このページのスレッド一覧(全146スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 47 | 18 | 2008年6月2日 20:06 | |
| 4 | 4 | 2008年6月7日 22:59 | |
| 1 | 9 | 2008年5月31日 21:00 | |
| 2 | 2 | 2008年5月24日 21:43 | |
| 0 | 2 | 2008年5月26日 12:59 | |
| 2 | 1 | 2008年5月22日 00:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
非常に参考になる記事を見つけたのでご紹介します。
シグマのAPO70-300mmとの比較画像もあります。
購入を検討されている方にはうれしい情報だと思います。
参考になさってください。
【伊達淳一のレンズが欲しいッ!】ペンタックス「DA 55-300mm F4-5.8 ED」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/05/28/8536.html
3点
tyu0113さん ありがとうございます。
K20Dの板では既出でした。
私が一番きになったのは、本当に驚くべき描写なのは……(次回に続く)。でした。
書込番号:7869402
2点
tyu0113さん、
こんにちは。K20Dのほうに書き込みがあるのは、正直どうかな?とおもいますが、みたところ記事内容そのものへのコメントは、ほとんどないようなので、本来のこちらのほうに感想を少し。。。
伊達さんの記事はよく見ているのですが、今回のDA55-300の内容は、すこしかわいそうな内容だと思いませんか。
まず最初に記事に同感だと思ったのは、
・像のにじみや色収差が少なく整った描写が得られ、ズームとしてはボケもキレイ
・ワイド端とテレ端では周辺部が少し甘くなる
->実際私は望遠でしか感じたことはありませんが。。。
・中望遠域では絞り開放から非常にキレが良く、コントラストの高い描写
でした。
ただちょっと自分と違う印象をもったのは、記事中で、
・ボケ味はペンタックスよりも(APO70-300mmのほうが)クセがなく自然
としながら、
・ボケ味比較の実写写真には、ほとんど差異がないようにみえる
・そもそもボケ比較なのにEXIFをみるとシャープネス設定が"SOFT"になっている
また
・手振れ被写体ぶれやjustピントと思えない実写写真があり、本来のシャープネスの特長がでていない点です。
私には、純正らしい色のり・ヌケがとてもよく、輪郭もシャープでF値のわりに全体に明るい傾向、かつぼけが自然できれいという印象が強かったので、この実写はちょっとかわいそうな気がしました。レンズをお持ちの皆様の印象はいかがでしょうか。
書込番号:7871507
3点
>ワイド端とテレ端では周辺部が少し甘くなる
私もワイド端で周辺部が甘くなるという印象は無いですね。
>ボケ味はペンタックスよりも(APO70-300mmのほうが)クセがなく自然
これはどうでしょう。距離や絞りによって印象が違うのでなんとも。。
レンズ比較というのは難しいというのは自分でやってみて良く判りました(^^;
DA50-200、DA55-300、シグアポ70-300のいい加減な比較記事をブログに載せています。
(いい加減なテストの割にはクイズ形式だったりするんですが。。よろしければどうぞ)
↓
http://tensekisyaroku.blog10.fc2.com/blog-entry-826.html
書込番号:7874616
2点
qchan1531さん
TryTryさん
そうですね。
私もワイド端で周辺部が甘くなるということはないです。
ワイド端では周辺部まで単焦点に迫るシャープさです。
これは実際にテストしての結果なので間違いありません。
撮影条件や個体差などもあるのかもしれませんね。
それから、ボケに関しては好み?の幅が大きいと思うので、
一概に優劣はつけられないんでしょうね。
個人的な評価を書くなら、シャープさ、ボケ味ともにDA55-300の方が
ワンランク上の実力を持っていると思います。
操作性と見た目に至ってははなから勝負になりません。
でも、きっと正直に書いてしまうとシグマから叱られたりするのではないでしょうか。
我々のようなメーカーと何の関係もない人間は正直に何でも書けますが、
業界にいる人はいろいろしがらみもあるのでしょう。
一つ言えることはこのレンズは近年まれに見る奇跡的な傑作ということです。
買った人はそれを実感できるはずです。
それでよいのではないでしょうか。
書込番号:7874964
6点
私も記事を読みましたが、所々首を傾げてしまいました。
コントラスト、キレ、ボケ味....の比較に納得がいきません。とくにボケに関しては少なくとも私の個体の比較では、圧倒的に55-300の方が柔らかで素直です。シグマの方は、フォーカス部はシャープなのですが、ボケ部分は芯が残ったような(二線)感じになります。
ボケ味チェック写真も、場所設定が.... まあ、これ以上は言うまい....(黙)
書込番号:7876031
4点
>私が一番きになったのは、本当に驚くべき描写なのは……(次回に続く)。でした。
逆光性能でしょう。
逆行時のフレア・ゴーストはシグマの伝統ですから。
ペンタックスのコーティングの素晴らしさは、他社レンズを使ってみないと分からないでしょうね。
シグマに限らず、ニコン最新のナノクリスタルコートを施したレンズよりも、ペンタのそれの方が優秀です。
知ってたって・・? すみません(笑)
書込番号:7877218
5点
空やん♪さん
>ボケ部分は芯が残ったような(二線)感じになります
私のアポは、その様になりませんが・・・
非常に自然なボケ方です。
しかしながら、ペンタ55〜300mmの方は、周辺部で
「色ニジミ」が発生し、画質を大きく損ねています。
個体差かと思い、友人達を募って、
5本集めて、撮り比べたので、間違いありません。
tyu0113さん
>個人的な評価を書くなら、シャープさ、ボケ味ともにDA55-300の方が
ワンランク上の実力を持っていると思います
ボケ味は、間違いなくシグマの方が上ですよ。
しっかり撮り比べて見て下さい。
書込番号:7877871
2点
俺はペンタックスのほうがすきだけどラピッドさんのはなしのほうが納得だな。
シグマもこたいさが大きいからナントモw
レポートの批評はいいが憶測がひどすぎない????
そんなに風見鶏みたいな評論家はくびにでもなるんじゃないかな?
あ。釘刺しとくけど。インプレスだかなんだか雑誌社の批評するなよw
書込番号:7878846
2点
私は色眼鏡を掛けているのかいないのか自信が無いのですが。
以下は思いっきり私感です。
PENTAXの方がシャープにみえます。
コントラストも高く、開放からバリバリ使えそうですね。
ただし、ボケはSIGMAが自然にみえます。
あとはSIGMAの方が接写には強いでしょう。
価格差を考えるとどちらにするか悩みどころですねぇ。
私はいざというときMFでも使いたいので選ぶなら純正かな?
私はこのレポートに伊達淳一さんのペンタックスへの愛を感じます。
シャープネスが弱なのも妥当だと思います。(これもきっと愛ですよ!)
書込番号:7881469
6点
↑挨拶が抜けてました。
tyu0113さん おはようございます。ごめんなさい。
書込番号:7881472
0点
DULL'Sさん
そうなんですよ!
確かに中心部は、ペンタ55〜300mmの方がシャープなんですが、
中心から、ドンドン離れるにしたがって
像がニジンでくるんです^^
あえて、ペンタの設計者が、この様な設計をしたかどうかは解りませんが・・・
書込番号:7882321
0点
ラピッドさん こんにちは
そうなんですよ!
と申されましても、私はそのようには申しておりませんが。
SIGMAのテレ側で次第に描写がゆるくなるのと、
ペンタックスの周辺画質とは、
このクラスの製品では仕方が無いかなとも思いますね。
(いずれもそんなに酷いものとは思いませんが。。。)
SIGMAはフルサイズで使えるレンズですし、
(周辺まで使っているわけではないですから)
ペンタックスのDAより優れているのは当然でしょう。
その分DAはコンパクトなわけですし。
今までの評判からDAの方がお勧めかなと思っていましたが、
レポートの実写を見てSIGMAも負けず劣らずいいレンズですね、と再認識いたしました。
>あえて、ペンタの設計者が、この様な設計をしたかどうかは解りませんが・・・
ここに集う方々へ、最低限の敬意をお忘れなく。
少なくともペンタックスファンを自称されるなら。
煽り目的で書き込みをされているのでなければ。
書込番号:7883596
4点
>と申されましても、私はそのようには申しておりませんが
えっ!?
シャープと言う様な事を言っていませんでした??
>ここに集う方々へ、最低限の敬意をお忘れなく。
少なくともペンタックスファンを自称されるなら。
煽り目的で書き込みをされているのでなければ
全く煽りたたてもいませんが・・・
田中氏のブログで、
「狙って設計した」
と、レンズ設計者の方が、話をしていませんでしたか???
私の覚え間違いでしょうか????
書込番号:7883852
0点
私の読解力不足でご迷惑をおかけしているようでごめんなさい。
私の言いたいことは以下のとおりです。
私は確かにペンタックスのほうがシャープだと思うと言いましたが、
>中心から、ドンドン離れるにしたがって像がニジンでくるんです^^
この部分も私が言っているように受けとられかねませんので、
そのようなことは申し上げていませんと返信させていただきました。
>あえて、ペンタの設計者が、この様な設計をしたかどうかは解りませんが・・・
この文章も冒頭に「あえて、」とありますので、
「シャープだ」という部分について述べているのではなく、
「ニジンでくる」というネガティブな部分に対しての記述に見えました。
「あえて、滲むような設計をしたのかどうか解りませんが・・・」
と、私は読み、強烈な皮肉であると誤解いたしました。
なお、「この様な設計」の「この」が何を指すのか未だ解りませんので、ご教示ください。
>「狙って設計した」と、レンズ設計者の方が、話をしていませんでしたか???
私も存じ上げておりますし、多くの方々はご存知だろうと思います。
知っているからこそ上記のような誤解を生じました。
書込番号:7884120
4点
>ラピッドさん
DAは、携行性を重視しコンパクト化を優先したのでしょうね。
シグマは、フルサイズ対応ですが値段なりの設計かと思います。
まあ、それぞれに求める方向と妥協点が違うのではないでしょうか♪
廉価で利便性の高いズームレンズに、過度の期待は厳しいのではと思います。
それはそうと、5Dは20万を切り19万台に突入した見たいですよ。
そろそろ、♪でしょうか?
色々なレンズが、待っていますよ〜♪
所で、ニコンの80−400は重いのとAFスピード以外に不満は少ないのですが如何なものでしょうかね。
書込番号:7884302
0点
DULL'Sさん
私の下手な日本語で、ご迷惑かけてすいません<(_ _)>。
早速ですが・・・
私の発言の
「あえて、ペンタの設計者が、この様な設計をしたかどうかは解りませんが・・・」
と言わせて貰いましたが、
この55〜300mmレンズは、77Limiを設計した方だとか・・・
だとすれば、あえて収差をのこしたり、中心からドンドン離れるにしたがって
像にニジミをもたせたりするのではないかと・・・
と言う事です。
>「この様な設計」の「この」が何を指すのか未だ解りませんので、
ご教示ください。
「中心からドンドン離れるにしたがって
像にニジミをもたせたりする」
と言う事を言いたかっただけです。
ご迷惑かけた様ですいません。
しんす'79さん
今日は^^。
いやぁ〜
5D安くなりましたね♪
購入したいのはヤマヤマなのですが、
マネーも・・・(爆)
レンズにお金かけてもいいのですが、
デジタルに大判払うの事も・・・^^;;
書込番号:7884460
0点
ラピッドさん お返事ありがとうございます。
7877871 の 「色ニジミ」は悪?
7882321 の 「像がニジンでくるんです」は味つけ?
これ以上はスレ主様にも迷惑がかかりますので控えたいと思います。
書込番号:7888247
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
こんばんは。
私はDA55-300mmしか所有していませんが、検索で見たA17の作例では、macro機能を利用した花の写真が多いようですね。人物の写真では、シャープさと色あい(ヌケ)の点でおおきな違いがあると思いました。やわらかな雰囲気かつ、暖色系の仕上がりがお好みであれば、Tamronを選択、これと比較をしてこってり、シャープ、ボケを生かして となるとPENTAXとなるように思います。収差についてはA17側では、やや目立つという書き込みもあるようです。
運動会ではありませんが。。。
(A17を含む70-300mm)
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/70-300mm.html
(同サイトの55-300mm)
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/55-300mm.html
(A17 on Flickr) <-ちょっとシャープネス硬めですが。
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=%22Tamron%22+and+%22A17%22&m=text
書込番号:7863685
1点
qchan1531さんありがとうございます。
こうしてみるとハッキリと両者の差がわかりますね。
PENTAXの方が僕的には好みです。
後は財布とのにらめっこですww
ありがとうございました。
書込番号:7866871
1点
財布とにらめっこしてるときが、一番たのしかったりしますね。
もし機会があれば、ご自身でショールームや販売店にいって実際に触って、シャッターをきってみるのもひとつです。実際購入して印象がわかるというのはありますが、事前にすこしでも知っていれば、その差異は間違いなく小さくなるとおもいます。私は幸運にもフォーラムでキットレンズの18-55IIを見たときに、その写りのすばらしさから、55-300mmはありませんか?とたずねて、後日到着したレンズを見せていただき、シャッターをきって、液晶に写った被写体のシャープさや色合いをみて購入を決めました。(それまでSIGMA55-200を使っていました)
にらめっこした甲斐のあるレンズだと良いですね。
書込番号:7871620
1点
遅くなりましたが、やっとDA 55−300mmが届いたのでA17と比較してみました。
比較した物は「ヤマト引越し便のダンボール」です、白い箱にクロと黄色の模様なので比較しやすいと思います。
焦点距離はどちらも300mmで、絞り開放での試写にしました。
DA55−300の方が隅まで解像度の低下が少なく綺麗な写りと思います。
DA55−300の方は色収差がかなり抑えられていて、A17に比べるとほとんど気にならないレベルです。
AFの合掌速度も「ジーコ」と言う音の大きさもあまり変わりません。
逆にピントの精度はDA55−300の方が上と思います。
個人的な感想は2倍の価格差が納得できる写りだと思います、特に色収差がかなり抑えられているのは大きいですね。
シグマAPOは使用したことがないので判りませんが、55mmから使えるのもレンズフードの取り外しに気を使わないのもいいですね(笑)
重さや大きさがあまり変わらないのに、手振れしている確率が少なくなっていました。
気のせいかもしれませんが手振れ補正の補正率が上がったような気がします。
A17の利点は95cmまで近付ける簡易マクロ機能、この距離に慣れてしまっていたのでDA55−300の1.4mはちょっと遠く感じました。
簡易マクロ機能を重視するならA17を、それ以外でしたらDA55−300の方が失敗がない選択と思います。
特にA17のように盛大に紫の縁取りが出ないのが一番気に入った点です。
気になる点としては、他の方の書き込みにもあったと思いますが、やや暗めに写りますので+0.3位でA17と同じ様な露出になるところでしょうか。
それを差し引いても十分満足のいくレンズと思います!
書込番号:7910200
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
>> a_kun さま。
「おぎさく」って何処の何ていうお店なのですか?
とっても興味あります。
書込番号:7859081
0点
「荻窪カメラのさくらや」の事ですか?
いつの情報なのでしょうか?
明日にでも寄ってみたいです。
書込番号:7859095
0点
今朝ですよ。
ガクッと下がったので、キャッシュバックキャンペーンでも準備されてるのかもしれませんね。
回りくどいポイント制の店より、
現金特価のお店でサクッと買っちゃいましょう。
書込番号:7859124
0点
そのお店で合ってますよ。
カメラやレンズはインターネットの一般一覧価格よりも、
カメラ店の現場や、遠くて行けないならメールで問い合わせすると、
もっともっと安いことが多いですよん。
書込番号:7859172
0点
penta_kunさん こんにちは
昨日の夜7時くらいに寄ったときには、すでにDA55-300mmは
売り切れだった感じです〜。
書込番号:7860675
0点
後日、確認してみたところ、上記の値段では販売されていないと
聞きましたので、値段の読み間違いをされたのではないでしょうか?
書込番号:7865043
0点
価格.comに書いてあった値段と一緒にして、とかいきなり切り出しては駄目ですよ。
店舗は在庫と展示スペースの経費分、絶対、同じにはならないから。
自分が売り手の立場だったら、ムッ、と来るようなコトを言ってはダメです。
値段交渉は自分自身のストーリで。
「インターネットで安いトコでは〜円くらいだったと思うけれど、
近場のライバル店の値段次第で変わってきますよね。」
とか会話を始めながら努力すべし。
難しく値切りの戦略を練る必要はなくて、普通の会話をすることが大切です。
今回は、自分も現金33600円で購入しています。
店頭表示価格は36,800円、たったの一押しで33,600円ですよん。
カメラ製品は店頭で交渉(というか雑談レベル)した方が絶対安い!です。
書込番号:7879036
0点
penta_kunさん こんにちは
なるほど〜!!
提示金額でなく、交渉金額でしたか〜。
penta_kunさんは、おぎさくの常連さんなんですね〜(笑)
私のお布施の金額がまだ多くないと言うことでしょうね〜。
>難しく値切りの戦略を練る必要はなくて、
普通の会話をすることが大切です。
一応、本体+レンズ2本を購入する際にさりげなく、
「DA55-300mmを安く出していたのですか〜?」
と聞いたのですが、
「36800円のままですよ〜」
と言われました(笑)
書込番号:7879226
0点
>一応、本体+レンズ2本を購入する際にさりげなく、
おお!そのような状態でもお値段変化無しとは!
担当の方次第なのかもしれませんが、私が買えた値段は何かの勘違い価格だったかも、ですね。
値段はさておき、写りには非常に満足しています。
明日から中国へ赴任するのですが、
K20D+DA16-45+DA55-300+FA43Limを連れて行きますです。
書込番号:7879901
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
今日は息子の運動会。天候が変わって露出の難しい状況でしたが、雨も降らずになんとか終了。我がDA55-300mm大活躍の一日でした。皆様のところはいかがでしたか?
だいたいの写真は、AF-C、SS=1/500,絞り=5.6 を中心に考えて、中央/上側のFocusポイント固定でひたすら追いかけるやり方で撮ってみました。
流し撮りも、他人のお子さんで練習した写真は、ばっちりでしたが。。。自分の息子は来年に期待です。。。
(お顔がみえない写真でupです)
1点
qchan1531さん こんばんは
なかなか良い写真がとれていますね。
顔の写っている写真はもっと良く撮れているんじゃないですか。
私も、良い写真が撮れるように奮闘中です。
書込番号:7849674
0点
>ronjinさん、
運動会は10月組ですか?それとも来週かな?
ポジション1番、思い切りが2番でしょうかね。運動会撮影で大切なのは。。
ポジションは6:30から並んでいい感じに決まりましたが、肝心の写真は、天候が変わったので、つど全部の組み合わせ設定を頭に入れ込もうとしていました。(撮影のパタン決めのため、練習用にきったシャッターも相当数ありました)
写真は、blog↑にupしていますが、 天候がよくないときは、思い切って絞って、流し撮りで背景をトバシタ方が、迫力とスピード感がでていいと思います。
書込番号:7850294
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
明ける空さん こんばんは
ご購入おめでとうございます。
なかなか安く購入できたようで何よりです。
300mmのレンズでも重量は軽いですが、写りはばっちりです。
撮影が楽しみですね。
書込番号:7849738
0点
こちらは町田のヨドバシカメラでした。
42000円のキャンペーン中?でポイント15%。
こちら開ける空さんの書き込みを持ち出して(ちょっと無謀ですが)
交渉した結果、同額はいきませんでしたが41000円で決着。
ポイントも普段より多目についたので気持ちよく購入できました。
早く皆さんのように上手にこのレンズを使って撮りたいです。
ではでは。
書込番号:7857547
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
中古レンズ市場の視察ついでに立ち寄ったソフマップ秋葉原リユース館にて、なんと29800円で販売していました。ここでの評価を知っていたため迷わず購入(衝動買い・・・)。もちろん中古ですが、前の方が早々に手放した為か新品同様です。
K200Dレンズキットを購入して間もないので、初の望遠ズームレンズです。300mmという超望遠画角だけで感動している初心者です。皆さんのおっしゃる画質などの違いには疎いですが、楽しく撮ろうと思います。
2点
ご購入おめでとうございます。
運が良かったですね。
このレンズはなかなか好評で新品でもつい最近まで手に入れるのが難しい時期があったようです。
かくゆう、私も使っております。腕がレンズに負けてましてなんなのですが楽しく使っております。
良いレンズです。
私も気に入っています。
本日、お月様がまん丸で綺麗だったので、ぱしゃぱしゃしました。
楽しいですね。
良い写真沢山とってください。
UP楽しみにしております。
書込番号:7838909
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


















