このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
換算450mm以上ということで、
可能ならば三脚、一脚を使用したいレンズですよね。
ですが、当然ながらこのように小さいレンズには三脚座がついていませんので、
とくに縦位置で一脚を使用したい場合に非常に悩まされます。
仕方なく、底板のネジ穴を利用して自由雲台で横から固定(縦位置グリップ使用でも同じ)
して無理やり一脚を使用していますが、グリップを握りにくいし、総合的な使い勝手もいまいちよくありません。
そこで、諸先輩方のお知恵を拝借したいのですが、
縦位置で一脚を使用されるとき、どのような方法で使用されていますか?
便利なグッズなどがあるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点
>換算450mm以上ということで、
>可能ならば三脚、一脚を使用したいレンズですよね。
>とくに縦位置で一脚を使用したい場合に非常に悩まされます。
>縦位置で一脚を使用されるとき、どのような方法で使用されていますか?
例えば 撮影対象は何でしょうか?
書込番号:9513840
2点
私はお祭りの撮影が好きなので
ある程度距離があるステージ上の踊りなどを撮影する場合に
一脚の必要性を感じることが多いです。
三脚座があれば一番良いんですけどね。
書込番号:9513943
1点
https://ssl.さん、こんばんは!!
やはり専用の三脚座が一番安定するように思いますが、下記のようなものもあるようです。
カメラアングルチェンジャー(サイト最下部)
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/quick_shoe/index.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/ecatalog/tripod/4961607808160.html
書込番号:9513982
2点
https://ssl.さん
情報ありがとうございます。
上のなら価格的にまだなんとかなりますが、下のほうは結局2万円以上するってことですよね。
たかーい・・・
しかも、結局、ボディ側で固定するってことなんですね。
ブレを考えるとレンズ側を固定できた方が効果が高いはずですよね。
いろんな直径に対応できるフリーサイズの三脚座みたいな製品ってないんでしょうか?
あっても良さそうだと思うんだけどなあ・・・
書込番号:9514040
0点
HNがややこしくて URLとしてリンクしているかも?
書込番号:9514130
2点
ちなみにカメラは何をお使いでしょうか?
ボディ内手振れ補正はどのカメラでも大体3段分はあるので、
1/焦点距離を切ると手振れしやすくなると考え、このレンズの望遠端だと、
1/300×1.5÷8(2の3乗)=1/56.25
つまり、しっかり構えていれば大体1/60位のシャッタースピードまでは使えますので。
手振れするようなシャッタースピードなら、その前に被写体ブレを起こすと思いますので、踊りの撮影などにはそこまで要らないんじゃないかなと思いますが。
構図を安定させたい、より手ブレをなくしたい、また動きを出すためのスローシャッター用にというのなら、それでもいいと思いますが。
僕もお祭りを撮るのが好きなのですが、一脚等は1度も使用したことがありません。
もちろん、手振れ補正がないカメラのようでしたら話は別ですが。
書込番号:9514137
0点
しまった。ついうっかり自分のHNをコピペしちゃいました。
大変失礼しました。
一つ前の私のレスはDあきらさんに対するものです。
Dあきらさん、大変失礼しました。
書込番号:9514149
0点
HNの件、はい大丈夫ですよ〜(笑)
あとは、こんな感じのものになると思いますが、このレンズに使えるのか??また使いかってもわかりません(汗
テレホルダーV2 (サイト最下部)
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/holder/index.html
書込番号:9514313
0点
4cheさん
そういう問題ではないのです。
それを言い出したら、高感度特性が向上した現在、
世の中に三脚も一脚も必要なくなっちゃいますよ。
もちろん、使わなくても撮れることは撮れますが、
一脚も三脚も使えるなら使った方が良い結果が得られます。
>Dあきらさん
ふたたび、ご紹介ありがとうございます。
私が一脚を使いたい一つには重量を手のみで保持しなくても良いというのがありますので、
先ほどレス頂いた上の商品が一番私の目的に近い感じですねー。
後はもうこのレンズに合わせて三脚座を自作するしかないかも。
よくよく考えたらそれが一番のような気もしてきました。
書込番号:9514553
0点
一応、この範囲だったらということで書かせて頂きました。
もちろん一脚、三脚は不要とまでは思っていないので、補足として構図の安定やより手ブレをなくすため等の事項も付け加えておいたのですが。
三脚座が付いていないレンズって一脚、三脚に付けた時の縦横の切り替えは悩まされる所ですよね。
僕も以前からいいのがないのかなと思っていたので改めて探してみたのですが、日本ではまだ発売されてないかもしれないのですが、こちらなんかとても使いやすそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/10/04/7153.html
書込番号:9514890
1点
私は、これを使っています。(エツミ縦位置L型ブラケット)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_94_13547254/172333.html
書込番号:9516449
0点
4cheさん
ありがとうございます。
すごく良いのは分かりますが、高くてびっくり!
300ドルだから、日本だと代理店の利鞘とかもろもろ含めて4万円位しそうですね。
自分には手が届きません。
じじかめさん
ああ!これなら手が届きます。
さすが!経験の深い方は違いますね。
プロじゃないから性能だけじゃなくて安いこともかなり重要な条件になりますよね、実際。
じじかめさんご紹介の製品を買おうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:9519446
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








