smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月中旬
smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited のクチコミ掲示板
(1177件)このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 14 | 2008年3月4日 01:01 | |
| 1 | 3 | 2008年3月3日 08:24 | |
| 3 | 6 | 2008年2月26日 22:35 | |
| 1 | 0 | 2008年2月25日 12:50 | |
| 1 | 6 | 2008年2月21日 22:51 | |
| 5 | 8 | 2008年2月19日 20:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
こんにちは。
標題の件ですが皆さんの意見聴かせてください。
スナップにはどちらのレンズが使い勝手いいでしょうか?
現在16-45mmをistDSに付けて、バイクで行った先で写真撮って
楽しんでいます。
画角的には、どちらのレンズも16-45mmでカバーできちゃうのですが
バイクなので、
@極力コンパクトにしたい
Aせっかくペンタックスを使っているのでこのLimitedレンズは使ってみたい
Bとにかく格好が玄人っぽくてカッコいい(笑)
以上の理由で購入検討してます。
手持ちのズームレンズで21mmと35mmのみで色々撮ってみるのですが、
1本だけ使うのだったらこちらの画角!ってのが今一判断つきません。
経験豊富な皆さんよきアドバイスくださいませ。
ちなみに、16-45mmと比較して画質がどうかなども
アドバイス頂けると幸いです。
PS:福岡であったライブ&トークショーで実物の35mm手にしましたが、
マニュアルフォーカスの感触なんかすっごくいい感じでしたよ!
K20Dも欲しい・・・けど・・予算はレンズにまわしますV )!
0点
これは人によって判断が分かれますね(笑)
僕はスナップなら35mmですが、風景も撮るなら21mm。マクロ撮影もしたいなら35mmですかね。
描写の傾向は違うかもしれませんが、どちらも買って損のない描写だと思いますょ^^
書込番号:7470439
0点
こんばんは。
カメラはデジタル?フィルム?
フィルムなら無条件に35mmをおすすめします。
ごく一般的な広角レンズです。
デジタルだとどっちもどっち。
1本だけと限定するなら、私は35mmです。
結局デジタルでもフィルムでも同じゃん♪ σ(^◇^;)ゞ
書込番号:7470443
0点
ペンタプリズムさん
こんばんは
私は21mmは使っていないのですが、
DA35はつくりが違うように感じます。
組み込みフードも植毛してあったり、簡単に引っ込まないようにしっかりしたつくりのようでした。
DA35マクロはもともと去年の2月にはできていたのに
マクロ機能を追加するために発売を1年延期して設計変更をしたそうです。
光学系も
APS−Cでは画角は標準的ですが、35mmは広角レンズには違いがなく
マクロや近景の描写をよくするために31Limiにも使われているフローティングシステムのひとつのFREEシステムが使われていたりします。
1年延期してよく作りこまれているように感じました。
価格が同じようですが、35mmのほうがワンランク上のレンズだと思います。
トークライブで使った感じでは描写もシャープでクリア、質感も良く出るようです♪
書込番号:7470497
0点
35mmマクロ。誰がなんと言おうと私は買います♪
書込番号:7470601
1点
>極力コンパクトにしたい
長いDA16-45に比べたら・・・
両方合わせても・・・ボソッ
書込番号:7470608
0点
yuki t ね〜さん
やっぱりペンタ沼は「両方逝っとけ!」でしょうか(^^vぶぃ
書込番号:7470785
0点
皆さんご意見色々とありがとうございます。
今、帰宅してスレをこんなに頂いてびっくりしてますV( !!
本当はK20Dといっしょに両方欲しのです(笑)
※性能はK200ですごくOKなのですが、ファインダーがね〜・・・
私の持ってるDSに比べると・・・。
カメラにとってファインダーってすごく重要と思うのですが・・・。
写真好きが本来意図する「写真撮る気」に一番直結の部分ですよね〜
レンズが明るいとファインダーのぞくのが楽しいのと同じですよね!
←本題に戻ります///
でも、普通のサラリーマンには予算がゆるしませんよねトホホ・・
個人的意見ですが、画角的には遠近感が出る21mmの方が楽しい写真が撮れる気がします。
一方、ペンタ板で推測する限り、画質は35mmかな?とも・・・・
ここが非常に悩みのタネなんです・・・。
それと・・・
写真のこと知らない人って一歩前に踏み込まれると引きませんか?
ここが、広角の難しいとこかも?って思ったりします。
欲しい画角は21mm。でも、ポン撮りと画質は35mm?
本当に迷います・・・
たくさんのご意見お待ちしております。
書込番号:7470793
0点
引かれることもありますねぇ。
できるだけ自然な会話をしながら自然に近づけるといいのかもしれませんが。
自然な表情を少し離れて狙うなら135で85mmから100mmぐらいがいいかも?
書込番号:7470830
0点
こんばんわ〜♪
標準画角(35mm換算50mm付近)が苦手な私は、21mmの方が、寄ったり引いたりでメリハリのある写真が撮れそうな気がします。
そして1本だけなら、ズームを持っていきたいと思います(^^
でも、単焦点1本でスナップならば、やっぱり準広角の21mmではないかな〜。
書込番号:7470845
0点
ご意見ありがとうです。
そうですよね。
30mm位ってポートレートではかなり接近しますよね・・。
彼女や奥さんならOKでしょうが、一般の人からすると「え〜」って思われそうで・・笑
でも、写真って意図するメインディッシュを引き立たせるには「一歩前に」なんでしょうね。
本当に難しいですね!!
僕は遠くからでも写せるようにと数年前からこっそりFA☆200mm」もしのばせてます笑。
←パラダイスの怪人さんの影響かもです。(ほとんど影響です笑)
35?21?だれか背中押してください・・。
書込番号:7470902
0点
16-45持っておきながら、21買って、画質は16-45と差ほど変わらなかったです→21をオクで売りFA35をオクで買い、今は二本が共存出来てます
ということで買うならDA35かな?マクロだし。
見た目は21がかっこいいです(笑)
でも16-45の良さを再認識。かなり良いレンズですよ
書込番号:7472415
0点
ペンタプリズムさん
もう決断はしたでしょうか??
私個人的には両レンズ逝っちゃって的なおススメをしたいけど、予算的に・・・と言うことで。
21mmに1票♪
ペンタプリズムさんはバイクで色んな場所に行き、写真を撮る=風景がメインかと考えます。
と言う点からもやはり画角の広い21mmの方が適していると個人的には思います。
@極力コンパクトにしたい
21mmの方が約20mm程度短い。(カタログ長参考)
Aせっかくペンタックスを使っているのでこのLimitedレンズは使ってみたい
両方Limitedレンズ
Bとにかく格好が玄人っぽくてカッコいい(笑)
カッコ良さなら個人的には21mmかな。
と言った感じでペンタプリズムさんの要望を総合しても21mmの方が向いていると思います。
21mmも最短撮影距離は0.2mで結構被写体に寄った撮影が可能ですよ。
まぁ〜じっくり悩んで、パーっと買っちゃいましょう!!
書込番号:7478349
0点
特に考えずにズームレンズを使っていた時の写真はどのあたりの焦点距離の写真が多かったのでしょうか。そこが一番のポイントではないかと思います。
意識してどっちにしようか迷うとかえって分らなくなったりします☆
自身の撮影データと照らし合わせて良く使用していたほうの焦点距離のレンズを選ばれるのがよろしいかと☆
ところで私も外見は21mmのほうが好きですが、K10Dでわたしが使用した感じでは遠景にピントを合わせたとき、「ほんのちょ〜〜〜っとだけ」ピンがずれることがよくあるようです。等倍でみるとちょっとゆるい感じに見えることが良くあります。精密にピントあわせをすればそれなりにシャープになるのですが。ちなみにある程度近くにある被写体をスナップする時はばっちり写ってくれます。
K20Dになってこの辺の相性?が良くなれば写り味も良くてオススメだと思います。
手軽に使うならおそらく、35mmのほうが・・・(^^ゞ
書込番号:7482069
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
K10D板でも記載させていただいているものです。
今回、初デジイチデビューすることにしました!(たぶん)
ボディプラス2本レンズを購入しようとたくらんでいたのですが、なにぶん大蔵省が厳しくて...。今日地元のヨドバシカメラに伺ったのですが、あと一歩足らず。
blog(最近まったく更新していません)のような写真を再度取り始めたいなぁと思う今日この頃です。先日これまで撮影した写真を整理していたところ、子供の運動会や発表会以外はほとんど望遠(100mm以上)をりようしていない一方で、意外とマクロ撮影が多いことに気付きました。ついてはこちらのレンズなんてどうかなぁと思い、諸先輩方のご意見を伺いたく書き込みさせていただきました。
乱文とは思いますが、ご教示のほどよろしくお願いします。
0点
宮っこさん
こんばんは
ペンタでは「マクロはおまけ」と言っています(^_^;
これはマクロで画質が落ちるということではなく、使い勝手が悪いということだと理解しています。
マクロとしては本格的なマクロに仕上がっていると思います。
画角で考えれば、35mmフルサイズのの50mmマクロに相当することになりますが、
ワーキングディスタンスが3cmとなっていて、フードの中にあります。
マクロ等倍で撮ろうとすると、フードに被写体が当たってしまいます(^^ゞ
手持ちでは大変でないかと想像しています。
画質については小さいですがマクロ撮影の作例も出ています。
http://pentaxplus.jp/focus/lens/003/003o/index.html
マクロで野外なら100mmクラスが扱いやすいと思います。
一般に広角レンズは近接撮影で収差が大きくなって画質が落ちてきますが、
それを解決するフィローティングシステムの一種のFREEシステムで近接撮影の高画質を確保しています。
マクロも扱いにくいが本格的に使える、描写のいい標準レンズと考えたほうがいいと思います。
ちょっと使った感じでは、シャープでクリア、被写体の質感もいいレンズだと思います。
私は個人的にはマクロや望遠以外では
FA31LimiとFA77Limiの2本あればほとんど間に合うと思っています。
このレンズに77Limiなどを組み合わせるのもいいかもしれませんね。
あるいは予算が厳しいのでしたら、このレンズにタムロンの90mmマクロという手もありますね。
書込番号:7476961
1点
焦点距離は全て135サイズの話ですが、個人的には50mmのマクロ撮影は、100mmのマクロ撮影と感覚的にあまり違いませんでした。遠近感の違いはもちろんありますが、どちらも使いやすいです。
ただ一つ違ったのは、接写時の手振れです。100mmでは手振れを抑えるのに苦労しましたが、50mmだとここまで手振れが軽減するのか!?とかなり驚いた経験がありますので、僕は標準域のマクロレンズをオススメしたいです。
ちなみに、経験上100mmまででIFでないレンズだとレンズ前玉スレスレでの撮影は頻繁にあるように思えますので、被写体との距離をとりたいのであれば、150mm以上の長めのレンズがいいかと。
標準域でもいいのなら、このレンズもOKですが、もう一本オススメするならシグマの28/f1.8がいいです。このレンズは明るいですし135サイズでの撮影倍率0.5程までの接写が可能です。描写は少しゴーストが出やすいですが、開放付近の適度なシャープさとトロけるボケ味、絞ってもカリカリにならないシャープさは最高です。
書込番号:7477239
0点
宮っこさん
おはようございます。
私もはじめは100mmマクロを買い、すばらしさに驚き、今はDA35mmF2.8マクロも予約しています。
書込番号:7477890
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
PENTAX+に作例ちょこっと出ています。
http://pentaxplus.jp/focus/lens/003/003o/index.html
既出でしたらスルーしてください。
物欲楽しく激しく刺激されてます。
1点
こんばんは。
このレンズはすでに注文しましたよ♪
マクロですから近接撮影はそーだろうなぁという感じですね。
遠景についても充分満足できそうですね。
FA35mmF2よりも出番が多くなりそうな予感です♪
はやく届かないかな〜♪
書込番号:7436101
1点
マリンスノウさん、こんばんは。
素敵なレンズに間違いなさそうですね。
K20Dとの同時購入は予算的に厳しいのですごく迷っています。
夏までK10D一台体制で頑張ってこちらを先に、とか。
書込番号:7436447
1点
私も既に予約しています。
FA35も所有しているのですが、
DA35はずっと待ち続けたレンズだったので、
秋葉原のトークライブで試撮した直後に予約完了!
手元に届くのが待ち遠しくて仕方ありません。
PENTAX+の情報、ありがとうございます。
一日も早くDA35と共に外出したいです(^^)
書込番号:7441322
0点
いまりかずまさん、返信ありがとうございます。
皆さん予約されているんですね。
私もお店で見つけたら買っちゃいます、きっと。
K20D、ちょっとだけ待っててね!
書込番号:7441551
0点
FA35mmもDFAMACRO100mmも持っているので、自分にはなくても我慢できるかなと思ったりもしますが、特に山歩きのときなどは、標準とマクロを備えた利便性と携帯性とを考えるとやっぱりあった方が良いのかなとも思っています^^;
実はヨドバシさんに予約を入れてたのを踏みとどまってキャンセルした口なのですが、今後いろんな作例を見させていただいて再度購入を検討してみたいです。
書込番号:7451320
0点
aozoragasukiさん、返信ありがとうございます。
私は明るいレンズがFA50だけなので、次に欲しいレンズの第一候補はFA35でした。
DA★30mmLtd.も出るらしいですし、憧れのFA31Ltd.もあるので、このあたりの焦点距離は迷ってしまいますね。
いつかは全部集めたいというのが本音です。
書込番号:7452236
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
表題の通り本日お昼休みにペンタックスフォーラムにsmc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedが2台展示しておりました。
さわってみたくてうずうずしている方は一度さわってみては如何でしょうか。
感想?
人も多く、じっくりさわれなかったので、まだ報告できません。
ただ、SDMではないので、フォーカス音は大きかったです。
また、内蔵フードがありますが、レンズの繰り出し量もフードと同じくらい4cmほど出っ張ります。描写に関しては判りません。
以上、ご報告致します。
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
すみません、マクロについて教えてください。
先日からFA35の購入を考えていたのですが、
同じ35mmのこのDA35 F2.8 Macro Limiが出るとのことを知り、
迷っています。
マクロということで、花などを写す際の「接写」が出来るようですが、
風景や人物などを写す際の標準レンズとしても、使えるのでしょうか?
また、「Limited」ということなので、画質はFA35より期待してよいのでしょうか??
よく分かってないもので・・・・、ご指導よろしくお願いいたします!
0点
マクロレンズでも普通に人物や風景の撮影にも使えます。
DA35 F2.8 Macro Limiはデジタル専用(APS-C)で、FA35より画質はシャープになると想像します。
フィルム一眼への流用はできません。
書込番号:7409862
0点
tototontonさん
こんばんは
このレンズはペンタックスも「マクロはおまけ」といっていますが、
トークライブで写した感じでは標準レンズとしてシャープで切れがよく、質感も上々だと思いました。
マクロ撮影では等倍でワーキングディスタンスが3cm(実感では1〜2cm)ぐらいで
寄っていくと被写体がフードに当たってしまいます。
距離窓に倍率も表示されていて本格マクロのように十分使えると思いますが、
マクロとしては野外などでは使い勝手はあまりよくないかもしれません。
「隠れスター」といわれたFA35とは画質の傾向は違うようですが、
勝るとも劣らない印象を受けました。
野外でマクロとして使うには100mmクラスのマクロレンズが使いやすいと思います。
書込番号:7412012
0点
tototontonさん。こんばんは。
私は、花を撮るのが好きで、FA35 と DFA100マクロ 2本をほとんどの場合、持ち歩いております。このレンズも大変興味のわくレンズです。
先日、名古屋のトークライブに行きまして、(失礼な言い方だと思われなければいいんだけど)などと考えながら、
「硬い?」と聞いてみたところ、
「はい。今回のは硬いです。ボケ味もまったく違います。」との返事でした。明快。
その後、このレンズをお借りして、モデルさんの撮影をさせていただきました。
結果。どちらのレンズもすばらしいレンズで、画質の優劣はつけられません。シーンによっての使い分けなどができるようになれば、楽しさも倍増だと思えるレンズでした。
花の撮影にはワーキングディスタンスの点からも、DFA100マクロをお勧めしますが、風景や人物には、どちらもすばらしいレンズだと思います。
書込番号:7414125
0点
すみません。ちょっと中途半端な言い方になってしまったようですので、追加させていただきます。
要するに、FA35、DA35Lim 両方いっちゃいましょう。って結論になってしまいます。そこにDFA100マクロを追加というのは、いかがでしょう。
書込番号:7414132
0点
花とオジさん、パラダイスの怪人さん、空からさん
こんにちは。
皆様ご指導有難うございました。
なるほどぉ、プラスαの機能としてマクロがついていると考えればよいのですね!
個人的に花などを写すことは少ないので、標準レンズとしての機能が高いことが、、
大変嬉しいです!
念願のリミテッドなのですが、3月の発売でもあり、しかも価格が安定するには
しばらくかかりそうなので、今回はちょいと見送ろうかと思ってきています。
すぐにでも単焦点レンズがほしい気持ちを押さえつけるために、まずFA50を買って、
半年後ぐらいにDA35を狙う計画に変更です!(FA35は、いずれ・・・・)
レンズのことをあれこれ考えるのは、楽しいですね!
書込番号:7414962
0点
tototontonさん
DA35mm F2.8 Macro Limited 待てますか?
私は待てません。
書込番号:7427584
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
やはり35mmマクロには皆さんかなりの期待をされているようで!!
私も35mmマクロも購入予定であります!!
2/2に秋葉原で行われた体感には別に用があっていけませんでしたが、前板の怪人さん曰く相当いいレンズっぽいですね。モデルもいぃ〜(*^_^*)
期待は膨らむばかりです。
標準レンズ+マクロですもんねぇ〜。いいレンズ間違いナシ!!
今度35mmを触るチャンスは・・・他の体感に出向くほどお金に余裕がないので、PIE2008か発売Getのどちらかになりそうです。
0点
こんばんは。
このレンズに触る機会があって羨ましいですわ。
私は発売決定と同時に注文しちゃいましたが、実際どのような写りになるか
操作感はどうなのかヤキモキしています。
しかし、前からワイド系のマクロが欲しかったので手には入ったらしっかり
使いこなしてあげようと考えています。
私は大口径単焦点レンズ沼の魔女。
では。
書込番号:7361150
0点
昨日、大阪でのトークライブに行ってきました。
11年ぶりだかの大雪の中にも関わらず結構人はいたように思います。
で、私もこのレンズが気になったのでK20Dに付けて試写させて貰いました。
なかなか上手く撮れませんでしたが、ぼけは凄く綺麗でした。
でも開放で撮りましたが、サンプルのような針ピントにならなかったのですが
何でだろう・・・?
あと、マクロレンズと標準レンズの違いがよく分からないのですが
マクロレンズの方が 最短撮影距離が短く、被写界深度が同じ絞りだと浅い感じ
と言うことなのでしょうか?
でも、下でのサンプルを拝見すると、人物も撮影できてるので接写のみって
こともなく、幾分絞れば標準レンズ的にも使えるのかなぁと想像しています。
#K20Dの説明で、PENTAXとは「柔らかい(自然な)描写」と「単焦点」な
メーカーなんだと思いました。もちろんそれだけじゃないですが他社と比較しての
特徴はそうなるのかな。
#DA★55は やっぱりまだいつになるかわからんと言われました(^^;
書込番号:7368144
0点
>オリムピックさん
「マクロレンズ」と言われているのは、最大撮影倍率が高いもの、を言っているようです。
撮像素子(CCDやCMOS)、フィルムに対して、実際の大きさと同じ大きさ「1:1」「当倍」で写す事が出来るレンズは、マクロと言われています。
また、大きく写すために最短撮影距離を短くしていますし、短い距離で撮影すれば、被写界深度は浅くなるので、結果的にオリムピックさんがおっしゃっている事と同じになります。
あと、レンズを作っているメーカーによって「マクロ」の定義は違っているようで、最大撮影倍率が「1:2」「2分の1」とか、「1:4」「4分の1」でも、マクロといってるメーカーもあります。
マクロレンズの場合、性能のピークをマクロ域(近接撮影域)に持ってくることも多いようなのですが、
別スレでパラダイスの怪人さんが書かれている通り、このレンズはPENTAXがFREEシステムと呼んでいる機構を使って、近接域から遠景まで良好に撮れる、とメーカーからは説明されてます。
私は、基本的に標準レンズとして使う目的で、このレンズを予約してます。
書込番号:7373917
2点
Op555さん
詳細な解説ありがとうございました。非常に参考になりました。
そのご自分なりにも調べてみましたが 概ね標準レンズ的にも使用できそうですね。
絞り込んだときの被写界深度は違うのかも知れませんが・・・(そこが不明)
近接撮影もやってみたいと思うのでマクロレンズも検討してみます。
現状、所有レンズの焦点距離の都合からDFA50に行く可能性が高そうですが。
書込番号:7381808
0点
>オリムピックさん
被写界深度は、撮影距離が短くなれば浅くなります。
絞りを絞ると深度は深くなりますが、その場合でも撮影距離が近くなれば、(遠い場合と比較すると)浅くなります。
なので、「マクロレンズで被写体に寄って撮れば、被写界深度は浅くなる」と考えていただければよいかと思います。
マクロレンズじゃないレンズは、比較すると最短撮影距離が長いので、出来るだけ近寄って撮影しても、マクロレンズで思いっきり寄ったときより、被写界深度が深くなります。
理屈を問われると・・・よくわかりません。
それに、ちゃんと知ってる人からすると、少々間違った事を書いているかもしれません。
が、まあおおむね合ってるんではないかと思います。
書込番号:7387486
1点
を、よく見たら、F2→10Dさんが別スレで書かれてましたねぇ。
まあ、えと、そういうことでございます。
書込番号:7387560
0点
オリムピックさん
こんばんは
>開放で撮りましたが、サンプルのような針ピントにならなかったのですが
ということですが、「針ピント」はわかりませんが、シャープな写真にならなかったということなら、
F2.8あたりですと、被写界深度が浅くなって、狙ったところにピントがこなくて
ちょっとぼんやりした感じの写真になったのではないでしょうか。
写真のようにトークライブでのペンタの推奨セッティングは
SSが1/80(後で1/125が追加されましたが)絞りf5.6でした。
私はほぼこの値に近い写真を撮ってみましたが、大変シャープで切れのいい仕上がりだったと思います。
>絞り込んだときの被写界深度は違うのかも知れませんが・・・(そこが不明)
大雑把に言って、フォーマットが同じならマクロでも標準レンズでも焦点距離、絞り、距離が同じなら同じ被写界深度になります。
被写界深度は
広角レンズは深く、望遠レンズで浅く、
絞ると深く、あける浅く、
同じ絞りなら遠いと深く、近いと浅くなります。
マクロはレンズは等倍などでは超近接撮影になりますので、
いわゆるカミソリピントと言われるほど、とても被写界深度が浅くなってきます。
これはマクロか標準レンズかではなく超近いからです。
詳しくはこちら
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6&oldid=17547879
簡単にはこちら
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040426A/
また、レンズの性能に解像度やコントラストがあげられますが、
70年代ぐらいからMTFによる評価が一般的になって、
K10Dなどの中級機ではプログラムラインにそのレンズごとの性能の一番発揮されるMTFラインを選択できるようになっています。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://cweb.canon.jp/ef/technology/mtf.html
また、広角レンズは遠景をきれいに撮ろうとすると、
近景が収差が多くなってきて両方をきれいに撮ることが難しくなってきます。
35mmはデジ1では標準的な画角になりますが、
もともとは広角レンズですので、このレンズのようにフローティングシステムのFREEなどの機構を導入することで、遠景から近景まで高画質を得られるようになります。
マクロレンスのようにシャープさを追求すると2線ボケが出たりしてボケが汚くなったり汚くなったりすることがありますが、
Limitedレンズは収差を残してボケ味などをきれいにするなどの設計がされているそうです。
このレンズは元々、画質のいい標準レンズとして設計され昨年2月に完成していたのを、
マクロレンズの機能を追加することで発売を延期して開発してきたそうです。
ペンタは「マクロはおまけ」」と言っていますが、
マクロでLimitedというバランスの上にマクロもできる画質のいい標準レンズに仕上がっているような感じを持ちました。
発売が楽しみですね。
ちなみに精密なピント合わせをするためにマクロレンズでは一般のレンズに比べギア比を変えてあったり、
距離の表示窓に距離のほかに倍率が表示してあったりします。
このレンズのギア比がどうかはよく知りませんが、
等倍からせめて1/2倍ぐらいまででこうした機構があるのが「本格的マクロ」といえるのではないかと思っています。
そこらがズームレンズにマクロと表示してあっても違うところだと思います。
書込番号:7392513
2点
パラダイスの怪人さん
返信遅れてしまい申し訳ありません。
針ピント=カミソリピント の意味です。
ちゃんとした言い回しが分かってないのでそう書いてしまいましたが
意味としては書いていただいた、カミソリピントと同意です。
それで、なぜそうならなかったのかも文中で何となく理解できました。
被写体から遠すぎた(15cmくらい)だからだと思います。
被写界深度の関係で きっともっと近づけばピンポイントだけの
ピントになったんでしょうね。
F5.6が推奨とはかなり絞ってる印象です。 マクロでも
余りぼかさない感じで撮る方が向いてるんでしょうかね。
またどこかでさわれる機会が有れば見てみようと思います。
しかし三姉妹で初陣を飾りましたが・・・轟沈でした(T_T
難しいですね・・・もっと色々撮影し調べて考えて
でも気楽に撮ることは忘れずにやっていこうと思います。
書込番号:7416987
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








