このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2016年5月7日 10:14 | |
| 3 | 1 | 2013年10月8日 22:38 | |
| 15 | 7 | 2013年10月5日 21:28 | |
| 12 | 16 | 2009年12月2日 21:14 | |
| 1 | 4 | 2009年11月29日 03:45 | |
| 7 | 7 | 2009年8月24日 12:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
act13さん こんにちは
参考になるか解りませんが K5Usでのレビューがありますので 貼っておきます。
http://idejun.com/archives/15750
書込番号:19853437
0点
>オートフォーカスは機能しますか
純製、AFレンズなので、
AFは、機能します。
しかし、動体撮影で、
歩留まりを上げるため、
精度・速度を求めるなら、
最新ボディ・最新レンズ、
あるいは、他社になるかと・・・・・
書込番号:19853441
1点
(*'ω'*) 普通にオートフォーカスを使えますよ
ただDALと言う事はキットレンズなので 合焦後に手動でピントリングを回して合わせる
クイックシフトフォーカスは使えません 単売の「L」が付いていないラインナップレンズだと
クイックシフトフォーカスやSPコーティング 距離目盛りなど 仕様が全然違っています
最新のラインナップレンズだとHDと書かれたHDコーティングのレンズになりますね
書込番号:19853531
4点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
キットレンズ用のDA L55-300mmを購入しようと思っているのですが、DA L55-300mmはAF動作時にフィルター枠は回転するのでしょうか。
書込番号:16682018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DA L55-300mmはAF動作時にフィルター枠・・・・・
L無しのDA 55-300mmでは、フィルター枠は回転しません。
しかし、フォーカスリングは、回転します。
手が、回転の勢いで持って行かれそうになりますね。
レンズ内AFモーターのSDMやDCタイプを
使ってると感じることかも知れませんがね。
また、ボディ内AFモーターなので、うるさい面もあります。
欠点を、書きましたが、
値段からすれば、良いレンズです。
シグマのレンズも良いですが、フォーカスリング回転が、
逆回転なので、いまいち馴染めません。
QSFSやMFを使わず、AFの一辺倒であれば気にすることありません。
ズーム回転も、逆でしたね。
書込番号:16682179
3点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDは安い割にはよく写るので愛用していますが、発売されてからずいぶん経つと思います。そろそろ新モデルは出ないのでしょうか。
18-135が発売されたので、150-300とかが出てくれるとありがたいのですが。
60-250は確かにいいのでしょうが、大きい、重い、高価でなかなか手が出ません。
2点
「ずいぶん経つ」と言うほどの期間でもないのでは。
書込番号:15778620
3点
実は…新しいコーティングに期待して、買い控えしています。
でてほしいなぁ!
書込番号:15778627
2点
この種のレンズって薄利多売でしょ?
レンズの販売サイクルはボディと比べて長いですし、メーカーによっては10年以上前のレンズがそのまま販売されてるのもありますから、新技術の導入の必要性とかない限り、新モデルはまだ先なのでは?
書込番号:15778686
1点
(-^〇^-) そうですね〜DA18-55mmみたいに
そろそろWRに武装されても良い頃ですね
なんと言っても軽いし安いし
その割には写りも良いですからね〜♪
レンズロードマップを見ると
DA100-400mmぐらいが今年
登場する感じですよね〜
問題は大きさと重量と価格ですが・・・
書込番号:15781949
2点
HD&WRでリニューアルですね。
http://digicame-info.com/2013/10/hd-pentax-da-55-300mm-f4-58-ed.html
只の焼き直しだと批判を受けているようですが、発売後たった5年でHD・WR化されただけでも良い事だと思います。
お手軽レンズとして欲しいな〜
書込番号:16669716
2点
どうやらこのレンズもリニューアルされるようですが、DCモーター搭載かSDM化もなし??がっかりです。
ペンタックスはギュルギュルガラガラから卒業する気はまったくないみたいですね。
書込番号:16670416
2点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
皆さんのお知恵を拝借したいと思います。よろしくお願いします。
●アフリカサファリでの撮影に防塵・防滴は必要でしょうか?このレンズは処理がされていない模様ですがそれほど必要性がなければこのズームにしたいのですが・・。
●社外品のズームレンズはAFや手ぶれ防止機能にどのように影響するのでしょうか?
恥ずかしながらこの年になってデジカメ一眼デビューしようと思っています。フィルムの一眼は30年ほど前に少しだけやっていましたが結婚を機に全て売却してやめてしまいました。
アフリカでの撮影は少雨や砂埃の中でも大丈夫なK200Dのカメラとレンズの組み合わせが必要かなと思います。そこでDA50-200を検討していたのですが評判があまりよくなく、加えてこちらの55-300は評判が良いので迷っています。このレンズが防塵・防滴処理がしてあれば迷わずに済むのですが・・。動物は遠くにしか見えない事が多いらしくできれば300の方が良いのでしょうが防塵になっていないので心配です。
タムロンなどのレンズの方が評価が高いようですが自分は腕もなく初心者なのでAFや手ぶれ防止機能などとの関係もまだよく分からず社外品を購入する気にもなれません。その点についても教えていただける方がみえれば助かります。
まだ行ったことがないのでアフリカの気候がどのようなものかも分からずこちらにお邪魔しています。 お手数ですがどなたか経験された方がみえれば教えて頂くとありがたいです。サファリに参加する方みなさんが全天候方のカメラ・レンズを持参しているとは思えないのですが・・・。どのようになさってみえるのでしょう。天候や自然のお話にもなりますからお答えも大変難しく、的が絞りきれない質問ですがどうぞよろしくお願いいたします。(アフリカは乾季にアンボセリ・ンゴロゴロ・セレンゲティに行くつもりです)
聞く場所が違わないかというご意見もあると思いますがご容赦ください。
1点
サファリ経験者です
200mmだと足りないので、そのレンズで問題ありません
防塵防滴は無くても大丈夫です
それでは良いご旅行を
書込番号:9852350
0点
>アフリカサファリでの撮影に防塵・防滴は
乾期であれば砂埃は多いでしょうが、特に防塵使用でなくても大丈夫だと思います。
ただ埃っぽいので、ロッジに戻られたらブロアーでほこりを落としてください。
>社外品のズームレンズは
私はSIGMA70-300mm(APO)を使用していますが、問題なく撮影出来ています。
>サファリに参加する方みなさんが全天候方のカメラ・レンズを持参
私は今まで2回サファリ(ツアーでチョベ、ナクル・マサイマラ・アンボセリ)へ行きましたが、
ほとんどの方はコンデジでした・・・
一眼(フォルム・デジタル)をお持ちの方が非常に少数派で驚きました。
外国の方でiPhoneで撮影されている方も・・・それはそれで待ち受けに出来るしありかもしれませんが。。。
以下参考まで・・・
レンズの長さについて
アンボセリでは決まったルートしか走ってくれないので動物が遠いかもしれません。
また宿泊ロッジにもよると思いますが、アンボセリでは日中もロッジの庭から動物が見れましたが遠かったです。
※私が行った時期は雨期なので乾期とは条件が違ってきますが・・・
テレコンをお持ちであれば、それほどの重さではないので持って行かれてもいいかもしれません。
また広角側もあると、壮大な草原の姿を写真に納めれますので広角レンズもお持ちになる事をお勧めします。
バッテリーについて
レンズよりも重要なのがバッテリーです。
ロッジによっては電気を使用出来る時間が限られるので、写真をたくさん撮られる場合は予備を多めにお持ち下さい。
メディアは言うに及ばずですね。
では楽しいサファリライフを!
書込番号:9852716
1点
ゆきおじさんさん こんにちは
雨の中、濡れながら撮影をするつもりであれば、DA☆のレンズで
DA☆60-250mmF4が良さそうに思いますが、濡れながらの撮影で
無いのであれば、DA55-300mmが良いのではと思います。
>そこでDA50-200を検討していたのですが評判があまりよくなく、
う〜ん
評判良いですよ^^;
DA55-300mmの発売前は、ダブルズームの望遠レンズの中では、
出来が良く、単品での販売で品薄になったこともあるくらいですよ〜。
しかし、より望遠が出来広角域もあまり差がないDA55-300mmを
お薦めする事が多いという事だと思います。
私はDA50-200mmもDA55-300mmも持っています〜^^;
200mmまでしか必要無いのであれば、50-200mmの大きさ重さを考えると
良いレンズであることに間違いはないと思いますよ〜!
ただ、200mmであれば、高倍率ズームのtamron18-200mmや18-250mmの
ようなダブルズームの守備範囲を1本でレンズ交換なく対応できる
レンズを選択されても良いような気がします〜!
書込番号:9852757
1点
銀塩カメラ初心者さん
早々のアドバイスありがとうございます。経験者の方のご意見助かります。300までのズームで再検討しようと考えています。
新米3さん
具体的なアドバイスありがとうございます。サファリの環境でコンデジですか!目に焼き付ける方を優先しているのかな?
アンボセリでは決まったルートしか走ってくれないのですか。キリマンジャロを背景にした象の写真を撮る事が夢なのですが。無理っぽいかな?
「乾季」だとまだ完全に決めたわけではないのですが雨季だと荷物が増えるのと動物を探しやすいという利点で「乾季」と思っているだけです。費用の関係でシンガポール発のツアー(シンガポールまではマイル使用で行けるため)にする事でも少し制約があるのですが。
バッテリーですね。これは助かる情報です。K200Dを購入するつもりなので新品の単3電池を多めに持っていき再充電した電池を優先して使用する事にします。現場で慌てないように。ただ機種本体は後述の理由で再度検討するかもしれません。いずれにしても専用電池を使用しない機種を選択するつもりです。サファリ内での電気は貴重なのでしょうね。自家発電なのかな?
メディアはSD・SDHCカードをカメラ用として合計10Gほど持っていくつもりです。アフリカでは皆さんかなり予定より多めに撮影されると聞いていますがこれなら大丈夫でしょう。ムービーも持っていけばさらにカードは増えるでしょうね。
C'mellに恋してさん ありがとうございます。
そうですね。防滴・防塵にこだわる必要がないようなので選択肢がどっと増えました(笑)
おっしゃるように広角から望遠までカバーするレンズが便利だと思います。旅行だと荷物も増えますしできれば1本にしたいと思います。 タムロンやシグマの28ミリから300ミリのレンズも候補に入れて考えたいと思います。ありがとうございます。
でも防塵・防滴がそれほど必要ないとなれば本体のK200Dにもこだわる必要がなくなってくるという事かな? 私はデジタルになってからはカメラはペンタックス派でオプティオ「S」「S7」「W60」とずっとペンタックスのコンデジばかりです。一回だけバリアングルが必要でキャノンを購入しましたが。娘が最近キャノンの新型コンデジを買ったのですがその鮮明さに驚き少し浮気をしたくなりました。私が旅行中ずっと3台を使い分けて撮っていたのですが私のカメラの絵の出来とあまりにも違っていました。
今回、防塵・防滴が必要だと思いペンタックスK200Dをベースに考えてきたのですがもう一度本体については検討しなおす事にします。バッテリーや価格面などで結果としてまたK200Dかもしれませんが。でもズームはこちらで教えて頂いたように進めます。幸いレンズ安値の商店が同じ町にあり若い頃から何度か行っている店なのでアフターも心配ありませんしね。
でもこんな短時間に何人もの方からアドバイス頂けるとは驚きです。ありがとうございました。
書込番号:9852976
1点
ゆきおじさんさん こんにちは
>タムロンやシグマの28ミリから300ミリのレンズも候補に入れて
考えたいと思います。ありがとうございます。
tamronの18-200mmやpentaxDA18-250mm、tamron28-300mmなども持っていますが
28mmスタートで良いのでしょうか?
ちなみにDA18-250mmはtamron18-250mmのOEM製品です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511357.10505511322.10505511813
フイルム画角とデジタルのAPS-C機では画角は違います。
28-300mはフイルムレンズのデジタル対応レンズですので、フイルムにも使用
でき、デジタルに対応するようにレンズをコーティングしています。
これをAPS-Cのデジタル一眼に使用した場合、受光部の大きさがフイルムの
36x24mmよりも小さい24x16mmなので、トリミングしたのと同じ効果が発生
して、28-300mmのレンズは43-450mm相当の画角になってしまいます。
18-200mmであれば、28-300mm相当になりますね!
28-300mm(43-450mm相当)は望遠が効きますが、広角域が準標準域からの
スタートになるので、扱いにくいかもしれないですね・・・。
>今回、防塵・防滴が必要だと思いペンタックスK200Dをベースに考えてきた
のですがもう一度本体については検討しなおす事にします
私であれば、単三電池仕様であるpentaxk-mでも良いかもと思います〜。
同じ受光部のCCDを使用していますが、k-mの方が最高感度がISO3200に
一段階挙げられており、良いかと思います〜。
K200Dと違い、AF測定点は5点しかなくAF測定点のセレクトも中央1点かAUTOのみ。
また、AF合掌点が赤く光るスーパーインポーズも無いですが、私は一番AF測定の
精度の高い中央1点で使用しているので、気になりません。
デジ一を最初に購入したpentaxDS2の前は、フイルムでMFレンズの時代で20年近く
昔の話ですので、インポーズが光ってくれれば嬉しいですが、光らなくてもと
いう感覚です^^;
同じ単三電池仕様でもk-mの方が持ちが良いようなので、お薦めです。
お薦め電池はエナループでしょうか。
k-mで使用して800枚ストロボを使用しないで800枚以上撮せてます〜。
http://jp.sanyo.com/eneloop/
あとは、単三リチウム電池(使い捨て)を複数本予備に持って行かれるのも
良いかもと。
軽くこちらの電池では1500枚近く撮影できる様です。
http://blog.kitamura.jp/20/4990/2009/07/3_961218.html
>●社外品のズームレンズはAFや手ぶれ防止機能にどのように影響
するのでしょうか?
この件ですが、問題なく使用出来ます。
AFに関してもですが、先に挙げた高倍率ズームなどでは、AF速度の
低下が多少あります。
サンプルとして、画角の違いを挙げてみます〜。
私であれば、キットレンズのDAL18-55mmよりは、tamron18-200mmの方が
利便性が高く使い勝手が良いのではと感じます〜。
しかも結構安く入手出来ますからね〜^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511357/#9837821
書込番号:9853292
0点
キリマンジャロをバックにゾウを!キリンを!
私も思っていましたが、実際に撮影出来たのはキリマンジャロをバックにしたヌーでした・・・
>目に焼き付ける方を優先
人にもよると思います。
写真の整理が面倒くさいから撮影はほどんどしない方、何回分もの旅行の写真を保存したままの方、
メディアが足りなくなった方など様々でした。
>アンボセリでは決まったルートしか走ってくれないのですか。
ケニアでは国立公園と名の付く公園は、動物保護のために道しか走ってはいけないそうです。
保護区だと道はあってないような物・・・
かなり動物に近づいてくれるのでケニアだとマサイマラなどお勧めします。
>雨季だと荷物が増えるの
私がアンボセリに行ったのは大雨期と言われる時期の終わり頃でしたが、雨にあったのはほんの少しでした。
雨期であるのにアンボセリ湖などほとんど干上がっていました。
時期によるけど、最近は異常気象の関係か雨の降り方がおかしいそうです。
また雨期だと、安いというメリット以外に数多くの鳥たちも見る事が出来るのでお勧めです。
雨上がりの虹も綺麗な物です。
>もう一度本体については検討しなおす
まだ日程が決まられていないのであればそうした方がいいかもしれません。
どのメーカー・どの機種を購入しても、日本で慣らしをしてから行かれて下さいね。
またW60をお持ちなので、広角側や雨が降ってきたらW60を使用するという選択肢も有りだと思います。
書込番号:9853870
0点
アフリカにご旅行ですか。
うらやましいです。いいなあ。
アフリカには行ったことはありませんが、55-300は持っております。
防塵というよりレンズを換えることがあるかどうかではないでしょうか。
このレンズはインナーfocusではありませんが、それほど埃に気を遣う必要は
ないとおもいます。強風の空港近くや野外で何度も使い倒してますが、
いまだ、ブロアーだけで問題はないです。
(ちりはどうしてもダメというこだわりのある方は別ですが)
アフリカのお写真をK20Dで撮った方がいらしたので、ご参考までに。
21mmから300mmまでありますが、画角をみるにおおかた55-300mmで撮っているんじゃあないかと推察します。
ttp://www.flickr.com/photos/laurentvinet/sets/72157614309754021/
(すみませんが、直接linkは避けますので、お手数ですがコピーペーストしてhをつけてくださいませ)
どんなレンズを選択されるにせよ、ぜひ帰国後はここにupいただきたいです!
書込番号:9853977
0点
ゆきおじさんさん、こんばんは。
このレンズで問題無いと思います。
このレンズで中にホコリが入りやすいのは、望遠側へのズームでレンズが伸びる時ですので、ホコリの多い場所に出る前に300mmにしておいた方が良いと思います。
広角側に縮める時はレンズ内の空気が外に出るだけなので、いつでも大丈夫です。
書込番号:9854266
2点
C'mellに恋してさん ありがとうございます。
28ミリは43ミリ程度になってしまうのですね。分かりました。 レンズ1本にするために18〜200または250で考えます。
電池はエネループですね。キャノンのコンデジが単三仕様だったので私も使用していました。使いすぎて充電時に異常に熱くなるだけで全然蓄電しなくなったので廃棄しました。でも充電器はまだ残っています。新しく電池を購入して使用する事にします。
本体の電源・単三電池仕様はペンタックスしかないのですね。残念ながらキャノンやニコンへの浮気はできないようです。(笑) KmとK200Dのいずれかに絞って考えます。K200Dはなかなか販売していないのですがKmなら現役なのでかなりの数が出回っていますから探しやすいですね。
新米3さん ありがとうございます。
>実際に撮影出来たのはキリマンジャロをバックにしたヌーでした・・
そうですね。自然が相手だからこちらの希望通りにはいかないですよね。でも、それでも象が見たい。
公園と保護区 ・・・うーんですね。そこに違いがあるとは・・・・。アンボセリとンゴロゴロは子供の頃からの夢なので絶対にはずせませんが他は臨機応変に考えます。他の方の写真を拝見しどこが近づくことができる可能性が高いかもよく見るようにします。きっと近いのは保護区なのですよね。
>日本で慣らしをしてから行かれて下さいね。
はい そうします。実はアフリカに行く前に今年の秋にカナダの紅葉とワシントンに行く予定です。すでにチケットは取りました。
その時にアフリカで撮影する機材を使用して一眼レフ体験をしてみたくこちらでお尋ねしています。3ヶ月前からなんて気が早すぎないかと思われるかもしれませんが、検討しながらそろえれば2〜3週間はかかるだろうと。それからたまの休みを利用しながらためし撮りして勉強すれば2ヶ月くらいはあっという間かなと思いアドバイスを頂いています。すぐにでも行きそうな雰囲気で申し訳ありません。予算の関係でサクサクとはいかず・・・。
qcan1531さん ありがとうございます。
アフリカの写真拝見しました。意外と近くで撮れているのでびっくりしました。これなら300ミリくらいで大丈夫だと思います。こちらはクルーガーでしたが自分の希望する所の写真を色々と検索して決めていこうと思っています・と言うかほぼみなさんのアドバイスで決まりましたけど。防塵にはこだわらずにいきます。またペンタックスは本体に手ぶれ防止があるとのお話なので社外品のレンズでも大丈夫のようですし、ましてタムロンのレンズはサイズによってはイコール ペンタックスのようですから。
私はタバコ・お酒・マージャン・パチンコなど多くの方が愛好する嗜好を何もやりません。唯一の趣味が海外旅行です。最近娘の一人がやっと独り立ちしてくれ片方の肩の荷がおりました。(まだもう独り娘がいます)今までは近場が多かったのですがこれからはちょっと遠出もしてみようかなと。会社の休みの関係で限界はあるのですが。
私には4つの夢がありました。@アフリカの動物を見る。A手でつかめると錯覚しそうな星空を見る(ハワイ・マウナケア)Bスミソニアン・航空宇宙博物館で第2次大戦の戦闘機・実機を見る(子供の頃のプラモデル作成機)C抜けるような透明度の高い水中を見る でした。
今年の6月にCは達成しました。10月初めにBをつぶしに行きます。カナダの紅葉も一緒に見ます。この年になって人生でやり残した事はないのかなと思い始め夢の4つとも体力のある内になんとか達成しようともがいています。(笑)
画像アップは紅葉とBをできればさせて頂きます。
こちらの皆さんに感謝です。ありがとうございます。
書込番号:9854700
1点
ゆきおじさんさん こんにちは
そうですね〜。
k-mはAFも良いんですよ〜。
上位機種のK20dよりもAFは上ですからね〜^^;
高倍率ズームはAFが遅くなるレンズですので、
K-mの方が相性が良いように思います〜。
>本体の電源・単三電池仕様はペンタックスしかないのですね。
そうなんですよね〜。
K200Dが発売したときに購入しようか悩んだのですが、最高感度が
ISO1600までだったので、結構悩んだんですよね〜。
K100DSよりも大きく重くもなってしまったので^^;
しかし、単三電池仕様最後のデジイチになるようであれば、購入
するかな〜と思っていたところにk-mでした〜(笑)
K20Dも持っているのですが、k-mも購入した口なんですよ。
書込番号:9857232
0点
タン塩テンレンズさんありがとうございます。
>ホコリが入りやすいのは、望遠側へのズームでレンズが伸びる時・・・
そうなんですね。考えてみればそのとおりなんですが知りませんでした。気をつけます。
C'mellに恋してさんありがとうございます。
本体はKmで気持ちは固まりました。本価格.comでKmレンズキットの一番安いお店が勤務先からすぐ近くなので、今日昼休みに行って話しを聞いてきました。店頭の価格は高かったのですが現金払いを条件にこちらでの表示価格にしてくれるそうです。保証の件も確認し在庫も大丈夫との事で近々中に「ゲット」です。
さて問題はズームレンズですね。レンズの希望を言ったら「タムロンは前ピンが過ぎるのでクレームが多く純正にすべきだ」と店員に言われました。私が「タムロンもペンタ純正じゃないか」と話してもなんだかだと言って嫌がっていました。
私がよく考えて気持ちが固まったら店員が何を言おうがそのレンズを買うつもりです。 純正のキットレンズはその段階でおそらく「オークション」行きですね。18ミリ〜250ミリのズームを検討中で予算オーバー分をカバーしたいので。それとも2本持つ意味があるのかな?予備とか。
C'mellさん色々とありがとうございます。関係のないお話ですがニックネームは固有名詞ではなく普通名詞をひねったものですか?とてもユニークで気になってしまいました。実はわたしもびっくりした事があるので。関係なければごめんなさい。余談でした。
とにかく助かりました。ありがとうございました。
書込番号:9859537
0点
サファリ中は狭い車中の為に、レンズ交換は極力控えたいです
写真撮るのも同乗者と交代しながらなので、高倍率ズームは良い選択かもしれません
ただ300mmでも足りないと思う事が多々あるので、動物メインなら殆んど広角は使わず望遠しか使わないので、少しでも長いレンジの55-300mmの方が良い気もします
AFも高倍率ズームより早いと思われますので、一瞬が勝負のサファリではこちらのレンズの方が使いやすい気もします
因みに自分がもう一度サファリに行くとして、このレンズと高倍率ズームを選ぶなら、こちらの55-300mmを選びます
書込番号:9861065
0点
追記ですが、動物は殆んどの場合で車より離れた場所にいます
車の近くに寄って来てくれるのはラッキーな事と思って下さい
カメラとレンズが役に立たない事があるので、双眼鏡を別に持って行く事を強くお勧めします
後、一脚もお勧めです
狭い室内でも使えて大変に便利です
マジで双眼鏡と一脚は良いですよ
書込番号:9861105
0点
銀塩カメラ初心者さん ありがとうございます。
今回みなさんにアドバイスを頂きだんだん見えてきたので自分なりに方針を決めました。
まずカメラ本体は「Km」次に今回はタムロンのズーム18ミリ〜200ミリを購入し、秋の旅行中は常にその状態で撮る。キットのレンズは範囲がかぶるので使用しない。
次にサファリの時には55ミリ〜300ミリを追加で購入し大半をそのセットで過ごす。今回購入のズームは持参しない。普通のスナップ程度はW60でカバーし、どうしても1眼で撮りたい広角の写真はKmキットについてくるレンズを売却せずに手持ちの在庫としてアフリカへ持って行きそのレンズで撮る。新米3さんも300をお使いですし、300でももの足らないような場合もあるとのお話(銀塩カメラ初心者さん)の中で200が上限では厳しいと思います。ただカナダにはそのような望遠は必要がないと思うのでコンパクトなレンズを今回は選択しようと思います。
色々とみなさんに教えて頂き助かりました。本当にありがとうございました。
書込番号:9864493
0点
ゆきおじさんさん こんにちは
>本体はKmで気持ちは固まりました。
少しは参考になったようで何よりです〜!。
>レンズの希望を言ったら「タムロンは前ピンが過ぎるのでクレームが多く
純正にすべきだ」と店員に言われました。
私が「タムロンもペンタ純正じゃないか」と話してもなんだかだと言って
嫌がっていました。
工業製品ですので、少なからず純正で合っても、問題がある個体も出てしまい
ますので、全否定というのもどうかな〜と^^;
私としては、問題が有った場合、トラブルを修正できるかという所に重点を
置いていますので、初期の問題は気にしていなかったりしますね^^;
>C'mellさん色々とありがとうございます。関係のないお話ですがニック
ネームは固有名詞ではなく普通名詞をひねったものですか?
私のネームに興味を持って頂き嬉しく思います〜(笑)
ネームを考えたときに、ふと高校生の時に読んだ、SF小説
( ノーストリリア―人類補完機構 (ハヤカワ文庫SF) (文庫))
を思い出し、そのヒロインの名前を使うことにした次第です。
私にとって印象深い小説で、始めはあまり面白く感じず半分読むのに3ヶ月
かかりましたが、ヒロインのC'mellが登場する頃から、話が面白く後半は
一晩で読みきりました(笑)
20年近くたって思い出すくらいですので、いい印象なんでしょう。
それでこのようなネームにすることにしました。
書込番号:9866626
0点
こんばんは 7月に皆さんにズームレンズの件でお尋ねしました。その説には色々とお世話になりました。ありがとうございました。
その時にお話していた通り10月にカナダ・アメリカに行ってきました。カナダでは紅葉を。そしてアメリカはワシントンのスミソニアン・航空宇宙博物館に行きました。このデジイチとレンズのおかげでとても良い想い出がいっぱい撮れました。技術が伴わないので後悔もいっぱいありますがとりあえず満足しています。
日本に帰ってきても地元から始めて遠くは京都まで紅葉を撮りに毎週でかけて、カメラ生活を目一杯楽しんでいます。
お世話になった方にカナダの写真をアップしますと申し上げていたのでここにご報告いたします。次は本番のサファリですがそれまでに技術を磨きたいと思っています。
みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:10568203
5点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
本日 やっと買いました 通販ネットにて32000円でした。安い、やす〜い給料からの出費でしたから、32000円と、言えど痛いですが…………しかし凄く嬉しいです!! 早速 K20dとist ds2 に装着してみました。よくAF が動きます。しかしフォーカスリングが 手で回すと堅いですね…………皆さんのレンズはいかがですか?
0点
アキタ、セイカ、モモッタさん こんばんは。
十分検討したうえでご購入され、
早速撮影を楽しんでおられるようで何よりですね。
さて、このレンズはQSFS対応ですので
フォーカスリングが堅いというのはおかしいですね。
「チチチチ」と軽い手応えで回せると思うのですが。
書込番号:10543621
0点
Tubbyさん 今晩は ありがとうございます。今 55-200と18-55を持っておりまして それと比べて固いと スレに書く事を忘れました。ごめんなさい。しかしとくにこのレンズは意図的にそのように作ってあるのでしょうかね? 自分としては スカスカした感じのほうが 好きなので………… 個人個人違うと思いますが……………………
書込番号:10544095
0点
アキタ、セイカ、モモッタさん おはようございます。
なるほど、18-55や50-200との比較では55-300の方が硬いのですね。
あまりスカスカですと思ったところで止めにくかったり、
フォーカスを決めたあとシッカリ固定しているか不安になったり。
自分は古めのMFレンズを使用することも多いので
どちらかというと少しでも手応えのある方が好みですね。
書込番号:10545059
0点
Tubbyさん いろいろ、ありがとうございます。暫く使っているうちに慣れてくると思うので 大事に使っていこうと思います。あと思ったよりも非常に小さくて持ち運びに良いですね!!!!!昔のZ-1pのパワーズームの28-105や 100-300をイメージしていたものですから…………………… この二本も描写性能よかったのですが、特に、このレンズは35ミリ換算で80〜450mmとは凄いですね………… 遠いものなら 、なんでも撮れちゃえそうです。もう暫くして時間できたら 風景や鉄道などチャレンジしていこうと思います。
書込番号:10549804
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
仲間とサーフィンに行って、ライディングの写真を撮りたと思い、レンズの購入を考えています。本体はH18に購入したK100Dです。(レンズキットのみ)
いろいろなレビューを見て悩んでいます。
撮影ホームポイントとなる所はビーチです。ただビーチの距離は短く、ビーチから2mほど高くなった駐車場からの撮影となると思います。被写体との距離は波によって300〜400mくらいだと思います。
現在
シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
タムロン AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Diが候補に上がっていますが、本体がペンタックスなのでペンタックスのレンズが良いのか、他社のレンズが優れているのかアドバイスをお願いします。
また、レンズではないのですがサーフィン撮影時は一脚OR三脚は必要なのでしょうか?合わせて教えていただければ幸いです。
0点
サーフィンを撮る人の話だと、300mmだとちょっと足らないらしいです。
でも後で躊躇無く切り出してしまえばよいです。
DA55-300mmなら焦点距離の範囲も広いいし、応用が効くでしょう。
三脚よりも一脚の方が便利です。300mm程度のレンズな一脚がなくても、
座りながらひざに乗せて撮る人が多いです。
まじめにサーフィンを撮るなら連写(5コマ/秒)は欲しいところかな。
かっこいいサーフィンフォトはこちら(海で防水カメラで撮っている写真も多し)
http://www.flickr.com/groups/mundaka/pool/
書込番号:10014086
1点
バイロンベイさん、こんにちは。
このレンズでのサーフィン写真を参考に貼ってみました。
海岸から波のブレイク間での距離は約30m、曇り空での手持ち撮影でしたが、K10D+DA55-300で、この程度は撮れます。トリミングにも充分耐えていると思えますが、如何でしょう?
サーファーの表情と波飛沫をアップでとなれば、焦点距離が400〜500は欲しいです。
海上あるいは海中から!となるとペンタからも新しく出た防水コンデジで撮影するのも良いかもしれませんね!ぜひ挑戦を!
晴れの青空で、波飛沫が白トビするようなシチュエーションで撮影してみたいのですが、
とにかく暑くて暑くて....
書込番号:10014322
2点
返信ありがとございます。
>カルロスゴンさん
かっこいい写真だらけですね。
こんな波が来ればいいですねー。
なるほど、一脚はレンズを買って試してみてからにします。
>空やん♪さん
同じ条件でこれまで見えれば満足ですね。
(300〜400のわけないでした。30〜40ですよね(笑))
フォームがしっかり見えてますね。
初心者でも簡単に撮れるものなのでしょうか?
ずれにずれた質問ですが何かコツはありますか?
(すいませんここで書くことではないかもしれませんが)
サーフィンしていても暑いときありますから、陸は大変ですよね(笑)
書込番号:10016059
0点
バイロンベイさん。
300mmの焦点距離で満足出来そうであれば、どのメーカーの望遠レンズでもそれ程
大きな差はないと言えると思います。ただ個人的な意見として、描写性能の観点か
ら高倍率レンズよりは70-300,55-300などの「望遠レンズ」をお勧めします。海岸で
の使用を前提に考えると、なるべくレンズ交換したくないと思いますのでPENTAX
DA55-300の55mmスタートという点がとても便利です。
撮影技術に関してですが、バックグラウンドが海、被写体が一方向に動くサファー
なので、AFは合いやすいです。AF-Cで連写してもそこそこヒットしますので沢山写
して良いものを残す方式で結構満足な写真が出来ると思います。シャッタースピー
ドは1/1000を目安に好みで前後、F値は5.6~8で良いと思います。ISOは必要なだけ
上げます。
試行錯誤しながらで、それほど複雑に考えすぎなければ出来ますとも!
書込番号:10017197
2点
空やん♪さん>
いろいろありがとうございました。
まずペンタックスを購入してみます。
その後、もっとカッコイイ?写真がとりたくなったら相談さてください。
カルロスゴンさんもありがとうございました。
書込番号:10018627
0点
しめられた後かもしれませんが、サーフィンとあったので投稿しました。
私も、今年1月にK200を購入した初心者で、豪州在住です(バイロンベイさん
のHNに以前住んでおりました)。こちらの板でアドバイスを受けて、日本に里帰り
の際にこのレンズを購入しました。その前に50-200mmを購入しましたが、
55-300mmが来て以来、50-200mmは使っておりません。
50-200mmでも、海岸から波のブレイク間が近いところは大丈夫でしたが、
Backに行かれてしまうと、お手上げでしたので・・・
もっと良いレンズはあるかもしれませんが、私は重いものは持てないので、
このレンズで充分満足していますし、使いこなしていこうと思っています。
日本里帰りの際、一脚も購入しました。波待ちの間、カメラをずっと持たなくて
良いので重宝しています。
55-300mmで撮った写真を載せます。トリミングなしです。
ライディングじゃない写真は、ビーチに行く前、駐車場の丘から
イルカ(写真の左)が見えたので撮りました(700mくらいでしょうか)。
書込番号:10042768
2点
rainbow-pさん >
ほれてる波ですねー。チューブライドも出来そうな波でうらやましい限りです。
もう一度濠太剌利に行きたいです。
今いるところは良くてちょろかぶりでしょうか(笑)
貴重な写真ありがとうございます。
実は、購入しました。
ライドは十分に撮れてました。(悪いクセも見つかりましたが・・)
空やん♪さんやrainbow-pさんみたいにうまく取れていませんが満足しております。私も使いこなしてみたいと思います。
今度機会があればアップしたいと思います。
書込番号:10042926
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




























