このページのスレッド一覧(全76スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 37 | 2008年10月20日 22:37 | |
| 3 | 5 | 2008年10月18日 19:02 | |
| 0 | 4 | 2008年9月14日 10:45 | |
| 0 | 3 | 2008年9月9日 23:56 | |
| 5 | 12 | 2008年9月13日 07:48 | |
| 2 | 7 | 2008年8月13日 22:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
お気に入りカメラとして、K10Dを使用しています。そして、このsmc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDもかなり優秀なレンズであり、気持ちよく使用してきました。
さて、先日、娘の運動会があり、「K10D+smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED、ケンコー MC 1B スカイライトフィルター 58mm」で撮影しました。その写真のトラブルについて教えてください。
お見せする写真が駄作で恐縮なのですが、写真に残像が出ています。いわゆるゴーストや手ぶれとは異なるものと思います。この日はこのレンズで150枚ほど撮影しましたが、明るい場所で撮ったもののうち、約15枚にこのような現象が出現しています。その15枚は焦点距離、シャッタースピード、露出に一定の法則はなく、けっこうバラバラです。
最初、原因がフィルターやレンズにあるかと思いました。
自分なりにいろいろ調べたのですが、ネット上に同じような現象がありません。K10Dボディの取説の最後の方のページから、結局、ボディ内のゴミが原因かなと考えています。
しかし、今後のこともあり、皆様の知恵をお借りできればと思い相談させていただきます。
0点
原因は反射でしょう.フィルタとか窓ガラスとかの.
窓ガラスあるかどうかはしりませんが.
ゴミは関係ないと思います.
フィルタが光軸に垂直なら反射してもずれないと思いますが
たとえばゆるんでいてカタカタしたりしていませんか?
書込番号:8429892
0点
早速のレス、ありがとうございます。
窓ガラスを通しての撮影ではないのです。
フィルタのゆるみやねじれもチェックしましたが、そのようではないです。
自分も最初は何かに反射して出来ている像と思い、フィルタを疑ったのですが、決定的な原因がつかめません。
この一枚だけでなく、150枚撮影した所々に(連続しているのもありますが、時間的にバラバラです)、このような残像が出ています。
書込番号:8430115
0点
SR(手ぶれ補正機能)を使用していると思いますが、その補正動作が突き当たってしまった結果ではないでしょうか。
出来るだけカメラのフォールドを意識して撮影することをお勧めします。
書込番号:8430211
0点
kuma_san_A1さん、コメントありがとうございます。
自分もその可能性を考えました。ご指摘の通りSRはオンの状態で、未熟ながらSRで補正不可能なブレが生じたかなと思いました。三脚を使用していませんし、その可能性は高いと思います。
しかし、そのような場合、なんとなくいわゆる手ぶれの像(輪郭がにじむような像)が出そうな気がするので、どうかなと思っていました。
ご指摘いただくと、やはり手ぶれかもしれないと思います。
書込番号:8430265
0点
むぅ,なんでしょうね.
個人的には残像よりも背景の光源ボケのゴースト様のものから
反射系の問題だと考えています.ゴースト様のものには色収差が
目立ちますね.
ブレ系だともっと引っ張った跡が残りそうな気がします.
撮像素子式手ぶれ補正は所有したこと無いのですが
αやペンタの板でもこれ系の「残像」がトピックになったのは
あんまりないように思います.
書込番号:8430420
0点
そうなのです。このような残像についてのトピックがあまりないのです。
あとはフィルタの問題もあるのですかねえ、考えにくですが。
同じような残像が見られる写真が他にもありますが、残存の出現方向が違います。水平方向だったり、アップした写真のように左上だったり、、、。
とにかく、とても勉強になります。コメントありがとうございます。
書込番号:8430515
0点
>焦点距離、シャッタースピード、露出に一定の法則はなく
ってことだけど、逆光で発生しやすいとか順光で発生しやすいというような規則性はないですか?
全然詳しくないので単なる当てずっぽうですが・・・。orz
書込番号:8430919
0点
ネイチャーハントさん
私もこのレンズを使用していますが、このような写真になったことはありません。
カメラ本体の問題かも知れません。
多重露出のようになっていますので、この写真と一緒に買ったお店或いはペンタックスに持っていって下さい。
書込番号:8431015
0点
パンニング直後などの過渡状態だと多重露光のように写る例はありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501110599/SortID=4331727/
ただし、紹介のスレッド内の画像はリンク切れしています。
書込番号:8431338
1点
>パンニング直後などの過渡状態だと多重露光のように写る例
あるんですね.知りませんでした.参考になりそうな画像を探してみます.
書込番号:8431574
0点
たくさんのアドバイスありがとうございます。とても嬉しく思います。
kuma_san_A1さん、LR6AAさん
パンニング直後などの過渡状態が原因かもしれないというアドバイス、
300mmに近い焦点距離で撮影したものですので、激しい手ぶれによるというのも納得です。
自分の未熟さはお恥ずかしいですが、本音は手ぶれによるものであれば機器の故障ではないということなので、この答えが一番嬉しく思います。
サル&タヌキさん
逆行や順光の法則もあまり明らかなものはないようなのです。
もし、一定の法則があるとして、例えばフィルターの反射による影響など(あり得ないと思うのですが)、どのような機材的、技術的な原因でこのような画像になるか、もしご存じでしたら教えてほしいです。
あまり例がないだけに悩んでいます。
ronjinさん
ショップに持ち込みは確かに手っ取り早いですが、自分としても原因がよく分からないだけに、実は異常があるのに異常なしで帰ってくる確率も高いと考えました。
また、ショップに持ち込むにしても、自分の知識を鍛えておかないと、その結果に納得できないと思い、まずはこちらでみなさんのご意見を伺ってみようと思いました。
自分自身、スレッドを立てて質問をするのは初めての経験ですが、みなさん真剣に考えていただき、ペンタックスユーザーの暖かさをとても感じています。ありがとうございます。
もうすこし、この掲示板の行方をみながら、機材も今後このまま使用してもう少し現象の出方を観察しようと思います。
書込番号:8434013
0点
ネイチャーハントさん、こんにちは。
私もこのレンズ使っていますが、今のところそういった現象は出ていません。
といっても、まだ使用歴浅いので、なんともいえませんが。
折角の運動会の写真、残念でしたね。
もし、運動会以外でも出るというのであれば、ちょっと怖い面もあるかも知れませんが、
まずはフィルター無しでレンズをしばらく使ってみるというのも原因探るにはいいかも知れません。
私も今週末子供達の運動会にこのレンズ持ち出します。ちょっと心配に・・・・
書込番号:8434131
0点
フィルター原因とした場合、現象が説明できません。
ゆえに、フィルターは原因から外して良いです。
書込番号:8434338
1点
kuma_san_A1さん
フィルターについて、自分も原因としてありえないと思うのです。像は反射しているような感じで、フィルターのせいにしたくなるのですが。自分だけでは自信がなかったので、助言ありがとうございます。堂々と候補から外せます。
やむ1さん
10枚に1枚くらいの割合でこのような写真になってしましましたが、そのほかに良い写真はたくさんあります。すばらしいレンズだと思います。不安を煽るようになってしまい、すみません。
今のところ、SRで補正できないほどの手ぶれの可能性が高いと考えています。もしもしもし、同じような現象が出たら教えてください。
書込番号:8434369
0点
ネイチャーハントさん、
この写真に興味があります。
単純に日中晴れの中で1/250Sの、F5.6というのも少しオーバめですね。
(こんなものなのかな)
あと、残像といわれているのは、白とびしてる部分が主ですね。どちらかというと多重露出で撮った写真のように見えます。filterまわりに不具合の覚えがないとして、
1.同様の二重像がある10枚の写真の方向が同じかどうか
−>光の影響の有無
2.前後に撮った同じような構図(かつ問題ない)の写真の露出が同様(1/250、F5.6レベル)か
−>適切にAEが動作しているか
3.撮影時に大きくぶれた認識があるか。
−>前後の写真とのフレーミング時の違いがあったか(咄嗟であったり。。)
4.電池が満充電であったか、連写の数枚のうちに不具合写真がないか。フォーカスリングは
スムースに回っていたか。
切り分けは、こんなところでいかがでしょうか。
これだけ像がずれるのは、かなり、大きなそれも瞬時の手ぶれなので、
私は、どちらかというとカメラの補正装置かシャッターとかの問題ではとおもいます。
ちょっと露出が長めに思えて特に↑の2番の傾向がどうかとおもいます。あと4番。
私は連写中にシャッターが切れなくなったことが、なんどかあります。(55-300以外もあり)
おおむね電池の充電かマウント時の接触のしなおしでその後の不具合はありません。
ちなみに空に向かっての逆光も含め、かなりこのレンズで撮影していますが、
一度もこの現象の経験はありません。
書込番号:8438285
2点
ちょっと汚い画像で申し訳ないです。(部屋が暗いもんで)
わざとカメラを揺らして撮影してみました。
かなりブルブル揺らすとこのようなブレ写真が撮れました。
わざとブラしているにも拘わらずブレていない写真もありました。
恐るべしSRです。
手振れでもこのような写真が撮れるのですね。
どうやら、故障ではなさそうですね。
書込番号:8438294
2点
SRの可動域に突き当たったらセンタリングしてまた補正を続ける動作と仮定すれば、パンニングの切り返し、スタート、ストップ(角速度センサーは「パンニング」を直流と見なして除いても、変化した瞬間の過渡領域では「ブレ」と区別できません)時の誤補正、またレリーズ時の大きな動作による過大なブレの場合には、望遠レンズ(補正のための移動量は焦点距離に比例します)において可動域に追当たることは充分あり得ると考えて良いのです。
対策は、
・パンニング(フレーミングのためのものも含みます)直後に一呼吸置く…誤補正の排除
・レリーズ時に不要な力を入れないようトレーニング…ブレの角度自体を小さく
・望遠レンズの場合はカメラのみをサポートするのではなく、レンズの先の方も左手の指でサポートしましょう(親指でボディ側を支え、人差し指から薬指までの3指でレンズ側を支える)…同じくブレの角度自体を小さく
書込番号:8438405
3点
フィルターは関係ないのですね。
こちらのスレ、とてもためになりました。
意識して、今週末の運動会に挑みたいと思います。
もし、現象が出たら報告しますね。
ありがとうございました。
書込番号:8438951
0点
とても参考になるスレでした。
ネイチャーハントさん、意見された皆さん、ありがとうございます。
こういう情報交換にこそ、必要なことだと思います。
m(_ _)m
書込番号:8439272
0点
追記します。
充分に速いシャッターが使える状況で被写体を追いかけながらフレーミングしている状況での撮影では、逆にSR(手ぶれ補正)を切る(パンニングの過渡状態での誤補正を避けるという意味)という方法も一つの手段です。
なお、わたしは「カメラすべて」から掲示板に入っています。
ペンタックスは中学、高校時代にSPを所有していましたが、現在手元にあるペンタックス商品はSuper Takumar 28mm F3.5のみです。
書込番号:8441788
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
これは平川さんという方が設計したものとどこかで拾い読みしたことがあります。
同氏はそれ以外にFA77、DA10-17、今度出る★55も手がけているようです。
それ以外にKマウント製品で平川さんが設計したレンズってあるのでしょうか?
0点
FA☆85mmF1.4
FA43mmF1.9Limited
FA77mmF1.8Limited
FA☆24mmF2.0
などでしょうか。
書込番号:8401594
0点
DA40 FA28 FA28ー105 FA17ー28 J☆っていう本人のサイトがある。
書込番号:8404013
0点
フィッシュアイズームはF17−28でした。訂正。
追加で、FA☆80−200もそうだったような。
J☆FCは、掲示板だけになって、さびしくなっていました。荒らしのせいでしょうね。
FAリミが出て、もりあがっていたのが、98年くらいだったんですね。リストも作例もあったんですが、見れなくなっていました。残念です。
書込番号:8406108
1点
ronjinさん
kobaiaさん
ありがとうございます。
けっこうたくさんあるんですね。
私はこのレンズで初めて平川さんという方の名を知ったのですが、
とても有名で優秀な技術者のようですね。
世界初のレンズ構成で特許も取ってるFA☆85も同氏の設計なんですから、
DA☆85mmをラインナップに一日も早く加えて欲しいものです。
DA☆30mmは既にロードマップに記載されているので、
DA☆も標準、広角と揃うわけです。
となるとDA☆単焦点レンズとしては中望遠が不在になりますから
30の次はいよいよ85でしょう。
だったら嬉しいのですが。
平川さんの設計を楽しみに待ちたいと思います。
といってもFA☆の完成度が高いのでレンズ構成は変える必要がないでしょうから、
コーティングとフォーカス機構の変更ぐらいでしょうか。
書込番号:8407711
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
ロルフさん、こんばんは
ペンタックスのHPをご覧下さい
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/suit_lens.html
もちろんK100Dにも対応しています
書込番号:8346089
0点
ロルフさん、こんにちは。
Kマウントであれば、問題なく使えますよ。このレンズももちろんAFで使えます。
K100Dの場合、SDM対応レンズはMFになってしまいますね。
このレンズ、55mm始まりで使い勝手もよく、写りの評判もいいです。
是非手に入れて楽しんでくださいね。
書込番号:8346950
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
下↓に、質問させて頂いた者です、その節は、ありがとうございました...
結局、この前は、返品してしまいました
が、運動会もある事ですし、使って見たいと思いまして、もう一回購入しようと思います
先日購入の時は、レンズを見ただけで、返品してしまったので
フードを付けた状態で、レンズの長さは、全長何センチなりますでしょうか
実際お使いの方、お手数でも、教えて頂けますか〜?
今夜中に、ポチってしたいもので...
実は、K20Dに、このレンズ+フードを付けた状態で入るケースも
レンズと同時購入したいと思いまして
厚かましいご質問で、申し訳御座いません...
0点
フードを撮影できる状態でレンズをカメラに付けて計ったレンズ長さは、55では165mm 300では222mmです。
私が使っているK20では内臓モーターとレンズの相性が悪いのか
一度行き過ぎて戻る傾向があります。 他の人からも同じ書き込みが有ったように思います。
このレンズは、静体を撮る時は良いのですが、動体は?です。
運動会でお子さんの動体を撮影するのですと、
予算が許すの場合は、他のレンズを考えた方が良いと思います。
書込番号:8325297
0点
PINK ROCKERさん、こんばんは。
K10Dでこのレンズ使ってます。
K10DとK20D、ボディサイズは変わりませんよね。
K10D+DA55-300で、フード付けた状態、
55mm:230mm
300mm:285mm
です。フードはひっくり返してつけることもできますので、
収納時はフィルター、カバー込みで190mmといったところです。
普段はクランプラーの4ミリオンダラーに入れて持ち歩いてます。
デジイチ用としては一番小さい型ですが、十分収まりますよ。
書込番号:8325673
0点
itosin4さん!
早速のご回答、ありがとうござます...
実寸、測って頂き、恐縮です、とても、参考になりました〜
>このレンズは、静体を撮る時は良いのですが、動体は?です。
>運動会でお子さんの動体を撮影するのですと、
>予算が許すの場合は、他のレンズを考えた方が良いと思います。
アドバイス有難う御座います
今週は、調子悪いPCの買い替えや、コンデジの追加、DA35mmLimも今日注文してしまい
予算的に、このレンズが◎でした〜
駆け足は、無理な感じですね!組体操や、ゆっくりした表情を、撮影したいと思います
一応、動体も挑戦してみますね〜、ありがとうございました〜
やむ1さん!
やむ1さんも、測って頂き、カメラ入れての実寸感謝致します...
実は、僕も、ケースと言うのは、やむ1さんと同じ、クランプラーの4ミリで
考えて居ました〜
23cmですか〜、ひっくり返すと19cmですねー、そうだと、4ミリOKなんですよね〜
僕も、4ミリで、いけるかな〜って、物差しで、イマジネーション働かせたところです...
やはり、フード正規に付けたままだと、それなりに、大きなバック(クランプラー6ミリ以上)が、必要ですね〜
早場のレス有難う御座いました〜、参考にさせて頂き、アマゾンで、ポチりました〜
バックは、大きめですが、既存のARTISAN&ARTIST で、参戦しようと思います...
書込番号:8325952
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
新品で、購入しまして、何時もの悪い癖で、隅々まで製品チェック!
結構な細かい塵ゴミが混入されてますね〜(^-^;A
写りには、問題無いと思い、このまま使用しようと諦めましたが
やっぱ、どーしても気になってきて...神経質過ぎるのは、分ってるのですが...
使用してての混入は、当然あるのでしょうが、新品状態では、綺麗であって欲しかったです
で、交換依頼して、交換して頂きましたが、これもまた、同じ位の混入が見られました〜
今まで、ペンタの純正レンズで、こう言う事は無かったのですが
この製品に限って、たまたまだったのかな〜って思いますが
皆様のレンズは、如何ですか?
ご参考までに、お聞かせ下さい、宜しくお願い致します...
0点
どうしてもゴミが気になるなら、返品して中古レンズを買うのがいいかもしれませんね?
書込番号:8273806
2点
>何時もの悪い癖で、隅々まで製品チェック!
>神経質過ぎるのは、分ってるのですが...
性格は変わりませんからね。困ったですね。
でも、ひきずっても・・・・交換しましょう。とことん納得するまで。
>どうしてもゴミが気になるなら、返品して中古レンズを買うのがいいかもしれませんね?
?????どうせゴミはあるんだからと言うことですね。
書込番号:8273887
0点
私も購入時に若干埃が入ってました。
しかもレンズを覗くとど真ん中に(笑)
一応購入したカメラ店に問い合わせたところ、
後玉でなければ写りに影響しないとのこと。
実際に使ってみて問題ないのと、
使っているうちに多少は混入してくるので気にしないことにしました。
コレクションや転売を考えている方なら気になりますね。
実用重視ならそれほど気になりません。
しかし今後のために一応メーカーにクレームを入れておく方がよいかもしれませんね。
PINK ROCKERさんもガンガン使ってみてはどうですか?
そのうち気にならなくなると思いますよ。
余程ひどいのなら問題ですが・・・
書込番号:8274387
0点
こんにちは〜。
>どうしてもゴミが気になるなら、返品して中古レンズを買うのがいいかもしれませんね?
確かに!
中古レンズなら店頭で買う際にショーケースから現物を出してもらって確認できますからね(^^)
書込番号:8275306
0点
私は、中古レンズの場合、よほど大きなゴミが無い限りそのまま購入します。
(どうせ、使っている内に入ってきますから)
書込番号:8275368
1点
じじかめさん!
有難う御座います
ですね〜中古なら、気にならないかもですね〜
明日への伝承さん!
有難う御座います
そーなんですよねぇ、性格なので、なかなかねー
浪速の写楽亭さん!
有難う御座います
浪速の写楽亭さんも、混入ありましたか〜
>後玉でなければ写りに影響しないとのこと
そうでしたか〜、前玉に写るほどの大きなゴミですと
さすがに、ラインの品質管理引っ掛かるでしょうねー
>ガンガン使ってみてはどうですか?
そのうち気にならなくなると思いますよ。
そうかもしれませんね〜、使っちゃえば、諦め付いて、気にならなくなるかもですね〜
valeronさん!
近所に、大きなカメラ屋さんがあって、ショーケースに何本もあるようなお店が
あると良いのですが、何せ、田舎住まいなもので...
書込番号:8275564
0点
こんばんは。
私も同じ思いをしまして、
>>2008/03/29 13:26 スレッド#[7602606]
で書き込みしたのですが、(在庫のあるお店を数件みられる幸せな環境ではありました)
初期ロット気味でなくともでたのは、残念ですね。
手持ちの純正は少ないのですが、いままでのLimitedの2本では感じませんでした。
性能の割には、比較的安価で提供されていますし、製造方法や構造、材質も大きく関係しているかもしれませんね。(それだからいいという意味ではありません)
気になることは、販売店かメーカに考えを説明して、時間をかけても理解してもらうほうが
気持ちもすっきりするのではないでしょうか。
在庫がみられなくとも販売員の方にちりのまったくないものをなんとか探してほしいと
言ってみるだけでもご自身の気持ちが違うとおもいます。(安価といっても3万以上の買い物ですし)
それがうまくいったとして、輸送中のわずかな振動による混入も否めないところですが、
そうなったら自分を納得させるしかないでしょうね。
いずれ時間の問題で混入する可能性は高いわけですから。
話は変わりますが、このレンズは表面にゴミや汚れがまったくつきません。
防汚コーティングがよいのでしょうかね。
書込番号:8292120
1点
qchan1531さん!
こんばんわ〜、同じ思いされたんですね〜
品質管理の基準を通って、出荷されてるんでしょうが...
今回、ペンタの純正レンズで、初めての経験だったので
皆さんにお聞きしてみました〜
今は無き、DFA50mmマクロ、DA50−200mm、DA21Lim、DA70Lim
どれも大丈夫でした〜
現役の、DA40Limも大丈夫ですが、1年半使用中の、FA77Limは
若干の埃が見られるようになりました〜
ま、写りには問題無しなので、何れ入り込みますので、気にせず、使い倒したほうが
良いですね!
書込番号:8296077
0点
私は購入直後は綺麗だったのですが、
風の強い日に使用して一発で白いチリのようなゴミが中玉のど真ん中に入ってしまい、
お手上げでした。旅行から帰ってすぐにSCでクリーニング依頼しました。
もちろん保証期間内なので無料で、完璧に綺麗な状態で戻ってきました。
使っているうちに嫌でも埃やチリは混入しますよ。
さすがに防塵防滴の DA★16-50 はまだトラブルありませんが、
どこのメーカーであれ多かれ少なかれ使っているうちに色々出てきますよ。
私は結果オーライ主義なので、最終的に納得がいけばOKと思っています。
スレ主さんは購入されて間も無いようですし、保証期間内にきっちりSCで
調整してもらえば良いのではないでしょうか(^o^)
書込番号:8339362
1点
Vision42さん!
有難う御座います...
[8324593]にスレ立てさせて頂きました様に、前回のレンズは、返品済みなんです...
今回、新しい物を購入したのですが、若干の細かい塵は混入見られましたが
皆さんおっしゃるように、使用してる内に、入る物なので、余程目立つ用に
なるまで、使おうと思ってましたが
今回は、なんと、フードに、1cm位の、カッターで抉った様な深い傷が付いてたので...
どうして、こんな傷が、新品で付いてるのか???ですが
残念ながら、返品させて頂きました
どうも、このレンズとは相性が悪いようですね〜
>もちろん保証期間内なので無料で、完璧に綺麗な状態で戻ってきました
>スレ主さんは購入されて間も無いようですし、保証期間内にきっちりSCで
>調整してもらえば良いのではないでしょうか(^o^)
そうですね〜その手がありましたね〜
田舎なので、SCまで、なかなか行けれないので、郵送で送るしか無いと思いますが
往復の送料で、綺麗にして貰えるなら、返品や交換してるより、手っ取り早いですねぇ
気が付きませでした、有難う御座いました〜
書込番号:8341050
0点
「割り箸文化」ってこともあるのか、「まっさら新品で完璧」というのを
求めてしまうのがわれわれ日本人かなーと、自分に照らしても思います
が、たしかにもしかすると、点検修理に出したほうがよりよい結果にな
るってこともあるかもしれません。私もカメラを保証期間に修理に出し
たら、言わなかった(気づかなかった・気づいても諦めていた)不具合が
いろいろ直っていて感動した記憶があります。
やはりコストとの関連で、検品しているといってもスルーしてしまう
不具合ってあるみたいですから、クレームで戻ってきたものは、もう少
し気合いを入れてチェックするみたいです。
まぁただ、「だめなものはいくら直してもダメ」みたいな場合もあるの
で、「これは交換を要求すべき不具合だ」「これは修理点検をお願いし
たほうが好結果かも」っていう判断・見切りを上手にすることがポイント
かもしれませんね。
書込番号:8341186
0点
quagetoraさん!
おはよーございます
quagetoraさんが、おっしゃってる意味と、よーくわかります
それを、言いたかったんですけど、うまく文章に纏めれなくて..(汗)
quagetoraさんが、完結してくれました〜
>やはりコストとの関連で、検品しているといってもスルーしてしまう
>不具合ってあるみたいですから、クレームで戻ってきたものは、もう少
>し気合いを入れてチェックするみたいです。
カメラメーカーさん、レンズメーカーでん、人のやる事、今は、機械もでしょうが...
自分達にも100%は無いわけですから、作る側も、完璧には、無理でしょうね〜
メーカーさん達と協力しながら、写真生活楽しんで生きたいですねぇ
皆様、ほんの些細な話題に、反応頂きまして、有難う御座いました〜
書込番号:8341233
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
K200Dにこのレンズで、風景や花などの写真を楽しんでいます。
デジタル一眼初心者ですが、それなりの写真が撮れてるような
感じで、満足しています。
最近は、次のとおり蓮の写真を撮ってみました。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/200840100e965a0a21de2d59442ffab118c63f430/080620414089238121
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/200840100e965a0a21de2d59442ffab118c63f430/915411418559918121
ただ、時折、ピントが合いにくいことや
ピント合わせに時間が掛かることがあるような感じがします。
皆さんはいかがなものでしょうか。
それとも、撮影方法に問題があるのでしょうか。
よろしければ、御意見をお聞かせください
0点
>時折、ピントが合いにくいことや
ピント合わせに時間が掛かることがあるような感じがします
上のリンク先の白い花などは、
色がフラットなのでそうなるかもしれないですね。
書込番号:8202063
1点
1枚の花びらの端の所で合わすと速く迷わないと思いますが。
書込番号:8202075
0点
SNAP700さん、こんにちは。
フォトアルバム拝見しました。二つ目のタイトルに称名寺とありますが、
宮城県亘理町の称名寺でしょうか?
だとしたら、私も二つ下の「コンパクトさに感激」というスレで、つい先ほど
このレンズで撮った称名寺の蓮の写真をUPしています。
そうですね、AFについては他のDAレンズと比べて多少迷うことが多いような気がします。
MFが主体なので、あまり気になっていませんが…
望遠端でのわずかなF値の暗さのせいでしょうか??
書込番号:8202668
0点
SNAP700さん、こんにちは。
私もこのレンズ購入しました。
まだ使い込んでもいないのですが、確かに迷うことはありますね。
特に子供を追いかける時にAF-Cモードで迷う事が多いように感じます。
今のところ、そうなった場合には、構図をずらして、
同じくらいの距離にある境界等はっきりしている所でピントを合わせ、
構図を戻してピントを合わせるといった動作をさせています。
この方法が良いのか悪いのかはわかりませんが・・・・
書込番号:8202853
0点
迷うし遅いよ。
暗いのとギヤ比が大きめなんとシナジー効果やねw
mfしやすいけど、afが基本やからもう一寸がんばってほしいやね。
書込番号:8203315
1点
ぼくちゃんさん
ありがとうございます。
ピント合わせの場所を工夫してみたいとおもいます。
風丸さん
ありがとうございます。
NHKのお昼のテレビで紹介されていたことから、
宮城県亘理町の称名寺で撮影しました。
MFで撮影されているのですか。
AFでしか撮影したことがありませんでしたが、
MFに慣れるのは大変ではないでしょうか。
本格的に撮影する場合は、MFの方がいいのでしょうか。
私も今後チャレンジしてみようかと思います。
やむ1さん
ありがとうございます。
迷う場合は、工夫が必要になりますね。
皆さんありがとうございました。
でも、写りは気に入っていますので、
皆さんのアドバイスを参考に
写真を楽しみいたいと思います。
書込番号:8203886
0点
こんばんは。お写真拝見しました。
お花に詳しくはありませんが、ピンクの蓮のお花は、ほとんどピントもきていますし、
露出もいい感じで素敵ですね。55-300の色のりの良さが十二分に出てると思います。
一方白いお花の場合には、一部に若干のピントずれとともに露出もオーバー目(ここは表現意図もあるので一概には言えませんね)になっているのもあるように思います。
白いほうは、仮にMFにして、あわせる時間が十分にあったとしても、わかりにくさから、
自分なら花びらの端にあえてもっていってピントを決めるかもしれません。これをAFはどう判断するかですが、PENTAは比較すると弱いのかもしれませんね。
あと仮に花びらが湾曲していれば、300mmで花びらの端にあわせて開放だとピントが正確でも結果全体がボケるように"見える"かも知れません。
私自身は、この決して明るくはない、200mmものと比べれば軽いともいえない55-300mmを使う中で、"迷い"とどっかで折り合いをつけながら撮るものに応じてなんとなく工夫をして撮っている気がします。AFがあうまでが"時間が遅い"のと時間がかかっても"正確にあわない"のは別のことですし。レンズの責任は、少なくともあうまでの時間のほうだけではないでしょうか。
お気を悪くされたかもしれませんが、すばらしい写真を撮っていらっしゃるので、複数の場面で撮っていかれれば、すぐになれることができると思います。
書込番号:8204114
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)















