このページのスレッド一覧(全35スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 16 | 2008年5月16日 21:26 | |
| 7 | 8 | 2008年5月9日 13:34 | |
| 20 | 9 | 2008年5月6日 09:59 | |
| 6 | 9 | 2008年4月29日 01:08 | |
| 4 | 4 | 2008年4月27日 16:41 | |
| 0 | 2 | 2008年4月22日 20:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
これまで使っていた DA50-200/4-5.6 をこのレンズにリプレイスしました。
評判通り、全ズーム域においてシャープな描写で、ボケ味も柔らかくて綺麗です。
テレ端の絞り開放では、流石に、描写が甘くなるようで、少し絞る必要がありますね。
それでも、この価格、サイズでこれだけ写れば、十分ではないでしょうか (^^ゞ
詳しくはこちら↓
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2008/05/blog-post_13.html
1点
入手おめでとうございます。<m(__)m>
実際に使うと、なんじゃこりゃ!というレンズでしょ。(^.^)
後はもうちょっと近くまで寄れるとねえ。。。いいんですけど。
書込番号:7801688
3点
ボンボンバカボンさん
ご購入おめでとうございます。
なかなかの作品、すばらしいですね。
既に使いこなしていますね。
このレンズ、ちょっと絞るのが良いみたいですね。
書込番号:7803541
1点
沼の住人さん、ronjinさん、かずぃさん、ありがとうございます。
そこで皆さんに質問なのですが、テレ端付近の絞り開放だと、このくらいの解像度でしょうか? 210mm付近までは絞り開放でもスパッとシャープに切り取れるのですが、260mm辺りから怪しくなってきます。また、ワイド端もどうも怪しいです(こちらはまだ余り試してません)。
300mm, SS1/640, F5.8
http://picasaweb.google.co.jp/blog.img.bonbonbakabon/20080513/photo#5199862270844834818
300mm, SS1/200, F13
http://picasaweb.google.co.jp/blog.img.bonbonbakabon/20080513/photo#5199862292319671314
元画像をリンクしました。三脚に固定して、ピントは手前の花の手前のシベにライブビュー×8で厳密に合わせたつもりです。絞り開放F5.8の場合は、何度も(ファインダーでの合焦も含めて)試しましたが、この程度のシャープさが限界でした。ズームレンズなんてこんなもんですよ、と諸先輩方に言われれば、それで納得できるかもなのですが... 気が付けば、ズームレンズ率1/13で、ズームはこれしか持っておらず、よく分かりません(単焦点レンズ沼にズッポリです(^_^;))。どうぞ、ご教授下さい。よろしくお願いします (^^ゞ
書込番号:7804316
2点
開放はそんなものだと思います。
ピントもかなり薄くなりますから、ピンポイントにピントを当てて、後は自然にぼかす感じで表現することになるのではないか?と思いますけど。
このところ、ピントリング固定でカメラの方を前後させてピント合わせをする接写のスタイルでこのレンズで遊んでいます。(^.^)
書込番号:7805834
1点
qchan1531さん、作例ありがとうございます。綺麗に撮れてますね。
沼の住人さん、ご教示、ありがとうございます。
お二人の返信を見て、もう一度チャレンジしてみました。300mmの絞り開放F5.8です。数十枚に1枚、シャープなものが表れます。つまり、私の腕の問題でした。お恥ずかしい限りです。
>テレ端の絞り開放では、流石に、描写が甘くなるようで...
は撤回させていただきます。それにしてもピント合わせが予想以上にシビアですね (^^ゞ
書込番号:7806201
0点
300mmだとピント合わせは、厳しい世界ですね。
おもしろい写真があったので、ご参考になれば。
写真は、線路幅9mmの鉄道模型で機関車の大きさは8-9cmくらいのものです。(距離レンジは"近景"になってますが、機関車まで2-5m程度でしょうか。(大きさでご判断ください)
仮に機関車の大きさ10cmとして、ピント1/3くらいあってますかね。するとジャスピンとして前後で7cmくらいです。まあ数字はお遊びとしても、ごらんになったとおりのピント範囲です。お花だと風の一揺れも気になるところですね。
私も、お花撮り得意じゃあないですが、このレンズの解像感、色のりは良いとおもいますので気楽に気長に楽しんでいきましょうよ。
書込番号:7808180
1点
qchan1531さん、こんばんは。作例ありがとうございます。
数メートルで数センチを狙うのは、確かに厳しいですね。私も数十回トライしたんですが、何とかジャスピンと言えるのは、上の1枚だけでした。F5.8だけが頭にあって、FA31/1.8Ltd.なんかのF1.8でピシッと決まるんだから、F5.8だったら、当然、決まるだろうと思い込んでました。ピント距離が完全に抜けてました。
>このレンズの解像感、色のりは良いとおもいますので気楽に気長に楽しんでいきましょうよ。
同感です。最近、ゆっくりとMFで撮ることが多くなりました (^^ゞ
書込番号:7808324
0点
今、シャクヤクが見ごろですが、300ミリでシャクヤクの花にピントを合わせると手前の花弁は合っているのに芯はもうボケていました。^_^;
ただ、そういうレンズだと思うことで、手前も、奥もぼかして飛ばしまくって遊んでいます。
ピント位置を確認しながら、いろいろと合わせる位置を変えて複数枚撮るようにしています。当ると楽しいですよ。(^.^)
書込番号:7809755
0点
これ↓が最初のテストでの当りです。
http://album.pentax.jp/album/350/photo/104006/large/
これで完全にハマりました。(^.^)
書込番号:7809760
1点
先のリンク先はスイレンですが。。。^_^;
こちら↓がしゃくやく。
http://album.pentax.jp/album/350/photo/115412/large/
花の反対側の花弁さえボケてしまってます。(^.^)
これも↓
http://album.pentax.jp/album/350/photo/115410/large/
F8なのに芯のこちら側の花弁も、向こう側の花弁もボケてます。(^.^)
ダイナミックレンジ拡張で芯の白い部分にピントが合って、こまかいグラディエーションが残っているのが見えますか?
いいおもちゃです。(^^)v
書込番号:7812278
0点
ボンボンバカボンさん こんばんは。
DA55-300mmのご購入、おめでとうございます。
ここを読んでいると、欲しくなってしまって困っちゃいます。
ところで変な質問をさせてください。
タムロンやシグマの70-300mmズームでは、F値がF4-5.6となっていますが、
このDA55-300mmの場合はF4-5.8とテレ単の開放F値が5.8となっています。
なぜF4-5.6ではないのでしょうか? FA J75-300mmもテレ単はF5.8です。
すみません、よろしくお願いします。 m(__)m
書込番号:7812476
0点
沼の住人さん、こんばんは。
>先のリンク先はスイレンですが。。。^_^;
やっぱり、そうですか。何かウチのとは違うなぁ...とは思ったんです (^_^;)
>いいおもちゃです。(^^)v
確かに。D-Range拡大の効果もあって、透き通るような白が綺麗ですね。
ペンタスキーさん、こんばんは。
>なぜF4-5.6ではないのでしょうか?
残念ながら、技術的なことは、私では分かりません。ピントをハズしてるのをレンズのせいにしてたくらいですから...(^_^;)
このレンズ「当たり!」ですよ。おひとつ如何?
書込番号:7812722
0点
ボンボンバカボンさん こんばんは。
遅くなりました。
>残念ながら、技術的なことは、私では分かりません。
気にしないで下さい。変な質問してすみませんでした。m(__)m
どなたか分かる方、教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7815902
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
思いがけなく連休直前に届いてしまい、一日試写しました。
なんというか、面白いレンズですね。
しかも、手振れ補正が実感できるというおまけ付き。
ファインダーの中で、こりゃぶれそうだなあと思うくらいにぶらぶらしていた画像がきっちりと止まっていました。おみそれしました。<m(__)m>
ガーガーいいながらボディ内モータで動くし、面白いレンズです。
改善点はもう10〜30センチくらい近づけるようになって欲しいこと。
これでレンズ専業メーカばりに近距離なんちゃってマクロができると、お花撮り用の山登り屋さんの御用達レンズになるでしょうね。
大満足です。(^.^)
作例
http://album.pentax.jp/album/350/photo/104006/large/
http://album.pentax.jp/album/350/photo/104194/large/
http://album.pentax.jp/album/350/photo/104195/large/
http://album.pentax.jp/album/350/photo/104004/large/
http://album.pentax.jp/album/350/photo/103265/large/
4点
沼の住人さん
こんにちは
>面白いレンズ
なるほど、ペンタのように大企業ではないと、設計者の個性も発揮できるのでしょうか。
よってたかって作った個性のないレンズとは一味違うのでしょうね。
最短撮影距離が1.4mはちょっと長いようですが、
値段を考えると仕方ないのかもしれませんね。
私は、このレンズと次にでるDA17−70こそSDMにして、
最近広がったペンタユーザーにも簡単に写せるレンズが必要ではと思っています。
ペンタさんにも要望しておきましたけど、
どちらももっと早く出さなければならなかったレンズでしょうね。
ニコンのD40のようなカメラは本来ペンタが出さなければならなかっカメラかもしれませんが、
これまではそんな余裕も力もなかったでしょうね。
今からでは2番煎じかもですが・・・(^^ゞ
書込番号:7775693
1点
このレンズを借りる機会があったので使ってみました。
開放からよく写るレンズだと思います。これだけ写れば絞らなくてもよいかも。
最短距離は望遠端での1.4mは仕方がないとして、せめて広角端では50Cm位にしてほしいところです。どうせバリアングルレンズなのだから気にならないです。
癖にならないように気をつけます。(^^ゞ
書込番号:7776360
1点
誤記がありました。お詫びして訂正します。<m(__)m>
誤:バリアングルレンズ
正:バリフォーカスレンズ
書込番号:7776734
0点
沼の住人さん、こんばんは。
DAレンズらしい、くっきりコントラストの効いた絵ですね。
パラダイスの怪人さんの言うとおり、SDMなら速攻、買っていました。
この手のレンズはAFスピードも大事だと思うのですが・・・。
書込番号:7777304
0点
SDM付いていたら、★300mmF4.0が売れなくなってしまいそうです。
でも、SDM付きだったとしたら、もっとワクワクしますね。
書込番号:7778519
0点
かずぃさん
“バリフォーカル”ですかね〜
九州人の僕には“バリフォーカス”は、超速AF&ばっちりピントな雰囲気で、商標登録
したら良いようなイイ響きですけど♪
最短撮影距離の切捨てと望遠端開放F5.8という絞り値は、描写優先で出たんでしょうね。
でも外装の質感はもう少し良くして欲しいような気も・・・
書込番号:7780272
0点
>プロテクトXさん
ご指摘ありがとうございます。慌ててしまって間違えたようです。
使ってみて良いと思ったことは、
・AFやMFで前玉が回らない
・PLフィルター操作用窓がある
・大きさの割りに結構軽い
残念に感じたことは、
・ピントリングの幅が狭い→ズームリングの幅を少し狭くして、その分ピントリングの幅を広げる
・AFでピントリングが回る→回らないに越したことはない
ですね。
書込番号:7780551
0点
ピントリングの幅はこのレンズの設計からすれば、
可能な限り十分に広いと思います。
もしこれ以上広くしようとするなら、レンズ構成からして根本的に替えて
全くの別レンズを設計しないといけなくなると思います。
そうすると皆が絶賛するこのレンズの描写は生まれなかったわけです。
ピントリングの幅も広く取るように配慮して設計され、
その結果、実用上十分な幅があると私は評価しています。
書込番号:7783755
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
注文から3週間、やっと金曜日に届いた噂のDA55-300をK100Dで使ってみました。
RAW現像時にパラメータを触る前提で撮影していますが、アップした写真は評価用にパラメータはあえて触っていません。
印象は広角端〜望遠端までペンタらしい色のりで、ボケ味やコントラストもいい感じです。描写は広角端は文句なし、高性能、高価な標準ズームの55mmと比べても負けていないと思います。
中間焦点域は広角端に比べて、若干描写が落ちる印象ですが、それは抜群な描写の広角端と比較しての話で、レンズ性能を気にすることなく積極的に開放から使えるレベルだと感じました。
望遠端は流石に開放ではやや甘い感じ、このクラスのレンズでは優秀なレベルかも知れませんがそれまでの焦点域が凄いので、少し絞って使いたい印象です。
パープルフリンジは望遠端開放時に周辺部に見受けられましたが、よく抑えられているとおもいます。広角〜中間域では気になりませんでした。
ここまでは土曜日初スナップで使用した感想ですが、本日タムロン70-300(A17)と一緒に持ち出してレンズ評価用の撮影をしてみました。
只今準備中、もう少しお待ちください。
4点
テスト撮影でレンズを評価するって難しいですね。
テスト撮影時薄日だったので、雲の厚みで露出やコントラスト、ホワイトバランス等、微妙に変化したため、残念ながら正しい評価ができるサンプルにはなりませんでした。
GW中色々な条件下で使い込んでみます。
書込番号:7734752
0点
Hiroyuki0606さん、DA55-300ご購入おめでとうございます&情報ありがとうございます。
広角端・中間焦点域・望遠端と分けてのレポート大変参考になりました。
皆さん方の作例を拝見し、中間焦点域でのキレの良さ、望遠端でのややアマイ感じ(価格を考えれば優秀ですが)などを感じておりました。Hiroyuki0606さんのレポートを拝見し、やはりそうなのか、などと読んでいました。
また、広角端の描写が優れている、というのは意外で、ズームとしての使い勝手に優れたレンズなのだな、と思いを新たにしました。
このレンズ、購入を検討しているので、楽しみが増えました。
書込番号:7735321
2点
私のスレッドのレポート内容に大きな誤りがありましたのでお詫びと報告をさせていただきます。
望遠端開放での描写が甘い印象を与えるサンプル、ならびに評価をのせましたが、その原因はレンズ性能でなく、AF精度によるピンボケでした。
AF位置から5センチ手前に移動したクリップの方が明らかにシャープです。
広角側は被写界深度内でピンずれの影響がなく、シビアな望遠端で影響が出た結果、あのようなレポート結果になりました。
お騒がせしました(謝)
書込番号:7765690
2点
Hiroyuki0606さんこんばんは
DAレンズでもAF精度が甘くなるカメラはどうかと思いますが、K20Dの場合は微調整が出来ますので助かります。
私の所有のレンズの場合、FAレンズはかなりの調整がひつようですが、DAレンズはほとんど調整の必要がありませんでした。(近景に関して)
今回DA55-300mmレンズで翡翠を撮る時にはAF微調整を+8に設定しました。
遠景になれば被写界深度が深くなるため、シビアな調整は不要と思うかも知れませんが、被写体の距離で調整した方がより解像度が上がるようです。
AF調整後にレンズテストをすると、もっとすばらしいレンズとなるかも知れませんね。
書込番号:7766724
0点
ronjinさん、こんばんは。
開放F5.8ならジャスピンとはいかなくても、せめて深度内には入っているだろうと信じてたのですが甘かったです。
メーカーに調整に出さずに使い続けられるK20Dが羨ましいです。
ん?、スレッドのサンプルはたしかK100Dで撮ったはず??、3月に清掃点検に出してピント調整済みなんですが・・・明日緊急にK100Dもピントチェックしてみます。
こちらも前ピンなら、レンズ側の不具合かもしれませんね。
書込番号:7767366
2点
AF精度の問題ですか。レンズ自体の描写は素晴らしいとしても、AFに狂いがあると望遠では厳しいです。実仕様ではAFの問題も避けては通れませんし、スマートな解決方法があると良いですね。
書込番号:7767489
1点
パスワードが入らない(×_×) さん、こんにちは。
ピントなんかど真ん中でなくても深度内なら程度に考えているので、これまでピントチェックしたこと無かったんですが、流石に今回は使っていくうちにおかしいと思いました。
気がつかずに使い続けるより、調整出してジャスピンで使える方が幸せだと思うことにします。
教訓!望遠系は撮影前に望遠端開放でピントチェックを!
書込番号:7769414
3点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
いろいろ、カメラ設定を変えてテスト撮影してみました。
アルバムにUPしてます。
300o 望遠端での画像の甘さは、カメラ本体シャープネスを強める事で少し良くなりました。
パープルフリンジは、多少出ましたが 個人的には許容範囲です。
又、昨夜の月もシャープネス、コントラスト 最強設定で撮影してみました。
コストパフォーマンスを考えると、購入して良かったと改めて思いました。
満月(?)の画像 等培トリミングを貼っておきます。
1点
虎之介の父さん こんにちは
なかなか良く撮れていますね。
このレンズ、私も気に入っています。
書込番号:7699071
1点
個人的に同じく等倍切り出しでのK20Dでの画像が見てみたいです。
お持ちの方、よろしくお願いします。
書込番号:7701053
1点
>ronjinさん
こんばんわ。
この手の望遠は、本来 苦手でした。
最近は、お散歩にも使えるなと思い 時々使う様に心がけてます。
値段から考えると、非常にお値打ちと思えるレンズで満足してます。
>tyu0113さん
こんばんわ。
こちらの画像では、満月 確実かと思える絵ですね。
時間は同じ位ですが、場所(経度)は違う様に思える気がします。
天体望遠鏡ではありませんが、ここまで見えると嬉しくなりますね。
又、レンズが同じならK20Dでの画像 気になりますよね。
UPされて、その違いにショック受けてもそれは困るんですが。
画素数の違いによる解像度 等培のサンプルで確認したいですね。
書込番号:7701721
1点
某掲示板でK20D月撮りがアップされていましたので、
等倍切り出しでご紹介します。
さすが、K10Dよりも情報量が多いように感じますが、
すぐにも買い替えたいと思うほどでもないというのが私の感想です。
みなさんはどう感じましたか?
書込番号:7704117
0点
>tyu0113さん
おはようございます。
写真 ありがとうございます。
レンズが同じなら、K10Dもがんばってますよね。
K10Dで行こうと思える内容です。
カメラ設定も違うのでしょうが、満足出来るK10Dの実力ですね。
もうしばらく、K10Dでがんばろうと思いました。
書込番号:7707328
0点
うーん、なかなか晴れないですね。
月の写真に挑戦できませんです。
書込番号:7726467
0点
>ronjinさん
こんばんわ。
満月を狙うとなると、約1ヶ月周期。
気長に待ちましょう。
何気なく月を見てましたが、満月撮影をしようと思ってからは月の見方が変わりました。
もうそろそろという時期に、雨や曇りでは更に1ヶ月 次のチャンスを待たねば・・・。
次は、いつの満月を撮影できるかな。
それまでは、別の被写体を探さないと。
書込番号:7736106
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
カビの生えたistDSダブルズームセットについてきた75−300mmの代わりに
運よくなんとか入手できました。
楽天にて一店目は在庫なし、メーカー在庫もなし、納期未定とのことでキャンセル
他店にて、若干お値段は高めでしたが四〇〇〇〇円を切る価格で即日発送で本日入手できました。
55mmスタートなので標準の18−55とのコンビで300mmまでとなり
一眼デジデビュー3年目にして56−74mmの穴をようやく埋めることができました。
インプレとしては75−300とは明らかに違う絵作りでDAですので当然ですがコストパフォーマンスは↑↑です。
重さは75−300より重く
欠点はズームの回転トルクが重く親指と人差し指だけでするすると回転させるにはきついです。もうすこしゆるめがよかったです。
明日、山登りするのでデビューさせようかと思います。
ますますK20Dがほしくなりました。。。。。
0点
おめでとうございます。
私も本日購入してきました。
横浜のヨドバシのペンタックスのデジタル一眼レフの写真教室
を見に行ったついでに40000円+10%ポイントで購入。
ペンタの営業さんが広い部屋で一人で寂しそうだったので
色々話をしてアンケート書いてK20DのクリアファイルとPENTAXの紙袋貰って来ました。
購入前に55-300を使わせてもらってAFが遅いと言ったら
事前に自分である程度合わせてからだとそんな遅く感じないですよと言っていました。
そういえば確かにズームリングは固めですね。
私は明日、神宮球場でDA 55-300デビューさせてきます。
うまく撮れるだろうか・・・
書込番号:7696880
0点
ズームリングにはある程度の抵抗が必要です。
ゆるければ自重で勝手に伸びてきてしまうのです。
タムロンの18-250がそうらしいですが、
首から下げてるだけで、勝手にズルズル伸びると
邪魔だし使いづらいしで、欠点でしかありません。
なので、ズームリングにしっかりとしたトルク感があるのはむしろ
このレンズの長所でありこそすれ、
欠点などではありえません。
そこを勘違いしないように。
書込番号:7697164
3点
あば〜さん こんにちは
なかなか入手困難で、しかも価格が上がってきている中での購入で、心境複雑だとは思いますが、ご購入おめでとうございます。
300mmまでカバーできてこれだけコンパクトなので、いつも持ち歩いています。
私は鳥にはまってしまいました。
これで、色々なものを撮りに行きましょう。
書込番号:7699108
0点
tyu0113さん
そうですね。DA18-250も下に向けるとズルッと伸びて困ります。
そのためのロックといったって、シャッターチャンスにあせって
長くしようとすると、今度はロックされていてロックを外す間に
チャンスを逃す。この繰り返しです。
少なくとも下に向けても伸びないようにするのは使い勝手の上で
必要と思います。
書込番号:7729784
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
こんにちは
このレンズは発売と同時に購入したのですが
時間がなくてあまり使用していませんでした
が、最近撮影してみたので
下手ながらも作例をのせてみます。
(ボディはK10D)
シグマと比較しましたが
よく話題に上るAF速度については
大差がないと思います。
でも、コンパクトで使いやすいし
写りも自分では結構満足でき
良い買い物でした。
これから使用頻度を高めて
使いこなしたいと思います。
まずはご報告まで・・・・
(ブログにも何枚か作例のせてます)
0点
こきことさん こんばんは
なかなか入手困難なようです。
AF速度はそれなりですが、描写は値段以上のものを感じます。
非常に軽いので、常備するようになりました。
撮影シーンが増えるといいですね。
書込番号:7709345
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



































