smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:35mm 最大径x長さ:63x46.5mm 重量:215g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedの価格比較
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedの買取価格
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedのレビュー
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedのクチコミ
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedの画像・動画
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedのオークション

smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月中旬

  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedの価格比較
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedの買取価格
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedのレビュー
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedのクチコミ
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedの画像・動画
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedのオークション

smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited のクチコミ掲示板

(1177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedを新規書き込みsmc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初マクロで悩んでいます

2012/06/07 03:31(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited

スレ主 MB325さん
クチコミ投稿数:31件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

先月初の一眼カメラとしてk-rを購入しました。

ダブルズームキットだったのですがもう少し広い画角が欲しくてDA15mmを入手。その後お試し気分もあって中古でPENTAX-M50mmのf1.4もゲット。面白い写真が撮れそうだなぁとワクワクしています。

k-rを購入する前はリコーのGX200を使っていました。「1cmマクロ」という機能があって、お花や料理など、自分なりに撮影して楽しんでいました。k-rでも同じような写真が撮りたいと思いマクロレンズを調べていてようやく少し絞り込む事が出来ました。

1.DA 35mm F2.8 Macro Limited
2.シグマのMACRO 50mmF2.8 EX DG
3.同じくシグマの28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO

限りある懐具合と相談し、上記3つで悩んでいます。
1.はDA35のカラーバリエーションも欲しく(ボディ同色のホワイト)、画角的に被ってしまいそう。
2.も上記同様既に持っているM50/1.4と被りそう。
3.は何だか評判が・・・

漠然とした今の順位は2>3>1です。値段も、要素としては大きいです。

使い方として(今のところ)つけっぱなしは考えておらず、「寄って撮りたい」という時に交換して使う、というのを考えています。なので携帯性は大事かな。ちなみにつけっぱなしは、将来的にはDA35カラバリになりそう(にする予定)です。が、例えば3.なんかがつけっぱなしで行ければ、それはそれでアリかも知れません(そうしたらカラバリは必要なくなるかも?)。撮った写真の印刷は滅多にせず、しても自宅のプリンタでL版が良いところです。「こんなのが撮れれば十分です」と言った意味合いも込めて、GX200の写真を貼付します。これはこれで、笑ってみてやって下さい。

他にも候補があれば教えて頂けると幸いです。リーズナブルな中古なども大歓迎です。是非宜しくお願い致します。

書込番号:14650107

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/06/07 05:24(1年以上前)

生きてるものなら100ミリマクロが使いやすいかなぁと思います。
DFA100ミリやタムロンの90ミリはいいですよ!特に純正はめちゃくちゃ使いやすいです!

書込番号:14650188

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/07 07:32(1年以上前)

コンデジの1CMマクロは忘れてください
デジイチの専用マクロレンズはほとんどが等倍撮影できます(中にはハーフマクロもあり)
デジイチの場合は焦点距離の長さによって等倍で撮る為の距離が違ってくるだけです
焦点距離が90mm-100mm位の中望遠マクロがワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体迄の距離)もある程度とれるので昆虫などの動くものの撮影は楽になります。
また焦点距離が長いと背景のボケも大きくなります

先ず、シグマ28mmF1.8は等倍撮影(撮影倍率1.0倍)のマクロレンズではなく、最大撮影倍率が0.34倍のなんちゃってマクロですから、候補からは外した方がいいでしょう

35mmF2.8はトキナーとの共同開発レンズですね
焦点距離の短い分手持ちでの撮影でもブレに強いと思われますが大きく写すには被写体に接近する度合いが大きくなるので、角度によっては被写体がカメラやレンズの影の影響が出やすいかもしれません
ただ、模型などを撮影してピントを深めにしたいのなら焦点距離の短いこのレンズがメリットがあるかも

と、いうことで扱いやすさでは50mmは2.8が候補の中では無難な選択かもしれませんね
値段も安いですし

焦点距離かぶらせないということならDA100mmマクロやタムロン90mmF2.8マクロのほうがもっと良いようにも思えます

書込番号:14650358

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 MB325さん
クチコミ投稿数:31件

2012/06/07 09:06(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます!

松永弾正さん
DFA100、良さそうですね。携帯性は如何でしょうか? あと、価格がもう少し安ければ・・・

Frank.Flankerさん
丁寧な説明ありがとうございます。
冒頭の一行はグッときました。はい、忘れます。28mm/1.8も、外します。
やはり50mmですかね。傾いてまいりました。

マクロ専用、で割り切る場合、画角の被りは、皆さんあまり気になさらないのでしょうか?

書込番号:14650559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/06/07 10:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

撮影物

MB325さん こんにちは

 マクロですが、背景をどの様にしたいかという問題、撮影倍率、撮影距離の
 3つの問題が絡んできますね〜。

 50mmマクロや35mmマクロなどで1/2等倍から等倍までの撮影を行う場合では
 撮影距離が近くなりますので、自分の影が写りこんでしまう可能性が
 出てきます。

 そうなると100mm前後のマクロレンズの方が撮影距離を取る事ができますので
 使いやすいという事になりますね〜。

 35mmマクロなどでは、背景も割と入り込んでくれますので、背景の雰囲気を
 入れ込むという事がしやすくなるかと思います〜。

 接写時の絶対的な性能であればマクロレンズの方が良いかと思いますが、
 接写用のアクセサリーを併用され、通常のレンズを使用するというのも
 良いかもしれません〜。

 DA35mmF2.4も購入が購入候補になっているのであれば、クローズアップレンズ
 を使用されて接写を行うというのも良いかと思いますよ〜。

 過去にFA50mmF1.4+クローズアップレンズとDFA50mmF2.8を比べた板を立てた
 事がありますので、参考にしてみてください〜!

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8481040/

 ちなみにDFA50mmとリングストロボで等倍撮影をするとどんな感じになるか
 撮影したサンプルをUPします〜。


 
 

書込番号:14650790

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/06/07 12:13(1年以上前)

まぁ、おおむね上の人たちのゆーとーりなんやけど、誰も言及しないんで、ここだけw

https://www.google.co.jp/search?hl=ja&site=&source=hp&q=%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%9E+24mm+%E5%BA%83%E8%A7%92%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

シグマの広角三兄弟は、特に24mmがもっとも広角マクロとして使える、本格的なマクロとはちょっと違う代物でファンも多いんで、違いが分かっていての上で使うなら、おもろい存在やで〜




・・・あぁ、ある意味、コンデジの1cmマクロもなんちゃってマクロなんで、撮れるイメージはむしろこっちのが本格的なマクロレンズより似てるかもしれんw

書込番号:14650963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/06/07 12:31(1年以上前)

ちなみに、スレ主氏の1枚目みたいなのがシグマ24mmなんちゃってマクロの得意領域w

4枚目はタム90mmだとかっちょ良くなる領域?

間2枚は30〜60mmクラスのマクロだと塩梅よさそうやね
100mmクラスのマクロレンズやと、もっと水滴に肉薄する感じが出せるかもw

書込番号:14651017

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/06/07 23:08(1年以上前)

笑えるくらいコンパクトで軽いですよ!
また、初代FA100ミリマクロは素晴らしい絵でしたが、ありえないほど大きい上に、レンズの前玉が深い位置にあり、清掃するのが大変でした。
DFAとなってからは前玉が浅いため、清掃などが楽になりました。

書込番号:14653196

ナイスクチコミ!1


スレ主 MB325さん
クチコミ投稿数:31件

2012/06/08 01:12(1年以上前)

またまたご返信、ありがとうございます!

C'mell に恋してさん
リンク先、拝見させて頂きました。k-rを入手したての時、価格.comのk-r板は全て目を通しました。
もしかしたらその時にも見ていたような・・・(違っていたらスミマセン)
しかし問題意識を持って見るとアタマへの入り方が違いますね。
クローズアップレンズ、参考にさせて頂きます。

デグニードルさん
ある意味今回の質問の、確信に近い部分、かも知れません。

本日仕事が休みな事もあって、50mm/f1.4で花を撮ってみました。
前後がボケた、GX200のような写真が撮れました。
Frank.Flankerさんが見抜かれていたように、こういう写真をマクロと思い込んでいた自分に気付かされました。
自分的にはGX200の写真に不満があるわけではないし、そういう写真が撮りたかったらGX200があるのかな、と。
テグニードルさんの指摘が正にそれで、シグマの24mmは、恐らくこれの延長線上なのでしょう。

「こんなのが撮れれば十分です」などと書かせて頂きましたが、GX200とは全く異なる世界を見せてくれるであろう等倍マクロに興味津々です。

書込番号:14653647

ナイスクチコミ!1


スレ主 MB325さん
クチコミ投稿数:31件

2012/06/08 01:40(1年以上前)

松永弾正さん、ありがとうございます。
デグニードルさんの2つ目のご回答と併せて、100mmクラスも気になります〜。

ですが・・・

本日カメラ屋さんで実物を見てきました。
シグマの50mmと、28mmの1.8。
「試されますか?」と言われ「ハイ」と。
28mmの大きさにビックリしました。店頭のk-5につけてもらったのですが、k-rならその差はもっと大きいんだろうなと感じた次第です。
逆に50mmはイイ感じ。でもお試しレンズがキヤノン用で、何だか高そうなカメラにつけていたので正直よく分かりませんでした。

100mmクラスはショーウインドー越しにですが大きさを確認し、やはり今の自分にはちょっと大きいかなと思いました。

という事で、ココロはほぼシグマの50mmに決定しました(取り寄せとの事らしく、まだ注文はしていませんが)。
安いし、小さいし、
C'mellに恋してさんの仰っていた背景の件やデグニードルさんの仰っていた「肉薄する感じ」は
コイツで実際に感じてみたいと思います。

皆さんどうもありがとうございました!!

書込番号:14653699

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィルター取り付け時?

2012/05/16 13:20(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited

スレ主 ペノンさん
クチコミ投稿数:15件

保護フィルター取り付け時に、組込フードは使用可能でしょうか? 
取り付け時の画像を見せて頂ければ幸いです!

書込番号:14567802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2012/05/16 15:00(1年以上前)

こちらのレビューが参考にならんかな。

http://review.kakaku.com/review/10504511918/ReviewCD=341481/

書込番号:14568063

ナイスクチコミ!2


スレ主 ペノンさん
クチコミ投稿数:15件

2012/05/16 15:43(1年以上前)

早速返信ありがとうございます!
参考にしたんですが、フィルターを付けた状態でフードを伸ばすことができるかどうかが知りたいです!
今まで全てのレンズにフィルターをつけており助けられたので。

書込番号:14568169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2012/05/16 16:07(1年以上前)

ペノンさん こんにちは

このレンズ使った事は有りませんが ペンタックスの同じようなフード内蔵式 使ってきましたが 全て 通常のフィルターであれば そのままフード出す事出来ました 

偏向や フィルター枠肉厚の物は フード出ない物もありましたが ケンコーやマルミの保護フィルターですと大丈夫だと思います。

書込番号:14568235

Goodアンサーナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2012/05/16 16:54(1年以上前)


  このレンズを所有してます。
   
  ケンコーの保護フィルターを付けて、
  問題なくフードの出し入れもできてます。

  レンズFキャップは、高価で失くしやすいので、
  純正プラスチックに交換してます。

書込番号:14568353

ナイスクチコミ!2


スレ主 ペノンさん
クチコミ投稿数:15件

2012/05/16 17:02(1年以上前)

皆さん親切にありがとうございます!
これで、フィルターの購入に踏み切れました。

書込番号:14568378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2012/05/16 17:03(1年以上前)

紹介したレビューには

>「レンプズプロテクターを装着したままでも、レンズキャップは装着できます」
>1 レンズプロテクターを装着してください。(写真1)
>2 フードを伸ばしてください。(写真2)
>3 キャップをして、そのまま真っ直ぐ、止まるまで押し込んでください。(写真3)

とある。
2でプロテクター装着したままでもフードを伸ばせると解釈できるんとちゃうかいな。

書込番号:14568383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/16 17:06(1年以上前)

こんにちは。

もう解決したようですが・・・皆さんの仰るとおりフードは何の問題も無く使えます。

ただ、純正のキャップはフードに被せるタイプですから何かの拍子でフードがフィルターより
後に引っ込んでしまってキャップが外れてしまう事があります。

手持ちのDA35はキャップ内側のフェルトがまだヘタっていないのであまり外れる事はありませんが、
同じタイプのFA77はキャップが浅くフェルトも少しヘタっているので外れやすく、純正のプラキャップを使っています。

薄型のフィルターなら少しはマシですが、出先で無くさないように気を付けてます。
DA35のキャップは高い(オンラインショップで\2,830!)ですからね(笑)。

書込番号:14568393

ナイスクチコミ!0


藤八さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:65件 smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedの満足度5

2012/05/16 18:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

フード収納時

少し引き出してみます

フードを伸ばした状態

・ペノンさん:
こんにちは.
遅れましたが,写真を撮りましたのでご参考までにアップロードいたします.
ご覧の通り,私の場合フロントキャップをO-LC49に交換しており,保護フィルター(PRO1D)を使っています.これらの組み合わせでは,フィルターを付けたままフードを伸ばせますし,収納できます.
お役に立てば幸いです.それでは失礼いたします.

書込番号:14568581

Goodアンサーナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでいます。

2011/11/30 17:01(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited

スレ主 mi-no-sukeさん
クチコミ投稿数:31件

皆様,こんばんは。只今,お散歩の撮影用にsmc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedとsmc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limitedのどちらかを購入しようと悩んでおります。
smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limitedは2年ほどK20Dで使用していましたが,最近,家内に譲ってしまい,同じレンズを買い足すが,35mm F2.8 Macroに乗り換えようか悩んでおります。40mmには,特に不満もなく,お気に入りのレンズでしたが,昆虫や植物のクローズアップの写真を良く撮るので,35mm F2.8 Macroの方が,いいのかなと気になって質問させて戴きました。ちなみに,本気で昆虫を撮影するときは,TAMRON 90mm F2.8とシグマのリングストロボを使います。
また,Limitedレンズは,21mm,70mmも所有しており,標準域をカバーするレンズとしても35mmか40mmのどちらが適しているか悩んでおります。
皆様,ご回答をよろしくお願い致します。

書込番号:13832084

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/11/30 17:18(1年以上前)

DA40mmの様なシャープな切れ味の良い写りは、DA35mmマクロでは出せませんが、マクロ撮影もされるとの事ですから良い選択肢だと思います。

気張らずに持ち歩いてふと気付いた物を撮るには、DA35mmは最適なレンズ。

書込番号:13832140

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/11/30 17:41(1年以上前)

こんにちは。mi-no-sukeさん

気楽に撮影できて標準域をカバーできるレンズならば僕もDA35mmが
最も最適だと思います。

書込番号:13832227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/11/30 18:13(1年以上前)

等倍撮影時、WDが70mm位だと少々辛いかもしれませんが、気軽にクローズアップ撮影できるという観点から見れば、
良い選択だと思います。

伊達さんも、お気に入りの様です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/05/27/8526.html
一方、DA 40mmは、不思議な魅力を持ったレンズ と評されています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/01/17/753.html

書込番号:13832336

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mi-no-sukeさん
クチコミ投稿数:31件

2011/11/30 18:45(1年以上前)

皆さん,早速のレス,ありがとうございます。

LE-8Tさん
気張らずにお散歩に行く時に気軽に使うレンズを考えていましたので,35mmの方が向いているかと思います。ありがとうございました。

万雄さん
気軽さを求めていましたので,是非,検討したいです。ありがとうございました。

Mr.beanboneさん
実は,40mmでは,なかなか昆虫に出くわしたときに狙った写真がとれずに悔しい思いをしたことがありまして・・・。35mmに気持ちが傾いてきました。ありがとうございました。

書込番号:13832456

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件 smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedの満足度5

2011/12/01 04:56(1年以上前)

mi-no-sukeさん、こんばんは。

DA35 Macro Limitedの購入をお勧めします☆
折角のレンズ交換式カメラですから、DA40を奥さんに譲られてても借りて使う事もできます。
ここは個性の異なるレンズ(DA35 Macro Limited)追加がいいと思います。
DA35は料理を撮ったりするのも得意なので、このレンズまで奥さんに取られないように気をつけてください^^

書込番号:13834829

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/12/01 08:24(1年以上前)

mi-no-sukeさん こんにちは

 1本である程度済ますことができるDA35mmLは、用途にマッチしていると
 思いますので、お勧めレンズだと思いますよ〜!

 すでにDA70mmLもお持ちの様ですので、

 DA15mmL+DA35mmL+DA70mmL

 というトリオで使用されると結構良いかと思いますので、その後に
 DA15mmLを狙って見てはどうでしょうか〜!(笑)

書込番号:13835109

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mi-no-sukeさん
クチコミ投稿数:31件

2011/12/01 11:20(1年以上前)

Pic-7さん
早速のレス,ありがとうございます。アドバイスの通り,個性の異なるレンズ(DA35 Macro Limited)を追加してみようと思います。家内は料理の撮影には,興味がないので,当分,安全かと思います。(笑)家内のDA40mmの用途は,お散歩の時にk-mに取り付けて,スナップ写真を楽しんでいます。レンズが軽いので,肩が凝らないと喜んでいます。

C'mell に恋してさん 
いつも,丁寧なコメント,ありがとうございます。実は広角域はDA12-24mmを手にしており,滝や風景はそれとDA21mm Limitedで撮影しています。レンズ沼にどっぷりハマッてしまっている自分の性格上,DA15mmもいずれ手を出すと思います。(笑)とりあえず,今回は標準域のレンズとして,DA35mm MACRO Limitedを候補に考えたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:13835538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/12/01 15:37(1年以上前)

mi-no-sukeさん こんにちは

 すでにDA12-24mmをお持ちなんですね〜!

 私は、DA14mm、DA15mmLと持っていましたが、この夏にDA12-24mmを
 買い増ししました〜(笑)
 DA12-24mmは良いレンズで夏に活躍してくれましたが、利便性と携帯
 性は両立しませんね〜^^;

 DALimited3本トリオって結構軽量コンパクトで楽しく撮影できる
 組み合わせです。

 きっと満足できるかと思いますよ〜!!

 またリングストロボを使用されているんですね〜!
 私はpentaxのリングストロボAF-160Cの発表を受けて、DFAマクロを
 購入しました〜。
 DFAマクロのバイヨネットに取り付けできる専用ホルダーがあるので
 結構便利ですので、DFA100mmもお勧めしておきます〜(爆)

  

書込番号:13836228

ナイスクチコミ!2


スレ主 mi-no-sukeさん
クチコミ投稿数:31件

2011/12/02 11:48(1年以上前)

C'mell に恋してさん

お返事が遅くなりまして,ごめんなさい。リングストロボは,タムロンの90mmマクロの掲示板で,7月に質問をさせてもらい,C'mell に恋してさんから戴いたアドバイスをもとに,店頭でいろいろ触り.シグマのリングストロボを購入しました。C'mell に恋してさんのいつも丁寧なアドバイスには本当に感謝しております。仰る通り,DA12-24mmは写りは最高ですが,携帯性はちょっと重いですよね。でも今年の夏はお祭りや滝の写真などで大活躍しました。今回はDA35mmLを揃えて,DA15mmLは次回買いたいと思います。ありがとうございました。・・・うぉ!どんどんレンズ沼にはまっている(笑)

書込番号:13839381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/12/02 15:12(1年以上前)

mi-no-sukeさん こんにちは

 DA12-24mmって非常に良いレンズですが、フィルター径が77mmですので
 どうして大きいですよね〜(笑)
 しかし、このような超広角ズームを考えると、軽量コンパクトでフィル
 ターを使用できるメリットもあるんですが・・・。
 やはりDALimited系のレンズの軽量コンパクトの取り回しの良さは、多く
 の方にお勧めしたいレンズですね〜(笑)

 DA35mmLも当然良いレンズですので、堪能されてください〜!

書込番号:13839940

ナイスクチコミ!2


スレ主 mi-no-sukeさん
クチコミ投稿数:31件

2011/12/03 03:51(1年以上前)

C'mell に恋してさん

またまたレスが遅くなりまして,申し訳ありませんでした。DA12-24mmは,今年の4月に仕事のイベントで集合写真を撮影しなければならなくなり,DA15mmLとDA21mmLで悩み,予算の関係でDA12-24mmを購入しました。初めは77mmのフィルター径には,びっくりしました。その後,DA21mmLを入手して,その小ささにもっとびっくりしています。とりあえず,標準域のLimitedを入手して,21mm-35mm-70mmの3本体制で,いろいろ撮影してみたいです。アドバイス,ありがとうございました。

書込番号:13842420

ナイスクチコミ!2


スレ主 mi-no-sukeさん
クチコミ投稿数:31件

2012/01/12 12:44(1年以上前)

皆さん,こんにちは
昨年末は,予算繰りが厳しく,とうとう入手できずに年を越してしまいました。
昨日,中古ですが,ようやく手に入れることができました。
購入を迷っていた私の背中を,皆様のアドバイスが押して下さった結果です。
これから,このレンズを使いこなせるようにいろいろ撮影していこうかと思います。ありがとうございました。

書込番号:14013169

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/01/13 16:15(1年以上前)

mi-no-sukeさん こんにちは

 購入おめでとうございます〜!!
 存分に楽しまれてください〜!!

書込番号:14017658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルター

2012/01/03 10:10(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited

クチコミ投稿数:37件

皆様,はじめましてさんちょIIIといいます.最近pentax デビューしました.初投稿となります.皆様よろしくお願いします.今回,ちょっと質問がありまして投稿させていただきます.最近,マクロ35limitedを購入しました.レンズ保護にとおもい,ケンコーのフィルターを着用しました.その際にふと思ったのですが,レンズキャップがつけられるなくなってしまいますよね?皆様は,カメラを使用しない際には,レンズキャップはどのようにしていますでしょうか?

なにぶん,つい最近,一眼デビューしたので,色々とわからないことがあります.皆様のご意見を聞かせていただければ,と思います.
よろしくお願いします.

書込番号:13972996

ナイスクチコミ!1


返信する
Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件 smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedの満足度5

2012/01/03 15:10(1年以上前)

さんちょIIIさん、こんにちは。

フィルターを付ける場合、↓の別売りレンズキャップだと付きます。
http://shop.pentax.jp/c/c2040/
http://kakaku.com/item/K0000094391/
DA35 F2.8 Macro Limitedだと49mmです。
付属のレンズキャップと比べて高級感は無いですが、実用的ですのでお勧めです。
尚、Pentax純正にこだわらなければ、49mmの社外製品でも使えるものが多いです。

ご参考までに。

書込番号:13973919

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2012/01/03 16:06(1年以上前)

Pic-7 さん,
どうもありがとうございます.早速,購入してみます.
どうもありがとうございました.

書込番号:13974117

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中

2011/10/23 10:00(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited

クチコミ投稿数:164件 ために成 

はじめまして、なりまっちゃんと申します。

珍しく妻がレンズが欲しいと言っていたので、
調べるとこのレンズがいいかと思ったのですが悩んでいます。


●購入目的
妻は料理の写真を綺麗に撮りたいとのこと。
その時にコンパクトで軽いレンズがいいとのこと。
寄れるレンズがいいとのこと。
(Sigmaの30mmF1.4を使っているけれど、寄れないのが不満。)

●我が家のカメラ・レンズたち
カメラ:K10D、K-m
レンズ:Tamron18-250mm、Sigma30mmF1.4、Sigma70mmF2.8マクロ、
Pentax★16-50mmF2.8、PENTAX FISH-EYE10-17mm、
    (あとはK-mのダブルズームキットレンズ)
その他:AF540FGZ

●悩み
・シグマの30mmF1.4と焦点距離が近いので、売ってしまったほうがよいでしょうか?
 それともやはり残していたほうがよいか。もし使い分けされている方がいれば、
 どんな使い分けをしているか教えてください。
 似たようなレンズ構成で使い分けられているお話でも構いません。
 (私、妻、共にSigma30mmF1.4はそれほど気に入っているレンズではない。)

・最近★16-50mmF2.8を買ったのに、このレンズを買う意味はあるのか?
 (私が常用で使っているので、妻用にという意味ではいいのかもしれないけれど、
  写りがそんなに違わないのであれば、もったいない気もします。
  それともやはり、単焦点のこのレンズは★よりはいいのでしょうか?
  まぁ、重さが違うので妻は★を使う気はないみたいですが・・・)

・マクロレンズは70mmを既にもっているのでまたマクロかという気持ちになってしまいます。
 焦点距離が違うマクロを持つのも楽しいものでしょうか?
 (70mmは妻が重いと言っているし、遠いので撮りにくいとも言っているので、
  意味はあるのでしょうが。70mmの方は私、妻ともに気に入っているレンズ。)

・他に料理を撮るのにむいたレンズがないでしょうか?


こんなところで悩んでいます。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:13666340

ナイスクチコミ!1


返信する
22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2011/10/23 12:02(1年以上前)

機種不明

K-5,DA35mmF2.8 MacroLimited カスタムイメージ:ナチュラル

DA35mmMacroLimitedとFA31mmを使っていますが、利用頻度は1:9でFA31mmが圧倒的に多いです。
DA35mmが悪いと言うより、FA31mmのほうが焦点距離的に自分の主な利用目的であるポートレートに
ぴったりというのがあります。DA35mmMacroLimitedも、DAらしい鮮やかな色を出してくれるし
描写も良いのですが、個人的にはちょっとクドく感じるときがあるので。
ただ、マクロと名乗るだけあって接写時の描写は優れています。
料理を撮影するいう点では、コントラストも高くてお勧めできるレンズですが、焦点距離の
関係でレンズの影が写りやすい点は、考慮した方が良いと思います。

DA★16-50mmは、個人的にはちょっと・・・もし、このレンズを購入前でしたら、寄ることも出来る
SIGMA 17-70mmF2.8-4 DC MACRO OS HSMをお勧めしたんですけどね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000090698/
ただ、やっぱり重量がかさむのがネックですね。

根本的な話をすると、ご自身や奥様の利用用途に合わないレンズであれば売る方が
良いとは思いますけど、まずは両方使われてみてから考えられてはいかがでしょうか。

書込番号:13666796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/23 12:37(1年以上前)

クローズアップレンズを買えば、解決するような…。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/
f1,4とf2,8じゃ2段も違いますよ。F1.4のレンズはなにかと有った方が良いと思います。

書込番号:13666921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/10/24 15:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DA35mmL

DA35mmL

DA35mmL

DA35mmL

なりまっちゃんさん こんにちは

 DA35mmLimitedですが、結構便利なレンズですよ〜!
 標準画角で接写もできますので、1本で結構対応できる範囲が広いですので
 これ1本付けっぱなしというのもありかと思います〜!

 >その時にコンパクトで軽いレンズがいいとのこと。
  寄れるレンズがいいとのこと。

 という事であれば、F値が開放でF2.8である事以外は、全て望みが叶う事に
 なるでしょうね〜。

 SIGMA30mmF1.4ですと、最短撮影距離が40cmであり焦点距離の13倍になり
 ますよね。
 大体普通の50mmのレンズでは、焦点距離の9倍くらいの45cmくらいの物が
 多いです。
 DA35mmF2.4やFA35mmF2では、焦点距離の9倍よりも小さい30cmになります
 ので、割と寄れる感じになります。

 しかし等倍まで寄る事のできるDA35mmLimitedは、かなり使い勝手が良いので
 DA☆16-50mmF2.8と併用しても良いように思いますよ〜!


 SIGMAの70mmマクロとの併用も問題ないでしょう〜!
 DA35mmLは、標準レンズとして使用しつつ、マクロ領域も撮影できるという
 性格のレンズです。
 等倍での撮影は、ワーキングディスタンスが短いですので、マクロ領域を
 メインに撮影したい時には、70mmマクロの方が使いやすいと思いますからね〜!

 simga30mmF1.4は持っていないレンズですが、あまり気に入っていないようで
 あれば、売却してしまっても良いのではと思います〜!
 30mm前後の明るいレンズであれば、FA31mmLimitedを購入されると良いような
 気がします〜!
 FA31mmLは、すぐにお気に入りのレンズになると思いますよ〜(笑)
 また、DA☆16-50mmF2.8というDA☆レンズを入手されたという事を考えて、
 DA☆55mmF1.4やDA☆50-135mmF2.8を狙っていくのも良い様な気がします〜!

 DA☆50-135mmF2.8は、結構なりまっちゃんさんに合っている様な気がします。

 DA☆16-50mmもDA☆50-135mmもDA12-24mmもtokinaと光学系を共同開発した物
 です〜!

 その中でも16-50mmと50-135mmはtokinaのテイストを感じます〜(笑)
 望遠域で絞り開放でややソフトな風合いがあり、絞り込んでいくとシャープさと
 コントラストが上がり色載りも良いという感じを受けます。

 ですので、DA☆16-50mmが気に入られたのであれば、DA☆50-135mmも同様に
 気に入られると思いますので、お勧めしておきます〜!!

書込番号:13672183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:91件

2011/10/24 22:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

30mmだとどうしてもこんな感じ

でもMacroだとこんな写真も

こんなイメージ?でも撮れます

こんなに寄っても大丈夫〜〜

こんばんは

 多くの意見を聞きたいでしょうから、私も参加します。

 私は、Tamron18-250mm、Sigma30mmF1.4、そしてこのDA35mmMacroを持っています。
 (あと、DA12-24mmとだけ)
 
 で、30mmとの違いですが・・・・
 とにかく寄れることです。
 30mmだと、いわゆるカタログ写真になりますが、35mmMacroだと,イメージ?写真になります。
 18-250mmでドアップにするのと似た感じです。
 
 売った方が・・・との事ですが、暗い店や、暗い街中ではこの2段って大きいですよ。
 
 といいながら、私は重さにも耐えきれず、この2段をカメラ側でカバーすべくK-5に買い替えましたが・・・

書込番号:13673834

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件 smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedの満足度5

2011/10/24 23:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

かなり寄ったり

失敗したり

ズームで撮ったり。

なりまっちゃんさん、こんばんは。

DA35 Macro Lim.で結構旅先の料理を撮ります。
このレンズだとレンズ先2~3cmまで寄って等倍になります。
料理なので等倍まで寄ると???な感じになるので、そこまで寄ることは少ないものの、
シグマ30mmF1.4は、もう一歩二歩寄りたくなる撮影最短距離かもしれませんね。(持ってないので想像です。)

35mmの焦点距離と角度を使って寄ったり、背景入れたり、色んなアングルから料理の写真を撮るのはおもしろいです。
(1枚目)
角度付けて写真を撮ろうと無理な体勢で頑張っていると、
間違って変なところでシャッター押して失敗あったりする事もあります。
(2枚目)

それから、ズームレンズの望遠側も結構撮影倍率が高いんで、テーブル上の料理は撮りやすいんじゃないでしょうか?
(3枚目)
僕が持ってるDA18-135は0.24倍、後は純正ならDA17-70が0.31倍、シグマの17-70ももっと寄れると思います。
DA★16-50もそこそこ0.21倍まで寄れますね。

なりまっちゃんさんのブログを観たり、諸先輩方の作例の後なので、
僕の駄写真をupするのは何とも心苦しいのですがご参考までに。。。

書込番号:13674525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/10/25 21:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

普通にお散歩レンズとしても使えます。

なりまっちゃんさん初めまして。
奥様がお使いになるレンズとのこと。
私はDA21mmF3.2AL Limitedをお勧めします。
小さくて可愛くて女性が使うにはぴったりのレンズだと思いますよ。
最短撮影距離も0.2mなので、割と寄れるレンズです。

DA35mmLimitedも持っていますが、
私の場合レストランやカフェなどでは
このDA21mmが使いやすいと感じます。

皆様のあとに写真を貼るのは勇気が要りますが・・・^^;
参考にしてもらえたら嬉しいデス。

書込番号:13678134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件 ために成 

2011/10/26 22:37(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。
ちょっと忙しくて返事が出来ていませんでした。
申し訳ありません。


>22bitさん

>まずは両方使われてみてから考えられてはいかがでしょうか。

ありがとうございます。
そうですね。仮に買ったとしても後で売ってもいいわけですし、
比べてからがいいような気がしました。


>Mr.beanboneさん

クローズアップレンズですか!なるほど。
そういえば家に同じフィルター径のものが転がっていたような気がします。
使ってみようと思います。


>C'mell に恋してさん

またまた、いっぱい欲しくなるようなレンズがいっぱい(笑)

でも嫁ようには
DA35mmF2.4やFA35mmF2も候補に上がる気がしました。
SIGMA30mmで悩んだときにFA35mmにしておけばと、
今更ながら公開しています。
DA35mmF2.4の写りはどうなんですかね?
値段も手頃だし、調べてみようと思います。

★50-135ですか。まだまだ買うのは無理ですが気になるレンズです。
それよりも★60-250の方がとか思っちゃいますが。
でもやっぱり一番買ってみたいのはFA31mmです。
まぁ、当面はお金がなく無理なので★16-50を堪能します。


>けいごん!さん

おっ、少しレンズ構成が似ていますね。
マクロは近づけていいですよねー。
やっぱりいいなぁ。万能な感じがしちゃいます。
そのうち明るさはカメラボディの感度が克服してくれる気もするし。


>Pic-7さん

そうなんです。シグマ30mmF1.4はあまりにも寄れなくて・・・
嫁は料理が趣味なので、ってか最近は料理にしか使ってないんじゃないか、
って思うくらいです。
マクロいいですねー。写真も素敵です。


>ぴっころころりんさん

DA21mmF3.2AL Limitedですか!
新たな敵が誕生ってかんじですねw
でも焦点距離がかぶらないし、いいですね。

しかも割と寄れますね。
明るさがもうちょいあれば、、、
嫁のk-mだと室内撮りが苦しいかもしれません。

でも、是非参考にさせていただきます。


みなさまありがとうございます。
もう少し考えてみようと思います。

書込番号:13682906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2011/10/27 19:06(1年以上前)

機種不明

単なる記録用ですが…

>●購入目的
>妻は料理の写真を綺麗に撮りたいとのこと。

ですが、どの様な料理の写真でしょうか?
例えば旅行でテーブルに並んだ料理を撮るのであればDA21mmを使っています。DA 35mm F2.8 Macro Limitedも持っていますが、席の位置からではワーキングディスタンスが近すぎて収まり切らない場合が多いですね。

御自身で作られた料理などを記録的に撮りたいと言う事ならDA21mmではデフォルメが強く背景も写り込み過ぎるのでディティールまで描写出来るDA 35mm F2.8 Macro Limitedの方が適していると思います。

悩まれている現行レンズに対しては
・シグマの30mmF1.4
どうせ開放では被写界深度が浅くなりすぎるしDA35mm Macro Limitedは開放F値では劣りますが開放から周辺光量低下の少ない端正な描写をするので大きなボケ以外の実用性では優れていると思いますし、ピントリングの操作性やスライド式内蔵フードも使い勝手が良いです。

・★16-50mmF2.8
御本人が使う気はないみたいなら仕方ないのでは…

・Sigma70mmF2.8マクロ
35mmの倍のワーキングディスタンスが必要になるので一般的な室内や店内だとクローズアップにしか使えないかも。

書込番号:13685916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 ために成 

2011/10/28 08:45(1年以上前)

>猫の座布団さん

>ですが、どの様な料理の写真でしょうか?

主には家で自分の料理を撮りたいようです。
もちろん外でも撮りますが、頻度は圧倒的に家で撮るのが多いですね。

なので明るくて寄れるレンズがいいなと思って、
どうせならマクロかなと思って、このレンズを検討している感じです。

書込番号:13688517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/10/28 09:50(1年以上前)

なりまっちゃんさん こんにちは

 DA35mmF2.4ですが、私的には良いレンズと思っています。
 残念なのはメタルマウントを採用していない事くらいですね〜^^;

 軽いし安いし絵も良いですよ〜。
 おそらく光学系のベースがFA35mmF2ですが、FA35mmF2をF2.4から使用
 している感覚ですね。
 私の使用感ではFA35mmF2でも絞り開放では使用せずに、F2.2にはして
 使用します。
 DA35mmF2.4であれば絞り開放から使用できます。
 F2.4の絞り開放ですので、光源ボケの形は絞り羽根が出ていないので
 FA35mmF2よりも良い様な気がしています。

 私はK-xに合わせて緑のDA35mmF2.4を購入しましたが、この色ですと
 他の機種で使用するのにはマッチングしないので、別の色のDA35mmF2.4
 が欲しいな〜と考えています^^;

 最近は35mmよりも少し広角になるFA28mmF2.8を付けている事が多いです。

書込番号:13688673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件 smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedの満足度5

2011/11/05 15:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こんにちは。
DA35macroは食卓での料理撮影には重宝しています。

他のレンズで撮影した写真と比べると、色乗りが良い分撮って出しでも
旨そうに写るし、歪曲が少なく寄れる分使い勝手も良いです。

食卓では照明が背後から来る事はないので、普通に撮る分には
影被りになる事はありません。
ノーフラッシュで撮る場合はシャッタースピードが遅くなりますが、
手ぶれ補正ONでしっかりホールドして撮影すれば、1/15秒までは
ぶれずに撮影可能ですね。
外付けフラッシュをお使いかも知れませんが、ご参考まで。

書込番号:13725104

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

35mmか50mmか・・・

2011/10/13 12:53(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited

スレ主 babycarさん
クチコミ投稿数:125件

寄れるレンズを検討しています。
カメラ歴は高校生時代にSuperAを使って以来、カメラから遠ざかっておりましてレンズ資産が活用できることを知り、数年前からK-m→K-xと買い換えてきました。今後はK-5の後継かK-rの後継を買い増ししようかと検討しています。

現在、k-xを使っており、常用レンズはFA31Lmitedを中心にDA10-17Fisheyeをお供にすることが多いです。
これ以外にFA77Limited、FA43Limitedを目的に合わせて使います。
旅行の風景やポートレート、ペット(犬)などの写真をよく撮ります。

旅先で美味しい食べ物があるとFA31で撮ります。
過去にA50F1.4を持っていましたが手放してしまいました。(FA43購入のため)

DA35MacroLmitedでも、DFA50Macroでもどちらも寄れるようですが、どちらにすべきか悩んでいます。
これまで遠景が多かったのですが、花や食べ物(特にスイーツ)などの発色の美しいものを撮りたく検討している次第です。

これまでは、寄る場合Fisheyeを使っていましたがPopになり過ぎてしまうのでもう少しリアルに撮りたいと考え検討している状況です。所有しているDAはFisheyeと標準のズームだけですが、DAは発色の良さというか鮮やかさがあるように感じています。

A50F1.4やFA43Lmitedですと寄れないので何度か困った記憶があります。

35mmか50mmかどちらにすべきか悩んでおります。違いや特徴など教えて頂けますようお願いします。

DA35MacroLimitedを持つとFA31Limitedの出番が減るような気もしています。
(コンパクトさや軽さというのも一つのポイントとして考えてきました)

書込番号:13620222

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/10/13 17:05(1年以上前)

当機種

花マクロ オクラ  かなり寄っています

Sony→Pentax移行を最近した者です。

FA3姉妹うらやましいですね!! 

移行するときに同時購入したレンズの中でマクロレンズは35mmを選択しました。
ご承知かとは思いますが、レンズ先までかなり寄れるのとテーブルに座りながら料理を撮影できる手軽さから今ではK-5のレンズキャップと化しています(笑)

さて心配の31mmとの住み分けですが、個人的には35mmを所有していても31mm欲しいと感じていますので主観的には問題ないと感じています。客観的にも31mmで花などのマクロ撮影できませんので大丈夫かと。

比較対象が100mmマクロだと異なる意見かもですが、今回は身贔屓35mmでお願いいたします。

(駄文失礼)

書込番号:13620924

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 babycarさん
クチコミ投稿数:125件

2011/10/14 03:45(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん

SonyからPentaxへ移行されたのですね。お仲間が増えて嬉しい限りです。

FAですが始めは43oを購入して、こちらの掲示板で先輩方のおすすめを拝見していて31→77と所有することになりました。今では自分の腕以上の写真を量産してくれています。それなりの出費になりましたが、迷ってあれこれレンズを買わなかった分、良かったと思っています。(軸が決まると言うのでしょうか)

先輩方の無理強いしない、だけど的確なアドバイスがあるのもPENTAXの素晴らしいところだと思っています。

35oはすごく寄れそうですね。アップして頂いた花マクロオクラは三脚なしで撮影ですよね。すごく良く撮れていますよね。そうだとしたらすごく良いなぁ。こちらの写真で被写体からレンズ先までどのくらいの距離で撮影したのでしょうか。数センチといったところでしょうか。

早速のコメントありがとうございます。

書込番号:13623459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/10/14 10:00(1年以上前)

当機種

マクロ写真のような(?!)マクロ撮影ももちろんできますし・・

babycar 殿 こんにちわ

お褒め頂きありがとうございます!
ベランダ栽培している「オクラ」ですのでそれこそ抑えて撮影したり、向きを強引に変えたりなど好き放題できるのですが、今回の場合はフード先から5cm程度だったと思います。手持ち+細かいブレ軽減のためAF−Cに設定して撮影しました。
今は閑散としていますが9月いっぱいまで緑のカーテンやら何やらで、猫の額ベランダがうっそうとしていましたので、三脚立てようものなら妻に何を云われるか(笑)状態でしたので。


35mmで等倍撮影できるし、作りもしっかりしているこのレンズかなりお勧めですよ!
(駄文失礼)

書込番号:13624065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/10/14 13:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DFA100mm

DFA50mm+AF‐160CF併用

DA35mmLimited

DA35mmLimited

babycarさん こんにちは

 pentaxの現行レンズのDFA100mm、50mmとDA35mmLimitedと持っていますが、
 結構用途が違いますね〜。

 DA35mmLですと、35mmの標準レンズとして使用し、マクロでも行けるレンズ
 という感じです。

 等倍撮影時では撮影距離が短いですので、自分の影が入り込まない様に
 少し注意が必要です。

 レンズ1本で、大抵の事がこなせるレンズだと思います。

 また35mmですので、等倍撮影時であってもある程度背景も入り込んでくれます
 ので、周りの環境も少し判るようにしたいという撮影に良いように思います。

 DFA50mmですと、はやり等倍撮影では最短撮影距離が短いですので等倍付近を
 重視されるのであれば、DFA100mmが良いと思います〜。
 (tamron90mmでも良いですよね〜)

 35mmも50mmも使いやすいのは、1/2等倍付近くらいまでが使いやすい様に
 感じます〜。

 ただ、今回の使用を考えると、本格的なマクロ領域の撮影というよりも、普通に
 撮影している時に接写能力が高いと良いな〜という感じに思えます〜。

 そう考えると、DA35mmLの方が画角的にも大きさ的にも取り回しが良くて、合って
 いるような気がします〜。

 あとは、接写したい時だけクローズアップレンズを併用されるというものも
 悪くないかな〜という気もします〜。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8481040/

 この板を前に立てなんですが、参考になるかもしれません〜!


 リングストロボを使用したいな〜と思われているのであれば、DFAレンズが
 専用フードで使用でき利便性が良いので、お薦めです〜(笑)

書込番号:13624800

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:91件

2011/10/14 22:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

C'mell に恋して師匠の真似をしたかったのですが・・・

生きてるセミには近づけず

死にかけのカマキリしか撮れなかったこの夏

でも、マクロの敵は、手ぶれだな

こんばんは

 12-24と35macroくらいしか持っていないのですが・・・

 35mmは寄れるのですが、つい寄り過ぎて、画面いっぱいになってしまう事もあるし
 虫なんかは、近づかないといけないのだけど、逃げてしまう・・・
 なんとなく、50mmの方が良いような気はします。

 でも、35macroは小さいし、軽くて良いですよ!

書込番号:13626769

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2011/10/15 01:06(1年以上前)

機種不明

babycarさん、こんにちは。

悩ましい選択ですね。

35mmと50mmでは、主被写体を同じ倍率で撮った場合、背景は異なってきます。写り込む範囲は当然のことながら、背景のボケも変わってきます。

私は両レンズとも持ってないので少々無責任ですが、C'mell に恋してさんが仰るように、
 ・料理やスイーツがメインなら、より広範囲が捉えられピントの合う範囲も広い35mm。
 ・花撮り(特に野外)メインの場合は、花を浮かび上がらせるためとワーキングディスタンスを稼ぐために50mm。
と、用途や使い方が違うのではないかと思います。
最後の決め手はスレ主さんがどちらをメインにされるかによるかと思いますが、「常用レンズがFA31mm」とのコメントからこの画角がスレ主さんの好みであろうと勝手に想像し、「コンパクトさや軽さもポイント」と仰っていますので、ここではDA35mm Limitedに一票投じておきます。

全然違うレンズで等倍マクロでもありませんが、皆さんお写真アップされていますので、私も一枚貼っておきます。レンズはAPO-LANTHAR90mm(クローズアップレンズ付)です。

良い買い物をして下さい。

書込番号:13627526

ナイスクチコミ!4


スレ主 babycarさん
クチコミ投稿数:125件

2011/10/15 09:42(1年以上前)

>アメリカンメタボリックさん

手持ちで撮影で5cmなんですね! やはり寄れるなぁ。寄れるというかくっつく寸前という感じですね。新しい写真もアップ頂き参考になります。ありがとうございます。
三脚も必要になりそうですね。これまで三脚なしできましたのでこの機会に三脚も購入しようかと思います。

>C'mellに恋してさん

いつでも、誰にでも大変親切にアドバイスくださるC'mellに恋してさんに敬服しております。FA Limitedの購入のときは過去ログにある貴殿のアドバイスを参考にさせて頂きました。
100mmのご提案は新しい視点で、益々楽しい悩みとして膨らんでいます。
仰るとおり、等倍での撮影を考えた場合には50mmもありますが100mmもありそうですね。あとは大きさや重さですかね。
皆さん、花だけでなく昆虫などの生き物のサンプルを出して頂けたので新しい被写体として近寄りすぎないマクロというのも一考したいと思いました。

ただ、Aレンズの70-210mmズームを持っておりましてこちらの70mm側にMacroが付いているのですが使ったことがありません。ほとんど出さないレンズなのでこちらでちょっと離れたマクロというのを見てみようと思います。
重いのと大きいのとで出番はほとんどありませんが実験して感覚を掴んで見たいと思います。

CUレンズのページ拝見しました。新しい視座を頂けました。ありがとうございます。
43mmにCUレンズなのか比較的寄りやすい31mmかでまた迷いそうですが、フィルター(レンズ)の追加でソリューションというのは軽量を目指す私にとっては最高です。検討してみます。

>けいごん!さん
沢山サンプル出していただいてありがとうございます!参考になります!!
サンプルのコメントが素敵です。昆虫を追う、けいごん!さんの姿が目に浮かぶようです。ちょっとした格言になりそうなので頂かせてください!
写真を拝見するに本当に寄れるようですね。ちょっと寄れ過ぎと思うくらいです。食べ物も良く撮れるのですね。ありがとうございます。
写真に気の利いたコメントで人を喜ばせられるのだと思いました

>ぱぴぱんさん
そうなんです。まさに仰って頂いたアドバイス響きます。被写体に対する軸を固めないといけないかもしれませんね。アップ頂いた写真を拝見するに私の求めている距離(被写体と背景の割合)に近いような気がしています。
大変参考になります。ありがとうございます。
しかもアップ頂いた写真は90mm+CUレンズということで、77mmにCUレンズという選択肢もあるのかと思い始めたりしております・・・
悩みます・・・

書込番号:13628735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/10/15 10:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

DAL18-55mm

DA35mmL

DA35mmL

babycarさん こんにちは

 >いつでも、誰にでも大変親切にアドバイスくださるC'mellに恋してさんに
  敬服しております。FA Limitedの購入のときは過去ログにある貴殿のアド
  バイスを参考にさせて頂きました。

 この様に書き込みしていただき嬉しく思います〜!
 ファン登録させていただきました〜!

 これからもよろしくお願いします〜!!(喜)

 >CUレンズのページ拝見しました。新しい視座を頂けました。
  ありがとうございます。
  43mmにCUレンズなのか比較的寄りやすい31mmかでまた迷いそうですが、
  フィルター(レンズ)の追加でソリューションというのは軽量を目指す
  私にとっては最高です。検討してみます。

 CUレンズの場合ですと、最短撮影距がCUレンズに左右されてしまいますので
 元々最短撮影距離の短いレンズに併用しても効果が上がりにくいので、大きな
 番手のCUレンズが必要になります〜。
 その当たりを考えると、FA43mmLやFA77mmLにCUレンズのNo.2〜3くらいの物を
 使用されるのが良いかと思います〜。フィルター経が共に49mmですので使い回し
 も可能ですし〜(笑)

 あとは、手持ちのDAL18-55mmで料理を撮影してみるかという方法もありかと・・・。


けいごん!さん こんにちは

 DA35mmLでセミのアップを撮影出来たのは運が良かったんだと思います〜。
 置くに抜け殻が写っていますが、羽化して羽を伸ばしている最中だった様で、セミ
 も動くに動けない状況だったので、寄って撮影できた感じですからね〜^^;

書込番号:13628951

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:91件

2011/10/15 11:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

12-24とかtamron18-250では(私の腕では)無理

暗いとこもOKです

身体を前後してもなかなかくっきり写せない・・・

発見した嫁さんはフリーズしました

babycarさん おはようございます

 本当に、近寄れますよ。
 フードから5cmより近いかも!でも、近づきすぎると、とうぜん光量が足りなくなります(笑)
 それと、やはりF9くらいまで絞らないと、ピントの合う範囲が狭すぎるかも

C'mellに恋して師匠 おはようございます

 >セミのアップを撮影出来たのは運が良かったんだと思います〜。

 いやいやご謙遜ご謙遜
 私ごときではくっきり写りません・・・・

書込番号:13629248

ナイスクチコミ!5


スレ主 babycarさん
クチコミ投稿数:125件

2011/10/17 09:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

FA43LimにCUレンズ(なぜかOLYMPUS製・・・)

77mmにCUレンズを付けまして

こんなに寄れるとうれしいですね!!

CUレンズで家の裏の何気ない壁を・・・

C'mell に恋してさん

早速、近所のカメラ屋さんに行ってみましたら中古のCUレンズが210円で売っておりまして、径も合うことからFA43Limに付けて撮影してみました。十分に寄れますね!!
更に77mmにも付くという嬉しい情報を頂きましたので、こちらでも色々と試し撮りしつつDA35Limの検討を続けたいと思います。
いずれにしてもMacroの世界は凄いなぁと改めて感じるのでありました。
いつも大変有益な情報をありがとうございます!!

けいごん!さん
新しいサンプル写真のアップ感謝いたします。
綺麗に撮れてますよね。昆虫がこんなに綺麗に撮れることを改めて学ばせて頂きました!!ありがとうございます。

書込番号:13638785

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/10/17 22:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

中間リング

テレコンバーター

babycarさん こんにちは

 色々なアクセサリーがありますので、試してみるのも良いかと思います〜!

 接写能力を上げるのであれば、中間リングやテレコンなども接写能力が上がり
 ますので、覚えておくと良いかもしれませんね〜!

 中間リングは、レンズとカメラの間に挟み込んで使用しますが、焦点距離より
 も長い物は物理的に使用できません。
 中にはレンズなどの光学系は無く、ただの筒ですので画質の低下は無いです。
 これもCUレンズと同じで、無限遠撮影はできません〜。
 
 テレコンもレンズとカメラの間に挟み込みますが、光学系のレンズが入っている
 ので、画角が狭くなり焦点距離が伸びる様な感じになります。
 x1.5のテレコンであれば、50mmF1.4であれば、75mmF2という感じになってくれ
 ます。
 また、無限遠での撮影もできますし、最短撮影距離に変わりがない為に、撮影
 倍率が上がりますので、接写出来るようになります〜。
 光学系が入り込むので、画質に多少の影響がでますが、CUレンズも光学系が入り
 ますので、やはり画質の劣化が多少あったりします〜。

書込番号:13641552

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedを新規書き込みsmc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
ペンタックス

smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月中旬

smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedをお気に入り製品に追加する <627

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング