このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2008年8月22日 18:54 | |
| 2 | 1 | 2008年8月10日 17:01 | |
| 0 | 1 | 2008年6月28日 00:54 | |
| 16 | 7 | 2008年6月25日 08:24 | |
| 10 | 9 | 2009年1月11日 02:09 | |
| 39 | 17 | 2008年4月27日 11:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
キャッシュバックへ応募しようと郵便局へ行ったら・・
「90円って記されているけれど、80円です」と言われました。
でも、1990円のキャッシュバックになったりして(^^;)。
0点
レスが付かないのも寂しいので、
80円切手を貼るとしても、1920円のキャッシュバックとは、
その分安くして売って欲しかった。
おまけに、私の欲しいレンズはキャッシュバックがありません。
書込番号:8182402
0点
お心遣い有難うございます。
確かに、手間を考えたら価格を下げてくれた方が良いですよね。
でも、何故か得した気分になります。
書込番号:8183589
0点
カメレスですが・・・。
私も、秤に載せて重さを測った係員が「80円です」と言ったので、得した気分でした。
たぶん、領収書や保証書のコピーが重い場合があるので、用心のため応募用紙には「90円」と印刷したのでしょう。
書込番号:8238607
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
おはようございます。
先週カメラのキタムラで36500円で購入しました。
先日某ホテルで講演会があり、そこで写真係を命ぜられたので
K100Dにこのレンズを付け本番にのぞみました。
会場がとても暗かったことと僕の腕の無さで手ぶれ被写体ぶれの
写真を量産してしまいました。
今年10月の息子の運動会にむけて今日から特訓です。
2点
こんにちは。
私も迷いに迷い本日、都内某量販店の○○カメラにて購入しました。
金額は税込み¥37,000の15%ポイントバックです。
これからこのレンズで勉強していきたいと思います。
書込番号:8191176
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
http://www.pentax.jp/japan/info/200806cashback/
K20D/K200Dのキャッシュバックっていうのは知っていましたが、このレンズもキャッシュバックの対象なのは嬉しいですね。
金額は2000円ですが、十分に物欲魂を刺激しますね。
0点
キャッシュバック前に、注文しましたが、6/21にあった運動会には間に合わずに、キャッシュバックが発表になってからの24日の購入になり、ラッキーなのかどうなのか…
まだ、試し撮りしかしてませんが、18-250mmとは明らかに違いますね〜イイカンジです(当たり前ですが)。
書込番号:7998606
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
このところ雨続きでなかなか撮れませんでしたが、今夜上弦の月がきれいでしたので、月の写真に挑戦しました。
K20D+DA55-300mm+KENKO MC7(2.0倍)シャープネス+4、トリミングしました。
この安いレンズにしてはなかなかの写りだと思います。
5点
ronjinさん、こんにちは。
お月様の写真、素晴らしいです。ずーっと憧れなんですよね、お月様の撮影。
一眼を手にしたからには、私も、ぜひとも、撮ってみたいと思っています。
このレンズはゲットしたので、あとはテレプラスですね。早速、物色します (^^ゞ
書込番号:7934326
2点
ronjin さん
K20Dの解像度はすごいですね〜
鳥肌物です・・・
自分はK200Dで撮影しましたが、解像度では太刀打ちできません。
K20D+DA55-300mm+KENKO MC7(2.0倍)のすごさの比較のためにも、
K200D+DA 55-300mmの組合せの画像をUPします。
書込番号:7936165
2点
>ronjinさん
こんばんわ。
K20Dではありませんが、名古屋の月を撮って見ました。
本当にこれレンズ コストパフォーマンス 高いですよね。
彩度、シャープネス、コントラスト 最大にしてます。
K20Dとの差 如何でしょうか?。
書込番号:7936172
3点
ボンボンバカボンさん こんばんは
テレコンは邪道ですかね。
フィルム時代から持っていたものですから着けてみました。
本当はレンズ単体でもう少し解像度が高ければ満足なんですが、これ以上は無理でしょうか。
ちなみに、ケーブルスイッチ+タイマー2秒でミラーアップ+
ライブビュー8倍でピント調整しています。
もっと良い方法があったら教えて下さ〜い。
書込番号:7936213
1点
イソップ1さん 虎之介の父さん おはようございます。
K200D、K10Dの解像感は甲乙つけ難いほど良いのではないでしょうか。
というのも、テレコンを使わないレンズ単体での撮影はなぜか解像感がなく、お見せできるような写真がまだ出来ません。
ライブビューでマニュアルピント合わせで苦労しております。
テレコン装着でやっと月のクレーターがライブビューで認識できましたので、あのような写真が撮れました。
書込番号:7938026
1点
ronjinさん、こんにちは。クレーターがみごとに描写されてますね。レンズの性能というよりは、ピント合わせの技術なんだと思います。わたしなんか、いくら月を撮っても、こんなにキレイには撮れません。手持ちの限界かも知れませんね。ほんと、お上手です。
書込番号:7952324
2点
長谷川東伯さんおはようございます。
いくら手ぶれ補正カメラでも手持ちだとこんなには写りません。
ちゃんと三脚を使用しました。
ボロ屋の一軒家の2階の部屋の中から撮影しましたので、
家の振動というか、ゆれが気になりましたが、撮影にはそれほど問題なかったようです。
書込番号:7986951
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
はじめまして
デジタル一眼を購入して1年ちょっとの初級者です。
(所有機材 K100D 18-55 35F2 FA100-300F4.7− 50F1.7 55F1.8
MEsuper Z5P カメラ暦15年ですが初心者レベルです)
購入にあたっては、ここがとても参考になりましたので、私のような初心者の
方の購入の参考になればと思い、投稿させていただきます。
文章は得意ではないので要点だけ書きます。
購入動機:所有するFA100-300の画質がちょっと不満、ワイド側不足(子供の遠足、運動会)
迷った点:18-250にするか、28-300(タムロン)にするか、APO70-300とストロボか
結果
@購入価格 なんでもレンズ下取り3000円で 42000円-3000円
39000円-ポイント10% → 約35000円 池袋ビックカメラ(昨日)
A近接撮影対策 クローズアップレンズNo1購入
レンズの相性にもよりますが、このレンズ使用時は、レンズ先端50〜100の範囲で
ピントがあいます。望遠ズームに対しては、No1が使いやすいし、画質の劣化も
少しは少なくなるかな、と考えNo1最適と考えました。フィルタの付け替えは面倒なの
で、保護フィルタの上にさらに追加して使用です。(写真添付します。)
B簡易マクロ対策 最短撮影距離縮小方式のAにより対処。マクロ撮影に挑戦してみたい
ためです。
Cワイド対策 広角域は手持ちのレンズと割り切る
参考情報
1.HP上ではテレコンが使用できないとなっており、レンズカタログでは使用可能と
なっているため、フォーラムに電話にて確認したところ、30分ほどして、「使
用できます。」と回答、HPは表示が抜けているとのことです、
いつかお金ができたら挑戦してみたいです。
2.カメラ屋では、18-250と比較しました。AFスピードは18-250のほうが早く、音も
しずかでした。
(広角があるし、45cmまで寄れるし、最後の選択はかなり迷いました。)
最終決断の理由
35F2購入後、私のような初心者でも、とっきどきですが「えっ?」と思えるような
お気に入りの写真がとれます。なので、画質を優先しながら、ワイド側は55までは
欲しい、と考えました。
今日は天気がわるいので、せっかくのレンズの性能を発揮する写真はとれていません。
腕は未熟ですが、使うのが楽しみです。
この投稿がどなたかの参考になればうれしいです。
2点
購入おめでとうございます。
私も予約しましたが、いつ来るか〜?6月22日に使うので間に合うかな〜
クローズアップ私も考えてます。
お遊び程度でNo.3当たりでいきます。
タムロンA18もあるので、間に合わなかったらキャンセルかなーとも、おもってるんですがどうしよう?
画質よさげだし、しかし私のテクニックじゃA18と変わらないかな〜
すみません、独り言でした。
書込番号:7878484
1点
V_o_Vさん、こんにちは。
もし、東京近辺にお住まいであれば、池袋ビックカメラには昨日の時点で
在庫がありました。私が買う前に2台がケース中にあり、購入後、買い忘れた
保護フィルターを買いに戻ってきたら、ケースの中にはまだ2台ありました。
つまり、奥にはもっとあるのかもしれません。壊れたレンズでも3000円下取り
です。
お写真拝見しました。少なくとも私よりはずっと上手でうらやましいです。
機材負けしないように私もがんばります。
書込番号:7878610
1点
最初からペンタックスファンさん、はじめまして。
ご購入おめでとうございます。
私は予約を入れて約1ヶ月、先週ようやく手に入れる事が出来ました。
シグマAPO70-300mmを使っていましたが、K20Dに替えたら滲みや色収差が気になったので
このレンズに期待を込めて購入に至りました。
何枚か撮っただけでの感想ですが、普通なら大差なく条件が厳しい時の描写はDA50-300mmの方が上のような気がします。
手元にあったNo.3を付けてみましたが、最初からペンタックスファンさんが書かれたようにNo.1の方が扱いやすいかもしれません。
書込番号:7878922
2点
どっぷりさんこんにちは
クローズアップNo.3はどんなかんじですか?
うーん、やっぱり1か月は待たないとだめなようですね。
書込番号:7879146
0点
このレンズ+クローズアップNo.3を試したことがあります。
実用的な範囲は100mm程度までだと思いました。
200mmを超えると靄がかかったようになります。MFでピントを合わせようとしても、白っぽくなってよくわかりませんでした。
ソフトフォーカスという楽しみ方もアリかもしれませんね。
書込番号:7879539
1点
PENTAXにどっぷりさん、かずぃさん、はじめまして。
クローズアップNo3の情報ありがとうございます。
私の場合は、子供の運動会や遠足で、お弁当を食べたりするときなどを
想定し、このレンズの最短撮影距離を短くしながら、ピントの会う範囲に
幅を持たせるためNo1を選択しました。300mm最大倍率のときにマクロレンズの
ように使ってみたいというのは、その次の段階と考えています。もしそれが
うまくいったらNo3とかに挑戦しようと考えていました。
でも、かずぃさんの経験をきくとソフトっぽいようなので、私の好みとは
違いそうです。
とりあえずNo3の情報を得ることができたので、私もお礼にNo1+300mm+50cmの
花の撮影を予定を早めてやってみようと思います。明日写真をアップできるかは
わかりませんが、近いうちに撮影してアップします。
ありがとうございました。
書込番号:7880392
2点
クローズアップレンズの写りについて確認をしました。
結果をアップしますが、傾向はNo3と同じでした。100mmを越えると
ソフト効果のようなものが発生した写りになりました。
拡大撮影には、クローズアップレンズをつけずに300mmで1.4mまで
近づいたほうが実用的のようです。
55mm時については、私のレベルでは何も問題がないので、1.4mより
寄りたいときには、十分使えそうです。
では失礼します。
書込番号:7885719
1点
クローズアップレンズについての続きです。
前回までは、望遠側で霞がかった写りになると報告をしていましたが、
少し事情が違いました。絞りを絞っていくと霧がはれてきます。
少しずつ絞っていった結果を4枚アップします。
また、私は「MC」タイプのクローズアップレンズを使用していますが、
いろいろネット検索をしていると「AC」タイプのほうがよりシャープに
写るようです。(私の場合はNo1が必要なためMCしか選択できませんで
したが、いつかマクロ用にACタイプも試してみたいです。)
以上です。
書込番号:8100598
0点
クローズアップレンズの(その2)です。
懲りずにすみません。
先週、新宿のペンタックスフォーラムにふと立ち寄った折、58φのペンタックス純正クローズアップレンズが半額セールでおいてあるのを見かけました。とっくに販売終了した商品です。
閉店間近にも関わらず受付の方にいくつか尋ねたところ、とても親切に奥からK100Dを持ってきてくれてためさせてくれました。(なんて良い対応でしょう!)
すると、、、「300mmでも霞がかった感じがなさそう?」ということで勢いで購入してしまいました。(ちなみに値段は税込 1103円)
先ほど条件が悪いですが、ちょっとテストしてみました。
テストの条件は300mmで最短撮影距離(約70cm)です。フィルター別、F値別です。
(結果と感想)
・ピントの合う範囲はレンズ先端72cm〜182cm
・300mm開放時の霞がかった雰囲気は激減?(もっと良い条件でテスト必要)
・近接撮影用としては、寄れない分、ケンコーより倍率が下がる
・「ぼくの用途にはケンコーよりこっちのほうがよさそう。」←重要
(参考情報)
・フォーラムには同じく58φのS33、S56という物も置いてありました。あちらはもっと倍率が高いようなので、簡易マクロになるかもしれません。特にS33のほうは等倍近くなるかもしれません。(半額後、4000円位だと思います。)
お金があれば試してみたいですが、ないのであきらめます。
最短撮影距離が長いことの対策として、どなたかのお役にたてればと思い、報告です。
書込番号:8916859
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
田中希美男さんが彼のブログ ↓ で絶賛しています。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-264.html
このレンズ、あの平川さんが設計に携わったんですよね・・・。
入手し難いというのもうなずけます。
9点
そのブログから転載
というわけで、使った人 ―― ぼくのことだ ―― が、近頃でいちばんおすすめする“大穴レンズ”が、ペンタックスの55〜300mmズームレンズだ。安い。4万円以下。どーってことのないスペックのズームレンズ。開放F値もF4〜5.8で、最短はズーム全域で1.4メートル(1.2メートルは欲しかった)。しかしこれが、素晴らしいレンズなのだ。じつに良く写る。ズーム焦点域、ピント距離にかかわらず描写性能がすこぶる良い。ボケ味についても、後ボケも前ボケも低価格のズームレンズとは思えぬほどの柔らかでナチュラル。安物のズームに見られるようなザワザワしたウルさいボケ味ではない。フレアーも少なくヌケが良くクリアーな描写だ。なんといってもレンズが小型で軽量なのもイイ。
「瓢箪から駒、みたいなズームですなあ…」とペンタックスの光学設計者に言ったら、「ナニをあほなこと言ってるんですか、狙って設計して作ったんですよ」と怒られた。
描写性能が良く、ボケが綺麗というのは
私も使ってみて全く同じ感想をもちました。
プロの方もやはり同じ感想なんだなあと確認できて良かったです。
本当に良いレンズです。
書込番号:7712331
2点
tyu0113さん、kent21さん こんばんは。
返信ありがとうございます。
お2人ともこのDA55-300mm、お持ちなんですね。
私は、FA J75-300mmを持っているのですが、
DA55-300mmに買い換えても良いかなと思いつつあります。
でも、トロトロちゃんを買ったばかりなので、踏みとどまっています。
しかし、田中希美男さんのブログやkent21さんの作例を見ると・・・、やばい。
>ナニをあほなこと言ってるんですか、狙って設計して作ったんですよ」と怒られた。
私は、ここで大笑いしてしまいました。
書込番号:7714200
2点
ペンタスキーさん
こんばんは
>狙って設計して作ったんですよ
ペンタのカリスマ平川さんらしいですね。
ご自身でも、安いけど写りはいいとおっしゃってました。
このレンズも歴史に残る「隠れ〜レンズ」なんて将来いわれるかもしれませんね(^^vぶぃ
書込番号:7714418
3点
パラダイスの怪人さん こんばんは。
いつもお世話になってます。
>このレンズも歴史に残る「隠れ〜レンズ」なんて将来いわれるかもしれませんね(^^vぶぃ
きっと、ここの常連さんのどなたかが名付け親になるでしょうね。
楽しみです♪
書込番号:7714797
1点
このレンズ、性能が落ちなくて軽いのは、素晴らしい機能だと思います。
そして暗い(F4〜F5.8)と言う評がありましたが
本当は、凄いんですよ!
109mmまではF4です。
そして190mmまではなんとF4.5です。
すぐ暗くなるレンズに比べれば
正しく、スペックを読んだだけでは解らない実力。
最短撮影距離1.4mも全然許しちゃいますね。
時々、あれなんで焦点が合わないのだろうと思っていると近過ぎる。
これは、ご愛嬌。
書込番号:7716723
8点
あら?レンズ板で立ってる!
> 本当は、凄いんですよ!
> 109mmまではF4です。
へえ、もしかして、55-300のF4通しを作ろうとしたんじゃないですか?
PENTAXのレンズ設計者ならやりかねない。。。^_^;
某大手光学メーカがコーティングでお茶を濁しているのに、未だにレンズ設計で攻めるんだから頭が下がります。硝子屋さまさまですね。
HOYAを得たPENTAX?
<m(__)m>おそまつ
書込番号:7717185
1点
天放さん こんばんは。
参考という訳ではないのですが、
FA J 75-300mmF4.5-5.8AL がどんな具合かを調べてみました。
75〜170mmまでは F4.5
〜270mmまでは F5.6
270mmを超えると F5.8
でした。
ちなみに私のはシルバーです・・・、でもそんなの関係ね〜!! (笑)
沼の住人さん こんばんは。
>あら?レンズ板で立ってる!
はいっ!! 住人さんより先に立てさせていただきました。
55-300mmでF4通しだと、結構デカクなっちゃいますかね?
ペンタさんの事だから、コンパクトにまとめるかもしれませんね。
書込番号:7718587
2点
FA J 75-300mmF4.5-5.8AL
75-170 F4.5というのも凄いですね。
PENTAXの伝統なのですかね。
PENTAXの古いレンズは結構良いですよ。
書込番号:7719473
0点
190mmまでF4.5というのは知りませんでした。
意外といってしまうと失礼かも知れませんが、明るい方ですね。
F4とおしだと、今度60-250mmF4が発表されていますが、一気にこんなに大きくなってしまいます。
F2.8通しやF4.0通しレンズは高価で重くなりますが、このレンズは本当にお買い得だと思います。
望遠側のボケ描写はすごく気に入っています。
書込番号:7720022
1点
シャガのサンプルは、中ほど約1/8ほどをトリミングしたものです。
僅か直径3センチほどのシャガですが、これほど拡大してもそう破綻がなく
肉眼では見えないところが見えるようです。
つまり、マクロ的な使用も可能ということになりますでしょうか。
この種のレンジのレンズは最短撮影距離が1.5メートルくらいありますので
トリミングができるのは大きなメリットと言えるでしょう。
書込番号:7721193
0点
PENTAXという会社を表しているような
真面目で、作りに妥協しない(価格以上)レンズですね
今日、ペコちゃんで中古レンズを見てきました
全然な〜い(×_×)
店員さん曰く
「細部までしっかり作られたペンタックスが認められるようになったのかもしれません。他社が悪いとは言わないけど、ペンタックスの作りは上を行ってますよ」
と言ってました(^^)v
で、このレンズもありませんでした
書込番号:7722570
2点
>ペンタックスの作りは上を行ってますよ
モノによりますね。
このレンズは確かに良いです。
写りも良いし、つくりも良い。
他にも良いレンズがいっぱいあります。
ただFA50のつくりの悪さにはガッカリしたことも正直な私の感想です。
写りにはそれなりに満足しているのですが、
あの外装のひどさは各社の標準レンズと比較しても明らかに下ですね。
ペンタックス大好きの私から見てもそうです。
古い製品だから仕方ないと言ってしまえばそれまでですが、
N社C社の50mmは同時期のものでもやはりFA50よりつくりが遥かに良いです。
ファンだからこそ、認めるべき部分は認め、
ダメな部分はダメだと指摘したいと思います。
書込番号:7723159
1点
天放さん、ronjinさん、kent21さん、gogonoraさん、tyu0113さん
皆様、返信ありがとうございます。
まとめてのお礼で失礼いたします。
わたしは、FA J 75-300mmF4.5-5.8ALを結構気に入ってます。
このレンズを買った後、4ヵ月後くらいにタムロンの28-300mmを買ったのですが、
FA Jをドナドナする気になりませんでした。
FA Jはシルバーにしたのですが、K100Dに長いシルバーのレンズが結構かっこよくて、
撮影にはあまり使ってないのですが、眺めて楽しんでいます。
スレと関係ない話をしてしまって申し訳ありませんが、
今後もしDA55-300mmを買ったとしても、
やっぱり、FA J 75-300mmはドナドナしないことにしようっと!!
書込番号:7724771
1点
>今後もしDA55-300mmを買ったとしても
おっ!逝く気満々ですね!?事実上の”逝きます宣言”?
書込番号:7725394
0点
ペンタスキーさん
こんばんは
シルバーのレンズって良いですよね。
白雪姫も逝ってしまいますか?
私は、沼に片足を漬かっていますが、まだ白雪姫は持っていません。
書込番号:7726457
0点
おっぺけぺっぽさん こんにちは。
>おっ!逝く気満々ですね!?事実上の”逝きます宣言”?
あっ!! いや、「もし・万が一、逝くとしたら」です。
決して “宣言” ではありません!!
ronjinさん こんにちは。
>シルバーのレンズって良いですよね。
そうですね、なんか素敵ですよね。
DAレンズにも、シルバーがあったら良いのに、と思いますね♪
書込番号:7728919
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
































