smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALII のクチコミ掲示板

2008年 2月下旬 発売

smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALII

焦点距離18-55mmの標準ズームレンズ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜55mm 最大径x長さ:68x67.5mm 重量:220g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALIIの価格比較
  • smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALIIの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALIIの買取価格
  • smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALIIのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALIIのレビュー
  • smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALIIのクチコミ
  • smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALIIの画像・動画
  • smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALIIのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALIIのオークション

smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALIIペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月下旬

  • smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALIIの価格比較
  • smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALIIの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALIIの買取価格
  • smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALIIのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALIIのレビュー
  • smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALIIのクチコミ
  • smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALIIの画像・動画
  • smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALIIのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALIIのオークション

smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALII のクチコミ掲示板

(308件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALII」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALIIを新規書き込みsmc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALII

スレ主 healthyaさん
クチコミ投稿数:66件

2008年からK200Dをキットレンズで使い続けていました。
そろそろ10年目を迎えそうなので、買い替えを考えて表題のレンズを売却しようかと思いました。
最初はわからなかったのですが、一見綺麗なレンズの背面のレバーを引いて、レンズの光景を最大限に大きくして頭上の蛍光灯にかざしてみると、ブツブツ模様がレンズいっぱいに広がっています。
ちらっと見ただけではわからないので撮影にはさほど影響がないようにみえます。

オークションサイトでカメラの型番を指定して、過去の販売歴を見ますと、若干のクモリありの表記が多く見えました。
レンズは2型の後期のバージョンです。

後日、写真を載せたいですがレンズの撮影は難しく、こんな状態ですというのを見せられる自信がありませんし、都合よくカビだか何だかわからない模様が見える自信もありません。

簡易防湿boxでもカビは生える物なのでしょうか?またはカビではなくて、コーティングが見えてしまったのでしょうか?
カビであれば尚更、高価なレンズを買って健全な状態で保管できる自信はなくなります。

もう、パニクッテいます。
明日落ち着く自信はありませんが、なんとか写真をアップできればと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21053385

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2017/07/18 21:40(1年以上前)

写真をUPされても何であるかは断言判断できない場合が多いかと。

カビではなくゴミって言う可能性もあるのでは?

ただ簡易防湿box入れても管理がおろそかになっていればカビもはえるでしよう。

現物を採取して実体顕微鏡などで観察して胞子や菌糸の有る無しで判断出来ますが
現状、専門業者にみてもらっての判断になるかと。

書込番号:21053408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/07/18 21:55(1年以上前)

丸いブツブツで、全面に均等に発生しているのは結露痕の場合があります。
あと、似たような感じで通称バル切れ (貼り合わせレンズの接着が浮く) がありますが、分かりにくい。
いずれも解像感が落ち、ヌケが悪いです。

カビだと胞子が伸びて立体的、且つ点在していると思いますが。

書込番号:21053467

ナイスクチコミ!2


スレ主 healthyaさん
クチコミ投稿数:66件

2017/07/18 21:56(1年以上前)

okiomaさん早速のご返信ありがとうございます。
明日にでも写真を何とか採りたいと思うのですが、レンズの背面のレバーを引いてレンズの口径を最大限にして、蛍光灯に透かしてみてある角度で絞りリングを調整してやっとでわかる話なのです。
これをどのように撮影すればよいか全く浮かんでこないのです。
ネットでカビだとかコーティングの剥がれだとか検索しましたが、よく似た写真はありませんでした。
ただ、円形の模様がレンズいっぱいに繰り広げられています。
カビは今までに経験ありますが、まるでコントラストの弱いブツブツ模様をレンズいっぱいに敷いたようなのは見たことがありません。
総じてクモリといばそう見えます。
レンズの内面を撮影するコツみたいなのがあれば教えてください。

書込番号:21053475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/07/18 21:56(1年以上前)

ごめん。

× カビだと胞子が伸びて
○ カビだと菌糸が伸びて

書込番号:21053478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/07/18 22:03(1年以上前)

更に追加しますと、結露痕は半年とか経時により、ほぼ消えることがあります。

書込番号:21053499

ナイスクチコミ!0


スレ主 healthyaさん
クチコミ投稿数:66件

2017/07/18 22:08(1年以上前)

うさらネット様 ご返信ありがとうございます。
「結露痕」初めて聞く言葉です。調べてみます。

実は、今年からSONYのフルサイズにも手を出し、1本12万円クラスのレンズにも手を出し始めました。
こちらはカメラバックに乾燥剤をいれて対応していますが、今回のことですべてに自信を無くした次第です。
いっそ高価なレンズには手を出さないでおこうかとも考えました。
それなりの方から見れば全然高価でない話かもしれませんが。

完璧な防カビ等が無理であれば、もっと力を抜いて、撮影に影響しない程度の不具合が生じてもokぐらいの心構えのほうが良いかな〜って・・・・そう思えればですが。

皆さまの保管と現実の妥協点はどうなんでしょう?

書込番号:21053521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/19 00:13(1年以上前)

> 簡易防湿boxでもカビは生える物なのでしょうか?

簡易防湿boxどころか、防湿庫でもカビは生えるようです。
http://kakaku.com/bbs/K0000417332/SortID=20640720/
上記のスレでも紹介してますが、防カビ剤はいかがでしょう。

書込番号:21053903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


K-tarosさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/19 01:11(1年以上前)

写真を見ないと何とも言えないですし、写真を見ても何とも言えない可能性が高いです。
レンズで発生するトラブルというと、大抵カビが最初に上がるのでそちらに目が行きがちですが、それ以外にも似たような感じの症状がみられるトラブルもあります。

うさらネットさんがお書きの通り、結露痕もその一つです。
水分(水滴)が付着して痕になってしまったものと、レンズ内の潤滑油などが揮発してこびり付いてしまうものがあります。
この時期、エアコンのきいた部屋で冷えたカメラとレンズを急に外に持ち出すと、レンズ内とカメラ内に結露が発生します。
大抵は自然に消えるんですが、あまりに水分が多く付着した場合は痕になることがあります。
j潤滑油の揮発については一定の湿度に保つことが難しいこと、定期的に外気を入れないと乾燥しすぎてしまうことなどから、
簡易防湿BOXでは特に発生しやすいかもしれません。
油の付着なので、ぱっと見はカビのようなぼんやりした輪のように見えることもあります。
極端な乾燥が原因というとバルサム切れという症状もありますが、現代のレンズでは使用されている接着剤もよくなっているおかげか、最近はあまり聞かなくなりました。
バルサム切れは干渉が起きてシャボン玉のような虹色が出たりするので、カビと見間違うことはあんまりないと思います。

また、レンズ(ガラス玉そのものの意味で)の種類にもよりますが、内部に気泡が発生することもあります。
ただ、これは同じ原料のレンズであれば多数の目撃情報が出るので、「調べても似た症状の人がいない」ということはありません。


防湿庫というと、そこそこ高くて機械の管理下なので安心してしまいがちですが、条件さえそろえば防湿庫でも余裕でカビは蔓延ります。
掃除をせずにレンズをしまう癖がある人は注意が必要です。
カビというのは「〇〇%以下なら発生しづらい」というだけで、別に死滅させてるわけではありませんから、カビの餌になりそうなチリやほこりを防湿庫内に入れないことが肝心です。
まして、レンズの前玉にチリがついたままレンズキャップをつけて下向きにしまう・・・なんて人はいないと思いますが、言語道断です。
最低でも月に1回、できれば週に1回くらいはレンズとカメラを動作させ、中の確認をするのが鉄則ではないでしょうか。

書込番号:21054001

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/19 01:32(1年以上前)

>healthyaさん
ブツブツ模様がレンズいっぱいに広がっている。

言葉的にはカビっぽいですね。

レバーは指で押さえて後方から光が当たるようにして前玉側から撮影してみては。

書込番号:21054030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/07/19 10:27(1年以上前)

healthyaさん こんにちは

カビの場合は蜘蛛の巣のような胞子が広がるので 丸い点の場合は 結露の後などの気がします。

でもその部分から曇りが広がる可能性もあるので 色が濃くなったり広がるようでしたらメーカーでクリーニングが必要になるかもしれません。

書込番号:21054562

ナイスクチコミ!1


スレ主 healthyaさん
クチコミ投稿数:66件

2017/07/19 17:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

もとラボマン 2さん,fuku社長さん,K-tarosさん,にゃ〜ご mark2さん,うさらネットさん,okiomaさん
皆さん本当に親切にお返事下さりありがとうございます。

昨日はショックのあまり大変取り乱しておりました。
今日、改めて撮影しなおしました。
カメラで写真を撮るには私にはあまりにもハードルが高そうだったので、ビデオ撮影してハードコピーを取り、切り取って写真にしました。

カビのような気がしてきました。生える時は生えるのですね。防湿庫を検討することにしました。

このレンズは一見キレイに見えます。しかし、蛍光灯にすかして、絞りを開けて見える範囲を広げ、ピンとリングを回すとブツブツだらけのレンズが現れてきます。
その写真をアップします。なんだか天文写真みたいです。
皆様ありがとうございました。

書込番号:21055245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/19 21:10(1年以上前)

自分は防湿庫は使っていませんが、湿度は40%前後が良かったと思います。

ドライボックスにモバイルドライでも良いかも知れませんね。

モバイルドライは充電式なので良いかなと思います。

書込番号:21055697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 healthyaさん
クチコミ投稿数:66件

2017/07/19 21:33(1年以上前)

皆さまいろいろとありがとうございました。
人ごとだったレンズのカビの発症地が我が家というのは大変ショックでした。
こんごのレンズ購入・売却に大きな何かしらを感じる出来事でした。
それにしても、最近のオークションの文言はひどいものが多いですね。同じ日本人の血がながれているのかと思うことがあります。
私はこのレンズを売らないことにしました。

書込番号:21055753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/09/27 22:05(1年以上前)

あらま、うちにも来た。K20D 中古の付属にくっついて来た。研究用だわ。
おっと、バル切れです。

ファインダ覗いた瞬間に違和感。何かもやってヌケない。

書込番号:25906558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/09/27 22:15(1年以上前)

なお、クモリレンズ表記は確認の上で購入。レンズは目的外だった。

DA/DAL 18-55mm F3.5-5.6ALのバル切れは他にも所有だけど、
こいつは予想外に酷かった。まあ、いいけど。

書込番号:25906566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2024/09/28 00:22(1年以上前)

>簡易防湿box

シリカゲルの交換タイミングは問題無かったでしょうか?

また、破れや亀裂で防湿できていなかったとか?


なお、携行時や撮影中の寒暖差で内部結露してしまって、
防湿うんぬん以前にカビ発生原因になっていたりします。

簡易防湿であろうとも本格防湿であろうとも

書込番号:25906673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

前玉の外し方ですが・・・。

2012/04/26 03:36(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALII

スレ主 mi-no-sukeさん
クチコミ投稿数:31件

昆虫撮影用に,手持ちのsmc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALIIの前玉を外して,マクロレンズにしようと考えておりますが,以下のことが気になり,質問させて戴きました。
@ このレンズははたして改造に適しているのか。
A PENTAXのK20Dに適した,改造しやすいオススメのレンズがあるのか。(他のメーカーのレンズも含めてです。)
B まず始めに,どこから外したらいいのか?
ご存知の方がいらっしゃれば,幸いです。よろしくお願い致します。

書込番号:14486262

ナイスクチコミ!3


返信する
18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2012/04/26 07:53(1年以上前)

おはようございます。

おぉマニアック、恐ろしい質問だ(笑)。
ほとんどのレンズはマウント側から順に分解することになると思いますが…

いきなり改造より、「リバースリング・アダプター」または「虫の目レンズ」でググってみては?
他にもドアスコープを改造したりなど、いろいろありますよ。
上手くいけばマクロレンズを買うより安くつくかもしれません。

書込番号:14486538

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/04/26 09:04(1年以上前)

>昆虫撮影用に,手持ちのsmc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALIIの前玉を外して,マクロレンズにしようと考えておりますが,…

どのような昆虫でしょう?
トンボや蝶のような、比較的大きく、カメラを近づけると、直ぐに逃げる虫でしょうか?
それとも、体調は1〜2cm以下の小さな虫で、カメラを近づけても、逃げない虫でしょうか?

マクロレンズに改造…とのことなら、後者と思われます。
改造も良いでしょうが、とりあえずは18R-Gさん も書かれている、リバースリング(リバースアダプターとか逆接アダプターとも呼称)が手軽で安価です。
ペンタ用なら、下記などいかがでしょう。(このレンズなら、φ52mm用です。)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/pentaxa1a1.html

ただ、このレンズの場合、価格.comの写真では、絞り環が無いように見えます。
ボディから取り外した場合、絞り位置が全開なら、実用可ですが、絞り込まれてしまうなら、ファインダーは暗くなって、実用に耐えません。(絞りを開ける裏技があれば別ですが…)

リバース撮影に適しているのは、絞り環が有るレンズです。
リバースリングはフィルターネジ部に装着するため、メーカーやマウントは不問で、銀塩時代のMF広角レンズが最適です。(銀塩時代のMFレンズは中古価格も安価です。)

ピントはカメラ全体を前後させて合わせた方が楽で、その為の小道具として、微動装置があります。
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?query=&cate=19055_500000000000000301&word=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-HB-1WS-%E3%83%94%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%AE%E3%82%A2-1%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%95%E3%82%BF%E3%83%BC/pd/100000001001103350/
上記はカメラと三脚(雲台)の間に入れて使います。

超接写の場合、これらの小道具の他、ケーブルスイッチかリモコンを使えば、シャッタ時の微動も防げます。

書込番号:14486684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2012/04/26 10:38(1年以上前)

私は詳しくはありませんが、海野さんの書籍に前玉はずしの記事が載っていて、
一緒にカニ目回しの写真も載っていたので、想像するに前玉を抑えているリングをはずせばよいのではないでしょうか。

虫屋さんの間では結構行われている改造のようですので、ググればいろいろ出てくるかも。

書込番号:14486896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/04/26 11:29(1年以上前)

前玉は普通前側から外します。

最近のレンズではカニ目がなくて、以下に分けられる方法でボロ隠しがされています。
・化粧リング(薄物樹脂成形)がねじ込まれているもの。ただし、カニ目引っ掛け凹がない。
 外す場合は粘着付円形リングとかを押し当てて回します。サイズ別に工具販売有り。
・化粧リング(薄物樹脂成形)がただ粘着しているもの。
 鏡筒の内ねじはフィルタ用に切ってあります。
・化粧リングが打ち抜きシート製で粘着しているもの。10万以上の高額レンズにも採用の方式。

上記化粧を外すと、大体三か所にねじがあります。また、光軸調整機構を持つものがあります。
固定ねじを外して回転させるか、そのままで外れるかのいずれかでしょう。

書込番号:14487023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/04/26 21:11(1年以上前)

機種不明

昆虫撮影だったら、28-80とか、望遠寄りの方が使いやすいかも?

私の場合は、カニ目に改造ピンセットを差して前玉を外そうと試みたものの、カニ目がナメてしまいました。
(シグマのやつは簡単にはずれたのにorz)
しかし、どうしても前玉をどかしたかったので、しまいには前玉切り落としという禁じ手を……。

あっ、ちなみに私は、AF Zoom Nikkor 28〜80mm F3.3〜5.6Gです

書込番号:14488783

ナイスクチコミ!2


スレ主 mi-no-sukeさん
クチコミ投稿数:31件

2012/04/26 22:42(1年以上前)

皆さん,こんばんは。早速のレス,ありがとうございます〜。
いつもは,TAMRON90mmのマクロを使っているのですが,最近,アリやアブラムシなどの極小な昆虫も撮影したくなり,海野和男さんの本や昆虫写真家の方々のブログなどで改造マクロレンスの勉強を始めたところです。

18R-Gさん
早速のアドバイス,ありがとうございます。リバース・アダプターも興味があるので,是非,挑戦したいと思います。今,持っているレンズがすべて絞り環がないので,前玉外しはどうかなと考えてみました。ところが,手持ちのPENTAXのDAレンズを眺めていましたが,どこにカニ目などのネジがあるのか解らなくなり,ここで質問させて戴きました。やはり,いきなり前玉を外すのは敷居が高いようですね・・・。まずは,手軽にリバース・アダプターから始めてみようかと思います。ありがとうございました。

影美庵さん
先日,オオイヌノフグリとクロオオアリをTAMRON90mmで撮影したのですが,もっとアリの顔をアップで撮影したくなり,前玉外しやリバース・アダプターに興味を持ち始めたところです。リバース・アダプターを使い場合は,銀塩時代のMF広角レンズが最適ですか。早速,近所のカメラ屋さんで出物がないか物色したいと思います。また,今までは,三脚もしくは手持ちで撮影していましたので,微動装置も利用したいと思います。貴重な情報,ありがとうございました。

にゃんでさん
本やネットで調べたのですが,PENTAXのDAレンズを外された方の情報があまりなかったので,質問させて戴きました。オリンパスのレンズやニコンのレンズの分解例はいろいろ見つかったのですが・・・。貴重なアドバイス,ありがとうございました。

うさらネットさん
化粧リングの下に隠れているのですね。まずは化粧リングを外して観察してみようと思います。貴重なアドバイス,ありがとうございました。

Mr.Bonebeanさん
28-80mmのような望遠寄りの方が使いやすいのですね。分解しやすそうなシグマのレンズで,28-80mmぐらいのものを探してみようと思います。貴重なアドバイスありがとうございます。

書込番号:14489226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/27 17:09(1年以上前)

ブツ撮りやマクロ撮影をしている者として、ごく普通にこういったレンズ改造をしています。
(そんなにマニアックなことでも無いと思っていました) 2回に分けて書き込みます。

まず、御注意。
すべてのレンズが、前玉をはずしたからと言って、マクロ・近距離専用レンズになるわけではありません。
前玉をはずすと、ボディに付けた状態ではどこにもピントがこなくなる、実用できないレンズも沢山あります。
(「前玉をはずしさえすれば、マクロ専用に改造できる」、という認識は誤りです)

先日、smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL(I型)を、バラして改造を試みたのですが、
前玉はそれほど大変でない作業で、はずせますが、QSF機構のため、構造は
けっこう複雑ですし、マクロ化用の改造には、あまり適さないかもしれません。

前玉抜きや、後ろ玉抜き、中玉抜き、他のレンズからのレンズ移植、など、
普段やっているいくつかのパターンを簡単に試しましたが、いまいち、良い感じの
近距離専用レンズにはなりませんでした。
しょうがないので、発送の逆転で、レンズ構成をちょっとだけ変えて、トイレンズのような状態で今は使っています。
(いつでも元の状態に戻せる、という方式の簡易的な改造へ、この時は方向転換しました)

II型は、レンズ構成が違いますから、必ずしもI型の構造が参考になるわけでは無いと思いますが、
QSF機構のため、ばらせても、元に戻すのが難しい構造、という部分では、共通している可能性があります。

もともとII型は、テレ端での近距離撮影の写りが弱点のレンズで、どちらかと言えば、
広角寄りで風景撮影などに強いレンズ、という印象ですので、マクロ専用へのレンズの改造は、
現時点の推測では、オススメしません。
(QSF機構搭載のレンズは、本当なら マクロ撮影に向いた機能ですから、このタイプのレンズで、
上手く改造できるものがあれば、良いのですが、ジャンクなどの数がまだ少ないこともあり、試せません)

書込番号:14491423

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/27 17:11(1年以上前)

フィルム時代のKマウントレンズの中で、圧倒的にマクロ専用化がしやすくて、かつ入手が容易な
レンズが純製品にもあります。 PENTAX-F 35-80mm F4-5.6 です。

このレンズは、特別な工具が無くても、バラしやすいですし、元が廉価な製品ですから、
少ないパーツ構成で、合理的にレンズが固定されています。簡単に何枚かのレンズがはずせる構造になっています。

しかも、F 35-80mmの良いところは、他のレンズなどの移植無しで、何パターンかの(撮影距離範囲の)、
マクロ専用レンズに改造できることです。 好みの倍率や、撮影距離の範囲に合わせて、
レンズ構成を変えられるのです。 私が試しただけでも、3パターンか4パターンできました。


一般的には、オプションによる近距離撮影では、以下のモノがあると思います。
・接写リングやベローズなどの、フランジバックを変えるタイプの物
・クローズアップフィルタなどの、虫眼鏡系をレンズ前に付けるタイプの物
・リバースリングなどの、レンズを逆さまにして取り付けるタイプの物

レンズ改造による、マクロ専用化の良い所は、改造の仕方によっては、以下のような感じです。
・絞り機構をそのまま活かせて、ボディ側から絞りのコントロールが可能にできる(正確では無いですが)。
・AFも使うことはできる(あまり実用的ではなく、MFのほうが楽ですが)。
・元が小型のレンズを改造し、非常にコンパクトなシステムを作れることもできる。
・自分の好みの画角やパース、撮影距離範囲のレンズを作ることも可能。


PENTAX-F 35-80mm、とてもコンパクトなレンズですし、開放値を無理していないからか、
デジタル一眼と相性が良いと思います。 小さいので予備にカバンに忍ばせておくこともできます。

シグマの28-70や35-80などのレンズも改造してきましたが、シグマの安い普及タイプの
標準ズームは、前玉がはずしやすい物も多く、改造には適していると思います。

いろいろ改造してきた感想としては、広角側を頑張っている28mmはじまりのズームよりも、
35-70や35-80などの、35mmはじまりの低倍率ズームが、近距離専用改造レンズのベースとしては、
向いているような気がしています。

55mmとか70mmとかの中望遠域で、近距離専用レンズを作ると、ブツ撮りの際に、
パースペクティブが人の目で感じる状態に近く、立体の記録的な撮影に使いやすいです。
(ただし、改造しているため、焦点距離や画角などは、改造前から変化している場合が多いです)

レンズ構成の変え方、間引きする数、改造の仕方、などによっては、AFや絞りが使えなくなる場合もあります。


自己責任の改造になりますが、機会があれば、レンズ改造によるマクロ専用化を試してみてください。
PENTAX-F 35-80mm F4-5.6 は、安い上に数が出回っていますから、とてもオススメですよ。

書込番号:14491431

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mi-no-sukeさん
クチコミ投稿数:31件

2012/04/28 02:19(1年以上前)

銀塩*istさん
こんばんは。レスが遅くなりまして申し訳ありません。貴重な体験談をありがとうございました。不勉強のため,前玉をはずしさえすれば,マクロ専用に改造できると勘違いしておりました。ましてや,PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALIIはレンズの構造や性質上,マクロに向かいないことも勉強になりました。早速,PENTAX-F 35-80mm F4-5.6を職場の近くのカメラ屋さんで探してみることにします。結構な数のジャンクレンズや中古レンズが揃っているお店なので,根気よく探して見たいと思います。難しいとは思いましたが,工作が好きなので,レンズ改造によるマクロ専用化を試してみたいと思います。アドバイス,ありがとうございました。

書込番号:14493281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/28 20:44(1年以上前)

mi-no-sukeさん、丁寧なレス ありがとうございます。

PENTAX-F 35-80mm F4-5.6、ですが、似たようなレンズで、PENTAX FA 35-80mm F4-5.6という、
銀色のレンズもあるのですが、こちらはレンズ構成やスペックはだいたい同じで、
プラマウント化されて、軽量になった後継モデルですが、構造が少し違うため、
ばらしにくいような気がしましたので、F 35-80mmのほうが良いと思います。

F 35-80mmは、数あるペンタックスのレンズの中でも、最も安く買えるレンズのひとつで、
500円くらいから売っていることもありますので、急ぐことで、無理して高い値段で
お買いにならないほうが良いと思います。 状態が良いものでも2000円くらいが相場です。

いろいろなレンズを扱っているカメラ屋さんが、お仕事場の近くにあると、心強いですね。

時間がある時に、この改造レンズで撮った画像をアップできれば、と思います。
前玉、前から二番目の玉、などが、本当に簡単にはずせて、元にも戻しやすい、
とても合理的な構造のレンズで、改造にとても向いていると感じています。

また入手されましたら、御報告ください。

書込番号:14495932

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mi-no-sukeさん
クチコミ投稿数:31件

2012/04/29 02:48(1年以上前)

銀塩*istさん
またまた貴重なアドバイス,ありがとうございます。教えて戴いたPENTAX-F 35-80mm F4-5.6の中古を,早速,職場の近くのカメラ屋さんを覗いてみたのですが,残念ながら,在庫がありませんでした。辛抱強く,出物を探して見ようと思います。機会があれば,是非,銀塩*istさんの改造マクロで撮影された画像を拝見したいと思います。その際は,よろしくお願い致します。また,レンズが手に入り次第,ご報告させて戴きます。ご丁寧なアドバイス,ありがとうございました。

書込番号:14497271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NDフィルターの径について

2011/12/05 23:55(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALII

クチコミ投稿数:946件

こんばんはー。 K200Dで質問しようと思ったら..........100Dはあるのに200Dは もう無くなってるんですね。 しょぼん.......。

 キタムラで聞かれました。NDフィルターを頼んだところ、レンズ径は?と。

 このレンズのスペックを見ると、フィルター径52ミリとありますが、イコールレンズ径と考えてよいのでしょうか?

書込番号:13855324

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/12/06 00:11(1年以上前)

その通りです。レンズに記載されている数値がフィルター径です。

NDでも色の濃さがあるので撮影意図と考慮する必要があります。

書込番号:13855407

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件

2011/12/06 02:14(1年以上前)

K200D まだ有りますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/

書込番号:13855794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/06 09:59(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10504511919/spec/

フィルター径のことでしょうね。(52mmでOK)

書込番号:13856466

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2011/12/06 11:25(1年以上前)

初号機41号さん こんにちは

>100Dはあるのに200Dは もう無くなってるんですね。
価格登録が無くなったので 裏の方に行ったようです ペンタックス(PENTAX)のデジタル一眼カメラ 製品一覧 で すべての商品で出てきますが 寂しいですね‥

レンズ径のことですが 皆様が書かれているようにフィルター系52oと考えてOKだと思います。

書込番号:13856699

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/12/06 19:20(1年以上前)

52mm口径のNDフィルターでOKです。

書込番号:13858158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:946件

2011/12/06 22:52(1年以上前)

 みなさん こんばんはー。

ペンタ製品上段右側に 全ての製品でありましたね。気が付きませんでした。

52ミリの件ありがとうございました。通販で三千円弱であったので、それに決めようと思います。

書込番号:13859194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

なぜ価格が倍以上に?

2009/08/31 02:30(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALII

スレ主 nononoriさん
クチコミ投稿数:14件

このレンズを購入しようと5月頃から思っていましたが、忙しくて気がつくと8月、
価格も倍以上に!!
何か原因があるのでしょうか?
もうこのレンズは安くなることはないのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:10076075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/08/31 02:45(1年以上前)

nononoriさん、こんばんは!!

あららっ、本当ですね。

最安値は8,000円で、4月23日のようですね。

理由はわかりませんが(汗)
富士カメラさんと三星カメラさんが競争していて、在庫が切れて戻った感じもしますね。

http://kakaku.com/item/10504511919/pricehistory/

しかし、この前後の価格からしても現在の価格(24,000円)は高すぎだと思いますので、もう少し待ってみてはいかがでしょうか??

書込番号:10076101

ナイスクチコミ!2


スレ主 nononoriさん
クチコミ投稿数:14件

2009/08/31 03:10(1年以上前)

なるほど在庫不足ですか・・・

新型がでるから高くなったと言うわけでもなさそうですしね・・・

待つべきかヤフオクに行くか考えどころです

書込番号:10076116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/31 07:00(1年以上前)

このレンズは、もう製造はしてないのではないでしょうか?
そうすると、安売り店の復活は難しいと思います。

書込番号:10076283

ナイスクチコミ!0


スレ主 nononoriさん
クチコミ投稿数:14件

2009/08/31 08:48(1年以上前)

ペンタックスのHPで見る限りは製造中止ではなさそうなんですが・・・

期待薄だと残念です。

WRが安くなるのを待つのがいいのでしょうかね

書込番号:10076455

ナイスクチコミ!0


スレ主 nononoriさん
クチコミ投稿数:14件

2009/08/31 08:57(1年以上前)

もうひとつ質問ですが
シグマの18-50mm F3.5-5.6 DCってALUと比べてどうなんでしょうか?
おもに使い勝手や明るさなどですが

書込番号:10076476

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/08/31 11:59(1年以上前)

シグマ18-50mm F3.5-5.6 DC 良いレンズですよ^^

両方持っていますが、ちょっと逆光に弱いぐらいかなって個人的に思います。

書込番号:10076988

ナイスクチコミ!0


スレ主 nononoriさん
クチコミ投稿数:14件

2009/08/31 17:00(1年以上前)

すいませんm( )m削除依頼出しました

ということはシグマのレンズでも遜色なしと考えていいのでしょうか?シグマレンズの8900円の価格はとても魅力的なので(;^_^A

書込番号:10077895

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/08/31 17:10(1年以上前)

価格の割に良い出来だと思います。

ただ中古おkなら中古でDA18-55がいいかも

ペンタックスのコーティングは、やっぱり良いですよ^^

ただヤフオクの中古はリスキーですよ^^;

書込番号:10077922

ナイスクチコミ!0


スレ主 nononoriさん
クチコミ投稿数:14件

2009/08/31 20:08(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございます ヤフオクに賭けてみようかと思います(・・;)

書込番号:10078653

ナイスクチコミ!0


スレ主 nononoriさん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/03 02:23(1年以上前)

でも どのくらいリスキーなんですか?

書込番号:10091469

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/03 10:50(1年以上前)

新品でしっかりしたストアーならあんまり問題ないけど

個人出品の場合、出品者が気づかないカビとかあったり

正常稼動とか書いてあっても届いたら動かなかったり

たまにあります^^;

この頃、私は運が悪いのかしれないけど…多くて困ってます^^;

出品時にも確認してるのに届け先で動かないとか言われたり

まあ 中古品で個人という割り切り=価格ですから

シグマレンズの8900円と落札シュミレーション(落札価格+送料+手数料等)

どうとるかですね^^

シグマは、写りはいいけど少しチープな感じがあるかな

実用ではいいレンズだと思います。

私は、予備とか時と場合によって使うとか重宝はしています^^

書込番号:10092347

ナイスクチコミ!0


スレ主 nononoriさん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/04 01:50(1年以上前)

皆様からのアドバイスを参考にさせていただき

シグマのレンズを発注しました。インドアでの使用が主なので

コーティングの魅力は捨てがたかったのですが

中古のリスクより新品の安全策をとりました

皆様の親切なアドバイスにほんとに助かりました

ありがとうございました

書込番号:10096704

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

周辺光量不足を感じてませんか

2009/05/04 16:11(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALII

機種不明

きれいだけど

みなさんこんにちは。

DA21を購入したくて500円玉貯金をしていますが、たまに広角域を使いたい時もあり
その際には、旧型の18−55を使っております。最近ではU型もすっかり安くなり、
この板での評価も概ね良好のようなので、21にいく前にちょっと寄り道もありかなと
思ったりもしています。

周辺光量不足に的を絞って、新旧の比較をしていただけると助かります。

◎おおいに改善されているので寄り道もあり
●あまり変わらないので、さっさと21にいけ

旧型で最近撮ったものをサンプルに貼ります。素人でも四隅が暗いのがわかります。

書込番号:9490325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/05/04 18:16(1年以上前)

ズームレンズでは周辺光量落ちはどれも普通にあります。
その点、タムロンのA16(SP AF17-50mm F2.8 XR Di II)が
周辺光量落ちがほとんど見られないレンズだそうです。
新品3万2千円。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/14/3986.html
http://kakaku.com/item/10505511925/

書込番号:9490783

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/04 19:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

18mm 最近接 F3.5

18mm 最近接 F8

18mm 無限遠 F3.5

18mm 無限遠 F8

DA18-55mm AL II の実写ではありませんが、PCのモニターを撮影したサンプルを貼ります。
上部は液晶の輝度ムラですので無視して、下部の左右に注目して下さい。

18mmの開放・近接撮影でビネッティングがほんのわずかに出ますが、絞れば解消します。
また、遠景でも開放だとわずかですがビネッティングがでますが、実写では問題ない程度だと思います。
あまり良い例ではありませんが、こんな感じです。

個人的には回り道せず DA21を購入した方が幸せになれると思います。

書込番号:9491154

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:437件

2009/05/04 21:50(1年以上前)

神玉二ッコール様

早々にありがとうございます。
周辺光量不足が最近気になり始めていたのですが、ご紹介いただいた記事にあった
「作画効果としての使用」に「なるほど」と思いました。


delphian様
詳しく実験してくださり、「百聞は一見にしかず」でよくわかりました。

私が貼付したサンプルは、Pモード(速度優先)だったため、絞りが必要以上に開いて
いたようです。8ぐらいだったなら、もう少しよかったかも知れません。

お二人のアドバイスを総合すると、周辺光量不足は使いこなしや「効果」でカバーする
ことができそうなので、DA21を目指すことといたします。

ありがとうございました。

書込番号:9491737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2009/05/15 10:21(1年以上前)

こんにちは

結果のご報告です。別スレ(DA21)にもありますように、Uの購入は思いとどまり
DA21にいきました。

UでもTでも周辺光量不足は避けられないようで、(実験結果が参考になりました)、
ただし、他の製品では、より光量不足の少ないものもあるということ、さらに使いこな
し(絞りなど)や敢えて効果として活用するなど、勉強になりました。

NEW Kの登場に合わせ、防滴化されるらしいので、今後に注目しています。

書込番号:9545924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

このレンズのQSF

2008/12/10 15:02(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALII

クチコミ投稿数:388件

先日カメラのキタムラでK200Dボディー単体よりレンズキットの方が安かったので46,800円(液晶保護フィルムサービス)で購入しました。

元々18-55mm域のレンズはFA系単焦点やらTAMRONのA16(前ピンですが)やらそこそこ持っているので未開封のままドナドナしようと思っての購入だったのですが、ここにきてドナドナ作業が億劫になったのと、このレンズの評判もそこそこ良いものであるという事と、DAレンズは持っていないのでクイックシフトフォーカスを使ってみたいなぁ・・・と思ったりで未開封のままじっと眺めている状態です。

で、今回お聞きしたいのは“このレンズどうするべきなんでしょうか。”ではありません。
そんなの自分の好きにすれば・・・と自分でも思いますから。

この度はこのレンズの「クイックシフトフォーカス」についてお伺いしたいのです。

以前はAF合掌後シームレスでMFを使えるというのはただ漠然と便利だなーって思っていました。
そして今そのDAレンズを手にして思うのは、ハテ どんな場面でAF合掌後MF使うのかなという事です。
シロートな私の頭では花などのマクロっぽい撮影時に、とりあえず花全体にAFした後 しべにMFで合わせる・・・くらいしか思いつきません。
しかし“マクロは始めからMF。QSFはスナップ撮影時に便利。”というご意見もあるようですし・・・。まぁ私もこのレンズでマクロっぽい撮影はしないとは思うのですが・・・。

どうなんでしょう。このレンズをお使いの皆さん、どのような場面でこのレンズのQSFを使っておられるのでしょうか。
お教え下さい。

書込番号:8762493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:388件

2008/12/11 17:29(1年以上前)

レスつかないので哀しい自己レスです。

ガマンできなくなってフィルター買って嵌めてK200Dにつけてみました。

うーーーん・・・・・

まずズームする鏡筒にかなり遊びがあるのかカタカタしますね。
そんで、18mmで伸びて35mmで縮んで、また55mmで伸びるズーム機構なんですね。変わってるなぁ〜。

まぁ、見た目そこそこ、触るとチープという感じですね。

写りは夜の室内というのと、それまでつけていたのがFA43リミだったのでどうしても比べて見ちゃうのとで
うーーーん・・・・・
という感じですかね。

このレンズのQSFについては私の中ではまだ謎です。

レスを気長に待ちます。

書込番号:8767630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/12/12 23:01(1年以上前)

たちゆこさん、こんばんは

前に初代の18-55mmを持っていたのですが全然使わなくて売ってしまいました
でも最近18-55mmIIを何故か手に入れてしまいました(^^;

QSFSについてですが手持のレンズですとこのレンズとDFA100mmがあります
このレンズだとQSFSが付いててもあまり使わないですがDFA100mmだと便利だな〜と思ったりします
一番便利だと思ったのは撮影後にレンズを短くしたい時に何も考えずにピントリングを回せる事ですかね(^^

書込番号:8774033

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/12/13 00:01(1年以上前)

たちゆこさん、こんにちは。

QSFですが、基本はAFでピント精度が出ない場合や意図した所にピントが来ない場合にMFで微調するものだと思います。

例をあげますと、中央1点でフォーカスロックして構図を決める場合、近接時にはピント誤差が発生します。

次に大口径レンズを開放付近で使用した場合、ピントが薄くて十分な精度がでない場合があります。

また、フォーカスポイントは面積があるため、かならずしも意図した所にピントが来るとは限りません。

このような場合に微調する物だと思います。ちなみに私は、目に自信がないのでほとんど使いません。

書込番号:8774433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件

2008/12/13 00:08(1年以上前)

おーーー、Tomato Papaさん、ご返信ありがとうございます。誰にも気づかれずに消え去るスレになるかも・・・と思っていたところです。

Tomato Papaさん、インターバル撮影用に購入されたんですか?それはやはり惜しげが無いからと理解してよろしいでしょうか。
でもちゃんと写ってましたね。私のも明るい場所だともっとキレイに写るのかな。ウデが違うのかな。

やっぱりマクロで使われてるんですねえQSF。DFA100mm・・・欲しいレンズです。でもTAMの90mmがあるしなぁ。金は無いしなぁ。
このレンズでQSF使わないでしょう。何のためについているんだろう。

書込番号:8774476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件

2008/12/13 00:21(1年以上前)

4304さん、ご返信ありがとうございます。

ああ、なるほど。うっすらと理解できたような気がします。

私も最近目に自信が無いのとMFがヘタクソなので、やっぱりこのレンズではQSFは使わないことになると思います。

書込番号:8774534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/12/13 00:43(1年以上前)

惜しげが無いから。。。あはっ!、確かにそうですね(^^
インターバル撮影をしていると何が起こるかわかりませんからねぇ
でも一番の理由は18mmが使いたかっただけなんです

まあQSFSは付いているだけ良いと考えるのが妥当かもしれませんよ

書込番号:8774663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件

2008/12/13 10:09(1年以上前)

Tomato Papaさん、ご返信ありがとうございます。
顔がもろカブりなので実年齢に合わせた顔に変えました。

そういう理由だったんですね。失礼しました。

私がK200Dレンズキットを46,800円で購入した時のボディーの最安は4万4千なにがしだったので、実質2千円強でこのレンズを手に入れたことになります。
そのレンズにQSFSもついているんだからすごい事ですよね、考えたら。

「惜しげ無い」と言っておきながら・・・今日ヨメが子供の食事会で30何人かの集合写真を撮るので、広く写せるカメラを貸してって言ってきましたが、なんだか惜しくなり(ヨメの精密機器の扱い方はヒドいのですよ・・・)、ずいぶん前に玉突きお下がりで譲ってあったパナのコンデジTZ-1でもなんとかなるだろーって拒否りました。まずかったかな。

書込番号:8775928

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/12/13 10:31(1年以上前)

たちゆこさん、おはようございます。

マクロ撮影でより正確にピントを合わせたい時に使いますね。
他にも、わざとピンボケ写真を撮りたい時にも使います。
イルミネーションをわざとピンボケにして写し、他のオブジェと多重露光したり、PCで合成するときに使います。
また、長時間露光時にピントをずらす時、いちいちボディ側をMFにしなくて済むのでありがたいです。

書込番号:8776009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件

2008/12/13 13:05(1年以上前)

かずぃさん、ご返信ありがとうございます。

「わざとピンボケ」「多重露光」「長時間露光」
おおぅ!!わかりました。
そうか、そういう時に使えるのかぁ、納得です。

なんかとても良いレンズに思えてきたゾ。
ゲンキンなものです。

書込番号:8776602

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/12/13 13:09(1年以上前)

>拒否りました。まずかったかな。

大変まずいです。私なら、喜んでボディとキットレンズ貸し、結果の画像を見ながら、違うレンズなら歪みもなくもっと多くの人でも撮れるよと、広角レンズ購入の必要性を強調します。

書込番号:8776629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件

2008/12/13 15:30(1年以上前)

ありゃりゃ、4304さんとも顔カブっちゃってた・・・ので、変えてみました。

ハハ・・・、やっぱり大変まずいですか。

いやー、ホントにガサツなやつなんですよ、自分のヨメながら。
自分のパソコンのキーボードの溝にはいつも食べ物のカスがつまってるし・・・コンデジのレンズはいつも曇ってる(多分ハンドクリーム塗った手で直接拭くんでしょうな)し・・・大切なものをよく落として壊すし・・・まぁグチはこれくらいにしとこう。

カメラ関係はいつも自分のヘソクリでやってます。

つい最近もローンでSIGMA10-20mm逝っちゃいました。

給料振込口座とは別にヨメには内緒の口座でカードを作ってやってます。

でもそろそろヤバイっす。

書込番号:8777199

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALII」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALIIを新規書き込みsmc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALII
ペンタックス

smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALII

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月下旬

smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALIIをお気に入り製品に追加する <85

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング