このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 46 | 13 | 2011年4月26日 21:08 | |
| 1 | 2 | 2011年4月24日 10:12 | |
| 8 | 10 | 2011年3月27日 11:34 | |
| 22 | 13 | 2011年3月11日 02:08 | |
| 8 | 3 | 2010年12月12日 21:55 | |
| 4 | 3 | 2010年11月9日 22:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
デジカメウォッチにDA55-300(以下DA)と★60-250(以下★)の比較レビューが出ていました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20110415_439734.html
いきなり一枚目の広角端F4の作例を見るなり私が感じたのは
「ん?この55-300の作例ひどくないか?」
というものでした。★の作例は良好ですが、DAの作例は像が流れすぎです。
レンズの組み立て精度が悪いのか、偏心しているように見えます。
私の持っているDAはここまでひどくありません。
さすがに★の作例には、正直敵わないなあという印象ですが。
ざっくり言えば、正常なDAの実力はこの記事の★の作例とDAの作例の中間あたりではないかというのが私の評価です。
皆さんはこの比較記事を見てどう思われましたか?
皆さんお持ちの個体と比較してこの作例はどのように評価されますか?
DAはもっと描写の良いレンズだと思うんですけどね。私は。
4点
DA55-300mmはいいレンズです。
軽くて、安くて、寄れて使い勝手もいいし、写りもいいし言うことなしです。
どうも比較すること自体ナンセンスではないでしょうか?
いちいち比較記事に一喜一憂していたら馬鹿馬鹿しくなります。
比較に何の意味があるのか分かりません。
書込番号:12899901
7点
>DA55-300mmはいいレンズです。
>軽くて、安くて、寄れて使い勝手もいいし、写りもいいし言うことなしです。
まったく同感です。
良さを知っているからこそ、この記事の作例を見て不当に低い評価をされてしまうのでは?と心配になりました。
私の個体は開放でももっと良好だと感じたので、
他の方はどうかなと思ってお聞きした次第です。
書込番号:12900166
2点
エアーサロンパスEXさん、この比較記事は?が一杯ですね。
1、K−5のISO:100の撮影絵”は、比較には良くありません。
2、広角端 は、60mm:55mm比では・・・?、60:60mmで!
3、望遠端 は、250mm:300mmでは・・・?、250:250mmで!
・・・での撮影では、その差はもっと少ないでしょうね!。
「DA L55-300mmF4-5.8ED」の”L”付きレンズ+K−7を使っていますが、
望遠は240mmまでは、解像度もいいですね。
http://ganref.jp/items/lens/pentax/1429
書込番号:12901157
![]()
2点
個人所有のレンズで比較やろ?
買ったばかりのスターと比較して、
55-300にちいっとだけガタがきてるちゃうか?
スター持ってはる人には妥当な性能差かw
書込番号:12901508
0点
皆さん こんにちは
>DA55-300mmはいいレンズです。
軽くて、安くて、寄れて使い勝手もいいし、写りもいいし言うことなしです。
私的には、一言・・・言いたいです。
pentaxさん、早くWR化してください〜!
でもWR化しても、安くお願いね〜(爆)
そうすればDA18-135mmWRの相方として、ベストマッチしてくれると思います!!
書込番号:12901972
7点
ekeekeさん
ですよね。まったく同感です。
同じ焦点距離で比較しないと両端がワイドなDAにはどちらも不利な条件になってしまいますよね。
しかし、あげられた作例、どっちもメチャクチャきれいにシャープに撮れてるじゃないですか!
シャープネスをかなりあげているように見えますが、
現像ソフトは何を使ってるんですか?
これだけ綺麗に見えるのは腕の良さも大きいと思いますが。
ポルコ・ビアンコさん
そんなに昔のレンズじゃないし、ガタ?というのはあまり影響しないのでは?
C'mell に恋してさん
WR対応であればあったに越したことは無いですが、個人的にはその必要性は
あまり感じません。
安いことのほうがメリットが大きいのでは?
ま、そんなにコストがかかるわけでもないと思うので、対応してた方が安心ではありますよね。
書込番号:12904658
2点
DA55-300の描写はこんなもんちゃうてのは同意やで。
もしこれが実力なら今までの高評価はなんやのん?てなるわな。
組み立て精度が悪いのか?て推察されてる方もお見えやから。
このレポーターが使うてるうちに例えば当てたりとか、
チョットしたガタで精度が落ちて来てるんちゃうかて言うただけ。
少なくとも3年近くは取材用で使用されてるらしいから、
一般的な使い方より疲労しててもおかしくないやろて勝手に推察しただけ。
しろーとの思い込みによる根拠なしでスマンw
工作精度(のバラツキ)が性能低下の原因てなれば、
それこそ「不当に低い評価をされてしまうのでは?と心配になりました。」
書込番号:12905120
0点
みなさん
こんにちは。
C'mell に恋してさんの一言
>pentaxさん、早くWR化してください〜!
同感です〜☆
それにもう一言足して
pentaxさん、DCモーターも搭載してください〜!
そうすればDA18-135mmWR DCの相方として、ベストマッチしてくれると思います^^v
書込番号:12905987
3点
エアーサロンパスEXさん
こんばんは。
自分もちょっと差がつき過ぎのように思います。
気になってちょっと試し撮りをしましたので、
ワイド側の簡易的な比較のみですがご笑覧ください。
左がDA*60-250/4、右がDA55-300です。
画角は約60mmに揃えていますので、DA55-300に僅かですが有利です。
ともにISOは400、絞りは開放(F4)です。
順に、全体像、アンテナが中央部分、壁面が右下隅のクロップです。
なお、望遠側は残念ながら少なからぬ差があると思います。
(設定ミスで今回は投稿できません、機会があればいつか。。。)
書込番号:12908669
![]()
5点
エアーサロンパスEXさん こんにちは
>WR対応であればあったに越したことは無いですが、個人的にはその必要性は
あまり感じません。
安いことのほうがメリットが大きいのでは?
ま、そんなにコストがかかるわけでもないと思うので、対応してた方が安心
ではありますよね。
これからの55-300mmで安く入手と考えておられる方は、WズームのDAL55-300mmが
ありますので、そちらで対応して頂くと良いのかなと。
あえて、単体でDA55-300mmを購入をと考えると、WR化というのが良い様な気がし
ます。
この価格帯の300mmズームでWRというセールスポイントがあった方が、k-5クラス
の販売促進にもなるような気が〜(笑)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000036033.10504511919.K0000036034.10504511420
今の18-55mmUや50-200mmの非WRレンズとWRレンズとの価格差を考えると、数千円
という差で、対応できるような気がします。
50-200mmWR以外のWR以上の性能を有している望遠レンズを選択しようとすると、
DA☆レンズまでいってしまいますからね〜^^;
書込番号:12909173
2点
みなさん、ご意見とご回答ありがとうございました。
特に、お二人の方からは非常に説得力のある作例を示していただいたおかげで、
DAがデジカメウォッチの作例ほどひどいものではなく、
素晴らしいレンズであることが多くの方に伝わったと思います。
これからDAを購入しようと思っている方、
デジカメウォッチの作例を見て★よりもこんなに劣るのか・・・と落ち込むことなく、
値段と使い勝手を考えれば、★よりも優れたレンズであることを信じ、
安心して購入していただきたいと思います。
私の主力レンズですが、いや、ほんと、良いレンズですよ。
描写も良好です。デジカメウォッチの作例ほどひどくありません。
みなさん、安心してDAを購入しましょう。
書込番号:12921623
3点
テレ側の実写サンプルを投稿いたします。
上段が純正のスターと普及タイプ望遠レンズ、
下段がSIGMAの普及タイプ望遠レンズと高倍率ズームレンズです。
左上 DA*60-250 右上 DA55-300
左下 APO70-300 右下 18-250OS
それぞれ画角を250mm付近に揃えています。
絞り値は開放から一絞りあたりを想定して、
DA*60-250のみF5.6、他はF8での撮影です。
1枚目が中央部の、2枚目が右下隅のクロップです。
以上、あくまでも厳密なサンプルとは言えませんし、
もちろん各レンズの評価を確定するものではありません。
一ペンタックスユーザーのひまつぶし、
ただただ、ご笑覧いただければ幸甚に存じます。
書込番号:12930081
7点
私も差のつきすぎた評価に少々驚きました。個体差かなーと。
しかしながら*60-250mmの良さは折り紙つきだという確信は持てましたので、その点は良かったです。
最近自分が55-300mmを持ちだす機会が減ったのは、完全に音が原因です。
ギュイーンはさすがに今年あたりはっきりと時代遅れな印象になってきてますね。
何人かの方がおっしゃるように、デザインをリニューアルしてDC&WR化するのが、一番低コストで効果的なモデルチェンジになると思います。
スター持っている多くの人にとって、やはりこのレンズは所持しておきたい一品だと思うので、力を入れて欲しいなー。
書込番号:12940562
2点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
妻とザックを担いでウロウロ風景写真にはまっています。
日頃は16-50をメインに使用していますが、いざという時の
ためにこの軽量、高倍率の55-300mmを常に携帯して重宝しています。
先日CPLフィルター58mmの格安を購入、使用しましたところ
300mm側でピントがズレて戸惑っています。
一度返品、代替品を送ってもらったのですが、装着せずMFで
合わせてその後フィルター装着しても、やはり2重にズレます。
原因はフィルターなのですが、もし、同様の経験をお持ちの方、
高級品を買えば対応するものなのか、ご存知の方、ご教授ください。
300mmだけがズレる現象です。宜しくお願いします。
0点
>妻とザックを担いでウロウロ風景写真にはまっています。
ええっ! 奥さん担ぐなんてすごい体力・・・・と一瞬思ってしまいました(笑)
僕もeBayで買った激安C-PL使ってますが、望遠側はブレて立体視になります(笑)
ピントずれてるわけじゃなくて、フィルタのせいで像が2重になってるだけです。
18-200mmで使ってた頃は気にならなかったんですが、18-270の望遠端で遠景はまるでダメです。
検証したわけじゃないですが、270mmでも接写なら症状でないような・・・
原因はわかりませんが、安物ですしこんなものかと思って使っています。^^;
それ以外なら特に問題なく使えますしね。
金があればZetaとか欲しいんですけど、とても手が出ません。
ああいうのならきっと大丈夫なんじゃないかな(根拠なしw) 誰か教えて下さい
書込番号:12923776
![]()
1点
オミナリオさん
コメント有難うございます。
望遠側で2重になる症状は、安物だからなのでしょうね。
16-50mmはZETA EXを奮発したのですが、55-300mmはちょっと
サボッテ安物を購入。。ん??
これって気づき難いだけで望遠側以外でも実は2重になっているのかな???
‘妻を担いで・・・’確かにそうですね。アタリ!!
カメラを持ってアチコチをウロウロしている内に、
夫婦で風景写真の穴にバッチリはまったのですが、
今思うと、家内のカメラを買って、交換レンズも買って、バッテリーの充電、
現像もなんかも私がしてまして…。
なんかザックと家内を担いでウロウロしているような感じがしてきました。
書込番号:12931248
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
主に野鳥を撮りたいのですが、花を見るとついついマクロ撮影もしたくなります。
そんな使い方ならばSIGMA70-300の方が良いのでしょうか?
写り自体は純正のこちらの方がやや良いのではないかと思っていますが。。。
0点
マクロ撮影もしたいのなら最大撮影倍率0.28倍の純正よりは0.5倍のシグマのAPO 70-300mmでしょう (APO名なしもあるけどAPO名有りが画質がいいです)
http://kakaku.com/item/10505011403/
ただ望遠マクロなので気軽に手持ちは難しいでしょうから三脚が必要になると思います
AFもHSMでないので、飛んでいる鳥は難しいかも、でも止まっている鳥なら問題なし
それで良ければシグマかな
書込番号:12802359
0点
ひ〜すさん こんにちは
普及用の300mmズームですが、APO70-300mmもDA55-300mmも両方良い出来の
レンズだと思います。
55mmスタートとC-PLフィルターの使用に魅力を感じられるのであれば、
DA55-300mmが良いでそう〜。
撮影倍率の高さで考えると1/2倍での接写が可能なAPO70-300mmに魅力を
感じられるかという事になるかと思います〜。
ひ〜すさんは、BORG71FL+1.7AFアダプターでの撮影をされていたりしますが
花の撮影時に300mmズームレンズ交換をして撮影をされるということでしょうか?
普通に90〜100mmマクロを購入するという事にはならないのでしょうか?
書込番号:12804707
1点
C'mell に恋してさん、お返事ありがとうございます。
私の場合、野鳥だけを撮りに行くときはBORGなのですが、梅や桜を撮りに行く場合はメジロなどを狙うこともあるので
そのような場合に望遠ズームがあると便利かなと思ったのです。その他にも菜の花に野鳥が留まることもありますので。
やはり、シグマが安いし、良いのかなと思っています。花のマクロを中心に撮りに行く場合はCanonのマクロを使います。
書込番号:12805880
0点
Frank.Flankerさんアドバイスありがとうございます。
SIGMAはAPOありの方が良いのですね。値段もそれほど変わりがないみたいなので、第一候補として検討してみます。
書込番号:12805897
1点
ひ〜すさん、こんばんは。
マクロを重視するのであれば、シグマの70-300mmがいいでしょうね。
シグマのは、逆光時にはAPO有り無しで結構写りが違うようです。
望遠域のシャープさでは、DA55-300mmよりもイイって話もありましたね。
私はDA55-300mmを使っています。55mm開始で守備範囲が広いのと、
クイックシフトフォーカスも使えますし、純正の安心感もありました。
あとは、見た目がDAの方が好きだったというのもあります。
最近はDA55-300mmもだいぶ安くなってきていますね。
参考になるかわかりませんが、DA55-300mmで撮った花をいくつかエントリーしますね。
書込番号:12806531
2点
SIGMA 70-300mmの簡易マクロ機能を入り口にしてマクロに強く興味を持ちました。
でもこのレンズは暗いので背景まで十分な光がないと背景が暗く落ちてしまいます。望遠レンズとしてもテレ端300mmの描写は甘めです。望遠もマクロもなかなか専門の職人さんには勝てない、、、というのが正直なところです。
とはいえ安価なレンズでありながら非常に楽しませてくれるレンズです。お勧めは200mm程度の所での簡易マクロです。ビシッ、キリッと言う描写で色もナチュラルでお気に入りです。僕はとても180mmマクロは高くて買えないですし、素直な絵を出してくれるので満足しています。
レンズの明るさとボケ味を求めてTAMRON 90mmを購入しましたが、なかなか被写体に寄れないテレマクロ(簡易)が必要になるときには、1st choiceで出動しています。背景の十分な光と三脚が必須です。
書込番号:12807637
1点
・ひ〜すさん:
こんばんは.シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROとペンタックスDA 55-300mm F4-5.8 EDを比較した記事があったので,ご紹介します.
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/05/28/8536.html
私はシグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROを持っており,お手軽望遠&お手軽望遠マクロとして愛用しています(手許に良い写真がありませんでした.すみません).ただ望遠マクロへの切り替えが少々面倒なのと,フォーカスリングの回転方向がペンタックス純正と逆という点が気になります.でもひ〜すさんは複数マウントを使われているようなので,回転方向は大して問題にならないかもしれません.
それでは失礼いたします.
書込番号:12807798
0点
コーヒーでお腹いっぱいさんへ
レンズが暗くて後ろが暗くなるとの事ですが、明るいレンズでも暗くなります。
主要被写体と後ろの明るさの違い、色の濃淡等で明暗が違う事は有りますが、
レンズの違いでなる事は有りません。
書込番号:12808655
2点
ひ〜すさん こんにちは
マクロレンズは、canon機で使用されているという事で、pentax機では手軽に
という事であれば、sigmaAPO70-300mmがベストの選択ではと思います。
AP070-300mmは手ぶれ補正付きのレンズではないので、pentax機との相性も
良いですよね〜。
70-300mmOSは最大撮影倍率が悪くなっていますから、canon機でAPO70-300mm
を使用するメリットを考えると今一になりますよね^^;
書込番号:12809079
![]()
0点
アドバイス頂いた皆さん、ありがとうございました。作例とともに大変に参考になりました。やはり私の場合は何よりも寄れるレンズが良いので、SIGMA APO70-300を第一候補に考えたいです。
書込番号:12827469
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
先日、念願のK-5を購入しました。今までK10Dを使っていたので、高感度の綺麗さ・AFの速さコンパクト化に涙もんです。
PENTAX頑張ったなぁ〜
ここからが本題なのですが、旅客機大好き人間なので羽田によく行って「DA55-300mmF4-5.8ED」で撮影を楽しんでいましたが、カメラ性能アップに伴い望遠、特に「シグマAPO 150-500mmF5-6.3DG OS HSM」又は「シグマAPO 120-400mm F4.5-5.6 OS」が欲しくなりましたが、予算的に少々厳しく・・・
そこで
@DA55-300mmF4-5.8EDにテレコンバーターを付ける(AFや明るさはどうなるのでしょうか)
Aお金を貯めてシグマを買う(400と500では、かなり違うのでしょうか)
以上の二択で検討中なのですが、どちらがいいでしょうか。また、他の選択筋はあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
1点
テレコンはオススメしません。
明るさがテレコン倍率で暗くなるのでAFが使えなくなるし…
画質も劣化します。
テレコンと言うのは、F2.8とかF4.0と言った、明るい大口径レンズ用のアクセサリーです(^^;
書込番号:12558050
![]()
3点
K-20+DA L55-300mmF4-5.8ED”L”付きレンズを使っていますが!、
GANREF!の性能テストを見るとL”無しより300mmはいいようです。
http://ganref.jp/items/lens/pentax/1429
E”テレコンはオススメしません。・・・デジタルズームのほうがいいでしょうね!。
お尋ねのE”テレコンは、レンズの相性があり、いい絵には困難でしょう。
書込番号:12558072
1点
ヤン・ウェンリー元帥さん
テレコンバーターはお勧めしません。
頑張ってすべて(フォーカス、WB、露出など)マニュアルで行うなら、
後は絵の問題でしょうが、暗くなることもありAFが狂うとホワイトバランスまで、
散々なことになる可能性があります。
さらに、レンズはメーカーの管理外のものがつくことになるので、
画質云々は二の次三の次と考えた方がいいでしょう。
ただし、どうしても400mm相当が欲しいが予算が無い、かつ、
早急に必要なら他の方のご意見を踏まえて購入するのも
いたしかたないかもしれません。
お金をためて400mmオーバーをゲットするか、トリミングで対応するほうが良いと思います。
書込番号:12558133
![]()
2点
ヤン・ウェンリー元帥さん こんにちは
DA55-300mmだけでなく汎用の70-300mmなどのレンズとテレコンの相性は
あまりよくないですね・・・。
>@DA55-300mmF4-5.8EDにテレコンバーターを付ける
(AFや明るさはどうなるのでしょうか)
暗さに関しては、x1.5で絞り1段、x2で絞り2段暗くなります。
その為にテレコンを付ける事で、AFしないか、してもピントが合掌しないと
いう事態になり、MFでの操作を余儀なくされます。
>Aお金を貯めてシグマを買う(400と500では、かなり違うのでしょうか)
トリミングした方が速いのではと思いますが、どうでしょう・・・。
k-5の16Mでは、4928×3264ピクセルあります。
これを、縦横2/3(0.667倍)でトリミングすると、約3285x2176で715M
くらいにはなります。
そうなると、300mmx1.5で450mmのレンズを付けているような感じに
なりますので、450mmx1.5で換算675mmという画角になりますよ。
700万画素もあれば、PCのモニターやA4などでの観賞であれば、問題の
ない画素数だと思いますが、どうでしょうか?
canonの1Dmk4などが、センサーサイズが、27.9×18.6mmで換算でx1.3です
ので、フルサイズに対する縦横比では0.775倍になっています。
ですので、k-5の縦横を0.775倍にトリミングすると、約3819x2530で
約966万画素になる感じです。
1000万画素くらいは残したいと言うのであれば、縦横0.775倍すれば、
390mmのレンズを付けた感じになるのだと思いますので、400mmを購入
するよりも、良い様な気がします〜。
どうせレンズを購入されるのであれば、300mmと400mmではあまり差を感じ
られないと思いますので、500mm級のレンズを購入されると良いのではと
思います〜!
書込番号:12558474
![]()
5点
>AFや明るさはどうなるのでしょうか
AFは:遅く成る(倍率によってはAF駆動不良)。
明るさ:暗くなる。
ファインダー:暗くなる。
画質:悪く成ります。
書込番号:12558586
0点
ユリアン・ミンツからの助言。
Aお金を貯めてシグマを買う(もっとお金を貯めてPENTAX-DA★レンズを買う)
PENTAX Kマウント系で、500mmを10万円以下で購入できるのは他にないと思います。
K-5+SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (ペンタックス用)を所有しておりますが、写りはソフトです。
smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM(所有)か DA★ 300o F4ED [IF] SDM
にF AFアダプター1.7X(所有)を装着したほうがシャープに写り、旅客機には良いとおもいます。
書込番号:12561090
1点
ヤン・ウェンリー元帥さん、こんばんは。
K-7にDA55-300mm、そしてケンコーのx1.5テレコン(3500円でした)で
運動会撮ったことがあります。AFなんとなく動きはしますが、使い物にはなりません。
MFメインで撮ってました。もちろんAF速度も、というよりAFの迷いが激しくなりました。
ただ、相手が航空機であれば、MF覚悟でテレコンというのも手かも知れません。
あと、モノを探すのが大変ですが、ペンタのAFアダプター(x1.7?)もいいかもです。
こちらは、AF爆速って話を聞いたことがあります。
あとは、やっぱ画質は多少甘くなりますね。
とにかく大きく撮りたい、MFでもなんとかなる、というのであれば、
安価に始められますし、テレコンという選択もありだとは思います。
しかしながら、航空機大好きということから、
将来的には(2)で考えていったほうがいいとは思いますよ。(1)はそれまでの繋ぎで。
書込番号:12561720
0点
こんばんは。
AFで使う事が前提であれば DA55-300 + テレコンよりは SIGMAのレンズを買った方が良いでしょう。
もっと良いのは DA★300 + FAF アダプターです。
テレコンは装着するマスターレンズの性能が飛び抜けてよくないと満足出来る画質にはなりません。
AF範囲が限定されるなど使う上での制限はありますが、この組み合わせなら描写落ちも許せる範囲でお勧め出来ます。
サンプルとしてDA★300+各種テレコンで約100m離れたパラボラアンテナを撮影したものを貼りますね。
全て等倍切り出しです。
1. DA★300単体
2. DA★300 + PENTAX FAFアダプター1.7 = 500mm (開放)
3. DA★300 + PENTAX A2X-S = 600mm (開放)
4. DA★300 + Kenko Teleplus 2x = 600mm (開放)
※ 3と4はAF不可です。
等倍切り出しでこのぐらい解像するのはマスターレンズがDA★300だからです。
詳しくはこちらでレポートしておりますので、興味がおありでしたらご覧下さい。
http://delphian.seesaa.net/article/173334582.html
オリジナルのフル画像はこちらへ置いてあります。
http://mj.plala.jp/dpn/images/20101215/0-DA300-F5.6.jpg
http://mj.plala.jp/dpn/images/20101215/1-FAF-500mm.jpg
http://mj.plala.jp/dpn/images/20101215/2-A2XS-600mm.jpg
http://mj.plala.jp/dpn/images/20101215/3-TelePlus2x-600mm.jpg
書込番号:12561910
3点
皆さん、いろいろな意見をいただき有難うございました。
テレコンの使い方やトリミングの仕方など、とても参考になりました。
暫くはトリミングでいって、その間に500mmのお金を貯めようと思います。
本当に有難うございました。
書込番号:12562125
1点
今更ですが
私は野鳥専門です。
みなさんテレコンを使われてのレポートでしょうか?
やむ1さんは実際に使われたそうですが
テレプラスMC4のDGの方ですか?
私のk−rと親のk−x共にこのレンズに
ケンコーのテレプラスMC4DG1.5倍を使ってますがAFはバッチリ利きますよ。
ただ鳥は夜は撮らないので暗い時間はわかりません。
先日コミミズクを撮りに行った時は夕方6時を過ぎたころからAFが迷う事もありました。
画質に関しては人それぞれ感覚が違うと思うので実際にとって見ないと分かりませんが
そんなに変わるものでしょうか?私は全く気にならないです。
私の目が悪いだけなのかも知れないので
このコメントに関しては責めないでください。
このレンズはほんとに素晴らしいです。
モーター音の静かさに惹かれてニコンD3100ダブルレンズキットを
買ってみたのですが、AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRは
同じようにケンコーのテレプラスMC4DG1.5倍を付けてもAFは全く使い物に成らなかったです。
テレプラスは8000円も出せば買えると思うので試してみてはどうですか?
ただ買う時は「DG」の方を買ってくださいね。
私も今度サンプルを貼りますね。
書込番号:12756724
1点
フクロウオウムさん>
私が持っているのは、フィルム用のなので、
DGのではないと思います。Z用とかだったかと。
AFレンズではシグマ17-70mmとDA55-300mmで使ったことありますが、
AFは静物であれば、耐えられるかな?というレベルでした。
画質の甘さも、見比べてみるとハッキリ分かる程度で。
ただ、これもフィルム用だからで、DGだと又違うかも知れませんね。
サンプル楽しみにしています。
書込番号:12761122
0点
テレコンあり、なしで電車でも撮って載せてみようと思うのですが
ここ数日天気がぱっとしないので以前に撮った鳥の写真を貼り付けてみます。
電車の写真は少し待ってください。
鳥の写真は全てテレコン使用でトリミングはしていません。
書込番号:12769355
2点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
光学系は同じで、樹脂マウントやクイックシフト・フォーカス・システムの省略で、軽量化とコストダウンを図ったものがDALだと聞きました。
書込番号:12356812
![]()
2点
初心者1188さん、こんにちは。
花とオジさんの仰る内容に加え、DA LはDAに対して
・レンズフードが付属していない
・ピントリングに距離指標(目盛)がない
があります。
光学系は同じなので写りは同じと考えてよいと思います。
書込番号:12357078
![]()
5点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
K100DSを使用しています。
手持ちのレンズはペンタックスDA16-45mm F4 ED ALの一本だけです。
よく撮影するのは動物園や牧場の動物や山の写真なのですが、被写体をもう少し大きく
撮りたい願望が出てきて、望遠レンズが欲しくなってきました。
価格コムで色々と読んでいると、
こちらのレンズか
タムロンAF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17)
シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
が良さそうに思えるのですが、どの投稿写真を見ても素敵に
見えるので決定しかねています。
こちらのレンズ>シグマAPO>タムロン
の順で値段が高いようですが、
値段に比例して高いペンタックスレンズの方が良いのでしょうか?
どのレンズが良いか背中を押してもらえると助かります。
ちなみに写真の腕前も経験も初心者です。
0点
パグパグパグさん、こんにちは。
レンズ選び悩みますよね。楽しいですけど。
私は候補のレンズをどれも所有していないことを最初にお断りしておきます。
私の気づく範囲で違いを挙げると、
@既にお持ちのレンズと組合せた場合、撮れない領域が最も小さいのはDA。
(DAは45-55mm、タムロン/シグマは45-70mmの焦点距離が撮れない)。
A被写体を大きく撮れる順は、タムロン(最大撮影倍率0.5倍)>DA(同0.28倍)>シグマ(同0.24倍)。
但し、大きく撮るにはその分寄らなければならないので、目的に合致するかは判りません。
Bレンズの明るさはほぼ同等。同じ被写体を同じ距離で撮る場合、露出値はほぼ同じで撮れます。
C今後K-7以降のPENTAX機に買い替えた場合、DAはレンズ収差補正やクイックシフトフォーカスが使えるようになります。
D万一レンズが原因でカメラが壊れた場合、タムロン/シグマはメーカ保証外になります。
(K100DSの保証は既に切れているかもしれませんが、カメラを買い替えた場合は当て嵌まります)。
こんなところかと思います。
写りに関しては、好みの問題もありますしタムロン/シグマでも純正品以上の評価を得ているレンズもありますので、正直何とも言えません。
写りに関して決定的な差がないと思われるのであれば、少々価格は高くなりますが純正DA55-300mmをお奨めします(理由は@,C)。
良い買い物をして下さい。
書込番号:12187008
![]()
1点
パグパグパグさん、こんばんは。
DA55-300mmを持っています。テレ側で多少甘くなりますが、
トータル的に見て、いいレンズだと思いますよ。
55mm開始と守備範囲が広いのも、使い勝手が良いです。
シグマ70-300mmについては、撮影シーンにもよるのですが、
逆光気味の写真も考えられるのであれば、
APO表示付を購入しましょう。価格差以上の恩恵あると思います。
こちらのレンズは、シャープさという面では、
DA55-300mmよりも優れているというレポートがありました。
タムロンについては、あまりよく知らないので・・・
純正の安心感に広い守備範囲にQSFS、
これらに価格差分を見出せれば、DA55-300mmがいいと思います。
そうでなければ、シグマAPO70-300mmがいいのではないでしょうか。
いい選択ができるといいですね。
書込番号:12187493
![]()
1点
>ぱぴばん さん
早速の回答どうもありがとうございます!
具体的に書いて頂きとても分かりやすく、参考になりました。
カメラ本体の保証はもう切れてしまっていますが、同じメーカーレンズということで
安心感にお金を出すという考えは一理あるなぁと気が付かせて頂きました。
まだ暫くは本体を買い換える余裕はなさそうですが、
>C今後K-7以降のPENTAX機に買い替えた場合、DAはレンズ収差補正やクイックシフトフォーカスが使えるようになります。
このアドバイスで、いつか買う次のカメラもPENTAXにしようと思いました(笑)
>やむ1 さん
早速の回答どうもありがとうございます!
実際に使っての感想で「良い」との評価なのでとても参考になりました。
値段の魅力はシグマAPOレンズが1万円安いので惹かれますが、
使用して良いというお言葉に背中を押してもらったので、
ペンタックスの方にしようと思います。
お二人が教えて下さったように撮れる領域の大きくなる
smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED を購入してみようと思います。
来週、河口湖へ紅葉を見に行く予定なので、それに間に合いそうで
本当に助かりました!!
どうもありがとうございます!!
書込番号:12191329
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

































