smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED のクチコミ掲示板

2008年 3月下旬 発売

smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED

焦点距離55-300mmの約5.5倍の高倍率ズームレンズ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:55〜300mm 最大径x長さ:71x111.5mm 重量:440g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの価格比較
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの買取価格
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのレビュー
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのクチコミ
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの画像・動画
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのオークション

smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月下旬

  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの価格比較
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの買取価格
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのレビュー
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのクチコミ
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの画像・動画
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのオークション

smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED のクチコミ掲示板

(1478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDを新規書き込みsmc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信26

お気に入りに追加

標準

望遠100mmの差って?

2008/07/30 13:22(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED

クチコミ投稿数:39件

秋の運動会に向け望遠選びを考えています。
候補はDA 55-300mm F4-5.8EDかDA 50-200oF4-5.6 ED。
50-200は価格と軽さが魅力的で200mmだと35mm換算300mm?
運動会なら必要十分な気もします。(運動会専用ではありませんが・・・)

が、しかし、皆さんのヒコーキ写真とか見てると「撮ってみた〜い」と
胸がワクワクするわけです。
もちろん「200mmでもヒコーキ撮れますが?」との声もあるでしょうが、
55-300は当たりレンズとの市場評価も気になるところです。

100mm違うとやっぱり違ってきますよね、悩む〜。

書込番号:8146333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2008/07/30 13:27(1年以上前)

基地航空祭で戦闘機となると200ミリでは全然足りないですね

書込番号:8146347

ナイスクチコミ!1


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:27件

2008/07/30 13:39(1年以上前)

予算が問題ならシグマの70-300mmあたりも検討してみたらどうでしょうか?
55-300mm買いましたが、普段はあんまり使いませんね。
18-250mmあるので…
安いのを買ってガンガン使う方がお得かもです。

書込番号:8146376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/07/30 14:07(1年以上前)

めっちゃ早いレス有難うございます。

北のまちさん
航空祭とかにはなかなか行けないかも知れませんね・・・。
でも、鈴鹿サーキットにはよく行きます。
300mmだとかなり迫力のある絵になりそうです。

V-o-Vさん
>>安いの買ってガンガン使う
そうですよね、使用頻度を考えると300mmってかなり低そう。

予算はもちろん安いに越した事ありませんが、
やっぱり大は小を兼ねる的な考えには当てはまりませんかね・・・。

純正以外も含めても一度考えて見ます。

書込番号:8146442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのオーナーsmc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの満足度5 111 

2008/07/30 18:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

まっきい!さん、初めまして。
ピッタリの画角が見当たらず、それに近いものをUPしてみました。写真も縦、横の構図で比較し辛いもので申し訳有りませんが、干し草を入れるカゴの大きさを参考になさるとイメージを掴めるかと思います。撮影距離はおおよそ20mだったでしょうか。
もし、運動会に関わらず「どうしても300mmまでの画角が欲しい!」とお考えでしたら、このレンズをお勧め致します。軽量、コンパクト、そしてQFSの操作性は、このレンズを持ち出す機会を自然と多くさせます。望遠はあまり撮らないとお考えかもしれませんが、小さいものを大きく撮れる楽しさも、望遠レンズには含まれています。
しかし、撮影スタイルや現場によってはレンズ交換が必要無い高倍率ズームの方が良いかも知れませんので、ご自身の使い方をよくイメージしてからレンズを選択して下さいね。

書込番号:8147123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのオーナーsmc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの満足度5 111 

2008/07/30 18:56(1年以上前)

すみません....画像の情報がなにも載ってませんでした。

1枚目が焦点距離97mm。
2枚目が210mm。
3枚目が300mm。
4枚目が、最短撮影距離でのミーアキャットのアップで300mm。

です。

書込番号:8147265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/07/30 19:03(1年以上前)

空やん♪さん
画像UP有難うございます。
こうして比較画像見せていただくと、
300mmはやっぱり魅力ある世界ではあるなぁ〜と感じます。

ミーアキャット?の毛並みまでっ!て感じですな・・・。

高倍率ズームはあんまり魅力感じません、
標準ズーム持ってますし。あと40mmも。

200mmにテレコンって選択肢もありますが、
やっぱり暗くて使いにくいですかね?
あ〜ますます悩みます。

書込番号:8147295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/07/31 13:46(1年以上前)

なかなか、300ミリあるのにコンパクトな使い易いレンズだと思いますよ。

たしか、K20Dボディ板にいろんな300ミリの試写したスレがあるので参考にしてみてください。

ちなみに、そんなに使わない人だったら、シグマのAPOなしの70-300が新品で1万円くらいから買えるのでいいかもしれません。

書込番号:8150475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件 フォトアルバム 

2008/07/31 16:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

f=200mm+テレプラス

f=200mm+テレプラス

f=200mm+テレプラス

まっきい!さん こんにちは

DA50-200にケンコーのテレプラス1.5を付けたアルバムです。
拙い作例ですが何かのお役に立てばと思います。

http://album.pentax.jp/190390811/albums/1688/

http://album.pentax.jp/190390811/albums/2604/

どちらも晴れていたからAFにも問題はなかったと記憶しています。
写りにも満足しています。

書込番号:8150903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/31 17:31(1年以上前)

充分遠い(焦点距離に対して100倍程度…300mmだったら30mぐらいが目安)撮影対象に対して200mmと300mmの違いは差の「100mm」ではなく比で考えてください。
比は1.5倍ですから、
・300mmの方が200mmの時より1.5倍離れて同じ大きさに写せる
・同じ距離なら300mmの方が200mmの時より1.5倍(長さです。面積ではありません)大きく写せる

書込番号:8151076

ナイスクチコミ!1


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのオーナーsmc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの満足度5

2008/07/31 18:11(1年以上前)

こんにちは

問題は正直「腕」次第だと思います。
確かに私も300ミリのレンズは持っていますし「手ぶれ補正」の恩恵は蒙っています。
しかしDAレンズの場合良く取れば軽量、悪くとれば軽すぎてブレてしまう恐れがあると思います。
そこをどう考えるのかが「肝」になるのかと思います。

誰かがSIGMAとおっしゃって居ましたが、私自身多少重量のあるレンズを持つのはありかと思いますし、場所によっては200で十分というケースもあります。(ただ300だとf値が一杯一杯にならんのは好いかも知れませんが)

書込番号:8151206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/07/31 22:36(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
>>沼の住人さん
K20Dボディ板の作例拝見しました。みなさん上手いですよね〜
300mmとか忘れて楽しんでしまいましたよ。

>>りんご亭さん
ケンコーテレプラス1.5の作例ですが、テレコン付きの画像って
言われなければ判らないですね、直販サイトの価格も驚きです。
参考にさせて頂きます<(_ _)>

>>kuma_san_a1さん
数字のイメージと実際の画角とはずいぶん違いますよね。
メーカーカタログの画角サンプルも判りやすいようでどうだか・・・。

>>大村7さん
腕には自信あります!とはいいませんが、
大昔タムロンの70-200かな?伸びるズームレンズ使ってましたよ、
ここだけの話ですけど、
当時キャノンのT90って重いカメラで菊池桃子ちゃん撮ってました!
なので今のデジ一の軽さにビビッテいます。
おっしゃる様に重い方が安定しますよね、撮る時は。持ち運びは重いけど。

みなさん参考になるご意見ありがとうございます。
気持ちは50-200o+テレコンに向いていますが、今度実物見に行ってきます。

あと・・・すみません<(_ _)>
今T90を思い出しながら気づいたのですがアイコンの年齢は偽りです。
っていうか、35以上だと思ってました!失礼しました〜♪


書込番号:8152358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/31 23:00(1年以上前)

>数字のイメージと実際の画角とはずいぶん違いますよね。
メーカーカタログの画角サンプルも判りやすいようでどうだか・・・。

近接時以外は真っ当に使い物になる考え方ですよ。

書込番号:8152515

ナイスクチコミ!0


zzrsantaさん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/31 23:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

はじめまして。
純正DA55−200mmは35mm換算75−300mm。
純正DA55−300mmは35mm換算75−450mm相当になります。

ちなみに、私が撮影した飛行機画像を載せます。
貨物機NCAは成田空港での撮影、純正DA55−200mm。
ブルーインパルスは入間基地撮影、シグマ70−300mmDG APO。(450mm相当)
最近シグマの70−30mmのズームリングが渋いので、純正の55−300mmを購入しようかと思っています。
結構、画像がメリハリありそうですし・・・・・。AFスピードが難点かもしれませんが、気にしなければ結構いいレンズかなと。1.3EXテレコン使用でF値が暗くなりますが630mmになるのも魅力です。暗さはレタッチソフトでカバー出来ますしね。


書込番号:8152574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 マイフォト 

2008/07/31 23:13(1年以上前)

横レスですみません。

りんご亭さん。
テレプラスについての質問ですが、確か説明書には

 開放F値がF4.5よりも暗いレンズでは、マニュアルでのピント合わせとなります。  

とかいてありましたが、テレ側でもAFは効くのでしょうか?

書込番号:8152579

ナイスクチコミ!1


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2008/08/01 02:32(1年以上前)

まっきい!さん、
こんばんは。運動会、迷いますねえ。
私の場合、こどもが2年生で、運動会は春でしたので、
2回写真を撮りました。
1回目は、内側の徒競走トラック。このときは、最終的に270mm、
2回目はリレーの写真を外周トラック外側から撮って、120-130mmくらいでした。
内側に入る直線徒競走や玉いれのupとかだと250mm以上あったほうがいいかもしれません。(ただしその分、走り物はピントはずしのriskも高まりますが)
リレーか外周なら、200mmで十分です。
運動会が終わって、旅行にもって行こうとなると50-200mmのほうが軽い、小さいでしょうね。
つまりは、200mm以上を運動会後もどれくらい積極的に使うかだと思います。(飛行機でも展望デッキなら大概200mmで十分狙えます。300mmはそれなりにブレます。)

55-300mmは、多くの方もおっしゃるように、その色のりの良さが一番の特長とおもいます。
私はとても気に入っていますが。。。
他で色はあっさりでもシャープさや背景ボケにこだわるならSIGMAの選択肢もありですね。

晴天ならどちらもいいと思いますが、曇天になると発色が異なると思います。
↑のblogに2回の運動会の写真もあります。画角とかすこしご参考になれば。。
ぜひお父さんもがんばって、素敵なその瞬間を残してあげてください。

書込番号:8153397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件 フォトアルバム 

2008/08/01 10:49(1年以上前)

まなぶ!!!さん こんにちは

MFでピントを合わせる技量がないのですべてAFです。
もちろん迷ったりすることはあったと思いますが、それで撮影をあきらめたことはなかったと記憶しています。

晴天ならばテレ端でもAFで大丈夫だと思います。
但し、ピント精度は人により要求度が違うと思うので私の作例程度でOKならばと言う条件付きですよ。(^_^;)

書込番号:8154163

ナイスクチコミ!0


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのオーナーsmc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの満足度5

2008/08/01 12:35(1年以上前)

まっきい!さん

すいませーん。(>_<。)
多分私と同世代だと思いまーす。

アイコンは気にしないでくださーい。

要はデジ300ミリ≒フィルム450ミリですよね?
フィルム時代に450ミリの手持ちで撮影って高速シャッターでも難しいでしょ?
中にはこんな人も居ました。

三脚のネジに合う▽型のクリップを買って紐で輪っかを通し、その中に足を入れてカメラを固定させる方法がニコンF3の時代にやっていた奴が居ました。

ご参考に。
因みに私の青春はPENTAXではなくキヤノンAEー1Pでした(爆)

書込番号:8154476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2008/08/01 13:06(1年以上前)

テレコンに50−200で運動会はキツいで。
55−300やろうね。あと沼さんのお勧めあたり。
テレコンは☆とか明るいのジャナイト実用にナラナイヨ
作例あげてるのみたいに相手が止まってるなら別だけど。

書込番号:8154591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2008/08/01 13:11(1年以上前)

>>zzrsantaさん
これまたそのものずばりの画像UP有難うございます。
参考になります。

>>qcyan1531さん
ブログ覗かせていただきました。ヒコーキ写真も。
>>運動会が終わって、旅行にもって行こうとなると50-200mmのほうが軽い、小さい〜
そうなんですよね、でも普通は撮りたいものが先でそれに見合った道具選びかもしれませんが、自分の場合は「この道具ならこんなことできる!」そう、形から入るタイプです(笑)でも大は小を兼ねるか?が使用頻度との兼ね合いですね。

>>大村7さん
同年代ですね〜、当時回りのカメラ小僧でそこそこ売上(写真の)あったやつはみんな白レンズでしたよ、自分は趣味だったので300ニッパチなんてありえないと思ってましたけど。今はAFにしろ手ブレ補正にしろ15年ぶりにカメラを手にして驚いてます。ちなみに初めて買ったカメラはペンタのスーパーAでした(ナツカスィー!)

書込番号:8154606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/08/02 08:56(1年以上前)

ボルコ・ビアンコさん
>>テレコンは☆とか明るいのジャナイト実用にナラナイヨ
作例あげてるのみたいに相手が止まってるなら別だけど。

これってAFが安定して動かないってことですか?
それはつらいですよね・・・。
自分はAFもこのK200Dが初めてな訳ですが(笑)
コンティニアスですかね、向かってくるものに対してのAFをまだ試してません。
運動会といえばヤッパ100Mを正面からゴールテープ切る瞬間を撮りたい!
となるとテレコンではAF合いません?

ちなみに置きピンとかってAFカメラでは死語?

書込番号:8157742

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズフードのガタツキ

2008/06/28 17:23(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED

クチコミ投稿数:8件

みなさん、はじめましてムラサキビンゴと申します。
現在、k10dを所有しております。
この度、皆さんの書き込み等の評判により、このレンズを購入いたしました。
私のこのレンズ、フードを指標に合わせてロックされるまで回して
取り付けてもカタカタと音がしそうなくらいガタがあります。
手持ちの他のレンズフードでは、取り付けがキツイのはあっても、
こんなに緩いのは初めてです。
購入先のキタムラで見てもらいましたが、専用フードですので仕様です
と言われましたが、納得がいきませんのでメーカーに問い合わせてもらう様頼んできました。
皆さんのレンズフードはいかがですか?

書込番号:8001028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 のんびり行きましょう livedoor 

2008/06/28 18:00(1年以上前)

ムラサキビンゴさん、はじめまして。

私のレンズもカタカタしますが、外れて落ちたりしないので全く気にしていません。

書込番号:8001175

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/06/28 19:59(1年以上前)

ムラサキビンゴさん こんばんは
フードをロックしても自然に外れてしまうことは無いんですよね。
私のはフードをロックしても0.5mm程度は動きますが、ロックが簡単に外れてしまうことはありません。わたしも気にしません。

どうやら仕様のようですね。

書込番号:8001625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/06/28 22:44(1年以上前)

PENTAXにどっぷりさん、ronjinさん返信ありがとうございます。

そうですか、みなさんのもガタツキがあるようですね。
私のも、かってに外れる様な事はないのですが、
他のレンズフードでガタツクものがなかったものですから。
カメラ店では、このレンズの在庫がなく比べる事もできませんし・・・

最初は、レンズ繰り出し部の鏡胴部のガタかと思ってドキっとしました。

わたしも余り気にせず使おうと思います。
不安が解消しました。
どうもです。

書込番号:8002534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED

スレ主 春喜さん
クチコミ投稿数:10件

みなさんのご意見を聞きたく書き込みさせていただきました。
この夏ペルーのマチュピチュやナスカに旅行に行く予定なのです。
そこで遺跡などをうまく撮りたく、今この評判の良い望遠の55-300mmか広角の12-24mmを買うかで悩んでおります。
現在自分が持っているレンズはFA35mmとFA77mmあと、最初に買ったシグマのDC-Macro17-70mmです。カメラはK10Dです。
広角はこのシグマでまかなえるんですがどうも夜景とマクロ以外は好きになれない絵なのでこの12-24も考えております。
遠くから撮るなら望遠で、もし近くに寄れるなら広角でダイナミックさをという使い方がいいのだと思うのですが、どれくらい近寄れるものなのか行ってみないとわかりません。
そこでもし遺跡などを撮った方がいらしゃったらどのようなレンズが向いてるのかアドバイスいただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:7964417

ナイスクチコミ!1


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7781件Goodアンサー獲得:367件

2008/06/20 11:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

遺跡1(24mmで撮影)

遺跡2(同じく24mmで撮影)

 私が持って行くのなら広角です。
 遺跡は大きいのがふつうですから、遠くから撮るにしても標準レンズでいけるでしょうし、近くなら広角でないとフレームに入りきらないと思います。また遺跡でも被写体がたとえば壁画であるとか彫刻であっても、広角か標準で十分です。
 遺跡で望遠レンズは使いにくいと思いますが。

書込番号:7964510

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/06/20 12:33(1年以上前)

DA55-300mmは持っていますが、遺跡となると少し違うような気がします。
私だったら12-24mmを新調すると思います。

書込番号:7964677

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/06/20 12:41(1年以上前)

その人の撮り方、スタイルによると思うのですが・・・。

遺跡の全景を撮るやり方もあれば、遺跡の一部をクローズアップして狙うやり方もあるでしょうし・・・。

でも、55-300mmでは、遺跡・建造物には少し長すぎるように思います。クローズアップは後日トリミングで何とかするとして、広角12-24mmの方が使う局面が多いかも知れませんね。

書込番号:7964702

ナイスクチコミ!0


coco6060さん
クチコミ投稿数:23件

2008/06/20 13:49(1年以上前)

マチュピチュだったら、そこまで広角は必要なかった
上からの撮影だと広すぎだし、遺跡内も充分な撮影スペース取れるし
標準が一番使いやすい
12-24がどうしても欲しければ新調するのが良いと思いますが、自分なら望遠レンズにします

書込番号:7964913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/20 19:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

マチュピチュ 35mm判換算f36mm

ナスカの地上絵 35mm判換算f36mm

こんばんは!
CASIO EXLIM M2(35mm判換算焦点距離36mm、APS-Cサイズデジ一では24mm)で撮った写真です。

(左)マチュピチュはもう少し広角の方が、周囲の山々まで入ります。
(右)ナスカの地上絵はセスナ機から撮影することになりますが、ハチドリはこのぐらいの大きさになります。宇宙人や鯨はもっと小さいです。逆にコンドルはもっと大きいです。猿は同じぐらいだと思います。
この写真より3倍〜4倍の大きさで撮りたければ、APS-Cサイズのデジ一では36mm×4÷1.53=94mmぐらいの焦点距離のレンズが必要でしょうか。

写真撮影にどの程度重きを置くか、旅行スタイル(ツアーor個人)にもよると思います。
私のお勧めは高倍率ズーム(18-200mm or 18-250mm:屋外用)とFA35F2(博物館や室内用)です。コンデジとの組み合わせ、トリミングでのズームも御検討されてみては。

書込番号:7965810

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/20 21:05(1年以上前)

CASIO EXLIM M2のスペック表です。ご参考まで。上の写真はデジタルズームは使っていません。
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_s2/spec/

書込番号:7966254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/20 23:31(1年以上前)

超広角ズームと望遠ズームの両極端なレンズでお悩みですね
どちらも魅力があり、どちらかだけを選ぶのは難しいでしょうが、帰国されてからの使用も考慮して選んでみては如何でしょうか?

これからは個人的な感想になりますが、何度か遺跡撮りをしてみて気付いた事は、遺跡がある場所は大概が広いので、狭くて下がれない状況に陥る事がほとんどありません(ボロヴドゥールやペトラは厳しかったです)
遺跡内部で撮影になると広角は便利ですが、フラッシュは禁止な場所ばかりなので、明るいレンズが必要になってしまいます
望遠だと画角が狭く制約ができてしまい不便ですし
現在持っている標準ズームを生かすのが、一番シャッターチャンスを物にできると思います
それか高倍率ズームで済ますとか
因みに私が旅行の時に持っていくレンズは、16-45/4、77/1.8の二本が多いです

書込番号:7967004

ナイスクチコミ!1


スレ主 春喜さん
クチコミ投稿数:10件

2008/06/25 00:45(1年以上前)

みなさん数々のご意見ありがとうございました。
思っていた以上に様々な意見いただきましてありがとうございます。悩みますねぇ。
一応みなさんの意見を元に考えた結果、標準領域のズームレンズが遺跡撮りには便利なようなのでそのレンジで考え直したいと思います。
今のところ
キットレンズの18-55F3.5-5.6 II
16-45 F4
17-70 F4
を考えております。
なぜか今日知らない間にヨドバシでとりあえず17-70 F4を予約してました、、
18-55 II 55-300と最近のペンタのズームには期待さぜる終えないですからね!
また悩みましたらご相談させいただきたいと思います。

書込番号:7986287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/25 18:15(1年以上前)

機種不明

ナスカの地上絵見学用のセスナ機

蛇足ですが、ナスカの地上絵を上空から見学するときに乗るセスナ機は、地上絵が窓から見易い様にと機体を傾けるために、上空で右へ左へと旋回を繰り返します。
乗り物酔いし易い方には、これがかなりキツイようです。私の隣の席のカナダ人女性も嘔吐してました。
乗り物酔いし易い方でしたら、酔い止め薬と嘔吐袋は必携ですのでご注意ください。

良いご旅行を!

書込番号:7988479

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ72

返信39

お気に入りに追加

標準

ペンタ55-300mmか、シグマ70-300mmか?

2008/06/05 23:26(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED

クチコミ投稿数:1397件

みなさま、こんにちわ。子猫のテラスです。

 先日、子供の運動会があり、タムロン28-300mmで望みました。
 もちろん、高倍率ズームのデメリットは分かっていたのですが
 やはり見かえすと望遠ズームが欲しくなります。
 ペンタックスの55-300mmを買おうと思ったのですが、どこも
 在庫無しか高値。

 毎夜毎夜この板で価格チェック&クチコミチェックしていまし
 たが、タイトルの通り

 ・ペンタックスの55-300mm
 ・シグマのAPO 70-300mm

 で悩んでいます。
 もう既に運動会は終わってしまったのですが、物欲には逆らえず、
 また最近フレーミングの本を読み「望遠で切り取る」にはまって
 いるため、みなさまのご指導を仰ぐしだいです。

 ペンタックスの55-300mmの良い点は、
 ・デザインがかっこよい。
 ・QFSが使える
 ・55mmからという中望遠の守備範囲の広さ。
 ・愛するペンタックスへのお布施。
 です。

 対するシグマのAPO 70-300mmの良い点は、
 ・ボケ、収差が良い。
 ・フィルムカメラでも使える。
 です。

 わたしは例によって、デザインで選ぶたちなので、
 絶対的にペンタックスの55-300mmなのですが、
 わたしの大好きなボケ味に関してはシグマの方が
 好みです。あと、フィルムカメラにも対応している
 イメージサークルというのも気になります。
#最近使っていませんが、MZ−3は現役と思っています。

 既にいろいろ議論を尽くされていますが、
 ・デザイン
 ・ボケ味
 という点に絞ってアドバイス頂けると幸いです。
 宜しくお願い致します。

書込番号:7902029

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/06/06 02:04(1年以上前)

デジカメウオッチで比較記事がありましたね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/05/28/8536.html

肝心なところで続くになっているのが気になりますが。

書込番号:7902628

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/06/06 07:25(1年以上前)

つまらないことですが、
・QFS→QSF(クイックシフトフォーカス)ですね。

書込番号:7903020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

2008/06/06 10:10(1年以上前)

子猫のテラスさん こんにちは。

Seiich2005さんご紹介のデジカメウオッチの記事で、
二つのレンズが並んでいる写真を見るとペンタのDA55-300mmの方がスマートです。
なので、スマートな子猫のテラスさん(と勝手に思っています 笑)には、
やっぱりDA55-300mmが似合うと思いま〜す。

それと、55-300の方がズームリングとピントリングが近いっていうのも、
使いやすいような気がします。

55mmからというのも魅力ですね。

書込番号:7903379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1397件

2008/06/06 11:49(1年以上前)

>> Seiich2005 さま。

 その記事は穴が開くほど読みました。
 tyu0113さまのスレッド「詳しいレビュー記事(シグマとの比較あり」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511920/SortID=7865301/
 もよく読みました。
 その上で、わたしはデザインで選ぶという性格で、やっぱりペンタックス
 の55-300mmの「ここが良い」という記事や書き込みがあれば迷わず
 ペンタックスの55-300mmを選ぶのですが。

>> ronjin さま。
 QSF(クイックシフトフォーカス)は買いでしょうか?


>> ペンタスキー さま。
 やはりペンタックスの55-300mmの方がスマートですよね、よね!

 で、どうしましょう。
 まぁ運動会は終わってしまったので急がないのですが、切り取る
 フレーミングを、良いレンズで再開したいのです。

書込番号:7903567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2008/06/06 12:37(1年以上前)

子猫のテラスさん、こんにちは。

どこにお住まいかはわかりませんが、池袋のビックカメラには普通に在庫がありました。
今日の時点ではわかりませんが、、、。
価格は下のスレを参照ください。下取りレンズは壊れていてもよいそうです。
下取りキャンペーンも今やっているかはわかりませんが、電話で問いあわせをしても
教えてくれます。

高値でもないと思います。

書込番号:7903687

ナイスクチコミ!4


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/06/06 13:16(1年以上前)

子猫のテラスさん こんにちは

QSFにつきましては、55-300の場合、?です。
SDMあるいは他社の超音波モーター内蔵のレンズですと、スーっとピントが合って、即座に自分の意図したピント調整ができるので、大変役に立ちますが、
この55-300はジーコレンズで、オートフォーカスはネコの様に一旦迷子になると戻ってこなくなる時があります。そのときはマニュアルフォーカスにしてしまいますので、QSFは意味がなくなります。
迷子にならないように管理してあげると使いやすくなると思います。

書込番号:7903816

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/06/06 15:52(1年以上前)

> この55-300はジーコレンズで、オートフォーカスはネコの様に
> 一旦迷子になると戻ってこなくなる時があります。
> そのときはマニュアルフォーカスにしてしまいますので、
> QSFは意味がなくなります。

DA21mm, DA40mmなどAFカプラ駆動レンズの QSFも AF後にピント調整できますよ。
なにか勘違いされていませんか?

書込番号:7904147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2008/06/06 16:19(1年以上前)

勘違いはdelphianさんでは??
af合焦しないとqsf使えんやろ

書込番号:7904196

ナイスクチコミ!3


Reserveさん
クチコミ投稿数:27件

2008/06/06 19:56(1年以上前)

>勘違いはdelphianさんでは??
af合焦しないとqsf使えんやろ

そんなことはない。
ピントが合わなくてもピントリングを動かすことはできる
(ただ、たまにモーターが連動することあり)

書込番号:7904808

ナイスクチコミ!2


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/06/06 20:18(1年以上前)

デジカメウオッチの比較記事と皆さんの作例からの私の感想です。

シャープさはどちらも同レベルで個体差の範囲程度だと思います。

全体のボケ味はシグマのほうが柔らかいと思います。ただし、比較記事では目立たないですが、ピント位置に近い部分では二線ボケ傾向がやや強くなります。

ただ、もっとも大きな違いはコントラストと発色です。DA55−300の作例を見ると、開放からコントラストが高くかつ色のりが良いため、描写に生々しさがあります。

低価格ズームでありながらこの描写力は、ペンタックスユーザーだけの特権です。

書込番号:7904883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1397件

2008/06/06 22:44(1年以上前)

>> 最初からペンタックスファン さま。

 わたしは家からならビックカメラ立川店が最寄です。
 こわれたレンズでも良いなら、思いっきり落下させたFA 50mm F1.4が
 一本ありますので検討してみたいと思います。
 このキャンペーンは、ペンタックスのレンズを購入する場合だけなのでしょうか?
 それともシグマのレンズを購入する場合にも有効なのでしょうか?
 電話で確認したいと思います。

 わたしの感覚で、値ごろとはフジヤカメラの¥36,000を基準にしています。
 交通費込みで¥37,000というところです。

書込番号:7905646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件

2008/06/06 22:53(1年以上前)

>> 4304 さま。

 わたしも作例をじっくり見たところ、ボケに関しては、
 ・ペンタックス○
 ・シグマ◎
 という感じです。ペンタックスの55-300mmも悪くは無いと思います。

 コントラストについても同意見で、
 ・ペンタックス◎
 ・シグマ○
 と思います。

 便利性をトータルで考えると、ペンタックスの55-300mmかな?と
 思いますが、今は品薄状態ですよね☆

 もうちょっと待ちでしょうか?
 ペンタックスのDA 17-70mmも気になります。

書込番号:7905698

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/06/06 22:57(1年以上前)

delphianさん こんばんは
分かりにくい説明ですみません。
私が言いたかったのは、AFが迷って一向に合焦しなかった時のことを言っています。
QSFとはAF合焦後にそのままピントリングを回すと、直ちにマニュアルフォーカスに移行しますが、合焦しないのでQSFに移行できないと言うことです。

Reserveさん の仰っていることも分かります。確かにAF合焦前にフォーカスリングは動きますが、シャッターボタンを押そうとした時にはAFが作動してしまうことがありますので、使えるとはいえません。

私の気持ちとしては、ポルコ・ビアンコさん が正解です。

スレ主さん 脱線してしまい申し訳ありません。
私は今まで200mmまでのレンズしか所有していませんでしたが、この55-300mmを購入して、何気なく撮影した写真をみて、写りの良さにビックリしました。始めは300mmの望遠効果なのかと思いましたが、今ではレンズの性能ではないかと思っています。
ペンタユーザーでしたら是非とも持っていて損は無いレンズだと思っています。

実は望遠で明るいレンズ300mmF2.8、300mmF4.0など欲しいのですが、ISO感度上げてこの55-300mmで我慢しようと思っています。
何処まで我慢できるか分かりませんが、デビューキャンペーンの時は何とか我慢できました。
昨日ふらっとヨドバシカメラに行ってDA☆300mmF4.0を覗いたときにはグラっと来ましたが、ふんばりました。

DA55-300はデザインもボケ味も気に入っています。
望遠レンズを使いたい方には是非お勧めします。

書込番号:7905716

ナイスクチコミ!2


Rolling-Kさん
クチコミ投稿数:7件

2008/06/06 23:18(1年以上前)

こんばんは。
シグマAPO70-300とK10Dでそんなに不満もなく使っていましたが
最近K20Dを買い増ししてから(僕の固体だけかもしれませんが)シグマAPO70-300+K20Dの場合テレ側の甘い描写が我慢できず
DA55-300を購入しました。
結果満足しています。

個人的にDA55-300のボケ味はシグマより円形絞りっぽいボケ方の感じが好きです。
シグマは4304さんの仰るとおり二線ボケっぽい所があります。
コントラストもワイド側からテレ側までDA55-300の方が好感がもてます。

ただDA55-300は簡易マクロ機能が無かったり、AF速度もシグマより遅いような気がします。

デザインはシグマよりDA55-300が好みです。このレンジでは小さいし。
やっぱり55mmスタートは70mmスタートより圧倒的に使いやすいです。
両方使ってみての感想です。参考になれば嬉しいです。

書込番号:7905827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1397件

2008/06/06 23:19(1年以上前)

>> ronjin さま。

 わたしの判断基準は、デザインとボケ味です。
 実はどうしてもデザインが主要素になってしまいます。
 持っていて嬉しい。と言うのが重要です。

 ボケ味はシグマの70-300mmが気に入りましたが(価格込み)、
 はたして持っていて嬉しいのかどうか?が悩む点です。

書込番号:7905829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2008/06/06 23:26(1年以上前)

子猫のテラスさん、こんばんは。
立川がご近所ですかぁ!?
私も比較的近いです。

私も子猫のテラスさんと全く同じ悩みを持っていました。
DA55-300mmが欲しかったのですが、
ゴールデンウィーク頃は品薄続きでした。
そのため、1万円の中古でAPO70-300mmを買いました。
値段の割りには非常に満足しています。
先日の運動会でも活躍しましたし、毎週子供の少年野球にも
このレンズで挑んでいます。

ただ、資金力があれば夏頃リリースされる?DA☆60-250mmF4 SDMが
狙い目ではないでしょうか??
望遠を多用する私はとても気になるレンズです。

書込番号:7905875

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/06/07 00:44(1年以上前)

うーむ、悩みますね。
シグマも気になったので、スペックを見てみましたが、重量がペンタックスと比べて105g重いです。しかしシグマの値段は安くて魅力的ですね。
ペンタレンズが3本も買えてしまいます。

私の場合ですが、55-300mmは使い倒して壊れたとしてもまた買いたいレンズです。

書込番号:7906293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2008/06/07 02:10(1年以上前)

子猫のテラスさん
はじめまして!!

僕も、同じ二本でなやみ
結局DA55-300を購入しました。

描写うんぬんは
出たばっかりでよくわからなかったし
自分自信も初心者で詳しくないので
もっとお詳しい方にお任せします


やっぱり軽くて良いですよ
シグマと比較して非常に軽くて小さい。

あと、QSFに慣れていたので
ピントが合ったあとに
フォーカスリングを動かせないことに
すごく違和感を感じました。


あとぼくも子猫のテラスさんとおなじく
デザインが購入動機の中では結構重要です。

ただ、デザインに関しては個人の好みでしょうから
お気に入りのがいいのでは?

また、蛇足ですが
写りも悪くなく
ピントは遅いですが
子供の徒競走(幼稚園生)くらいなら
十分に撮影できましたよ。

ボケも悪くなく結構自分の好みに合ってます。

このレンズお勧めします!!




書込番号:7906560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1397件

2008/06/07 13:16(1年以上前)

>> 東京City さま。

 わたしの住んでいる所から、京王線で新宿まで駅to駅で22分。
 JR線で立川まで駅to駅で12分位です(乗り換え1回)。
 ここは大国魂神社とケヤキ並木、ダービーの開かれる競馬場。
 競艇場やビール工場で有名です。さて何処だか分かりますか?

 それはさておいてAPO 70-300mmは値段以上に良い写りだそうですね。
 大きく悩むところです。

書込番号:7907923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件

2008/06/07 13:34(1年以上前)

>> こきこと さま。

 こきことさまもデザイン重視なのですね。
 やはり持っていて嬉しい方が良いですよね。
 わたしもデザインではペンタックスの55-300mmです。

 先ほどビックカメラ西新宿店に電話をかけて聞いたところ、
 在庫あり¥42,000。レンズ下取り何でも¥3,000。
 ポイント現金なら10%、カードなら8%だそうです。
 実質¥35,100 or ¥35,880です。

 ポイントはフィルターにまわすとしてお買い得ですね。
 電車代往復¥440(金券ショップ)を使っても…。

 わたしは、レンズを買うと、箱を開けるよりも先に、
 ペンタックスフォーラムでピントチェックをしてもらいます。
 何かと新宿のお店の方が便利なのです。

書込番号:7907988

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

TAMRON A17と撮り比べた方

2008/05/27 09:44(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED

スレ主 NISHI-TAKAさん
クチコミ投稿数:231件

運動会に先駆け、望遠レンズを狙っています。

どなたかTAMRONのA17と撮り比べた方いませんか?

もしよろしければ、比べた画像と感想聞かせていただければ幸いです。

書込番号:7860672

ナイスクチコミ!0


返信する
qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2008/05/27 23:23(1年以上前)

こんばんは。
私はDA55-300mmしか所有していませんが、検索で見たA17の作例では、macro機能を利用した花の写真が多いようですね。人物の写真では、シャープさと色あい(ヌケ)の点でおおきな違いがあると思いました。やわらかな雰囲気かつ、暖色系の仕上がりがお好みであれば、Tamronを選択、これと比較をしてこってり、シャープ、ボケを生かして となるとPENTAXとなるように思います。収差についてはA17側では、やや目立つという書き込みもあるようです。

運動会ではありませんが。。。
(A17を含む70-300mm)
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/70-300mm.html
(同サイトの55-300mm)
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/55-300mm.html
(A17 on Flickr) <-ちょっとシャープネス硬めですが。
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=%22Tamron%22+and+%22A17%22&m=text

書込番号:7863685

ナイスクチコミ!1


スレ主 NISHI-TAKAさん
クチコミ投稿数:231件

2008/05/28 20:43(1年以上前)

qchan1531さんありがとうございます。

こうしてみるとハッキリと両者の差がわかりますね。

PENTAXの方が僕的には好みです。

後は財布とのにらめっこですww

ありがとうございました。

書込番号:7866871

ナイスクチコミ!1


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2008/05/29 22:21(1年以上前)

財布とにらめっこしてるときが、一番たのしかったりしますね。
もし機会があれば、ご自身でショールームや販売店にいって実際に触って、シャッターをきってみるのもひとつです。実際購入して印象がわかるというのはありますが、事前にすこしでも知っていれば、その差異は間違いなく小さくなるとおもいます。私は幸運にもフォーラムでキットレンズの18-55IIを見たときに、その写りのすばらしさから、55-300mmはありませんか?とたずねて、後日到着したレンズを見せていただき、シャッターをきって、液晶に写った被写体のシャープさや色合いをみて購入を決めました。(それまでSIGMA55-200を使っていました)
にらめっこした甲斐のあるレンズだと良いですね。

書込番号:7871620

ナイスクチコミ!1


RG-Γさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:7件 smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのオーナーsmc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの満足度5

2008/06/07 22:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

全体の比較

右上の部分を拡大しました。

左下の部分を拡大しました。

遅くなりましたが、やっとDA 55−300mmが届いたのでA17と比較してみました。
比較した物は「ヤマト引越し便のダンボール」です、白い箱にクロと黄色の模様なので比較しやすいと思います。
焦点距離はどちらも300mmで、絞り開放での試写にしました。

DA55−300の方が隅まで解像度の低下が少なく綺麗な写りと思います。
DA55−300の方は色収差がかなり抑えられていて、A17に比べるとほとんど気にならないレベルです。
AFの合掌速度も「ジーコ」と言う音の大きさもあまり変わりません。
逆にピントの精度はDA55−300の方が上と思います。

個人的な感想は2倍の価格差が納得できる写りだと思います、特に色収差がかなり抑えられているのは大きいですね。
シグマAPOは使用したことがないので判りませんが、55mmから使えるのもレンズフードの取り外しに気を使わないのもいいですね(笑)
重さや大きさがあまり変わらないのに、手振れしている確率が少なくなっていました。
気のせいかもしれませんが手振れ補正の補正率が上がったような気がします。

A17の利点は95cmまで近付ける簡易マクロ機能、この距離に慣れてしまっていたのでDA55−300の1.4mはちょっと遠く感じました。

簡易マクロ機能を重視するならA17を、それ以外でしたらDA55−300の方が失敗がない選択と思います。
特にA17のように盛大に紫の縁取りが出ないのが一番気に入った点です。
気になる点としては、他の方の書き込みにもあったと思いますが、やや暗めに写りますので+0.3位でA17と同じ様な露出になるところでしょうか。
それを差し引いても十分満足のいくレンズと思います!

書込番号:7910200

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

タムロンA18との差

2008/05/21 16:45(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED

スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件

タムロンA18を持ってるのですが、
書き込みを見ていると、タムロンA18よりは画質は優れていると言うことで、迷ってます。
後はタムロンの250mm側とペンタックスの300mm側でどのくらい違うかサンプルを見てから考えたいのですが、両方お持ちの方、お願いします。

買い増しで考えてます。

書込番号:7836892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/05/21 19:13(1年以上前)

V-o-Vさん こんにちは

 私も興味津々です〜。
 どなたかサンプル有りましたらお願いします〜。

 出来たら、DA50-200mmと18-250mmとDA55-300mmの違い辺りも
 興味があります〜(笑) 

書込番号:7837328

ナイスクチコミ!0


Vision42さん
クチコミ投稿数:126件

2008/05/22 06:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DA18-250mmテレ端

DA55-300mmテレ端

DA18-250mmテレ端 かなり寄れます

DA55-300mmテレ端 寄れません(TT)

V-o-Vさん、こんにちは。
C'mell に恋してさん、お久しぶりです。レンズ選びでは色々とお世話になりました<(_ _)>

手持ちのレンズは、
タムロンA18ではなくDA18-250mmですがOEMで性能はほぼ同等だと思います。
最近入手したばかりのDA55-300mmと比較してみました。

カメラはK100D superで、カメラ任せのオートピクチャーモードで撮りました。

テレ端での描写についてですが、
瓦の写真では、300mmの方がシャープで背景のボケも良い感じなので立体感のある描写です。
花の写真では、250mmの方が被写体に寄れるので距離のとれない場所では有利だと思います。

参考になりますでしょうか?

書込番号:7839591

ナイスクチコミ!4


スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件

2008/05/22 08:24(1年以上前)

Vision42さんおはようございます。
こういうサンプルほしかったんです。
ありがとうございます。

悩みますねーどうしよう 注文かなー

書込番号:7839728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/05/22 15:07(1年以上前)

Vision42さん こんにちは

 サンプルありがとうございます。

 55-300mmの方が、後ろが良い感じにボケていますね。
 18-250mmの方は、ボケが少ない感じですね。

 55-300mmの方が、人物を写す時には良いかも〜!
 と思いました〜。

 

書込番号:7840663

ナイスクチコミ!0


Vision42さん
クチコミ投稿数:126件

2008/05/22 16:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

DA18-250mm テレ端(250mm)

DA18-250mm+リアコン(×2)テレ端(500mm)

V-o-Vさん、
使ってみた印象としては、55-300もかなり良いですね。
でも18-250の良さも改めて認識したので、共存させていこうと思います。

C'mell に恋してさん、
そうなんですよ55-300の方がボケが良い感じです。
でもこの感じのボケを得る目的なら、安いSigma APO70-300でも充分満足出来るのではないかと思いました。
人物撮りなら55ミリスタートの方が応用範囲が広いかも知れませんが(^_^)

あと、単純に焦点距離を伸ばすなら、DA18-250mmにはペンタ純正のリアコンバーターが使用可能です。
サンプルは250mmテレ端と、×2リアコンバーターをかませた500mmテレ端です。
いずれも手持ち撮影です。撮影した時間帯が違うので露出が異なりますが、
リアコンをかませても晴天時ならかなりいけると思います(^_^)

書込番号:7840847

ナイスクチコミ!0


スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件

2008/05/22 22:27(1年以上前)

Vision42さんいろいろありがとうございます。
DA18-250mmにはペンタ純正のリアコンバーターが使用ですが、
AFで使えますか?すみません質問ばかりで…

書込番号:7842191

ナイスクチコミ!0


Vision42さん
クチコミ投稿数:126件

2008/05/22 22:55(1年以上前)

V-o-Vさん

リアコンバーターを使用した場合はMFでのピント調整になります。
絞り値はカメラ側で制御できます。

手ブレ補正を使う場合、補正値をマニュアルで入力する必要があるのでちょっと面倒です。
(手ブレ補正オンの状態でリアコンをかませ、本体の電源をオンにすると補正値の入力画面が液晶に表示されます)

設定が面倒でも、このレンズで500mm超望遠が使えるというのは貴重だと思います。
私は積極的に活用して遊んでいます♪

http://www.pentax.jp/japan/imaging/filmcamera/lens/index35_adapter.html

書込番号:7842347

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDを新規書き込みsmc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
ペンタックス

smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月下旬

smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDをお気に入り製品に追加する <497

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング