smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月中旬
smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited のクチコミ掲示板
(1177件)このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 4 | 2008年4月25日 09:38 | |
| 22 | 20 | 2008年4月2日 14:24 | |
| 8 | 15 | 2008年3月30日 14:49 | |
| 8 | 6 | 2008年3月27日 12:11 | |
| 39 | 11 | 2008年3月27日 00:04 | |
| 5 | 11 | 2008年3月26日 16:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
若葉風味と申します
以前マクロレンズの質問で皆さんにはお世話になりました。
K20Dボディを見ているうちにマクロレンズがどうしてもほしくなりました。とは言え金が無いので夏まではと諦めていたのですが、昨日K20Dを買ったカメラ屋でこのレンズを見ながら雑談しているうちに無性に欲しくなってしまいました。さらに店の親父が、今ならローンの組み換えが間に合うからなどと商売人の本性を発揮して私に襲い掛かってきました。
畳み掛けるように「今買わないと、PENTAX製からHOYA製に変わるよ」
いや、同じだろ!と判ってはいましたが、LIMITEDレンズのさらにPENTAX LIMITEDという冷静になると意味不明な欲望に負けてしまい・・・買ってしまいました。(^^
レンズを梱包しながら店の親父がいいました。
あんた、自己破産するタイプだな
限定という言葉に弱い・・・
で、家に帰ってほくほくして梱包を解いて衝撃!
箱には35mm MACROの文字はあるのですが、LIMITEDとはどこにも書いていないのです。あれ?と思いDA40の箱を見るとちゃんとLIMITEDの文字が書いてあります。まさか!と本体を見るとホッ、LIMITEDの文字が刻印されていました。
PENTAX事業部さん、私のようにLIMITEDと言う文字に惑わされる客もいるのですから、この辺りは拘ってほしいです。
でも、HOYAの箱にLIMITEDの文字が追加されたら、それはそれでレア箱になるのかな(^^
2点
DA Limited は描写よりも薄型にこだわっているようで、DA35mm Macro は Limited 扱いとして微妙なような気がします。
手持ち Limited 7レンズを確認したところ、他の Limited はシリアル番号が通し番号なのに DA35mm だけ FAレンズや DAレンズの様に通し番号ではありませんでした。
些細な満足感に通じるので、通し番号にして欲しかった・・・。
書込番号:7656090
4点
ご購入おめでとう御座います♪
購入したからには振り返らずガンガン使って幸せになって下さい。
購入の動機なんて何だっていいわ。
欲しいと直感した物が手許にあるって事が幸せの元。
でも、破産しないように気をつけて下さいね。
35mmのマクロなんて珍しわよね。私もゲットしたわ。
でも、私のは遠景が甘いんですよ。
もう少し撮ってデータを集めたらメーカー送りにしようと思っています。
最近忙しくてじっくり写真撮る暇がないわ。
書込番号:7657754
3点
delphianさん こんにちは
製造番号には気が付きませんでした。LIMITEDファンとして勉強になりました。
ペンタックスがんばって!
マリンスノウさん こんにちは
破産したときには私のLIMITEDを部品取用でも良いですから引き取って可愛がってやってください(^^
遠影が甘いとのことなのですが、今週末持ち出す予定ですので私の腕では参考になるかどうか分かりませんが、画像を貼り付けたいと思いますので何かの足しにしてください。
書込番号:7658417
1点
ヤシカのFX-3 Super2000というフィルムカメラには、箱に「Super2000」の印刷のない偽物が出回っているそうです。(-_-;)
実は、私も一度だけ中古の棚で見たことがあるんですが。。。
実物は本物とよく似ているんですよ。(メカニズムは違うし、外観でも見分けるポイントはあるんですが)
ほら、本物かどうか、心配になってきた。。。(^.^)
書込番号:7720198
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
はじめて書き込みさせていただきます。firefox76と申します。
以前、知人からK10Dを借りて以来、一眼のとりこになりまして、
買おう、買おうと思いながら、やっとのことで機種をD80とK20Dに
絞り込みましたが、それぞれ一長一短があり、なかなか決めかねています。
そこで今回は各レンズとの組み合わせについて、皆さんのお知恵を拝借いたしたく、
書き込ませていただきました。
撮る対象は、もっぱら1歳になったばかりの娘です。
ボディについてはD80はファインダーと使いやすさ(嫁も使える)、いくらか古い
とは言え、逆に言えば信頼性も高いと思うし、価格も安いので選びました。
K20Dは、D80だと飽きそうだし、なにしろK10Dがよかったのと、35mm f2.8 Macro Limited
の魅力です。なぜFA35mm f2にしないかというと、35mm Macro Limitedを
つけている姿があまりにもかっこよかったからです。
そこで皆さんにお伺いしたいのですが、動きの早い1歳の子供を夜の室内でとる場合、
35mm f2.8 Macro Limitedで撮ると、F値は十分でしょうか?
D80なら、35mm f2で明るさも十分だし、安心して使えるかと思うのですが、
35mm f2.8 Macro Limitedの場合、F値0.8の違いというのは大きいですか?
また先日、都内量販店でデモを見てきたのですが、K20Dを立ち上げた直後、
ファインダーをのぞいてシャッター半押しにすると、35mm Macro Limitedは
焦点がなかなか合わないのです。一度合うと、次の動作は非常に早いのですが、
しばらく置いておくと、また焦点が合わず、しばらく行ったり来たりしてしまうのですが、
バッテリー残量が少ないわけでもなく、スリープモードから立ち上げるパソコンのように、
こういうのは当たり前なのですか?
F値とフォーカスの問題について、皆様にご教授いただけたらと存じます。
よろしくお願いいたします。
0点
firefox76さん
お悩みのようですね。
DA35mmF2.8Macroは明るさに関して言えば、問題ないと思いますよ。
K20Dの高感度特性は場合によってはISO1600まで常用で使えます。
ただし、マクロレンズゆえのAFの遅さはあると思います。
悩みどころですね。
書込番号:7596600
0点
AFは遅いと思われます。
K100Dで35mm F2.8 Macro Limitedwoをつけて
主に犬を撮影していますが、迷ったりすることはあります。
でもそれでも良かったら、良いと思いますよ。
AFの遅さは慣れだと思うので、気にしなくても良いんじゃないでしょうか。
書込番号:7596707
0点
お二人とも、ご返事ありがとうございました。
AFは遅いですか。うーん。
ではもうひとつ質問させてください。
f2とf2.8では、ボケのでかたはどうでしょうか。
あと、ペンタ35mmf2と比較したときの解像度や
写真の質はどうですか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:7597260
1点
室内…とりわけ自宅の蛍光灯下なら…
F2.8では、刃が立たないと思います。
F2でも辛い場合があります。
例え、ISO1600でも
書込番号:7597265
0点
>35mm f2.8 Macro Limitedの場合、F値0.8の違いというのは大きいですか?
Yes,I think so.
マクロ35と普通の35(F2)とはやはり基本的な設計思想が違うし、無限遠で・・・というなら35でもF2のほうでしょうか。K20ではASA感度400-800が使える部分だと思いますが。いろんなメーカーが出しているF2.8明るい標準ズーム(16〜18-50)の方が・・と思います。
カメラは普通の人工光線のもとより、明るい戸外の方がきれいに撮れますし・・・・、46時中被写体にされる子供のことを考えると発達心理面で・・・ストレスがたまるだろうな〜。いや〜これはわたしの想像で、学問的な売らず毛はありません。
マクロは近接〜接写(マクロ)域でベストな性能を発揮するよう設計されたレンズですし、このレンズより、接写可能なシグマの明るい標準ズームの方がよいでしょうね〜。
書込番号:7597268
2点
K100D + SIGMA 30mm f1.4 を使っています。部屋撮り、ボケ味バッチリのレンズです。
私も1歳の息子を撮っていますが、活発になってきた息子を部屋で撮るのはf1.4でも厳しくなっています。このカメラ+レンズ自体AFが遅いので、K20D+35mm f2.8 Macro Limitedではどうか分かりませんが…
個人的にはこのレンズが欲しくてたまらないです。 ^^;
書込番号:7597724
0点
>F値0.8の違いというのは大きいですか?
F2とF2.8では、光を取り込む量が二倍違います。(シャッター速度二倍と同じ)
従って、かなり大きいと言えるのではないでしょうか?
(F8とF9の差なら、しれてますが)
書込番号:7597745
0点
おはようございます。
> f2とf2.8では、ボケのでかたはどうでしょうか
ボケの出方はともかく、単純にF2の方がボケが大きいんじゃないかと思います。
能力的には両者ともレベルは高いんじゃないかと思いますが、F2.8Macroは使用する場面をある程度想定して設計してるのでは、と思います。
外に出て身近なもののスナップを撮って歩く人向け、みたいな感じで。(もちろん他に使えないわけじゃないでしょうが)
F2.8という明るさもそうだし、遠景が甘いかも、という感想も書かれていましたね。
Macroではなくて外見の面で35F2.8Macroを考えておられるなら、FAの31か43というのも考えてみては?
ただ31mmLtdは私は持っていませんがボケ味を狙うレンズではないでしょうね。
43mmLtdの方は長さはピッタリという人もいれば、室内では長く野外では物足りないという人がいるかと思います。
書込番号:7597771
0点
>35mm f2.8 Macro Limitedの場合、F値0.8の違いというのは大きいですか?
光の取り込み量は2倍違います(√4と√8の関係)。明るい場所じゃ分かりにくいけど、暗い場所では差が出ると思いますけどね。でも私なら、こーゆー場合、もっとカッコいいFA43mmF1.9にして乗り切りますね(笑)。
書込番号:7597786
1点
firefox76さん お早うございます。
パンケーキ DA40mm F2.8 Limited なら合焦速度が速いと思います。
書込番号:7597792
0点
firefox76さん、こんにちわ。
<<ファインダーをのぞいてシャッター半押しにすると、35mm Macro Limitedは
焦点がなかなか合わないのです。
>>ronjinさんも書き込んでいましたが、マクロレンズゆえAFの多少の遅さはしょうがないと思います。早いに越したことはないけど…私はマクロレンズはAFが遅くても、ピントがガシっとちゃんとあってくれればいいと思っているので、それほどAFの遅さを気にしたことはありません。
<<35mm Macro Limitedを
つけている姿があまりにもかっこよかったからです。
>>わかります。私もそんな理由から購入しちゃいました。今ではK20+35マクロ装着しっぱなしです。35マクロは通常の標準レンズとしても十分に活用できるのでGoodです。
<<撮る対象は、もっぱら1歳になったばかりの娘です。
>>ん〜動きのある被写体でこのレンズは少々辛い部分があるかも…
マクロレンズという点もありますが、F2.8って言うのも多少辛いかもです。
<<f2とf2.8では、ボケのでかたはどうでしょうか。
あと、ペンタ35mmf2と比較したときの解像度や
写真の質はどうですか?
>>単純に考えればF2の方が大きいでしょうね。35マクロはリミテッドなんで、味付けと称してどれぐらいのボケ味を出してくれるかですね。
書込番号:7598700
0点
D80、K10Dを家族と仕事で両機とも10ヶ月程使用している者です。
DA40mm F2.8 Limited を主に通勤用としてカバンに入れ、
通勤帰りに夜景を撮ってますが、他のペンタレンズと比較するとフォーカスは割と早いです。
また、レンズも短いので子供に指でつつかれそうな場合でも回避できるのでおすすめです。
FA50mmF1.4も使っていた時期はありますが、室内では焦点距離が稼げずバストアップが主でした。
我が子はもうすぐ3歳になりますが、被写体が大きくなるにつれて室内撮りでは広角が欲しくなりますよ。
嫁はもっぱら、TAMRON 17-50mm F/2.8 です。
明るさも、ボケもきれいでF2.8通し、失敗も少ないですので、奥様にいかがでしょうか?
書込番号:7599393
0点
追記です。
ではでは、シグマ30mm f1.4 から始められてはいかがでしょうか?
満1才になるまでは被写体(子供)は逃げないので、単焦点でOKですし、
明るさも十分、50mmと比較すると焦点距離も稼げるので
「絞り過ぎ!」「顔ボケ過ぎ!?」もいくらか回避できまよ。
書込番号:7599459
0点
1歳の子供を夜の室内で撮る場合、ペンタックスのAF性能とF2.8との組み合わせでは根本的に撮れません。
まず、合焦しません。(AF性能の問題)
さらに、合焦したとしても被写体ブレの写真になってしまいます。(開放絞り値の問題)
お尋ねのケースに特化すれば、カメラはニコンかキヤノン、レンズはシグマ30mmF1.4が適当だと思います。
書込番号:7599662
1点
>夜の室内で撮る場合、ペンタックスのAF性能とF2.8との組み合わせでは根本的に撮れません。まず、合焦しません。(AF性能の問題)
大げさな表現ですなぁ(爆)。まぁ、どの程度の暗さかに拠りますけどね。ロウソクで照らす様な暗さなら無理だけど、蛍光灯で上からちゃんと照らされていれば、フツーに合焦しますけど。F3.5位でも。もちろん感度は上げめにしないとボケちゃいますけどね。またネガティブキャンペーンかな? 暗い部屋とか夜の室内の明るさの定義がないから、色んな意見が出ちゃうけど、フツーF2.8くらいあれば、そこそこ撮れると思うけどなぁ。
書込番号:7599780
10点
室内での被写体ブレ、AFの遅さなど問題点もあろうかと思いますが、
工夫しだいではなかろうか。
このレンズ良いです。寄れるってのは良いです。
3/20からK200Dに付けっぱなしです。
書込番号:7599975
0点
firefox76さん、こんばんわ。
K10Dでですが、DA35マクロを買ってすぐに
FA35と比較してみた画像がありましたので
参考になれば幸いです。
手持ちで適当に撮ったので、多少アングルが
違うのはご勘弁下さい。
両者の違いは(私の主観ですが)こってりのDA35と
スッキリのFA35という感じです。
どちらが良いかは、あくまでも好みだとは思いますが・・・
ボケに関しては、DA35が思ったより柔らかくボケるかなという
程度しかまだ試していません。DA35はマクロだけあって寄れるので
接近戦でFA35よりはボケを調整できそうです(当たり前ですが
FA35は思ったより寄れない気がします)。
AFに関しては、動体の撮影をしていないのでなんとも言えませんが
キャノンやニコンのAFが基準なら厳しいかもしれません。
AFに重点を置かれるなら、キャノンの40Dあたりが良いかも・・・
ペンタユーザーとしては罰当たりな発言でしたが
この1本である程度オールマイティに使えるのは
便利かと思われます。
駄文と駄画像?失礼しました。
書込番号:7600100
5点
みなさん、たくさんのご返事、ありがとうございました!
マクロレンズの特性というか、よくわかりました。
どうやら子供撮りには向いていないようですね。
が、今日職場の同僚にD80とK20Dで迷ってると言ったら、
ならD200のほうが面白いですよ、と言われました。
画質やノイズはともかく、マニュアルでいじれます、って。
が、さらに後で考えたら、それならD300いっちゃおうか、とも
思ってしまいました。もちろん35mmf2をつけて。
ただ、これだと全部合わせて20万を超えてしまうので、
いくらなんでも厳しいです。
今日更新された、インプレスのデジカメウォッチに、
ペンタックスの開発部の方の記事がありましたが、
風景撮りをメインに設計されているんですね。
解像度のよさなど考えるとなるほどと思いましたが、
カメラとレンズを見つけるのって大変ですね。やれやれ。。
あ、レンズの掲示板なのに、ボディのこと書いちゃいましたね。
それともFA35mmf2で行こうかな。ニコンのそれと比べたらどうかなぁ。。
うーん、難しい。。
書込番号:7600605
1点
DA 35mm f2.8 Macro Limitedとのレンズの比較ならトキナーのAT-X M35 PRO DXの方だと思うんですけどね^^;
光学設計は共同開発してますし描写は似ていると思います。
D80は持ってないのでS5Proに装着して使った感じをコメントすると、とても使いやすくて良いレンズです。
35mmだとフィルム換算で50mmに近い焦点距離になりますし、マクロレンズならではの接写もシャープで綺麗です。
指摘されているAFの遅さについては、ニコンFマウントに関してのみ言えば他の単焦点レンズとは速度的にあまり変わりません。比較したのはAi AF Nikkor 85mm F1.4Dです。
サンプルを何点か挙げておきますが、ボケ味が結構きれいで良いですね。マクロレンズという事もあって被写界深度は浅めなので、標準単焦点レンズ代わりに使うなら少し絞り気味に使った方が良いように思います。
また、輝度の高い被写体を絞り開放で撮るとパープルフリンジが出るようです。3枚目の写真の水面反射を見ると分かるかと思います。
この点はCMOSセンサーにマイクロレンズを設けているK20Dでは発生しない問題かも知れません。
また、倍率収差補正機能のあるD3、D300では確実に出ません…ですのでD80は覚悟しておいた方が良いです(笑)
Ai AF Nikkor 35mm F2との比較となると、こちらは絞り開放だと若干描写は甘い感じになるので、シャープな画が欲しい時にはどうしても絞らなくてはならず、そうなるとF2の明るさのメリットは無くなってしまいますね^^;
こちらはマクロレンズではないので、それに比べると被写界深度は若干深めです。ですので被写体から距離を置いた撮影では使いやすいレンズですね。25cmまで寄る事ができるし、205gと重量も軽いし、1本あると色々と活躍するレンズです。
マクロが主体、あるいは絞り開放からシャープに撮りたいなら35mm F2.8 Macro、そうではないなら35mm F2で良いのではないでしょうか?
書込番号:7613102
0点
室内で子供を撮るのが中心ならオーソドックスにFA35F2でいいのではないかと思います。でもこのレンズも捨てがたい感じですよね。私も欲しいと思っています。FA31も欲しいし、悩みますね。
書込番号:7620954
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
撮影者がこれでいい思うなら、それでいいと思いますけど。こういう路線もありかと。
書込番号:7595030
1点
あら〜、良いわね。もう桜が咲いてるの!
信州はまだまだね。
ところで私もこのレンズ持ってるんですけど、私のPCでは真っ白でよく見えないわ。
特に1枚目と3枚目が・・・。
書込番号:7595083
0点
梅ならともかく桜のマクロは好きではありませんが、この構図で撮るなら、青空を選び光線状態の
いい時にレフ板を使って撮りたいですね。
書込番号:7595395
0点
露出補正されているからあえて白トビを狙っているのかと思いますが、それであれば1枚目ぐらいにしべが残って3枚目ぐらいに花びらが溶けて写ってさらにトビ方のグラデーションがきれいに出ないと、他人には失敗としか見えないと思います。
まずはオーソドックスに撮ってみてはどうでしょう。
書込番号:7595958
0点
いくらなんでもトビ過ぎのような?私的には桜本来の色が出てるほうが好きかも!
書込番号:7597706
0点
マリンスノウさん
確かにパンジーの方はピントはずしちゃってますね(笑)
でも、ミニバラの方は花びらにピントがあって、その後ろはいいボケ味出してますね(#^o^#)
早く桜咲くといいですね♪
書込番号:7598713
0点
僕も便乗させていただきますね。
自宅近くの公園でも桜が咲き始めたので、買ったばかりの35mm F2.8 Macroと
お出かけしてきました(フジツボフード付きw)。
マクロ撮影はまったく初心者ですが、ふんわりとしたボケ味が楽しいもの
ですね。このレンズ、これからも出番が多そうです。
書込番号:7603500
0点
桜のどんな美しさを撮りたいかの問題でしょう。マクロゆえの表現方法と本人が納得していれば、数を撮るうちに技術は進歩するものです。当方はDFA100mmMacroもよく使いますが、DA35mmの方がより近寄れ、これまでにない撮り方が可能になり、いろいろと試しています。手前の対象をクローズアップしながら、絞り込んで背景もある程度描くといった撮り方は広角マクロならではでしょうか。シグマの18-50F2.8も良く使いますが、DA35mmはますます出番が増えそうです。
書込番号:7607792
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
既出でしたら、すみません。
レンズの人気アイテムランキング1位ですね!
ペンタックスさん、おめでとうございます!!
後は、もうちょっと安くなってくれれば(39,800円希望)
嬉しいんですけど・・・
いつか頑張って手に入れたいと思います!!
3点
先に出たトキナーのが45100円だし、まあ妥当な価格かも。レンズってあまり下がらないし。それより早く買っていい作例バンバンだした方がヒーローかもよ(笑)。
書込番号:7589079
2点
ボディーは結構早くに値崩れするけど、レンズは…期待薄。。。
まぁ〜リミテッドレンズだし、トキナーがあの価格だから、妥当でしょうね!!
それにしても、レンズ人気アイテムランキング1位すばらしい!!
パチパチ((( ^^)爻(^^ )))
書込番号:7589672
1点
おめでと〜ございま〜〜〜〜〜〜〜〜す☆祝1位!
・・・このレンズ、ほしいですm(__)m
ん〜、がまんがまん・・・。
書込番号:7592729
1点
>>ブッチのパパさん
このランキングは売上げとかだけではなく、ページの閲覧回数等も含まれてのランキングみたいですね。
だから単純に売上げ”1位”ってわけではないけど、閲覧回数が多いってことはこのレンズが注目されていると言ってもいいのでは??
まぁ〜暇人がこのレンズのランキングを上げるために、コツコツ閲覧していたら知りませんが(笑)
でも、発売前から物凄い書き込みだったし、人気はあると思いますよ!!
どんなランキングでも”1位”って言うのは気分がいいですよね♪
書込番号:7593219
0点
このレンズは発表翌日に注文し先週ゲットしましたが、その間のペンタックスからショップへの連絡だとバックオーダーが多く後から注文した人には納期が遅れると言っていました。
月産数どれくらいか知りませんが、そんなに注目されてたんですかね?
実際使ってみると、AFかなり遅いです。動き物メインにしなければ無問題です。
また、個体差かもしれませんが、私のは遠景が甘いです。ピント精度の問題では無いと思うので、もう少し使って耐えられそうに無かったら手放すかもしれません。
ほかの個体で問題が無ければ交換依頼します。
書込番号:7593683
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
マクロだけではなく標準レンズでもあるということで、今日の夕方、風景撮りを試してみました。
軽いし小さいし、これからとても重宝しそうな予感のするレンズです。
8点
aozoragasukiさん
こんばんは
すばらしい写真ですね。
このレンズを買ってからずっと雨で撮影ができない状態です。
風景もいい感じです。
大変参考になりました。
書込番号:7566944
1点
>ronjinさん
ご返信ありがとうございます。
今日のお天気はいかがですか?
残念ながらこちらは曇りがちです。
このレンズ、風景も問題なく撮れるとしたらとても助かりますよね。
これからお互いいい写真を撮ってゆきましょうね。
書込番号:7569062
1点
>マリンスノウさん
ご返信ありがとうございます。
なるほど、遠景過ぎましたかね^^
それにしてもすばらしい風景ですね!
私もこれからいろいろ試してみたいと思います。
書込番号:7569620
2点
aozoragasukiさん
こんばんは
今日はいい天気で写真日和でしたが、撮影はしませんでした。撮影チャンスを逃して少し残念です。
東京は桜の開花宣言がでまして、ようやく桜の花がポツポツと咲き出しました。
ジョギングのついでに近所の桜の状態を下見してきました。
満開になるにはあと1週間以上はかかると思います。
マリンスノウさん
写真を拝見しますと、ホテルの看板当りがモヤっとしていますね。
DA35mmF2.8マクロの実力を十分に発揮していない気がします。istDS2との相性の問題なのでしょうか。
私もDSとK20Dとで撮り比べをしてみたいと思います。
書込番号:7572112
1点
>>nishida hitomiさん
随分と吐き捨てな物言いですね。
ダメだと思うなら、ダメだと思われる理由を書かれてはいかがですか?
そのような返信では、aozoragasukiさんも返す言葉に困られるかと思います。
書込番号:7573689
6点
istDSでの撮り比べを忘れて撮影してしまいまして、K20Dの画像で許してください。
ここに張り付ける画像って小さくなってしまうので、評価し辛いですね。
余計混乱させてしまうかもしれませんが、サンプル添付いたします。
書込番号:7576409
1点
私も休日に描写の傾向をみるため、300枚ほど撮影しました。
近景、遠景ともに単焦点レンズとしての解像度はあるように思いましたが、
まだ、はっきりとはつかめていません。
マクロ域は、ぼけ味がフワ〜と柔らかく感じました。ボケ味のサンプル(F2.8)をUPします。
書込番号:7577262
3点
皆さんの作例見させていただきました。
標準レンズとしても十分いけてますね!!
PIE2008でも光学設計担当の方が、
「マクロレンズだけど、標準レンズとしても優れた写真撮影が可能」
とステージ上で言っていましたよ。
その通りのような写真撮影ができていますね。
重宝しそうなレンズです。
桜もいい感じに開花してきたし♪
書込番号:7589960
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
K10Dを持っていますが、
先日MZ-3を中古で購入したことにより、
晴れて35mmフィルムカメラでもデビューを果たしました。
そこで、気になるのが、
このレンズのイメージサークルが35mmフィルムカメラに対応しているかどうか、
ということ。
最近、2台を持ち出して撮影に行くのですが、
FALimitedが2つの画角で使えて、お得ですね!
このレンズもそんな使い方が出来るとうれしいのですが。。。
是非、このレンズのユーザの方で、試された方、教えていただけると助かります!
1点
持っていませんケド・・
予想してみます!
えっと、フィルムに装着したらキットレンズでは大体24mm付近からケラレがなくなったと記憶しています、
DA21mmは、けられえて使えなかった・・・用なのでDA35mmは24mmより焦点域が長いので、
使用可能とよそくします!
書込番号:7575135
0点
>えっと、フィルムに装着したらキットレンズでは大体24mm付近からケラレがなくなったと記憶しています、
DA21mmは、けられえて使えなかった・・・用なのでDA35mmは24mmより焦点域が長いので、
使用可能とよそくします!
なんか違うような気が...
書込番号:7575593
2点
>なんか違うような気が...
あいまいな記憶ですので・・・
あしからず・・・
書込番号:7575775
0点
ためしにLXに35mmF2.8MacroLimitedを装着してみました。
フードを縮めた状態ですと四隅のケラレはないようです。
フードを伸ばすと下側の左右の角がかぶります。(上側は何故か大丈夫です)
したがいまして、35mmカメラに装着した場合、限定して使う分にはいけると思います。
ただし、周辺光量に関しては確認していませんが、少なからずあると思います。
書込番号:7576252
0点
manorinさん
こんにちは。今MZ-3とDA35を装着してみました。
ケラレはありませんが、このレンズで写真を撮ったわけではないので他の影響があるかどうかはわかりません。元々僕のMZ-3はファインダーの周辺部が暗くなっているので区別が付かないだけかもしれません。一応同画角のFA35ととっかえひっかえ比べてみましたが同じでした。
AF速度は明らかにFA35のほうが早いです。
あまり参考にならないレスでした。
書込番号:7576296
0点
フード伸ばしてみました。
やはりケラレはありませんが、この状態でフードに指を添えると影が見えます。指はフードの内側には入ってない状態です。またronjinさんが仰っていた通り上部のほうが僅かに余裕があります。フードを伸ばした状態ではギリギリのようです。
書込番号:7576393
0点
早速のレス、ありがとうございます!
>sold by homeさん
参考になるご意見、ありがとうございました。
早速、うちの純正の標準ズームとSIGMAの18-50 F2.8MACROを試してみました。
すると、おっしゃるとおり標準ズームの方は、24mmから35mmの間くらいで、ケラレがなくなっていきました。
しかし、SIGMAの18-50 F2.8MACROの方は、一貫して綺麗にケラレが出てました(笑)
きっとF2.8通し、って、結構光学的に無理があるんでしょうね。
単純に何mmだから、ケラレないというのはなくて、やはりケラレは、レンズの設計なのでしょうね。
>ronjinさん、ひでぷ〜さん
早速お試しのレス、ありがとうございます。
ギリギリいけそうで、うれしいです。
DAレンズということで、ある程度は、制約があることは覚悟していたので。。。
ただ、FA35よりAF速度が遅いと伺い、
今、DA21mmF3.2Limited、FA31mmF1.8Limited、FA43mmF1.9Limited、TAMRON90mmMACRO
という単焦点群を持っているのですが、
軽量コンパクトなこのマクロを加えるか、FA77mmを加えてバランスをとるか、
とても悩んでいるのですが、
悩みが増しました(笑)
書込番号:7577242
0点
manorinさん こんにちは
>軽量コンパクトなこのマクロを加えるか、FA77mmを加えてバランスをとるか、
とても悩んでいるのですが、
お悩みのようですね!
価格コムで見た良い言葉があります。
「迷った時は両方逝け!」
私はこの言葉を見て納得しました〜!(笑)
書込番号:7580865
1点
>あいまいな記憶ですので・・・
あしからず・・・
と言うか・・・
そのパターンでいくと
DA50-135やDA50-200なんかもOKになってしまう。
と言うことになりますが(^^;;
書込番号:7581041
1点
>C'mell に恋して さん
「迷った時は両方逝け!」 は、大いに納得です。
私自身もついついこれでレンズが増殖してきました(笑)
しかし、かなりそろそろ周囲のプレッシャーも
大きくなってきたのは事実です。。。
というわけで、訂正します。
どちらを買うか → どちらを先に買うか
としておきましょう(笑)
書込番号:7581862
0点
それだけのレンズ達を所持しているなら、どっちを先に買うか!!ですね。
両方逝くのは確定!!
でも、35mmマクロは今すぐには手に入らないのではないでしょうか?
と言う事で、77mmかな??
書込番号:7589969
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

































