのであればSP AF90mm を持って行くでしょうね。
書込番号:9828988
![]()
0点
Brownさん
色々とご教示いただき、本当に有難うございます。
まさに仰る通りで、私がDA35で踏み切れない理由は、ポートレート用としては余り効果的なボケを得られず、マクロとしても中望遠ほど“いわゆるマクロ写真”って感じにもならず、地味というか中途半端と感じてしまいそうなところにあります。
でも、今回のBrownさんのレスを拝見して(現時点での)結論が見えた気がします。
つまり、一度に纏めてでなくとも順番に三つとも買うつもりで、まずはDA35を手にしてみようかと思います(笑)
幸い、タムロンの90mmマクロはさほど高いレンズでもありませんしね!
FA77mmは、、DA★55mmで満足しきれなかった時に(どっぷりレンズ沼に浸かって)買おうかな(*^皿^*)
貴重な情報を、皆様ありがとうございました。
書込番号:9830202
2点
遅ればせながら、本日入手し早速実線投入しました。
よさこい祭りでのショットです。
動きが激しいときには、さすがにAFが追随できないこともありましたが
うまくキマれば、それなりに撮れるもんです。
自然なボケも入っていると思います。
書込番号:10075549
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






















