このページのスレッド一覧(全76スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2008年10月18日 19:02 | |
| 1 | 12 | 2008年10月11日 00:08 | |
| 0 | 4 | 2008年9月14日 10:45 | |
| 5 | 12 | 2008年9月13日 07:48 | |
| 0 | 3 | 2008年9月9日 23:56 | |
| 2 | 7 | 2008年8月13日 22:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
これは平川さんという方が設計したものとどこかで拾い読みしたことがあります。
同氏はそれ以外にFA77、DA10-17、今度出る★55も手がけているようです。
それ以外にKマウント製品で平川さんが設計したレンズってあるのでしょうか?
0点
FA☆85mmF1.4
FA43mmF1.9Limited
FA77mmF1.8Limited
FA☆24mmF2.0
などでしょうか。
書込番号:8401594
0点
DA40 FA28 FA28ー105 FA17ー28 J☆っていう本人のサイトがある。
書込番号:8404013
0点
フィッシュアイズームはF17−28でした。訂正。
追加で、FA☆80−200もそうだったような。
J☆FCは、掲示板だけになって、さびしくなっていました。荒らしのせいでしょうね。
FAリミが出て、もりあがっていたのが、98年くらいだったんですね。リストも作例もあったんですが、見れなくなっていました。残念です。
書込番号:8406108
1点
ronjinさん
kobaiaさん
ありがとうございます。
けっこうたくさんあるんですね。
私はこのレンズで初めて平川さんという方の名を知ったのですが、
とても有名で優秀な技術者のようですね。
世界初のレンズ構成で特許も取ってるFA☆85も同氏の設計なんですから、
DA☆85mmをラインナップに一日も早く加えて欲しいものです。
DA☆30mmは既にロードマップに記載されているので、
DA☆も標準、広角と揃うわけです。
となるとDA☆単焦点レンズとしては中望遠が不在になりますから
30の次はいよいよ85でしょう。
だったら嬉しいのですが。
平川さんの設計を楽しみに待ちたいと思います。
といってもFA☆の完成度が高いのでレンズ構成は変える必要がないでしょうから、
コーティングとフォーカス機構の変更ぐらいでしょうか。
書込番号:8407711
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
昨日、航空自衛隊浜松基地にて行われた、エアフェスタ浜松2008にて写真を撮りまくってきたのですが、ちょっと疑問があり、皆様のご意見を伺いたいと思います。
私の持っている「F☆300F4.5」と、こちらの「DA 55-300mm F4-5.8ED」ではどちらのほうが”写り”がいいのでしょうか?
好みとか有るとは思いますが、皆様の率直なご意見をお聞かせくださいm(_ _)m
ちなみにこのレンズ、エアフェスタ前に購入しようと思っていたのですが、予算が取れず購入にはいたっていません、なので、時期購入第一候補なのです。
0点
腐っても鯛だと思います。
ちょっと意味不明ですか。
書込番号:8464146
1点
こんにちは。
55-300で飛行機の写真をよく撮影しています。
お写真とblog拝見しました。浜松は快晴とは行かなかったようですね。
web検索でF★300mmの情報も見ましたが、
なかなか情報が見つかりませんでしたが、
ttp://www.pentaxforums.com/forums/pentax-slr-lens-discussion/1707-review-smc-pentax-f-300mm-f4-5-ed-if.html
↑のサンプルを見る限りでは、素直な発色だなあと思いました。
さて、"飛行機を被写体にした場合"、写りがどちらがよいかということですが、
DA55-300mmのほうが良いと思います。
理由は以下の4つです。
・色のりが良い(F★は発色が素直)
・よりシャープな描写である(飛行機をとる場合に重要)
・画面周辺での差が生じない:特に小型機体の場合に有利
・軽量でぶれない(直接"画質"に関係しませんし、F★の重量がわかりませんが、
手持ちでのブレを写真の要素とした場合です。重さも材質から明らかですね)
残念ながら、55-300で撮ったのは、いつも旅客機ばかりで、商用以外はヘリだけですが、
参考までに写真upしてみます。収差なども遜色ないと思いますので見比べてみてください。
(BLOGのほうは400mmの単玉で撮ったブルーです)
ただ、重量、質感、デジタル用でズームなど、まったく異なる性格のレンズなので、F★が気に入っていらっしゃるなら、そのままお使いになるのも手だと思います。
ちなみにこのレンズの機に行っているところは、70-300でなく、"55"-300なことです。
たとえ、飛行機撮りでも自由度や創造力がすごく広がります。
書込番号:8465017
0点
ronjinさん、どうもです。
私もそう思ってはいるのですが、いろいろな作例を見ていると考えてしまって・・・
書込番号:8465300
0点
qchan1531さん、どうもです。
作例まで挙げてもらってありがとうございます。
qchan1531さんが仰るとおり、F☆は素直な発色で、解像度もいまだ申し分はないのですが、
DA 55-300mm F4-5.8EDの作例を見ていると、DAレンズのコントラスト感も捨てがたいな〜と思って悩んでしまいます。
昨日のエアフェスタは私のデジイチ飛行機デビューだったのですが、天候に恵まれずちょっと残念でした。
曇っていたため余計にコントラストにかける写真のオンパレードだったため、同じ条件でもDAレンズだったらと思った次第なのです。
書込番号:8465439
0点
初めてのデジタル一眼飛行機撮影でF★300ですか。。。脚つきかな?
Filmのご経験が長いのでしょうか。少なくとも300mmをよく使っていらっしゃるのか、初めて飛行機を撮られた訳ではないですね。
写真も堂々たるものですが、思い入れもすごいです。
さて300mm域ではないですが、曇天だとDA55-300は、こんな感じです。
私自身は、暗くなれば流したりして楽しんでいますので、いまのところなんら不満はないですが、4.5と5.8の違いを感じることも多いと思いますよ。
重さ、AFのレスポンス、シャープネス、あとはおっしゃているコントラストですか、
この4点で大きな不満がなければ、他の用途も考慮されて、しばらく現状維持でもいいのでは。つまり、その先にはDA★がありますね。という選択肢もあるというご提案です。
そもそもDAの性格でもあるデジタルっぽさも考慮する必要もありますね。
書込番号:8466084
0点
qchan1531さん、どうもです。
昔(独身時代)はLXとZ−1でフィルム消費してましたが、ここ十年ほどは、昨年夏にK10Dを買うまでは、コンデジメインでしばらく過ごしていました。
まともな望遠はこの300mmしか持っていないので、飛行機撮りにはこの一本を使い倒しています(汗”
作例有難うございます。
やはり、曇っていても色がきれいに出ていますね。
ますます欲しくなっちゃいました。
まあ、DAレンズ自体、キットレンズの18−55(T)しか持っていないってのもあり、「デジタルっぽさ」への”憧れ”もあったりします。
DA☆60−250が良いのは分かっていますが、多分そこまで予算が出ることはないと思います(泣
書込番号:8466662
0点
■ちゅう■さん、こんばんは。
「F★300/4.5」なんていう、幻のレンズ所有者がいることに、感激です。
さて、F★300/4.5と、DA55-300/4-5.8と、両方もっています。
航空機の撮影はしたことがなく、また、使用年数が違いすぎるので「語る」には早いのですが、感覚としては「別々のレンズ」です。
・F★300/4.5 :すなおな描写、頑丈な筒、MF使用
・DA55-300/4-5.8:プラ筒で軽量、AF+QSF使用、55からのズーム、軽量、便利、お手軽、
レンズフードがカッチリとまる、三脚座が内蔵ストロボと干渉しない、など。
求める「写り」に依りますが、
私見では、良いと感じるのは「腐った★」に1票です。
ご予算の都合もあるでしょうけれど、SDMの、DA300/4、DA200/2.8・・・。
書込番号:8473642
0点
こんばんは、DA55-300mmをK10Dで使っています。
私も「F☆300F4.5」に一票を入れます。
■ちゅう■さん、qchan1531さん、お二人とも素晴らしい手腕の持ち主ですが、「F☆300F4.5」の写りは「DA55-300mm」では同じ様に写すには難しい位の自然な感じだと思います。
作例を拝見すると、「F☆300F4.5」の方が「DA55-300mm」よりもとても素直で好感の持てる作品になっていると思います。
ただ、「F☆300F4.5」となるとかなりの重量では?
持ち運びと手軽さを考えると「DA55−300mm」の出番とは思いますが、やはり写りとなると「F☆300F4.5」にはちょっと叶わないと思います。
書込番号:8473883
0点
fmi3さん、RG-Γさん、どうもです。
fmi3さん
ほんと、このレンズ見かけませんよね、過去に一度見た事があるだけです。
両方のレンズ所有ということでのコメント、参考にさせていただきます。
RG-Γさん
いえいえ、私は「下手な鉄砲も・・・」タイプですから(汗
重さはさほど気になりません、先日の基地際でも一日中つけっぱなしでも”句には”なっていませんから。
ただ、軽いのが無いだけなんですけどね(オールドレンズばっかり)
お二人のコメントでまた迷いだしてしまいました(汗
時間はかかるけどDA☆60−250・・・候補に・・・考えて・・・見ます。
書込番号:8475289
0点
>■ちゅう■さん
こんにちわ。
浜松基地祭 K10Dとsmc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDで撮影しました。
本格的な飛行機撮影は初めてです。
同じアングルもありますので、お近くで撮影されてたんでしょうか。
オンラインアルバムに、画像UPしてます。
参考になりますでしょうか。
K10Dは、 鮮やか 彩度+1、シャープネス MAX JPEG です。
リサイズのみの画像です。
書込番号:8480884
0点
>■ちゅう■さん
連続 すみません。
先ほど、4枚目の写真 間違えました。
機体番号は違いますが、似た雰囲気の写真かなと。
☆は持ってませんが、このレンズ コストパフォーマンスは良いと満足してます。
書込番号:8481079
0点
虎之介の父さん、どうもです。
そうですね、だいぶ近くで見ていたと思います。
私の方がちょっと西ですかね。
オンラインアルバムも、昨日拝見させてもらいました(笑
オンラインアルバムではレンズの種類までは分からなかったのですが、そうですか、このレンズで撮られたんですか!!(カメラは一緒ですね(笑)
ちょっと露出が違いますが、やはりいい写りをするレンズですね〜、改めて感心しちゃいます(笑
ちなみに私のカメラの設定は、彩度が標準・シャープネスが+2・コントラストが+1です。
曇りの日では彩度・コントラストをもう少し上げたほうがいいのかな?
もうこうなると、両方逝っとくって感じになっちゃいますね〜(汗
(実際は無理です!!)
書込番号:8482704
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
ロルフさん、こんばんは
ペンタックスのHPをご覧下さい
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/suit_lens.html
もちろんK100Dにも対応しています
書込番号:8346089
0点
ロルフさん、こんにちは。
Kマウントであれば、問題なく使えますよ。このレンズももちろんAFで使えます。
K100Dの場合、SDM対応レンズはMFになってしまいますね。
このレンズ、55mm始まりで使い勝手もよく、写りの評判もいいです。
是非手に入れて楽しんでくださいね。
書込番号:8346950
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
新品で、購入しまして、何時もの悪い癖で、隅々まで製品チェック!
結構な細かい塵ゴミが混入されてますね〜(^-^;A
写りには、問題無いと思い、このまま使用しようと諦めましたが
やっぱ、どーしても気になってきて...神経質過ぎるのは、分ってるのですが...
使用してての混入は、当然あるのでしょうが、新品状態では、綺麗であって欲しかったです
で、交換依頼して、交換して頂きましたが、これもまた、同じ位の混入が見られました〜
今まで、ペンタの純正レンズで、こう言う事は無かったのですが
この製品に限って、たまたまだったのかな〜って思いますが
皆様のレンズは、如何ですか?
ご参考までに、お聞かせ下さい、宜しくお願い致します...
0点
どうしてもゴミが気になるなら、返品して中古レンズを買うのがいいかもしれませんね?
書込番号:8273806
2点
>何時もの悪い癖で、隅々まで製品チェック!
>神経質過ぎるのは、分ってるのですが...
性格は変わりませんからね。困ったですね。
でも、ひきずっても・・・・交換しましょう。とことん納得するまで。
>どうしてもゴミが気になるなら、返品して中古レンズを買うのがいいかもしれませんね?
?????どうせゴミはあるんだからと言うことですね。
書込番号:8273887
0点
私も購入時に若干埃が入ってました。
しかもレンズを覗くとど真ん中に(笑)
一応購入したカメラ店に問い合わせたところ、
後玉でなければ写りに影響しないとのこと。
実際に使ってみて問題ないのと、
使っているうちに多少は混入してくるので気にしないことにしました。
コレクションや転売を考えている方なら気になりますね。
実用重視ならそれほど気になりません。
しかし今後のために一応メーカーにクレームを入れておく方がよいかもしれませんね。
PINK ROCKERさんもガンガン使ってみてはどうですか?
そのうち気にならなくなると思いますよ。
余程ひどいのなら問題ですが・・・
書込番号:8274387
0点
こんにちは〜。
>どうしてもゴミが気になるなら、返品して中古レンズを買うのがいいかもしれませんね?
確かに!
中古レンズなら店頭で買う際にショーケースから現物を出してもらって確認できますからね(^^)
書込番号:8275306
0点
私は、中古レンズの場合、よほど大きなゴミが無い限りそのまま購入します。
(どうせ、使っている内に入ってきますから)
書込番号:8275368
1点
じじかめさん!
有難う御座います
ですね〜中古なら、気にならないかもですね〜
明日への伝承さん!
有難う御座います
そーなんですよねぇ、性格なので、なかなかねー
浪速の写楽亭さん!
有難う御座います
浪速の写楽亭さんも、混入ありましたか〜
>後玉でなければ写りに影響しないとのこと
そうでしたか〜、前玉に写るほどの大きなゴミですと
さすがに、ラインの品質管理引っ掛かるでしょうねー
>ガンガン使ってみてはどうですか?
そのうち気にならなくなると思いますよ。
そうかもしれませんね〜、使っちゃえば、諦め付いて、気にならなくなるかもですね〜
valeronさん!
近所に、大きなカメラ屋さんがあって、ショーケースに何本もあるようなお店が
あると良いのですが、何せ、田舎住まいなもので...
書込番号:8275564
0点
こんばんは。
私も同じ思いをしまして、
>>2008/03/29 13:26 スレッド#[7602606]
で書き込みしたのですが、(在庫のあるお店を数件みられる幸せな環境ではありました)
初期ロット気味でなくともでたのは、残念ですね。
手持ちの純正は少ないのですが、いままでのLimitedの2本では感じませんでした。
性能の割には、比較的安価で提供されていますし、製造方法や構造、材質も大きく関係しているかもしれませんね。(それだからいいという意味ではありません)
気になることは、販売店かメーカに考えを説明して、時間をかけても理解してもらうほうが
気持ちもすっきりするのではないでしょうか。
在庫がみられなくとも販売員の方にちりのまったくないものをなんとか探してほしいと
言ってみるだけでもご自身の気持ちが違うとおもいます。(安価といっても3万以上の買い物ですし)
それがうまくいったとして、輸送中のわずかな振動による混入も否めないところですが、
そうなったら自分を納得させるしかないでしょうね。
いずれ時間の問題で混入する可能性は高いわけですから。
話は変わりますが、このレンズは表面にゴミや汚れがまったくつきません。
防汚コーティングがよいのでしょうかね。
書込番号:8292120
1点
qchan1531さん!
こんばんわ〜、同じ思いされたんですね〜
品質管理の基準を通って、出荷されてるんでしょうが...
今回、ペンタの純正レンズで、初めての経験だったので
皆さんにお聞きしてみました〜
今は無き、DFA50mmマクロ、DA50−200mm、DA21Lim、DA70Lim
どれも大丈夫でした〜
現役の、DA40Limも大丈夫ですが、1年半使用中の、FA77Limは
若干の埃が見られるようになりました〜
ま、写りには問題無しなので、何れ入り込みますので、気にせず、使い倒したほうが
良いですね!
書込番号:8296077
0点
私は購入直後は綺麗だったのですが、
風の強い日に使用して一発で白いチリのようなゴミが中玉のど真ん中に入ってしまい、
お手上げでした。旅行から帰ってすぐにSCでクリーニング依頼しました。
もちろん保証期間内なので無料で、完璧に綺麗な状態で戻ってきました。
使っているうちに嫌でも埃やチリは混入しますよ。
さすがに防塵防滴の DA★16-50 はまだトラブルありませんが、
どこのメーカーであれ多かれ少なかれ使っているうちに色々出てきますよ。
私は結果オーライ主義なので、最終的に納得がいけばOKと思っています。
スレ主さんは購入されて間も無いようですし、保証期間内にきっちりSCで
調整してもらえば良いのではないでしょうか(^o^)
書込番号:8339362
1点
Vision42さん!
有難う御座います...
[8324593]にスレ立てさせて頂きました様に、前回のレンズは、返品済みなんです...
今回、新しい物を購入したのですが、若干の細かい塵は混入見られましたが
皆さんおっしゃるように、使用してる内に、入る物なので、余程目立つ用に
なるまで、使おうと思ってましたが
今回は、なんと、フードに、1cm位の、カッターで抉った様な深い傷が付いてたので...
どうして、こんな傷が、新品で付いてるのか???ですが
残念ながら、返品させて頂きました
どうも、このレンズとは相性が悪いようですね〜
>もちろん保証期間内なので無料で、完璧に綺麗な状態で戻ってきました
>スレ主さんは購入されて間も無いようですし、保証期間内にきっちりSCで
>調整してもらえば良いのではないでしょうか(^o^)
そうですね〜その手がありましたね〜
田舎なので、SCまで、なかなか行けれないので、郵送で送るしか無いと思いますが
往復の送料で、綺麗にして貰えるなら、返品や交換してるより、手っ取り早いですねぇ
気が付きませでした、有難う御座いました〜
書込番号:8341050
0点
「割り箸文化」ってこともあるのか、「まっさら新品で完璧」というのを
求めてしまうのがわれわれ日本人かなーと、自分に照らしても思います
が、たしかにもしかすると、点検修理に出したほうがよりよい結果にな
るってこともあるかもしれません。私もカメラを保証期間に修理に出し
たら、言わなかった(気づかなかった・気づいても諦めていた)不具合が
いろいろ直っていて感動した記憶があります。
やはりコストとの関連で、検品しているといってもスルーしてしまう
不具合ってあるみたいですから、クレームで戻ってきたものは、もう少
し気合いを入れてチェックするみたいです。
まぁただ、「だめなものはいくら直してもダメ」みたいな場合もあるの
で、「これは交換を要求すべき不具合だ」「これは修理点検をお願いし
たほうが好結果かも」っていう判断・見切りを上手にすることがポイント
かもしれませんね。
書込番号:8341186
0点
quagetoraさん!
おはよーございます
quagetoraさんが、おっしゃってる意味と、よーくわかります
それを、言いたかったんですけど、うまく文章に纏めれなくて..(汗)
quagetoraさんが、完結してくれました〜
>やはりコストとの関連で、検品しているといってもスルーしてしまう
>不具合ってあるみたいですから、クレームで戻ってきたものは、もう少
>し気合いを入れてチェックするみたいです。
カメラメーカーさん、レンズメーカーでん、人のやる事、今は、機械もでしょうが...
自分達にも100%は無いわけですから、作る側も、完璧には、無理でしょうね〜
メーカーさん達と協力しながら、写真生活楽しんで生きたいですねぇ
皆様、ほんの些細な話題に、反応頂きまして、有難う御座いました〜
書込番号:8341233
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
下↓に、質問させて頂いた者です、その節は、ありがとうございました...
結局、この前は、返品してしまいました
が、運動会もある事ですし、使って見たいと思いまして、もう一回購入しようと思います
先日購入の時は、レンズを見ただけで、返品してしまったので
フードを付けた状態で、レンズの長さは、全長何センチなりますでしょうか
実際お使いの方、お手数でも、教えて頂けますか〜?
今夜中に、ポチってしたいもので...
実は、K20Dに、このレンズ+フードを付けた状態で入るケースも
レンズと同時購入したいと思いまして
厚かましいご質問で、申し訳御座いません...
0点
フードを撮影できる状態でレンズをカメラに付けて計ったレンズ長さは、55では165mm 300では222mmです。
私が使っているK20では内臓モーターとレンズの相性が悪いのか
一度行き過ぎて戻る傾向があります。 他の人からも同じ書き込みが有ったように思います。
このレンズは、静体を撮る時は良いのですが、動体は?です。
運動会でお子さんの動体を撮影するのですと、
予算が許すの場合は、他のレンズを考えた方が良いと思います。
書込番号:8325297
0点
PINK ROCKERさん、こんばんは。
K10Dでこのレンズ使ってます。
K10DとK20D、ボディサイズは変わりませんよね。
K10D+DA55-300で、フード付けた状態、
55mm:230mm
300mm:285mm
です。フードはひっくり返してつけることもできますので、
収納時はフィルター、カバー込みで190mmといったところです。
普段はクランプラーの4ミリオンダラーに入れて持ち歩いてます。
デジイチ用としては一番小さい型ですが、十分収まりますよ。
書込番号:8325673
0点
itosin4さん!
早速のご回答、ありがとうござます...
実寸、測って頂き、恐縮です、とても、参考になりました〜
>このレンズは、静体を撮る時は良いのですが、動体は?です。
>運動会でお子さんの動体を撮影するのですと、
>予算が許すの場合は、他のレンズを考えた方が良いと思います。
アドバイス有難う御座います
今週は、調子悪いPCの買い替えや、コンデジの追加、DA35mmLimも今日注文してしまい
予算的に、このレンズが◎でした〜
駆け足は、無理な感じですね!組体操や、ゆっくりした表情を、撮影したいと思います
一応、動体も挑戦してみますね〜、ありがとうございました〜
やむ1さん!
やむ1さんも、測って頂き、カメラ入れての実寸感謝致します...
実は、僕も、ケースと言うのは、やむ1さんと同じ、クランプラーの4ミリで
考えて居ました〜
23cmですか〜、ひっくり返すと19cmですねー、そうだと、4ミリOKなんですよね〜
僕も、4ミリで、いけるかな〜って、物差しで、イマジネーション働かせたところです...
やはり、フード正規に付けたままだと、それなりに、大きなバック(クランプラー6ミリ以上)が、必要ですね〜
早場のレス有難う御座いました〜、参考にさせて頂き、アマゾンで、ポチりました〜
バックは、大きめですが、既存のARTISAN&ARTIST で、参戦しようと思います...
書込番号:8325952
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
K200Dにこのレンズで、風景や花などの写真を楽しんでいます。
デジタル一眼初心者ですが、それなりの写真が撮れてるような
感じで、満足しています。
最近は、次のとおり蓮の写真を撮ってみました。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/200840100e965a0a21de2d59442ffab118c63f430/080620414089238121
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/200840100e965a0a21de2d59442ffab118c63f430/915411418559918121
ただ、時折、ピントが合いにくいことや
ピント合わせに時間が掛かることがあるような感じがします。
皆さんはいかがなものでしょうか。
それとも、撮影方法に問題があるのでしょうか。
よろしければ、御意見をお聞かせください
0点
>時折、ピントが合いにくいことや
ピント合わせに時間が掛かることがあるような感じがします
上のリンク先の白い花などは、
色がフラットなのでそうなるかもしれないですね。
書込番号:8202063
1点
1枚の花びらの端の所で合わすと速く迷わないと思いますが。
書込番号:8202075
0点
SNAP700さん、こんにちは。
フォトアルバム拝見しました。二つ目のタイトルに称名寺とありますが、
宮城県亘理町の称名寺でしょうか?
だとしたら、私も二つ下の「コンパクトさに感激」というスレで、つい先ほど
このレンズで撮った称名寺の蓮の写真をUPしています。
そうですね、AFについては他のDAレンズと比べて多少迷うことが多いような気がします。
MFが主体なので、あまり気になっていませんが…
望遠端でのわずかなF値の暗さのせいでしょうか??
書込番号:8202668
0点
SNAP700さん、こんにちは。
私もこのレンズ購入しました。
まだ使い込んでもいないのですが、確かに迷うことはありますね。
特に子供を追いかける時にAF-Cモードで迷う事が多いように感じます。
今のところ、そうなった場合には、構図をずらして、
同じくらいの距離にある境界等はっきりしている所でピントを合わせ、
構図を戻してピントを合わせるといった動作をさせています。
この方法が良いのか悪いのかはわかりませんが・・・・
書込番号:8202853
0点
迷うし遅いよ。
暗いのとギヤ比が大きめなんとシナジー効果やねw
mfしやすいけど、afが基本やからもう一寸がんばってほしいやね。
書込番号:8203315
1点
ぼくちゃんさん
ありがとうございます。
ピント合わせの場所を工夫してみたいとおもいます。
風丸さん
ありがとうございます。
NHKのお昼のテレビで紹介されていたことから、
宮城県亘理町の称名寺で撮影しました。
MFで撮影されているのですか。
AFでしか撮影したことがありませんでしたが、
MFに慣れるのは大変ではないでしょうか。
本格的に撮影する場合は、MFの方がいいのでしょうか。
私も今後チャレンジしてみようかと思います。
やむ1さん
ありがとうございます。
迷う場合は、工夫が必要になりますね。
皆さんありがとうございました。
でも、写りは気に入っていますので、
皆さんのアドバイスを参考に
写真を楽しみいたいと思います。
書込番号:8203886
0点
こんばんは。お写真拝見しました。
お花に詳しくはありませんが、ピンクの蓮のお花は、ほとんどピントもきていますし、
露出もいい感じで素敵ですね。55-300の色のりの良さが十二分に出てると思います。
一方白いお花の場合には、一部に若干のピントずれとともに露出もオーバー目(ここは表現意図もあるので一概には言えませんね)になっているのもあるように思います。
白いほうは、仮にMFにして、あわせる時間が十分にあったとしても、わかりにくさから、
自分なら花びらの端にあえてもっていってピントを決めるかもしれません。これをAFはどう判断するかですが、PENTAは比較すると弱いのかもしれませんね。
あと仮に花びらが湾曲していれば、300mmで花びらの端にあわせて開放だとピントが正確でも結果全体がボケるように"見える"かも知れません。
私自身は、この決して明るくはない、200mmものと比べれば軽いともいえない55-300mmを使う中で、"迷い"とどっかで折り合いをつけながら撮るものに応じてなんとなく工夫をして撮っている気がします。AFがあうまでが"時間が遅い"のと時間がかかっても"正確にあわない"のは別のことですし。レンズの責任は、少なくともあうまでの時間のほうだけではないでしょうか。
お気を悪くされたかもしれませんが、すばらしい写真を撮っていらっしゃるので、複数の場面で撮っていかれれば、すぐになれることができると思います。
書込番号:8204114
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)























