smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月中旬
smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited のクチコミ掲示板
(1177件)

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  AF時のモーター音が大きいと感じるのですが・・・ | 22 | 10 | 2014年2月25日 00:39 | 
|  カメラ用フィルタプロテクター (W) レンズ保護用対応について | 3 | 6 | 2013年11月1日 09:34 | 
|  こちらのレンズとHDのレンズの違いは?  | 6 | 5 | 2013年10月8日 07:03 | 
|  スライド伸縮式専用フードについて  | 5 | 5 | 2013年10月5日 00:38 | 
|  予約しました&楽しみです | 18 | 8 | 2013年9月23日 23:27 | 
|  ポチってしまいました・・・・ | 30 | 6 | 2013年7月13日 15:16 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
初めての投稿で、ペンタックスも初心者です。
2ヶ月前にK-5IIsとDA18-135mmF3.5-5.6EDを購入し、とても満足して使っていました。
仕事で簡単な商品撮影をする機会もあるので、マクロレンズを使ってみようと、価格.comのレビューを参考にこのレンズを追加購入しました。
使ってまず感じたのが、AF時の音が大きいなということです。ズームレンズが静かだっただけに、その違いに少々驚きました。
フォーカスに迷って合焦に時間が掛かるときは、ギュイーン、ギュイーンという甲高いモーター音がします。
それとファインダー使用時とLV使用時では音も違ってファインダー使用時の方がより甲高く感じます。
恥ずかしながら、後で18-135mmはAF用の内蔵モーターがあるので静かだとわかったのですが、そうではないものとそれほど違うものなのでしょうか?
これまで、キャノンのKissx2、ニコンD7000、EM-5を使ってみましたが、いずれもキットズームですがAF時の音をうるさく感じたことがありません。
たまたま、ピント調整をしてもらうついでに、このレンズも送って音の件を問い合わせてみたのですが、これはレンズの仕様で問題はないという回答でした。
ということは、レンズ内モーターのない交換レンズは皆同じような音がする可能性があるということでしょうか?
音は主観に過ぎないと言われればそうなんでしょうけど、僕には初のLimitedという期待もあって許容範囲外に感じてしまいます。
 0点
0点

 DA18-135mmは、
  レンズ内DCモーターなので、 静かですが、
 DA 35mm F2.8 Macro Limitedは、
 ボディ内モーターなので、五月蠅いですね。
 他のボディ内モーターレンズも、
 ジーコレンズと言われるほど、
 DCやSDMのレンズ内モーターと比べたら五月蠅いです。
書込番号:16852877

 9点
9点

1641091さん、さっそくのご回答ありがとうございます。
やはり、そうなんですか。
それでも、このレンズは特にうるさいほうとか、程度の差はあるのでしょうか?
他のマクロ(例えば100mm)ならもう少し静かということであれば、買い換えるという選択もあるのですが・・・
同じようなものということでしたら、諦めます。
書込番号:16852954
 1点
1点

こんばんは♪
>ということは、レンズ内モーターのない交換レンズは皆同じような音がする可能性があるということでしょうか?
はい♪そー言う事です。
元々、一眼レフのオートフォーカスと言うのは、カメラボディ側にレンズのピントリングを回す「駆動モーター」が内蔵して合って。。。
ボディマウントにある「AFカプラー(連結器)」を介して、機械的にレンズ側のギヤを駆動させる・・・と言う仕組みです。
つまり・・・「ギャー!」って音を出す「ギヤ」がボディ側とレンズ側の双方にあるってワケ。
少なくとも・・・オートフォーカスのパイオニアであるαマウント(旧ミノルタ/現SONY)、ニコンFマウント、ペンタックスKマウント、4/3マウントは、この方式が採用されています。
※ミラーレスのマイクロ4/3は完全電子マウントだと思います。
コレに対して、20年以上も前から、「完全電子マウント」で、電子信号のやり取りによって、レンズ側に内蔵された駆動モーターを回転させる方式を採用したのが「キヤノンEFマウント」です。
しかも・・・リングUSM(超音波モーター)を採用して、機械的な「ギヤやカム」を介さず、ダイレクトにピントリングを回転させる方式を採用したため、圧倒的な静粛性と駆動精度=ピント精度を誇ったわけです。
ギヤやカム等・・・機械的な接点が増えるほど「アソビ」による「ガタ」が増えます。
コレが音の原因です。
と言う事で・・・ボディ内蔵型のAF駆動方式でフォーカスリングを回せば・・・どこのメーカーの製品でも、けこうな音がします。。。通称「ジーコレンズ」と言います(笑
レンズ内蔵型でも、DCモーターを使用した物では、ギヤを介してピントリングを動かす機構になる物があるので、その場合は、同じような音がします。
ご参考まで♪
書込番号:16853121

 5点
5点

#4001さん、ありがとうございます。
なるほど。ご丁寧な説明でよくわかりました。
お二人のお話を総合すると、結局、このレンズにかぎらず、またペンタックスに限らず、ボディーのモーターで物理的にピントリングを回す場合は音が出るということですね。
そういうことであれば、僕が買ったこのレンズもある意味「普通」ということですので、逆に安心しました。
1641091さん、#4001さん、ありがとうございました。これでゆっくり眠れます(^^ゞ
書込番号:16853272
 0点
0点

ケチャップライスさん おはようございます
 このマクロもDFA100マクロもうるさいです。
 でも、眼が悪くないからファインダーで十分ピントが合わせれるのであれば、迷わず、AFレバーをMFにしましょう
 そのほうが精神的にもいいですし、合焦も早いですよ。
 多分、多くの方が、マクロ撮影の時は、焦点をだいたいあわせておいて、カメラを前後させる という手法なのでは?
書込番号:16854359
 1点
1点

けいごん!さん、ご回答&アドバイスありがとうございます。
マニュアルですか。正直、今までAFに頼ってばかりでMFをあまり使ったことがありませんでした。このマクロを買ってやっとMFを使い始めた次第ですが、ついつい横着してAFモード設定に。。。
とりあえず、音の問題はクリアというか納得しましたので、この「普通にうるさい」(笑)Limitedレンズでいい写真が撮れるよう頑張ってみようと思っております。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:16856809
 0点
0点

けいごん!さん、写真も載せてくれていたんですね。失礼しました。
100mmマクロですか。MFで撮られた写真ですよね。僕もこのような素敵な写真が撮れるようにMF精進します、35mmで。
書込番号:16856875
 1点
1点

ケチャップライスさん、こんばんは。
良いレンズを手に入れられましたね、おめでとうございます☆
ぼくもこのレンズが大好きでよく使っています。
ただ、残念なのはジーコAFですよねぇ。
HDコーティングになる時にDCモータ化してくれれば、買い替えていたんですが…
そんな中、新しいLimited ZoomはDCモータと簡易防滴WRを搭載してきました。
早く他のLimitedレンズもそうなって欲しいですね。
楽しいPhoto Lifeを
書込番号:16856936 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

Pic-7さん、こんばんは。返信ありがとうございます。
>ただ、残念なのはジーコAFですよねぇ。
ですよねー(^^)
>そんな中、新しいLimited ZoomはDCモータと簡易防滴WRを搭載してきました。
早く他のLimitedレンズもそうなって欲しいですね。
僕もそう願いまーす。「ククク」レンズになると嬉しいなー。
Pic-7さんも、楽しいPhoto Lifeを!
書込番号:16860460
 1点
1点

僕も先日このレンズを買いました。
このレンズはフローティングシステムを採用しているので
近景から遠景までとても綺麗に撮れるレンズだと思います。
>フォーカスに迷って合焦に時間が掛かるときは、ギュイーン、ギュイーンという甲高いモーター音がします。
残念ながらボディ内のモータとクランプでレンズが繋がっていますので
大きな音になります。
ボディ内2点の大きなメリットとしては
・レンズを小型化できる
・新しいボディでは高速なAFになる。
 K-5で早くなったなぁと思ってましたが、
 K-3で更に早くなりました(笑)
K-5にしろK-3にしろ
折角シャッター音の小さなカメラなのにそれをスポイルしちゃいますね(>_<
DC、SDMもっと強力で小型の物が出来るといいなぁ
って思っています。
書込番号:17233908
 2点
2点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited

どれでも良いです。値段の差がありますが、特に写り関する影響を感じていません。
広角レンズに着ける場合は、画像の四隅が黒くケラレますが、その際は薄型を買えば良いです。
書込番号:16779418
 0点
0点

このレンズに付けるなら
フィルター径49mmのフィルターですね。
書込番号:16779466
 0点
0点

こんにちは。
ペンタックスは、APS−C規格で、35ミリ換算で標準域になるので、普通にPRO1Dの49ミリでいいと思います。
また、汚れが落ちやすい撥水加工されたのもありますので、ご参考に。
http://www.marumi-filter.co.jp/protect/
書込番号:16779524
 0点
0点

マリウスカワジュンさん こんばんは
http://kakaku.com/item/10504511918/spec/#tab
価格.comもこのレンズののスペック情報診ても分りますが この中のフィルター径を見ると49mmになっていますのでフィルター系 49oのフィルター購入すると良いと思います。
書込番号:16779597
 0点
0点

・マリウスカワジュンさん:
おはようございます.
私はKenko PRO1D(W) 49mm径を使っており,特に不都合を感じたことはありません.
以前↓のスレッドで,装着時の画像をアップロードしました(元画像を削除したので,再アップロードはいたしません.すみません).
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14567802/#14568581
ご参考になれば幸いです.
書込番号:16780365
 0点
0点

 些細なことですが、
  ご参考までに・・・・・・
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16561751/#16565408
 あまりこだわりが無ければ、
 キタムラ等にある1,000円前後の中古ジャンク品で十分です。
書込番号:16780491
 2点
2点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
みなさんこんばんは。
デジ一初心者です(^^;;
こちらのレンズとHDのレンズの違いはなんですか?
コーティングの違いで、ゴーストやフレアーをより抑えられるだけの違いですか?
外観はともかく、機能面で何か違いはありますか?
またみなさんがもし買うとしたら、こちらとHDとどちらを買われますか?
良かったら理由も教えてください。
書込番号:16678452 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

 >ちょび(≧∇≦)さん、
     こんばんは、・・・・
メーカーの説明は、
  http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2013/20130828_004038.html
 大きな違いは、HDコーテイングですが、
 レンズのガラス部材単体でのコーテイングの違いは、
 実物を見た時、はっきりとした違いが確認できました。
 レンズとしての耐逆光等は、持ってないので分かりません。
 絞りの枚数は、9枚で変わらないようですが、
 円型絞りなったので、点光源のボケが丸みをおびてくるでしょうね。
 また、広角気味なので何とも言えませんが、
 ボケ味も、柔らか味が出るのではないでしょうか。
 性能的にはGoodですが、
 写りに関係ないことですが、
 リコーに変わり、デザインがどうもイマイチ好きになれません。
 赤帯で、今までのペンタのイメージを崩してますね。
 DA70等は、限定色シルバーが有ったような気がしますが、
 最初からシルバーがあるのも??です。
書込番号:16678524

 3点
3点

ちょび(≧∇≦)さん こんばんは
コーティング以外には 円形絞りが採用され レンズにより絞り値地はいますが F4やF5.6までは円形絞りに成り それ以上絞ると 円形が崩れ 通常の絞りになるようです。
書込番号:16678549
 1点
1点

機能的には皆様提示の通りの変更ですね。
外見も。
自分は旧レンズを使用しています。色々使い勝手の良いレンズですが結局このレンズを使用するときは寄ることが多いく、光での撮影が少ないことから、現時点で買い直すなら(もちろん価格差とは相談ですが)旧レンズを買っちゃうんじゃないかな。
従って決め手は…使用シーンと価格差、です!
書込番号:16679093
 1点
1点

>コーティングの違いで、ゴーストやフレアーをより抑えられるだけの違いですか?
そのコーティングでどの程度効果が得られるのが現時点では分からないので、他の方のレビューを見てからでも良いと思いますし、その逆でも良いと思います。
僕は最近、発売される前に買ったので、買い換えてまでとは考えませんか気になりますね。
買ってなかったら、新型を買いますね。出ないにこした事は無いですからね。
書込番号:16679098
 0点
0点

おはようございます。
〉コーティングの違いで、ゴーストやフレアーをより抑えられるだけの違いですか? 
逆光耐性はかなり向上しているようです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000566945/SortID=16647392/
また、全体的に透明感が増してスッキリとした写りになるかとが期待できます。
新レンズの円形絞りも良いです。
旧型だと、少し絞ってF4.0にしただけで背景の光源ボケがカクカクしてしまいますが、
新型の円形絞り採用は、F5.6まで綺麗な円形のボケになり、
写真の印象が変わると思います。
今買うんだったら確実に新型にします。
書込番号:16679196 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
先月、購入しました。
スライド伸縮式フードが思っていたより「ゆるい」と感じています。
撮影中、いつの間にか少し縮んでいたり、フード自体がやや傾いていたりします。
新しく発売されたHD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limitedを店頭で触ってみたら、
フード部分は「固め」で伸ばした後はしっかり固定される感じです。
旧モデルの仕様なのでしょうか?それとも個体差でしょうか?
皆様のレンズはいかがですか?
よろしくお願いします!
 0点
0点

 私の個体は、そんなに緩い感じはしません。
 他のフィルター内蔵レンズとあまり変わりません。
   (FA 77mmF1.8 Limited、smc-A 135mmF2.8)
 
  ただし、最長時に若干少し縮む感じはします。
  最短から引き出しには、少し力が要ります。
 フード内側の起毛処理が消耗すると、緩くなるのでしょうかね。
 フィルターを装着していると、フィルターによっては、
 起毛の磨耗を、促進してしまう感じもしますね。
 逆に、フィルターの外縁に手を加えれば、固くも出来そうです。
書込番号:16667012

 4点
4点

 フィルター内蔵レンズ >>> フード組み込みレンズ
  訂正します <m(__)m>
書込番号:16667022
 0点
0点

1641091さん
ご返答ありがとうございます。
>最短から引き出しには、少し力が要ります。
との事...私の個体は最短から最長まで、ゆるゆるです。
フード内側の起毛も新品購入なので、大丈夫かと思うのですが、
この症状は、メーカーサイドで対応してくれるのでしょうか?
書込番号:16667039
 0点
0点

 購入して、最初のフード引き出しは、
 大げさに言うと、引き出しに勇気がいるくらい固かったです。
 下に向けたら、自然に出てくるとか、
 上を向けたら、自然に縮むなら正常ではないと思います。
 まずは、メーカーに電話して確認されたが宜しいと思います。
 あるいは、買って間もないのであれば、販売店での交換もできるのではないでしょうか。
 
書込番号:16667078

 1点
1点

1641091さん
購入時からの症状です。
販売店では在庫がすでに無いようですので、交換は不可かと思います。
週明けにメーカーへ問い合わせてみる事にします。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:16667152
 0点
0点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
新製品が出るため、売り切りがかかっていますね。
昨日は価格コムでヨドバシ.コムで¥39800、ポイント10%ででていました。
マップカメラ美品¥37000、新品¥38800と比べて安かったので、予約をしました。
明日散歩をかねて受け取りに行きます。
35mmマクロに思うことは、
初めてK-7と一緒に借りて、100%ファインダーのマクロの見え方を堪能したレンズ。
100mmWRとは違う、焦点距離のアルミリミテッドレンズ。
フィルム50mmと同じ感覚の画角のデジタルレンズ。
ですが
とりあえず楽しみです。
 6点
6点

フジヤカメラで、安くなっていますね。
 生産終了在庫限りとなっています。
 PENTAX DA 35mm F2.8 Macro Limited 【9/23までの特価】 
  37,800 円(税込) 送料無料 【在庫限り・完売の際はご容赦願います。】  
   http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/029005000013/order
書込番号:16619892
 1点
1点

1641091様
返信ありがとうございます。
小物の撮影もしているので、マクロ系は好きです。
フード組み込み式なのも荷物が減ってよい?と思います。
中野にはしばらく行ってませんでしたし
フジヤカメラで買い物はしたことないので、今回も縁がなかったのでしょう。
書込番号:16620925
 2点
2点

  寄っても撮れる、画角的に準標準の万能レンズですね。
 到着するのが、楽しみですね。
  遠景には弱いと言う書き込みもありますが、
  私の場合も、どうもイマイチすっきりしないので、
  メーカー点検に出して、調整して貰いました。
  屋外でのマクロ撮影が多いので、
  最近は出番が少なく、50〜100o前後のマクロ中心になってます。
  1枚目・・・・調整前の遠景
  2枚目・・・・開放F2.8で
  3枚目・・・・F4.5で
書込番号:16621176
 3点
3点

アットホームペンギンさん
待ちゃな。
書込番号:16621449
 2点
2点

またまた返信ありがとうございます
これからお店に受け取りに行きます。
今日は曇り空ですが、帰りに使えればと思います。
nightbear様
とにかくフジヤカメラは待ちです
1641091様
画像アップありがとうございます。
明るいレンズなので、1段絞っても使えるのもいいですね。
調整は大変でしたね。
うちは父もペンタックスを使っているので、
そちらでも使えるか
使用頻度の高いボディで試してみたいと思います。
書込番号:16622325
 1点
1点

アットホームペンギンさん
おう!
書込番号:16622871 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

こんばんは。
DA35 Macro Limitedの入手、おめでとうございます☆
標準角で等倍マクロの、大変使い勝手の良いレンズですよね。
組み込み式のフードも、とても良く考えられた素晴らしい機構です。
付属の金属製ねじ込み式はオシャレなのですが、あまり実用的ではありませんので、
別売りレンズキャップ O-LC52がオススメです。
楽しいphoto lifeを。
書込番号:16624304 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

Pic-7様こんばんは。
メーカー純正のレンズキャップですね。
今日は久し振りに新宿へ行って目的のレンズをゲットしました。
店員さんはあまり愛想良くありませんで、
箱ごと渡され、中身を見せてもらえませんでした
まあ手袋をしてない手で触られるのもイヤですが‥。
キャップどころかフィルターすら勧められませんでした。
出かける前に用事を言われたので試し撮りは家に帰ってからになりました。
タブレットからの返信なので画像転送後アップ‥。
家に咲いたオキナワスズメウリです。
とりあえずこんな所で、
今週前半雨なので、後半持ち出したいと思います。
書込番号:16625353
 2点
2点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
これで、15o-21o-35oマクロ-40o-70oとDA Limited Lensとシリーズ完成。
+100oマクロ、12〜24o、18〜135o、55〜300oと全部で9本。
これで取り敢えず物欲は満足されました・・・色即是空空即是色とお経を唱え、当面カメラは買いません。間違っても、Kマウント以外のカメラ買って、レンズを揃え直すなんて愚は犯しません、と誓います。
(が、ちょっとNikonの7x15 Micron双眼鏡買ったりしてますが。)
さて、何を撮影しようか、取り敢えず孫でも・・。
 5点
5点

>さて、何を撮影しようか、取り敢えず孫でも・・。
買うだけ買ってこのパターン
価格comらしいな・・・
でも『物欲が満たされた』と気づいているだけスレ主は素敵です
書込番号:16357872
 2点
2点

ボディが何か知りませんが、これにアストロレーサーを追加購入して広角レンズ付けて星間写真を撮るっていうのはどうですか?夏と冬は星が一杯だそうで、夏なら夏の大三角が見れますし、その間を天の川が流れているので。
ただ光害のない山間部で広い場所(空を見渡せるという意味で)でないと、都会では中々旨くは撮れないですけどね*_*;。
書込番号:16357889
 5点
5点

Southern Islandさん こんにちは
 DA35mmLimited購入おめでとうございます〜。
 単焦点レンズもズームもかなり揃っておられますね〜!!
 しかし良いのですか?
 pentaxならではのズームであるDA10-17mm魚眼ズームの購入が
 まだの様ですが〜(爆)
書込番号:16358044
 6点
6点

こんばんは。
Limtedのコンプリート、おめでとうございます☆
〉これで取り敢えず物欲は満足され
あれれ、☆レンズがありませんねえ(^^)
書込番号:16358302 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

(-^〇^-) 次は FA Limited の制覇ですね♪
書込番号:16359822
 2点
2点

ボディーは当初Ist Ds、これは娘に譲り今はK5(オリジナール)でございます。
☆レンズとか、フルサイズとか、これ以上邪念を起こしてはいけませんので、ちょっと近所のお寺で念仏でも唱えて参ります(外地はインド洋上の島国ですから、念仏もテレベーダ仏教≒所謂小乗仏教式です、開偈文、三宝、五戒までは覚えました)。
尚、当地の仏様は豪華絢爛でございまして、ちょっと物欲封じには不向きなような感じがしないでもありません。
書込番号:16361247
 6点
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






 
 


 


 




















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 












 
 

 
 












 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


