smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED のクチコミ掲示板

2008年 3月下旬 発売

smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED

焦点距離55-300mmの約5.5倍の高倍率ズームレンズ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:55〜300mm 最大径x長さ:71x111.5mm 重量:440g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの価格比較
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの買取価格
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのレビュー
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのクチコミ
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの画像・動画
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのオークション

smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月下旬

  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの価格比較
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの買取価格
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのレビュー
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのクチコミ
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの画像・動画
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのオークション

smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED のクチコミ掲示板

(1478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDを新規書き込みsmc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

新型が出ますね〜

2013/10/09 19:59(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED

クチコミ投稿数:103件 smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのオーナーsmc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの満足度4

新型はコーティング性能も向上したようですが、私はこの旧型を使い倒しますよ〜

AFはジィ〜コジィ〜コうるさく迷いますが、望遠の割に軽くてコンパクト。

K-5Usに使用しています。K200Dよりもきれいにシャープに写ります。
ボディは、旧型CCDよりも新型CMOSセンサーのほうがいいのかも。

まだまだ現役です^^

コンディションの良い中古で1万円程度ならば、買っても損はないと思います。

書込番号:16685297

ナイスクチコミ!3


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのオーナーsmc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの満足度5 急にボールがきたので  

2013/10/09 22:52(1年以上前)

安くてよく写る典型のようなレンズですよね〜^^b

書込番号:16686262

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED

クチコミ投稿数:94件
機種不明
機種不明
機種不明

55ミリ 

300ミリ

タバコ畑

こんばんは、K-30の18−135キット購入して2ヶ月、子供の写真(運動会等)のために望遠が欲しくなりイロイロ検討して中古で価格もそこそこでしたが購入しました。
 そして、同じようなことを考えてる方々のお役に立てればと初心者ながらの感想をかきました。
今までのクチコミと重複するところもありますがお許しを・・・

あえて強調するのが、DALです。リーズナブルな値段でオークションされてます。
DAとの違いは、その辺も含めて感想をかきたいと思います。

先輩の方々へお願いですが、もし、間違っていたらやさしく訂正のほうご指導お願いします。(笑)

写真は55mmと300mm比べて撮影しました。このレンズを使って気付いたのが、自分の手振れのひどさに驚きました。ファインダーで覗く景色が固定できませんでした。今後練習を重ねます。


ここから感想です。
初めて見たとき、意外と小さいなと思いました。さすがに300伸ばすとかなり飛び出ます(約2倍)

プラスチック為だと思うのですが、結構軽いです。DAは見たことないのですがプラスチックでないらしいです。
(一つ前のクチコミで、1641091さんの書き方でそう思いました。)

次に、AFのモータの音の大きさに驚きました。カメラを買って2が月ですが 18-135 と比べてかなり大きいです。
壊れかけたターミネーター音みたいな ウィーーーンと少しにごった感じの動作音です。
あとAFに迷いが多いような気がしました。撮影最短距離を把握していなかったのと自分の手振れのせいかもしれません(ーー;)すみません。

そして、オートフォーカスの調整のリングが指にお構いなしに回ります。たぶんこれがクイックフォーカスがないためだと思いました。 クイックフォーカスは、AFが微妙に迷ったときなどにピント調整のリングを手で強制的に調整できるもので、非常に便利な機能です。ちなみに18-135がこの機能がついてます。(ついこの前 クチコミの中で教えてもらいました。) このレンズだとロックが掛かってるのでカメラ本体の切り替えをMFに変えてから手で回して調整します。
 DAはクイックフォーカスなのでどうでしょうか?ご存知のかたがおられたらフォローをお願いします。

テスト撮影していて、花を撮影しようと近くに寄ったらピンボケでまったくピントが合いませんでした。
これは、スペックにあるのですが、最短撮影距離に影響があるみたいで、スペック上 1.4メートル離れないとピントが合いません。比べるのが18−135ですが、こちらは、0.4メートルです。購入して使ってみてから知りました。(勉強不足でした)
この1.4メートルが曲者だと感じたのですが、足元の花が上からは私の身長では台に乗らないとピントが合いませんでした。(私の身長1.68メートル)
ということは、運動会などで、お弁当食べていて同じシートの上では撮影が非常に困難な状態になってしまいます。
(レンズを換えれば問題なしですが・・・)

最後にフードがついてませんです。純正を買うとまた値段が高い(3000円以上)ので、とりあえずアマゾンで1000切る位のを購入しました。 まだ、私自身フードの効果を体験してないので良かったのかわかりませんが。。。

DALはヤフオクでも 12000円ぐらいで新品状態が出回ってると思います。DAはその破格ではありません。
ちなみにヤフオクの現状では、有料会員でないと 5000円以上のものは入札できません。よって、私にはヤフオクで
購入できませんでした。キタムラでABレベルが、12000円位でした。それと、58mmフィルター3000円しかなかったので仕方なく購入、フードはおとりよせということでアマゾンで購入しました。フィルターもアマゾンにすればよかったかなと少し後悔しましたが・・・

まだまだ撮影経験不足なので、レビューにはもっと経験を積んでからにしたいと思います。
最後に写りには満足しています。

書込番号:16269638

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2013/06/19 00:08(1年以上前)

こんばんは、一つだけですけど

>オートフォーカスの調整のリングが指にお構いなしに回ります。

DA55-300でもAF中はピントリングが回りますよ

書込番号:16269828

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのオーナーsmc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/06/19 00:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

にゃんこ

くれまちす

いちょう

ま〜がれっと

(*^。^*) キット品ではないDA55-300mmは
ステンレスのマウントでクイックも付いっているし
距離目盛も刻まれています

それに フードと専用ケースも付いてきます
もっと言えば レンズのマウントキャップも違います

うちはキット品のDALですが
壊れたら買おうかな?と
でも、なかなか壊れそうにありません

光学的には一緒なので
別に このレンズで不満はありません

書込番号:16269845

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2013/06/19 00:44(1年以上前)

>ステンレスのマウントでクイックも付いっているし

マウントは真鍮製ですよ

書込番号:16269948

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのオーナーsmc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの満足度5 急にボールがきたので  

2013/06/19 00:46(1年以上前)

ペンタの場合、純正望遠ズームでこの上となるとDA★60−250と一気に高値となりますので。。。

価格を考慮すれば万人にオススメできる良いレンズだと思います。

書込番号:16269956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのオーナーsmc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/06/19 08:34(1年以上前)

>マウントは真鍮製ですよ

ありゃ

ず〜と勘違い

ありがとう ございます

 "φ(・ェ・o)~メモメモ

書込番号:16270562

ナイスクチコミ!1


小悪魔さん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/19 11:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

やっと色づいてきた庭のアジサイをパシャ

家の可愛い息子のチョロンをパシャ(親バカ丸出し)

こんにちはv

DAの方ですが
このレンズ発売日に購入しました。
以前はシグマの70-300APOを使用してました(結構お気に入りでした)が、
70mmからが少し悩みの種(もう少し広角が・・・)

そこへ当レンズの発売、55mmスタートとクイックにて
シグマを手放し当レンズを速攻にて購入。

現在ペンタはK200D,K-5と2台
K200は状況に応じてマクロなど付け替えしてますが

55-300は殆んどK-5に付けっぱなし状態です(笑)
(横着撮影)
特にQSFとても重宝してます。
AFはのんびりですが価格の割に写りは私的に満足しています。

ピントリングの回転は今でも慣れないですね〜

良い(楽しい)カメラライフをお送り下さいv

書込番号:16271016

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:94件

2013/06/19 23:04(1年以上前)

機種不明

かずらです。

こんばんは、いまさらながら、長文で読むのもいやになるぐらいと自分で感じました。

それでも、早速のご教示にフォロー等ありがとうございます。


Tomato Papaさん こんばんは
 実は、DAはクイックがついてるのでピントリングは回らないと思ってました。
クイックがついてるやつはみんな回らないと思っていましたが勘違いがわかり
今度のレンズ購入のときは、その辺の確認もしっかりしたいと思います。
材質も真鍮製なんですね。ありがとうございました。

が〜たんさん こんばんは
猫らしい顔でいいですね。イチョウのボケの目に優しい感じ、イチョウと同じくマーガッレットの浮き出た感じ
いいですね。
ところで、専用ケースもついてくるんですね。知らなかった。。。
フード+専用ケースだけでも価格的にはお買い得感ありですね。
確かに写りはバッチリです。自分でも気に入ってます。


arenbeさん こんばんは、
このレンズはDAで買ってもお買い得とますます感じました。
これから選ぶ人には良い情報源になったのでは?と感じてます。

小悪魔さん こんばんは
購入候補の中に シグマのAPO70-300が入ってました。
結局価格で、シグマの新品に使用と決めていましたが、たまたま地元近くのキタムラに
ネット中古があったので見に行って購入にいたりました。
楽しみながら腕を磨いていきたいと思います。
アジサイの写真すごく綺麗ですね。チョロンもニヒルに笑って見えます。




書込番号:16273434

ナイスクチコミ!1


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのオーナーsmc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの満足度5

2013/07/02 21:19(1年以上前)

機種不明

DA 55-300で撮影

タヌ吉タヌ吉さん こんばんは

恐らく被写体ボケの理由の一つとして

“1/レンズのミリ数”秒が手持ち撮影の限度と私なりに基準を立てています。

最も私よりも上級者の方はこれに当てはまらないと思いますが、その他としては意外とDALのプラマウントの軽量な部分が
逆に災いしている可能性も否定できないと思います。

私も300mmに関してはTAMRONの70-300からSIGMA70-300にシフトし、それでDA55-300に辿り着いたわけですが
TAMRONに関してはパープルフリンジが出てきたのと、AF音にかなり異常をきたしていたことから交換時期が迫り
SIGMAはあまりにも重い(他のレンズと一緒に持ち歩く)ので、このレンズにしました。

フードに関しては、多少高いですが中古でお買いになられるのでしたら、今はDAが若干下落しているので
そっちの方がいいのかもしれませんよ。

サンプルを貼っておきます。ご参考に


書込番号:16321453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2013/07/03 22:21(1年以上前)

機種不明

このレンズ初めての望遠での花。ホワイトバランスを失敗してしまった。

大村さん こんばんは、
>DALのプラマウントの軽量な部分が
>逆に災いしている可能性も否定できないと思います。

確かに先端が軽いからなおさらぶれるのかもしれないですね。

大村さんがたどった望遠レンズはどれを買うか迷ったレンズ群でした。

ためになります。 重さはなかなかグラムだけではわからないですよね。重心にもよると思いますし。。

その辺も今度は考える必要もありですね。




書込番号:16325987

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

標準

タムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDとの比較

2012/10/10 07:06(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED

スレ主 HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件

DA55-300は軽くて使い勝手がよいので私の主力レンズの一本なのですが、
いかんせん、300mm開放とかの条件だと描写が甘くなりますよね。
その点だけが不満なので、他に
安くて(これ大切)描写の良い望遠ズームはないかといろいろ探してみたら、あるじゃないですか。タムロンに!
以下の比較をご覧ください。
http://ganref.jp/items/lens/pentax/201/capability
http://ganref.jp/items/lens/tamron/1885/capability/sharpness?fl=100.0
タムロンのこのレンズだと開放でも画質は最高能力を発揮しています。
ただ、残念なのが、ペンタックス用だけ未発売。
そこで、私はタムロンにこのレンズのKマウントを用がいつ出るのかという問い合わせと早く出して欲しいという要望を出しておきました。
みなさんの中にも賛同していただける方がいらっしゃれば
https://www.tamron.co.jp/support/inquire/inquire.html
こちらの入力フォームから要望をお出ししていただければと思います。
ペンタックスユーザーから多くの要望が寄せられれば、タムロンも動いてくれると思うのです。
というわけでよろしくお願いします。

DA55-300が悪いと言ってるわけではありませんよ。
とくに機動性は最高です。QSFも使えますし、使い勝手は良いレンズだと思います。
でも、タムロンのこのレンズがKマウントで使えたらいいなって思いません?

書込番号:15184302

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件

2012/10/10 17:37(1年以上前)

タムロンからこんな返事が来ました。
やっぱりペンタックス用だけ出ないというのはペンタックスユーザーとしては寂しいですよね。
K10Dのころは勢いがあったのに今ではソニーにすら大きく水をあけられる始末です。
ペンタックスのふがいない営業戦略にはユーザーとしても悔しい限りです。
もっとシェアを獲得してくれれば、レンズメーカーもバンバン出してくれるのに。


「ご指摘の、モデルA005:SP70-300mm/Di VC USDレンズのペンタックス
用マウントの開発につきましては、市場の動向等を調査シュミレーション
を行なったうえで製品化の可否等を検討致しております。
現状では、ご案内差し上げる手元資料がございません。
ご了承下さい。

また、各社様用のレンズにつきましても、同様の考え方で取り組んでおり
ます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
上記、ご案内差し上げます。CS室」

書込番号:15186083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/10 19:08(1年以上前)

要望を出しました。
私も55-300のテレ端は全く使えないと思っています。
A001でトリミングしているのですが、ちょっと大きくて持ち出しにくいです。

ペンタックスマウント出ると良いですよね。

書込番号:15186415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/10/10 21:17(1年以上前)

HYPER8PPMさん

こんばんは。

これこそフルサイズボディと同時発売されるレンズ。
すなわち、後のD FA 70-300mm F4-5.6 ED SDMである。

(もちろんフィクションですが、真面目に妄想中。笑)

書込番号:15186991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのオーナーsmc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/10/10 22:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

白い鳥さん

茶色い鳥さん

お花さん

ちょうちょさん

(∩_∩) うちは DA 55-300mmが好き
キットレンズとは思えない写りです♪

書込番号:15187552

ナイスクチコミ!4


スレ主 HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件

2012/10/11 22:13(1年以上前)

>あつぞうくんさん

ご賛同、ありがとうございます。
タムロンが私たちユーザーのこうした意見を汲みあげてくれるメーカーであると良いですね。


>Tubby spongesさん
可能性は大いにありますね。タムロンの18-250でしたっけ?
もペンタ版が出てますよね。
どういう形でもいいので、一日も早く出して欲しいです。
タムロンに対して要望は出してくれましたか?まだならぜひ。

>が〜たんさん
キットレンズは「L」の方なので厳密に言えばキットレンズとは違うと思います。
が、たしかによいレンズであることは間違いありません。
私の現在の主力レンズです。

書込番号:15191560

ナイスクチコミ!2


スレ主 HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件

2012/10/11 22:21(1年以上前)

>あつぞうくんさん

A001は非常に良いレンズですが、重量が1kgを超えると取り回しには苦労しますよね。
それに巨大レンズは被写体や周囲に与える威圧感も無視できません。
現状では帯に短し、たすきに長し、といったところですよね。
だからその間を埋めるタムロンのA005が出てくれれば嬉しいですよね。
いかにA001が素晴らしいとはいえ、トリミングした300mm相当と比べるとA005がずっと情報量が多いでしょうから、A005の発売が待ち遠しいですよね。

書込番号:15191614

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/10/14 09:39(1年以上前)

HYPER8PPMさん、こんにちは。

ここ数年TamronからPentaxマウントの発売がなかったので、18-270がOEMで出されるのは大きな一歩と思っています。
HOYA時代(営業費と在庫削減で大幅黒字化)と違って、
RICOHになってTVコマーシャルを大体的に行ったり、かなり営業に力を入れてますし。

55-300は持っていないのですが、テレ端の描画が弱いんですね・・・
2013(以降?)に100-400mmくらいの望遠ズームがでるようですが、
これくらいの望遠域だとサイズが大きくなってしまいますかね。。。
http://www.pentaximaging.com/files/pdf/lens_roadmap.pdf

>それに巨大レンズは被写体や周囲に与える威圧感も無視できません。
一般的にレンズの大きさに比例して描写が良くなるので、中々難しいですよね。
所有しているDA☆60-250も、性能の割にコンパクトと思っていますが、
カメラに興味がない人にはバズーカって印象みたいですし(笑)
55-300の撮影でテレ端を使うのが圧倒的に多いのであれば、DA☆200もいいかもしれません。
サイズで言えばタムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDとほぼ同じです。
最大径×長さ:81.5x142.7mm 重量:765g (SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD)
最大径×長さ:83x134mm   重量:825g (DA☆200 F2.8 SDM)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511920.K0000137844.10504511917.10504512030.10505511839

ご参考までに。

書込番号:15201716

ナイスクチコミ!1


スレ主 HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件

2012/10/14 23:01(1年以上前)

Pic-7さん
はい、こんばんは。
情報ありがとうございます。
100-400は明るささえ欲張らなければそんなに大きくならずに可能だと思いますが、
暗くても値段がけっこうするでしょうね。
最低でもA005の倍ぐらいすると思います。
あとワイド端が150mm相当ですから、ちょっと扱い辛いかもしれません。
仮に100-400が出たとしても画質でA005を超えるのは難しいように思います。
もしくは描写は良いけど、めちゃくちゃ高い値段になるかのどちらかでしょうね。

DA☆60-250はたしかにバズーカに見えるギリギリの大きさかなと思います。
とくにフードをつければ威圧感がありますよね。
A005ならギリギリ、バズーカとは言われない気がします。

こうして見るとDA☆200って意外と小さかったんですね。
でも単焦点でその長さは正直、扱い辛いです。私には。

いろいろ興味深いお話を提示していただき、ありがとうございます。
参考になりました。
その一方で、A005が絶妙なバランスの上に成り立っているんだなあ、
さすが良く考えて作られているなあ、と改めて感じました。
70-300って昔から各社がラインナップしていますよね。
やっぱり定番とされる焦点距離には使い勝手的にも光学的にも必然性があるんでしょうね。
その焦点距離であれ使いやすく、設計もしやすいと。
やっぱりA005をKマウントで出して欲しいなあ・・・

書込番号:15205159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/18 13:16(1年以上前)

HYPER8PPMさん、こんんちは。

このレンズ、評判の良いレンズですからね。ペンタでも使いたいですよね。

私も、機会があれば(CP+等)直接メーカーにkマウントを出してくれるように言っているんですがね。

中々出して貰えないですね。今回、B-008を、OEMして出すようなので、要望を出して

見るのも良いかもしれないですね。

書込番号:15220308

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/10/18 20:44(1年以上前)

こんばんは。
〉70-300って昔から各社がラインナップしていますよね。
35mm版の定番望遠ズームなので、歴史が長い分アドヴァンテージがあるのかもしれません。
aps-cの50-200が、大凡35mm版換算の70-300になりますね。
現在庶民にとってaps-cが35mm版よりも一般的な(?)時代の感覚から、
35mm換算300mmだと望遠が足りない感じがします。
昔の人はどうやって気軽に望遠を撮っていたのか興味が湧いてきます(^^)

書込番号:15221882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/10/29 14:10(1年以上前)

300mm開放ということは35mm換算で450mmですよね、望遠域でボケを期待しての開放かと思いますが、逆に描写が甘くなるというのであれば素直に絞るしかないのでは?

タムロンの70-200mmF2.8だと35mm換算300mmでちょっと望遠が物足りないかもですが、開放から2段ぐらい絞ってもF4ですから、画質求めるならやはりこちらのレンズかと。

>「ご指摘の、モデルA005:SP70-300mm/Di VC USDレンズのペンタックス用マウントの開発につきましては、市場の動向等を調査シュミレーションを行なったうえで製品化の可否等を検討致しております。現状では、ご案内差し上げる手元資料がございません。<

発売当初より価格が急落してて、今だと39800円ぐらいですよね、そういう状況で別マウント用に出してもコストが回収できるほど売れるかどうか(ペンタユーザー層の数も考えると)とう現実的な問題があるので、出す予定は当面無いですって言ってるのと同じですよ*_*;。

タムロンがOEMでペンタ用に高倍率ズームレンズを作ってくれたことが今後のペンタKマウント用レンズのリリースに繋がっていくと良いですね。

書込番号:15267352

ナイスクチコミ!0


スレ主 HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件

2012/11/01 23:19(1年以上前)

そうですよねえ・・・
いつまで待っても出そうにないから本気でニコンに乗り換えようかなと考え始めました。
それだけが理由じゃないんですけどね。
AFも連射も弱いし。

書込番号:15282549

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

庭に来る野鳥を撮りました。

2012/05/15 11:21(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED

クチコミ投稿数:939件 smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのオーナーsmc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明

雨で暇でしたので、庭のサクランボに来る野鳥を撮りました。
ムクドリとスズメです。
雨の日も野鳥はサクランボを食べていました。

このレンズがあったので撮れました。いいレンズです。

書込番号:14563484

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

400mm域のズームレンズが欲しいですね

2009/05/27 00:55(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED

クチコミ投稿数:322件

このレンズは私の所有レンズの中で最も活用度の高いレンズなのですが、
もうちょっと長かったらなあと思うことが時々あります。
あと、ワイド端を55mmとしたことによって、使い勝手が上がった反面、
AFは遅くなるという欠点を抱えてしまいましたよね。

光学性能とコストパフォーマンス的には非常に優秀なレンズで私も大好きな一本なのですが、上の二点はこのレンズではカバーできない点ですので、
400mm域までのズームレンズを出して欲しいと今、思っています。
設計はこのレンズと同じ、あの人を希望します。
具体的には100-400mm、F値は4.5-6.3ぐらいでも良いのでこのレンズと同じように
安くて携帯性も良くして欲しいです。
価格は400mmまでということを考えてこのレンズの2倍までなら何とか許容範囲でしょうか、
重さも倍の880g以下に抑えて欲しいですね。
1kg超えると長時間の手持ちは厳しいですから。

以上、

・100-400mm
・F4.5-6.3
・重さ720g
・実売価格69800円

こんなレンズあったらいいなあ・・・
皆さん、そう思いませんか?

※プロでもお金持ちでも筋肉もないので、高くてでかくて重いレンズじゃなくて
上のような程度でいいんです。300mmクラスだってこのレンズ(55-300mm)で十分なんです。
このレンズに惚れこんでいるからこそ、これの400mm版も欲しいなあ、と思った次第です。

書込番号:9609316

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/05/27 12:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

200mm(300mm相当)

300mm(450mm相当)

400mmになるようにトリミング(600mm相当)

500mmになるようにトリミング(750mm相当)

https://ssl.さん こんにちは

 400mmズームですが、軽い400mmズームというと可能性があるのはtokinaの
 AT-X840DをpentaxがDAレンズとしてリファインして出すかという所でしょうか。

 トキナのこのレンズは望遠域が甘めという事ですので、pentaxと共同開発して、
 同じ光学系を使用し鏡胴などの仕様は変えるという、tokinaAT−X165とDA☆
 16-50mmの様な関係で発売されると速いのかな〜と言う気がします。
 
 重さからすればtokinaat-x840は1kg未満で、sigmaの400mmズームと比較して
 軽いレンズしたが、新設計で840系のレンズを作って望遠域を使えるようにする
 のには、1kgを超えるのではと思います。
 しかしpentaxは鏡胴を軽く作りますので。8〜9割くらいの重さの物に仕上げるで
 しょうから、800〜900gくらいで何とかなるかもと(笑)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506011519.10505011441.10505011503.10505011952

 しかしながら、300mmと400mmとの画角の差はあまり大きく感じないのでちょっと
 微妙な気がしますね。
 400mmであればDA55-300mmを少々トリミングしても良いかな〜と思えるので
 100-400mmよりは、200-500mmという方が良いかもと思ってしまいます。
 55-300mmと100-400mmを両方持っていたいかと言うと微妙な気がしますが
 55-300mmと200-500mmであれば両方持っていても良いかな〜と思ってしま
 います。

 tamronの200-500mmのPKマウントが発売してくれればそれでも良いかな〜(笑)
 出してくれないのであれば、DA18-250mmがOEMでしたので、OEMでDA200-500mm
 という事で、発売してもいいかもな〜という気もします〜(笑)

書込番号:9610610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件

2009/05/27 22:57(1年以上前)

C'mell に恋してさん

いつも的確な回答をしてくださり、お世話になっております。
AT-X840Dは小さいだけが取り柄で、描写は駄目レンズなので
高精細デジタル時代にはキツイと思います。
ペンタから400mmが出るとしたら
55-300のように完全新設計でしょうね。

100-400mmよりは、200-500mmというご意見、
焦点距離のカブリという観点からは仰るとおりだと思います。
ただし、「大きさ・重さを気にしない人にとっては」という但し書きが付きます。
タムロンの200-500も相当でかいですよね。
500mmになると巨大化・重量化は絶対に避けられません。
三脚・一脚必須になってしまいますから機動力も失われますし、
私はお祭りの撮影にも使用するのですが、
街中でそんな大砲を振り回す気にはなれません。
巨大な望遠レンズって、ちょっと異様な感じがしますし。

私は手持ちで楽に取り回せる大きさのレンズでなおかつ55-300よりも望遠を望んでいるので、
やはり100-400で良いのです。
むかしから70-300mmクラスのレンズとともに100-400mmのズームはポピュラーな存在として並存してましたよね。100-400だと結構軽くて小さいし。
私は銀塩時代はαユーザーだったので100-400のことをよく覚えているんです。
αの100-400は良いレンズでした。

100-400は現在でも一定の需要は見込めるレンズだと思うのですが。
55-300を持ってても、かなりの人が買ってくれると思いますよ。
だって安価な400mm域レンズって他にありませんから。
出してくれるといいなあ・・・

書込番号:9613478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/05/29 15:46(1年以上前)

https://ssl.さん こんにちは

 >100-400mmよりは、200-500mmというご意見、
  焦点距離のカブリという観点からは仰るとおりだと思います。
  ただし、「大きさ・重さを気にしない人にとっては」という
  但し書きが付きます。

 私の場合は、100-400mmの方が大きさ重さをという様な気がします〜^^;

 K20Dで1460万画素有りますからね〜。
 DA55-300mmをトリミングで400mm(600mm相当)にして1000万画素くらいに
 する方が大きさ重さ値段とも良いような気がするんですよ〜。

 流石に300mmをトリミングして500mm(750mm相当)にすると少々画素数が
 心許ないという気がしますので、400mmでなくかえって500mmの方がメリット
 が大きい様に感じるんですよね〜。

 レンズよりも本体を1460万画素機にして、トリミングという方が良いかもと
 いう様な気がします〜。

 https://ssl.さんは本体はどの機体を使用されていますでしょうか?

 もし400mmズームであるならば、100-400mmと欲張らないで、135-400mmとかで
 F5.6まででとどめて欲しい気がしますね〜。

書込番号:9620749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件

2009/05/29 22:34(1年以上前)

>私の場合は、100-400mmの方が大きさ重さをという様な気がします

そうですよ。
私はそう言っているのです。
100-400は大きさ重さを気にする(小さい方がいい)、
200-500は大きさ重さはもう諦めの領域だと思います。

トリミングは所詮、トリミングでしかなくて
たとえば、K20Dの1500万画素から1000万画素分だけトリミングして
K10Dの1000万画素撮影のフル画像と比べると
後者の方が断然に画質は良いです。
トリミング前提で考えるなら、最初から長いレンズを使うべきです。
たとえ300mmだろうが400mmだろうが、同じです。
トリミングよりは長尺。
少なくとも私はそう考えています。

本体はK10Dがメインですが、家族がK20Dを所有しているので借りることもあります。
そのうち5万円ぐらいになったら自分用にK20Dを買い足そうと思っています。

>100-400mmと欲張らないで、135-400mmとかでF5.6まででとどめて欲しい

55-300を見ても分るように、ワイド端はサイズにあまり関係ありませんよ。
それよりもテレ端の開放F値ですが、
400mmで5.6だと相当でかく・高くなり、携帯性・機動力が大幅に損なわれてしまいます。
それならば200-500にした方がいいという話になるでしょうね。
だからF値は6.3とかで良いのです。
テレ側の開放F値をF5.6にしたら、レンズが安目のペンタでもたぶん、
実売15万ぐらいはしますよ。
ちなみにソニーの70-400mmF5.6は20万します。
ワイド端はせめて100mmは確保しておかないと使い勝手が極端に落ちると思います。
ワイド端が135mmだと200mm相当ですからね。
ワイド端200mm相当はとても使いづらいはずです。

以上のような考えから、
・100-400mm
・F4.5-6.3
・重さ720g
・実売価格69800円
というスペックを考えました。
絶対売れると思うんですけどね。
描写さえ悪くなければ55-300を持っていてもみんな買い足しますよ。
300mmって超望遠と呼ぶには物足りないんですよね。意外と。

書込番号:9622314

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/05/29 22:54(1年以上前)

https://ssl.さん こんにちは

私は、新しいリアコンバーター(AFが動作する)が発売されないか待っています。
新しいレンズを要望するよりリアコンバーターの方が今までのレンズも使えて
重さも解決しますので。

書込番号:9622438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/05/30 10:43(1年以上前)

https://ssl.さん こんにちは

  https://ssl.さんはフイルムカメラを長く使用されていたと思いますが
 画角的にはAPS-Cの300mmでは450mm相当ですから十分に超望遠ではと
 思いますが如何でしょうか?

 私がpentaxMGとかを使用していた時は200mmを超えたら三脚を使用するのが
 当たり前という感じでしたからね〜^^;

 pentaxの場合、実際の焦点距離ではなく、35mm換算で見た焦点距離にて
 レンズのラインナップを考えている様に思いますので、135-400mmだと
 FA☆250-600mmと同等の画角という事でどうかな〜と(笑)

 >100-400は大きさ重さを気にする(小さい方がいい)、
  200-500は大きさ重さはもう諦めの領域だと思います。

 私が言いたいのは、100-400mmですら 大きく重いのではと言うことです。
 300mmズームと比較してですが。
 https://ssl.さんが想定している100-400mmのレンズの重さはすでに、500g
 を超えて720gですからね〜。

 普通の方は、700g超える重さのレンズをという時点で大きく重いレンズですよ^^;

 気にするではなく、大きく重いからと気にされる方は軽量小型の300mmでトリミング
 する方が現実的ではという事を私は言いたいのです(笑)

 軽量小型の100-400mmが出てくれると、それは非常に嬉しいですけども〜!

 >トリミングは所詮、トリミングでしかなくて
  たとえば、K20Dの1500万画素から1000万画素分だけトリミングして
  K10Dの1000万画素撮影のフル画像と比べると後者の方が断然に画質は良いです。

 APS-C自体フルサイズのトリミングの様な物ですので気にされなくて良いのでは?
 私的には、最終的な観賞サイズで観賞に耐えることができるのであれば、問題
 ないのではと思います〜。
 例えば、PCのモニターでの観賞であれば、等倍観賞では全体が見えませんから
 モニター画面に合わせて観賞するでしょうから、1460万画素もなくて良いのではと
 思っています〜。

 >ワイド端はせめて100mmは確保しておかないと使い勝手が極端に落ちると思います。
  ワイド端が135mmだと200mm相当ですからね。
  ワイド端200mm相当はとても使いづらいはずです。

 まあ、400mmのズームであれば、広角域が広い方が良いんでしょうが、このレンズを
 購入される方は、大体Wズームでは望遠が短かったという事でレンズを増やしたい
 という方だと思うんですよ〜。
 そう考えるとすでに50-200mm辺りのレンズは持っているでしょうし、それでは
 間に合わないという事で追加する訳ですので、135-400mmでも撮影したい対象の
 撮影には支障はすくないかな〜(笑)

 >55-300を見ても分るように、ワイド端はサイズにあまり関係ありませんよ。

 レンズの大きさに関しては、望遠域の焦点距離とF値が大きい影響を与えますが
 倍率が上がることで、AT-X840の様に望遠域の描写が甘くなるようであれば
 100-400mmでなく、135-400mmが良いかな〜と(笑)
 必要なのはオーバー300mmの写真を写すためのレンズになるわけですからね〜。

 まあsigmaの50-500mmで小さく軽い物が出て、使用に耐えうる物が一番利便性が
 あるでしょうけども〜!

 先に書きましたが、pentaxは35mm換算でのレンズのラインナップを考えている
 ような気がしますので、100-400mmの位置付けのレンズはすでにあると思っています。

 100-400mm換算と言うことで、DA☆60-250mmF4SDMがその役を担うレンズかと
 思っています〜^^;

書込番号:9624582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件

2009/06/01 02:20(1年以上前)

C'mell に恋してさんのお考え、非常に参考になりました。
どうもありがとうございました。
でもやっぱり、平川氏の設計でコンパクト軽量な100-400mm出して欲しいなあ。
デジタルの時代になってから、望遠に対する概念が大きく変わってきたと思うんですよ。
ですから、200mmとか250mmってたいして望遠に思えなくなっちゃってるんですよね。
とくにデジタル時代になってから一眼デビューした人にとっては
35mm判換算なんて全く意味のない言葉ですからね。

書込番号:9634139

ナイスクチコミ!1


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2009/06/01 21:16(1年以上前)

ssl.さん、
こんにちは。
55-300mmをすっかり使いこなされているようですね。うらやましいです。
さて、100-400mmの望遠端6.3ということですが、
平川さんは、このレンズで誰がどんな被写体を撮影されるとおもうでしょうか。
ssl.さんは何を撮影しますか。
ちなみに私はトキナーの400mm単玉を愛用していますが、飛行機や鳥の撮影が主です。
どちらの用途でもあまり暗いレンズでは、超望遠で、ただ撮っただけになってしまい、
ちょっともったいないかなと思います。(私見はどうでもいいですね)

お持ちであれば、もうよくお分かりうと思いますが、
55-300というバランスは技術的にも絶妙なレンジだと思いますよ。
100-400ってのは、単純に焦点域をシフトすればというものではなく、
設計も実装も別物ですね。
そもそも換算600mmを必要とする方がどれくらいいらっしゃるかというのも重要ですね。

被写体が、動体でなければ、
200mmにリアコンをつければそのほうが画質がいいですね。 

私個人的な思いですが、100-400を安価に出すなら、
デジスコの技術陣もいれて、渾身の400mm、500mmを作って、
鳥さん派にペンタここにありをアピールしてほしいです。
いや待てよ。この世界はすでにBORGがあるのかな?

書込番号:9637241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/05 17:42(1年以上前)

400mm含みのズームとなれば、やはりそれなりのガワが要求されると思いますので、
1kgは切れないと思いますね。
6.3のホソナガで1kg切っても、そんなに売れるとも思えないし。
55-300が見事なパッケージと写りを両立したもので、妄想も膨らむところですが。

個人的にはDA★400mmF5.6ED [IF] SDMを77mm径1kgちょっとで作ってもらって、
55-300と2台体制で飛んでるもの追っかけたいですね。

書込番号:9655366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件

2009/06/11 22:57(1年以上前)

>1kgは切れないと思いますね。

いや、既にフィルム時代から過去に存在してますから。
おまけに55-300のようにAPS-Cサイズ限定対応で良いのだからもっと簡単です。

>DA★400mmF5.6ED [IF] SDMを77mm径1kgちょっとで作ってもらって

単焦点の400mm、換算600mmの単焦点で飛び物ですか。
まず、フレーミングできないと思いますよ。
失礼ですが、上記の二つの引用部分から察するに始めたばかりの初心者さんでしょうか。

書込番号:9685496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/06/12 09:53(1年以上前)

https://ssl.さん こんにちは

 >>1kgは切れないと思いますね。
 > いや、既にフィルム時代から過去に存在してますから。

 ですが、意外に720gというのは難易度が高いかもしれないですね。

 >おまけに55-300のようにAPS-Cサイズ限定対応で良いのだから
  もっと簡単です。

 イメージサークルに関しては容易かもしれないですが、簡単では
 無いと思いますよ〜。

 これは、https://ssl.さんもご存じの問題です。
 フイルムの場合であれば、フイルム面の乳剤の被膜厚さがあります
 ので、少し鏡胴が撓んでも、ピント面が被膜厚さの中に入っていれば
 良いのですが、デジタルではそうはいきません。
 FA☆200mmとDA☆200mmは同じ光学系を使用していますが、pentaxの
 話では、デジタル対応のDA☆で出すのに、鏡胴の剛性を挙げている
 という話です。

 100-400mmを考える場合、フイルム用以上に鏡胴の強度が必要だと
 思いますので、ミノルタの100-400mmと同等程度の重さが必要かも
 しれないですね。

 また、ミノルタの100-400mmでは三脚座がなく不評だった訳ですが、
 APS-Cで望遠が効いていますので、最低でも脱着式の三脚座は欲しい
 所でしょうから、三脚座の分を考え840gをオーバーしてしまうかも
 しれないですね〜^^;

書込番号:9687169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件

2009/06/15 20:29(1年以上前)

なるほどー。
デジタルになってそういう問題もあるんですね。
鏡胴の剛性まで上げなければならないとは始めて知りました。
乳剤の厚みに関しては聞いたことがあります。
もう一度デジ一のピントについて考えてみたいですね。
ありがとうございました。

書込番号:9704059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/13 07:41(1年以上前)

トキナーで400ミリレンズあったよ。今は中古のみ。

書込番号:11354419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/05/13 19:00(1年以上前)

hideandseek氏

このスレッドの最初の(恋してさんの)レスを読んで
貴殿の情報は全く意味のないものであると御理解いただければと思。

因みにこのスレッドは約1年前のものだ。
その辺も考慮してより良い掲示板にして行きましょい。



書込番号:11356128

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

部分日食を撮りました♪

2009/07/22 23:28(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED

クチコミ投稿数:32件 smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのオーナーsmc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの満足度5

場所は自宅のベランダからです。

今日は見れないだろうと思っていたので、
日食が見えたときに大慌てでカメラを出して、レンズを付け替えて
手持ちでシャッターを切りました。

K200Dに手振れ機能があってよかった(*^^)v

書込番号:9893667

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:32件 smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのオーナーsmc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの満足度5

2009/07/22 23:32(1年以上前)

機種不明

部分日食

すみません。画像が載っていませんでした(^_^;)
アップロードを押し忘れていました。今度こそ!

書込番号:9893705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/07/22 23:53(1年以上前)

トモヅカさん こんばんわ

日食、見えたのですね。私は見られなかったのでうらやましいデス(^^)



とっさでもお写真綺麗に撮れましたデスネ、ずいぶん欠けたんですねぇ

書込番号:9893875

ナイスクチコミ!0


yoseiさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/24 17:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

私も撮ってみました。
自作の減光フィルター(しかもかなりチープ)なので、ちょっとぼんやりしています。
那覇なので直径の91%ぐらいまで隠れました。

書込番号:9901223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/07/25 02:12(1年以上前)

機種不明

こんばんは。私もなんとか雲の切れ目から部分日食を撮影しました。
神奈川県の川崎です。雲が厚く,日食の終わりかけの時に辛うじて数枚撮れました。

書込番号:9903441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件 smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのオーナーsmc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの満足度5

2009/07/27 17:11(1年以上前)

>MIZUYOUKANNさん
ありがとうございます♪
ちょうど一番かけたときに空をみたら日食が見れました!
今年の運をこれで使った気がします(^_^;)

>yoseiさん
自分でフィルターって作れるんですね!
お菓子の袋というアイデアにびっくり!!きれいに撮れていてすごいです!
91%欠けたということは空の色もずいぶん変わったんでしょうね!

>mi-no-sukeさん
わたしも神奈川県内からみましたよ♪
どんよりしていた雲が一瞬だけ切れた数秒が勝負でしたよね!

みなさま書き込みどうもありがとうございました(^^♪






書込番号:9915153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件 挑人ブログWON!! 

2009/07/29 00:13(1年以上前)

機種不明

部分日食

私もこのレンズをK10Dに付けて部分日食を手持ち撮影しましたよ。めいっぱい450ミリ相当です。撮影場所は千葉県北東部。曇っていたせいで雲の切れ目からうっすらと出て来た所を直視して撮る事ができました。減光フィルターがなかったので偏光フィルターを付けました。肉眼だとわかりにくいだろうなあ。
画像を拡大して見たら、とうとうセンサーにゴミが付着しているのがわかりました。。。

書込番号:9922435

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDを新規書き込みsmc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
ペンタックス

smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月下旬

smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDをお気に入り製品に追加する <497

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング