『かなりの期待レンズ!!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:35mm 最大径x長さ:63x46.5mm 重量:215g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedの価格比較
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedの買取価格
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedのレビュー
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedのクチコミ
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedの画像・動画
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedのオークション

smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月中旬

  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedの価格比較
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedの買取価格
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedのレビュー
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedのクチコミ
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedの画像・動画
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedのオークション

『かなりの期待レンズ!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedを新規書き込みsmc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

かなりの期待レンズ!!

2008/02/08 09:26(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited

クチコミ投稿数:35件 smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedの満足度5

やはり35mmマクロには皆さんかなりの期待をされているようで!!
私も35mmマクロも購入予定であります!!

2/2に秋葉原で行われた体感には別に用があっていけませんでしたが、前板の怪人さん曰く相当いいレンズっぽいですね。モデルもいぃ〜(*^_^*)
期待は膨らむばかりです。
標準レンズ+マクロですもんねぇ〜。いいレンズ間違いナシ!!

今度35mmを触るチャンスは・・・他の体感に出向くほどお金に余裕がないので、PIE2008か発売Getのどちらかになりそうです。

書込番号:7358554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/02/08 22:10(1年以上前)

こんばんは。
このレンズに触る機会があって羨ましいですわ。
私は発売決定と同時に注文しちゃいましたが、実際どのような写りになるか
操作感はどうなのかヤキモキしています。

しかし、前からワイド系のマクロが欲しかったので手には入ったらしっかり
使いこなしてあげようと考えています。

私は大口径単焦点レンズ沼の魔女。
では。

書込番号:7361150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2008/02/10 07:57(1年以上前)

昨日、大阪でのトークライブに行ってきました。
11年ぶりだかの大雪の中にも関わらず結構人はいたように思います。

で、私もこのレンズが気になったのでK20Dに付けて試写させて貰いました。
なかなか上手く撮れませんでしたが、ぼけは凄く綺麗でした。
でも開放で撮りましたが、サンプルのような針ピントにならなかったのですが
何でだろう・・・?

あと、マクロレンズと標準レンズの違いがよく分からないのですが
マクロレンズの方が 最短撮影距離が短く、被写界深度が同じ絞りだと浅い感じ
と言うことなのでしょうか?

でも、下でのサンプルを拝見すると、人物も撮影できてるので接写のみって
こともなく、幾分絞れば標準レンズ的にも使えるのかなぁと想像しています。


#K20Dの説明で、PENTAXとは「柔らかい(自然な)描写」と「単焦点」な
 メーカーなんだと思いました。もちろんそれだけじゃないですが他社と比較しての
 特徴はそうなるのかな。

#DA★55は やっぱりまだいつになるかわからんと言われました(^^;

書込番号:7368144

ナイスクチコミ!0


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/11 09:45(1年以上前)

>オリムピックさん 
「マクロレンズ」と言われているのは、最大撮影倍率が高いもの、を言っているようです。
撮像素子(CCDやCMOS)、フィルムに対して、実際の大きさと同じ大きさ「1:1」「当倍」で写す事が出来るレンズは、マクロと言われています。
また、大きく写すために最短撮影距離を短くしていますし、短い距離で撮影すれば、被写界深度は浅くなるので、結果的にオリムピックさんがおっしゃっている事と同じになります。

あと、レンズを作っているメーカーによって「マクロ」の定義は違っているようで、最大撮影倍率が「1:2」「2分の1」とか、「1:4」「4分の1」でも、マクロといってるメーカーもあります。

マクロレンズの場合、性能のピークをマクロ域(近接撮影域)に持ってくることも多いようなのですが、
別スレでパラダイスの怪人さんが書かれている通り、このレンズはPENTAXがFREEシステムと呼んでいる機構を使って、近接域から遠景まで良好に撮れる、とメーカーからは説明されてます。
私は、基本的に標準レンズとして使う目的で、このレンズを予約してます。

書込番号:7373917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2008/02/12 21:14(1年以上前)

Op555さん
詳細な解説ありがとうございました。非常に参考になりました。
そのご自分なりにも調べてみましたが 概ね標準レンズ的にも使用できそうですね。
絞り込んだときの被写界深度は違うのかも知れませんが・・・(そこが不明)

近接撮影もやってみたいと思うのでマクロレンズも検討してみます。
現状、所有レンズの焦点距離の都合からDFA50に行く可能性が高そうですが。

書込番号:7381808

ナイスクチコミ!0


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/13 22:53(1年以上前)

>オリムピックさん

被写界深度は、撮影距離が短くなれば浅くなります。
絞りを絞ると深度は深くなりますが、その場合でも撮影距離が近くなれば、(遠い場合と比較すると)浅くなります。
なので、「マクロレンズで被写体に寄って撮れば、被写界深度は浅くなる」と考えていただければよいかと思います。
マクロレンズじゃないレンズは、比較すると最短撮影距離が長いので、出来るだけ近寄って撮影しても、マクロレンズで思いっきり寄ったときより、被写界深度が深くなります。

理屈を問われると・・・よくわかりません。
それに、ちゃんと知ってる人からすると、少々間違った事を書いているかもしれません。
が、まあおおむね合ってるんではないかと思います。

書込番号:7387486

ナイスクチコミ!1


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/13 23:04(1年以上前)

を、よく見たら、F2→10Dさんが別スレで書かれてましたねぇ。
まあ、えと、そういうことでございます。

書込番号:7387560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/15 01:36(1年以上前)

機種不明

推奨撮影データ

オリムピックさん
こんばんは

>開放で撮りましたが、サンプルのような針ピントにならなかったのですが

ということですが、「針ピント」はわかりませんが、シャープな写真にならなかったということなら、
F2.8あたりですと、被写界深度が浅くなって、狙ったところにピントがこなくて
ちょっとぼんやりした感じの写真になったのではないでしょうか。

写真のようにトークライブでのペンタの推奨セッティングは
SSが1/80(後で1/125が追加されましたが)絞りf5.6でした。
私はほぼこの値に近い写真を撮ってみましたが、大変シャープで切れのいい仕上がりだったと思います。


>絞り込んだときの被写界深度は違うのかも知れませんが・・・(そこが不明)

大雑把に言って、フォーマットが同じならマクロでも標準レンズでも焦点距離、絞り、距離が同じなら同じ被写界深度になります。

被写界深度は
広角レンズは深く、望遠レンズで浅く、
絞ると深く、あける浅く、
同じ絞りなら遠いと深く、近いと浅くなります。

マクロはレンズは等倍などでは超近接撮影になりますので、
いわゆるカミソリピントと言われるほど、とても被写界深度が浅くなってきます。
これはマクロか標準レンズかではなく超近いからです。

詳しくはこちら
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6&oldid=17547879
簡単にはこちら
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040426A/


また、レンズの性能に解像度やコントラストがあげられますが、
70年代ぐらいからMTFによる評価が一般的になって、
K10Dなどの中級機ではプログラムラインにそのレンズごとの性能の一番発揮されるMTFラインを選択できるようになっています。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://cweb.canon.jp/ef/technology/mtf.html

また、広角レンズは遠景をきれいに撮ろうとすると、
近景が収差が多くなってきて両方をきれいに撮ることが難しくなってきます。
35mmはデジ1では標準的な画角になりますが、
もともとは広角レンズですので、このレンズのようにフローティングシステムのFREEなどの機構を導入することで、遠景から近景まで高画質を得られるようになります。

マクロレンスのようにシャープさを追求すると2線ボケが出たりしてボケが汚くなったり汚くなったりすることがありますが、
Limitedレンズは収差を残してボケ味などをきれいにするなどの設計がされているそうです。

このレンズは元々、画質のいい標準レンズとして設計され昨年2月に完成していたのを、
マクロレンズの機能を追加することで発売を延期して開発してきたそうです。

ペンタは「マクロはおまけ」」と言っていますが、
マクロでLimitedというバランスの上にマクロもできる画質のいい標準レンズに仕上がっているような感じを持ちました。

発売が楽しみですね。

ちなみに精密なピント合わせをするためにマクロレンズでは一般のレンズに比べギア比を変えてあったり、
距離の表示窓に距離のほかに倍率が表示してあったりします。
このレンズのギア比がどうかはよく知りませんが、
等倍からせめて1/2倍ぐらいまででこうした機構があるのが「本格的マクロ」といえるのではないかと思っています。
そこらがズームレンズにマクロと表示してあっても違うところだと思います。


書込番号:7392513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2008/02/19 20:56(1年以上前)

パラダイスの怪人さん
 返信遅れてしまい申し訳ありません。

 針ピント=カミソリピント の意味です。
 ちゃんとした言い回しが分かってないのでそう書いてしまいましたが
 意味としては書いていただいた、カミソリピントと同意です。

 それで、なぜそうならなかったのかも文中で何となく理解できました。
 被写体から遠すぎた(15cmくらい)だからだと思います。
 被写界深度の関係で きっともっと近づけばピンポイントだけの
 ピントになったんでしょうね。

 F5.6が推奨とはかなり絞ってる印象です。 マクロでも
 余りぼかさない感じで撮る方が向いてるんでしょうかね。

 またどこかでさわれる機会が有れば見てみようと思います。


 しかし三姉妹で初陣を飾りましたが・・・轟沈でした(T_T
 難しいですね・・・もっと色々撮影し調べて考えて
 でも気楽に撮ることは忘れずにやっていこうと思います。

書込番号:7416987

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
ペンタックス

smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月中旬

smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedをお気に入り製品に追加する <627

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング