このページのスレッド一覧(全146スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 8 | 2008年5月9日 13:34 | |
| 3 | 12 | 2008年5月15日 23:03 | |
| 8 | 9 | 2008年5月21日 21:42 | |
| 2 | 6 | 2008年5月8日 23:56 | |
| 20 | 9 | 2008年5月6日 09:59 | |
| 39 | 17 | 2008年4月27日 11:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
思いがけなく連休直前に届いてしまい、一日試写しました。
なんというか、面白いレンズですね。
しかも、手振れ補正が実感できるというおまけ付き。
ファインダーの中で、こりゃぶれそうだなあと思うくらいにぶらぶらしていた画像がきっちりと止まっていました。おみそれしました。<m(__)m>
ガーガーいいながらボディ内モータで動くし、面白いレンズです。
改善点はもう10〜30センチくらい近づけるようになって欲しいこと。
これでレンズ専業メーカばりに近距離なんちゃってマクロができると、お花撮り用の山登り屋さんの御用達レンズになるでしょうね。
大満足です。(^.^)
作例
http://album.pentax.jp/album/350/photo/104006/large/
http://album.pentax.jp/album/350/photo/104194/large/
http://album.pentax.jp/album/350/photo/104195/large/
http://album.pentax.jp/album/350/photo/104004/large/
http://album.pentax.jp/album/350/photo/103265/large/
4点
沼の住人さん
こんにちは
>面白いレンズ
なるほど、ペンタのように大企業ではないと、設計者の個性も発揮できるのでしょうか。
よってたかって作った個性のないレンズとは一味違うのでしょうね。
最短撮影距離が1.4mはちょっと長いようですが、
値段を考えると仕方ないのかもしれませんね。
私は、このレンズと次にでるDA17−70こそSDMにして、
最近広がったペンタユーザーにも簡単に写せるレンズが必要ではと思っています。
ペンタさんにも要望しておきましたけど、
どちらももっと早く出さなければならなかったレンズでしょうね。
ニコンのD40のようなカメラは本来ペンタが出さなければならなかっカメラかもしれませんが、
これまではそんな余裕も力もなかったでしょうね。
今からでは2番煎じかもですが・・・(^^ゞ
書込番号:7775693
1点
このレンズを借りる機会があったので使ってみました。
開放からよく写るレンズだと思います。これだけ写れば絞らなくてもよいかも。
最短距離は望遠端での1.4mは仕方がないとして、せめて広角端では50Cm位にしてほしいところです。どうせバリアングルレンズなのだから気にならないです。
癖にならないように気をつけます。(^^ゞ
書込番号:7776360
1点
誤記がありました。お詫びして訂正します。<m(__)m>
誤:バリアングルレンズ
正:バリフォーカスレンズ
書込番号:7776734
0点
沼の住人さん、こんばんは。
DAレンズらしい、くっきりコントラストの効いた絵ですね。
パラダイスの怪人さんの言うとおり、SDMなら速攻、買っていました。
この手のレンズはAFスピードも大事だと思うのですが・・・。
書込番号:7777304
0点
SDM付いていたら、★300mmF4.0が売れなくなってしまいそうです。
でも、SDM付きだったとしたら、もっとワクワクしますね。
書込番号:7778519
0点
かずぃさん
“バリフォーカル”ですかね〜
九州人の僕には“バリフォーカス”は、超速AF&ばっちりピントな雰囲気で、商標登録
したら良いようなイイ響きですけど♪
最短撮影距離の切捨てと望遠端開放F5.8という絞り値は、描写優先で出たんでしょうね。
でも外装の質感はもう少し良くして欲しいような気も・・・
書込番号:7780272
0点
>プロテクトXさん
ご指摘ありがとうございます。慌ててしまって間違えたようです。
使ってみて良いと思ったことは、
・AFやMFで前玉が回らない
・PLフィルター操作用窓がある
・大きさの割りに結構軽い
残念に感じたことは、
・ピントリングの幅が狭い→ズームリングの幅を少し狭くして、その分ピントリングの幅を広げる
・AFでピントリングが回る→回らないに越したことはない
ですね。
書込番号:7780551
0点
ピントリングの幅はこのレンズの設計からすれば、
可能な限り十分に広いと思います。
もしこれ以上広くしようとするなら、レンズ構成からして根本的に替えて
全くの別レンズを設計しないといけなくなると思います。
そうすると皆が絶賛するこのレンズの描写は生まれなかったわけです。
ピントリングの幅も広く取るように配慮して設計され、
その結果、実用上十分な幅があると私は評価しています。
書込番号:7783755
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
こんにちは。
現在K20Dで使用している、TAM A18とSIGMA APO70-300を売り払ってこのレンズの購入を考えております。
特に、A18ではワイド側開放近くでの周辺減光やテレ側でのシャープさに欠ける描写などが不満の種なのですが、こちらのレンズはその辺りはいかがでしょうか?
非常に評判が良くてリーズナブルなレンズなので興味津々です。
ちなみに標準ズームは★16-50を使ってますので、つながりもよろしいかと…
よろしくお願いします。
1点
新し物好き001さん おはようございます。
周辺減光について試してみました。
使用レンズ:DA55-300mmF4.0-5.8ED
絞り:開放(F4.0)
焦点:55mm
使用カメラ:K20D
私の場合は周辺減光は気にならないレベルです。
テレ側でのシャープさにつきましては
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511920/SortID=7763736/
の私の書き込みをご覧いただけるとどのくらいの描写かわかるのではないでしょうか。
安い、軽い、描写も良いの三拍子そろったレンズだと思いました。
書込番号:7769078
0点
ronjinさん、おはようございます。
わざわざテストまでしていただいてありがとうございました。(^^)
お写真を拝見しましたが、周辺減光についてはまったくといっていいほどOKですね。
また、テレ側の写りもシャープで現在使っているA18(もしかして調整すればもう少し良くはなるのかも)より、非常に私の好みです。
休み明けにカメラのきむらへ行って相談してきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7769306
1点
Zero-ezoさん、こんばんは。
いい写真ですね。
今日、カメラのきむらへ行って相談してきたのですが、下取りではA18が13,000円程度でAPO70-300にいたっては値が付かないので1,000円程度と言われました。
55-300については、カカクコムの最安値と同等にしてくれたのですが、これではちょっと下取りに出して購入、と言うわけにもいかなくなりました(x_x;)
ヤフオクだともう少しまともな値段も付いているようなので、再考します。
書込番号:7776349
0点
A18 13,000円で売るのはもったいないですよ。これもいいレンズです!
かくいう、私も今の一番のねらいはこのDA55-300ですが・・・。
買い増しで検討しては?
売り払うと後悔するレンズだと思いますA18。
書込番号:7800838
0点
たー坊かめきちさん、おはようございます。
確かにA18を18,000円で売却するつもりはもったいなくて出来ません(^^)
1本のレンズで18-250まで使えるのは、やはり便利ですものね。
ただ、もしこのレンズを買い増ししたら普段使いに★16-50があるので、出番は減るかと…
APO70-300とともにもう少し使ってから判断しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7801129
0点
いずれも夕方の時間帯で適正露出より若干アンダーかもしれませんが、四隅いかがでしょう。
フード付で順光撮影です。
あまり減光というのを意識したことがなかったのですが、これだけ見ると、ないとはいえないですよね。例がよくないでしょうか。
よくご存知の方のご意見をいただけるとありがたいです。
書込番号:7804132
0点
qchan1531おはようございます。
作例ありがとうございました。
私的には周辺部、画像のキレ、ともにOKです。
ますます欲しくなって来ました(^^)
書込番号:7805450
0点
新し物好き001さん、
こんばんは。そうですか!OKですよね。そうですよね。じゃあ気にするのやめることにします。(あっさり)
なんでもござれで、これ撮っていて楽しいレンズですよ。
書込番号:7808404
0点
所有してませんので一般論ですが、周辺減光を気にする場合は、テレ端開放の条件はチェックすべきです。なお、純正フードはケラレのないように設計されますから、周辺減光には影響しません(念のため)。
書込番号:7808567
0点
ぽっぽーさん おはようございます。
周辺源光について、ワイド側の方が画角が大きいので影響があると思ったのですが、テレ側も必要でしょうか。
書込番号:7809510
0点
ronjinさん、ご興味ある皆さん。
> テレ側も必要でしょうか。
取り急ぎ DA50-200 を試用できましたので、例を掲載します。
ピント位置無限遠で、至近距離の壁を撮影したものです。
どなたか DA55-300 の例をお見せ頂けると、
皆さんの参考になると思います。
書込番号:7812452
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
SIGMA、TOKINAの標準望遠ズームを使用していましたが、この度このレンズを購入しました。まだ撮影期間は1週間程度ですが、その使用感などを簡単に報告させて頂きます。
まず驚かされたのが、レンズ本体のコンパクトさと軽さでした。普段わたしの常用レンズとなっているTAMRON A09よりも軽く、胴径も小さいです。この点のインパクトは、カタログで見ても伝わらないと思います。多くのカメラ店、電気量販店にPENTAXの実物展示がないのが残念でなりません。
次に、何よりもその写りに関してですが、今までこの価格帯のレンズでは「描写」や「解像」には目をつぶるものだと思っておりましたが、まさに目から鱗でした。参考になればと思い、拙い写真を貼付します。普段あまり開放での撮影はしないのですが、このレンズなら絞りを開けてみたい気がします。他社との差にはあまり言及しない方が良いのかもしれませんが、今まではモニターで確認するのにわざわざ「等倍」するまでもなかったものが、粗を探すのに「2倍」にまで拡大表示させるようになった....とだけ申しておきます。
以上の性能に加えて、QSFの便利さや、ズームがそれほど伸長しないこと、ズームリングの適度なトルク感と全体のデザインすべて込みで、4万円を切るお値段。
これは店長でなくてもオススメ!です! (って、ここがオチかい....)
失礼致しました。
3点
こんにちは。K10D & K100Ds使いのVision42です。いい感じのお写真ですね。
標準レンズにDA★16-50を使っていますが、全く遜色のない写りですね。
今夏発売予定のDA★60-250を狙っているのですが、
作例を見ていると、DA55-300でも充分ですね。コスパも最高ですし、言うことなしです。
これだけネガティブポイントのないレンズも珍しいと思うのですが、
最近のPENTAXは気合いが入っていますね。
夏を待たずにこちらを買ってしまいそうです(^^;)
書込番号:7764637
2点
Vision42さん、初めまして。
このレンズ、本当に素晴らしいですよ。1段まで絞らなくとも、十分にシャープな像を結びます。他の方の書き込みにもありますが、しいて難点を挙げれば最短撮影距離でしょうか。「ここでシャッターを切りたい」と思った所から1歩か2歩下がらなければならない感じです。
発売予定のDA★60-250も実に楽しみですが、私の財力ではとうてい手が出ない事と承知しております。もし入手されましたならば、私が悔し涙を流すようなレポートをよろしくお願い致します。
書込番号:7766827
2点
参考までに300mm端、開放での写真です。
日曜日に行われたJ2のアビスパ福岡vs湘南ベルマーレの試合から。
アウェー側観客席前列中央から遠いゴール前の場面。
K10D シャッター優先、フォーカスポイントAUTO+AF-C、連写モード、WB太陽光。
書込番号:7767170
0点
はじめまして。
アビスパVSベルマーレの写真、ナイスシャッターチャンスですね。私は京都で今年はJ1が見れてウキウキです。
私は今Sigma使っていますが、比べてみてAFスピードはどうですか?SDMが発売されますが価格的にどうなるか分からないので買い替えも含めて暗中模索です。っていうか、まだまだ選べるほどないんですけどね。少年サッカーを撮っていて追従してくれないことが多いものでご質問させていただきました。
テレコンを使用してみましたが450o付近では手ブレの為かぼんやりした画が多く私には仕えそうもないので300oまでと思っています。
参考にAPO70-300の画も貼っておきます。
書込番号:7767558
0点
最近、楽しいさん、初めまして。
私も同じく少年サッカーを撮っていますが、シグマ(私のシグマはAPOなしの旧型ですが)では前に後ろに迷った挙げ句、フォーカスを諦める事が時々有ります。結局、MFに切り替えての撮影を余儀なくされたり。
それに比べ、今回J2での撮影では、明らかに好印象を持ちました。AFスピードは恐らく変わらないと思います。AFスピードをどのように測定したら良いのかを知らない事も有りますが、体感的にも大きな差を感じません。
フォーカスポイントAUTO+AF-Cにセットして、結局の所、プレーを予測したフレーミングで早めにフォーカスを拾っておく事が、ヒット率を高めるコツなのでしょうね。
シグマレンズの画はシャープですが、私はあの2線ボケが好きになれない。
書込番号:7770256
0点
空やん♪さん
今日、仕事の帰りに大阪市内の某ショップにて、かなり安値で購入しました(現在のネット最安値以下)。品薄&値上がりの傾向にある中で見つけたので、良い買い物でした。
ショップでDA★50-135mmと何度も付け替えてテスト撮影しましたが(カメラ本体はK20D)、液晶モニターで拡大表示させて比較した限りでは、スターレンズとの決定的な差は見いだせませんでした。むしろDA55-300mmのテレ端での描写力に大きな魅力を感じた次第です。
これから使い込んでいくのが楽しみです。
書込番号:7829149
0点
Vision42さん。夏を待てなかったのですね....
でも安値での購入、おめでとうございます。価格のサイトですから、値段等は公表してもよろしかったのではないでしょうか。
DA★50-135mmと比較して購入出来た事は、とても良かったと思います。心から納得して使い倒せそうですね。作例をどしどしUPして下さい。
このレンズ、使えば使う程に味わいが増して来ています。やはり55mmスタートなのが使い勝手を良くしているように思います。
書込番号:7837070
0点
空やん♪さん
失礼致しました。購入時の価格は税込みで35,700円でした。大阪・日本橋の某カメラ専門店での価格です。
担当の店員さんがPENTAX好きの方らしく、熱心に対応してくださったのが好印象でした。DA★50-135mmとの比較で決定的にスターレンズの方が優秀だとの感触があれば、その場でスターレンズを買ってもよいくらいの勢いだったのですが、結果的にはDA55-300mmの出来の良さを強く認識することになり、購入に至りました。
今夏発売予定のDA★60-250mmを待つまでもないなと、あっさり見切りをつけました。焦点距離からいっても、60mmと比べてたった5mmの違いですが、それでも55mmスタートの方に分があると判断しました。
こんな良いレンズが4万を切る価格で入手できるなんて、素晴らしいことですね。
常用レンズであるDA★16-50mmと組み合わせて使い込んでいきたいと思います(^o^)
書込番号:7838003
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
K10Dの望遠レンズとして購入検討してます
このレンズの70mm,100mm,150mm,200mm,250mmでのF値を
教えていただけると助かります
よろしくお願いします
0点
Flektogonさん初めまして。
最近このレンズを入手しまして、大いに気に入って撮影してます。
焦点距離とF値は、以下のような関係になっております。
55~120mm F4.0
120~190mm F4.5
210~260mm F5.6
300mm F5.8
こうして数値を並べてみると焦点距離に隙間が有りますが、ズームリングを微動させながらF値が変化した所の前後でシャッターを押し、その撮影情報を読み取った結果がこうなりました。実際、190mm F4.5 と 210mm F5.6 の間、そして260mm F5.6 と 300mm F5.8 の間はズームリングの移動は1ミリ以下です。
このレンズは良いです!
自分で(良)レポートスレを建てようと思っていましたが、先にこちらにレスしてみました。
参考になれば幸いです。
書込番号:7762506
2点
マックウェーブさん、こんにちは。
DA50-200mmのF値を調べてみました。
50-58mm F4
63-138mm F4.5
150-200mm F5.6
といった感じでした。
APO70-300mmもついでに調べてみました。
70-133mm F4
150-210mm F4.5
240-300mm F5.6
でした。
書込番号:7770599
0点
まーないつさん
情報ありがとうございます。やっぱり50−200mmよりだいぶん明るいレンズなんですね。けどAPO70-300mmってシグマのレンズ?こちらの方がもっと明るい!!びっくりしました。
シグマの100−300mmF4.0をいつも使っているのですが、ちと重いので、ちょっとお手軽望遠ズームに触手が動きそう‥。 どこまで我慢できるか‥。
書込番号:7773161
0点
マックウェーブさん、こんにちは
おっしゃるとおり、APO70-300mmはシグマです。
私も今まで知らなかったのですが、結構明るいんで、見直しました。
とりあえず300mmが欲しかったので、去年の夏に購入したのですが、
普段はDA50-200mmを使っています。
画質に不満は無いのですが、フォーカスの時に前玉と一緒にフードが
回転するのがちょっと・・・。
DA55-300mmが出たら速攻買い替えと思っていたのですが、とりあえず
保留中です。
書込番号:7779211
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
注文から3週間、やっと金曜日に届いた噂のDA55-300をK100Dで使ってみました。
RAW現像時にパラメータを触る前提で撮影していますが、アップした写真は評価用にパラメータはあえて触っていません。
印象は広角端〜望遠端までペンタらしい色のりで、ボケ味やコントラストもいい感じです。描写は広角端は文句なし、高性能、高価な標準ズームの55mmと比べても負けていないと思います。
中間焦点域は広角端に比べて、若干描写が落ちる印象ですが、それは抜群な描写の広角端と比較しての話で、レンズ性能を気にすることなく積極的に開放から使えるレベルだと感じました。
望遠端は流石に開放ではやや甘い感じ、このクラスのレンズでは優秀なレベルかも知れませんがそれまでの焦点域が凄いので、少し絞って使いたい印象です。
パープルフリンジは望遠端開放時に周辺部に見受けられましたが、よく抑えられているとおもいます。広角〜中間域では気になりませんでした。
ここまでは土曜日初スナップで使用した感想ですが、本日タムロン70-300(A17)と一緒に持ち出してレンズ評価用の撮影をしてみました。
只今準備中、もう少しお待ちください。
4点
テスト撮影でレンズを評価するって難しいですね。
テスト撮影時薄日だったので、雲の厚みで露出やコントラスト、ホワイトバランス等、微妙に変化したため、残念ながら正しい評価ができるサンプルにはなりませんでした。
GW中色々な条件下で使い込んでみます。
書込番号:7734752
0点
Hiroyuki0606さん、DA55-300ご購入おめでとうございます&情報ありがとうございます。
広角端・中間焦点域・望遠端と分けてのレポート大変参考になりました。
皆さん方の作例を拝見し、中間焦点域でのキレの良さ、望遠端でのややアマイ感じ(価格を考えれば優秀ですが)などを感じておりました。Hiroyuki0606さんのレポートを拝見し、やはりそうなのか、などと読んでいました。
また、広角端の描写が優れている、というのは意外で、ズームとしての使い勝手に優れたレンズなのだな、と思いを新たにしました。
このレンズ、購入を検討しているので、楽しみが増えました。
書込番号:7735321
2点
私のスレッドのレポート内容に大きな誤りがありましたのでお詫びと報告をさせていただきます。
望遠端開放での描写が甘い印象を与えるサンプル、ならびに評価をのせましたが、その原因はレンズ性能でなく、AF精度によるピンボケでした。
AF位置から5センチ手前に移動したクリップの方が明らかにシャープです。
広角側は被写界深度内でピンずれの影響がなく、シビアな望遠端で影響が出た結果、あのようなレポート結果になりました。
お騒がせしました(謝)
書込番号:7765690
2点
Hiroyuki0606さんこんばんは
DAレンズでもAF精度が甘くなるカメラはどうかと思いますが、K20Dの場合は微調整が出来ますので助かります。
私の所有のレンズの場合、FAレンズはかなりの調整がひつようですが、DAレンズはほとんど調整の必要がありませんでした。(近景に関して)
今回DA55-300mmレンズで翡翠を撮る時にはAF微調整を+8に設定しました。
遠景になれば被写界深度が深くなるため、シビアな調整は不要と思うかも知れませんが、被写体の距離で調整した方がより解像度が上がるようです。
AF調整後にレンズテストをすると、もっとすばらしいレンズとなるかも知れませんね。
書込番号:7766724
0点
ronjinさん、こんばんは。
開放F5.8ならジャスピンとはいかなくても、せめて深度内には入っているだろうと信じてたのですが甘かったです。
メーカーに調整に出さずに使い続けられるK20Dが羨ましいです。
ん?、スレッドのサンプルはたしかK100Dで撮ったはず??、3月に清掃点検に出してピント調整済みなんですが・・・明日緊急にK100Dもピントチェックしてみます。
こちらも前ピンなら、レンズ側の不具合かもしれませんね。
書込番号:7767366
2点
AF精度の問題ですか。レンズ自体の描写は素晴らしいとしても、AFに狂いがあると望遠では厳しいです。実仕様ではAFの問題も避けては通れませんし、スマートな解決方法があると良いですね。
書込番号:7767489
1点
パスワードが入らない(×_×) さん、こんにちは。
ピントなんかど真ん中でなくても深度内なら程度に考えているので、これまでピントチェックしたこと無かったんですが、流石に今回は使っていくうちにおかしいと思いました。
気がつかずに使い続けるより、調整出してジャスピンで使える方が幸せだと思うことにします。
教訓!望遠系は撮影前に望遠端開放でピントチェックを!
書込番号:7769414
3点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
田中希美男さんが彼のブログ ↓ で絶賛しています。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-264.html
このレンズ、あの平川さんが設計に携わったんですよね・・・。
入手し難いというのもうなずけます。
9点
そのブログから転載
というわけで、使った人 ―― ぼくのことだ ―― が、近頃でいちばんおすすめする“大穴レンズ”が、ペンタックスの55〜300mmズームレンズだ。安い。4万円以下。どーってことのないスペックのズームレンズ。開放F値もF4〜5.8で、最短はズーム全域で1.4メートル(1.2メートルは欲しかった)。しかしこれが、素晴らしいレンズなのだ。じつに良く写る。ズーム焦点域、ピント距離にかかわらず描写性能がすこぶる良い。ボケ味についても、後ボケも前ボケも低価格のズームレンズとは思えぬほどの柔らかでナチュラル。安物のズームに見られるようなザワザワしたウルさいボケ味ではない。フレアーも少なくヌケが良くクリアーな描写だ。なんといってもレンズが小型で軽量なのもイイ。
「瓢箪から駒、みたいなズームですなあ…」とペンタックスの光学設計者に言ったら、「ナニをあほなこと言ってるんですか、狙って設計して作ったんですよ」と怒られた。
描写性能が良く、ボケが綺麗というのは
私も使ってみて全く同じ感想をもちました。
プロの方もやはり同じ感想なんだなあと確認できて良かったです。
本当に良いレンズです。
書込番号:7712331
2点
tyu0113さん、kent21さん こんばんは。
返信ありがとうございます。
お2人ともこのDA55-300mm、お持ちなんですね。
私は、FA J75-300mmを持っているのですが、
DA55-300mmに買い換えても良いかなと思いつつあります。
でも、トロトロちゃんを買ったばかりなので、踏みとどまっています。
しかし、田中希美男さんのブログやkent21さんの作例を見ると・・・、やばい。
>ナニをあほなこと言ってるんですか、狙って設計して作ったんですよ」と怒られた。
私は、ここで大笑いしてしまいました。
書込番号:7714200
2点
ペンタスキーさん
こんばんは
>狙って設計して作ったんですよ
ペンタのカリスマ平川さんらしいですね。
ご自身でも、安いけど写りはいいとおっしゃってました。
このレンズも歴史に残る「隠れ〜レンズ」なんて将来いわれるかもしれませんね(^^vぶぃ
書込番号:7714418
3点
パラダイスの怪人さん こんばんは。
いつもお世話になってます。
>このレンズも歴史に残る「隠れ〜レンズ」なんて将来いわれるかもしれませんね(^^vぶぃ
きっと、ここの常連さんのどなたかが名付け親になるでしょうね。
楽しみです♪
書込番号:7714797
1点
このレンズ、性能が落ちなくて軽いのは、素晴らしい機能だと思います。
そして暗い(F4〜F5.8)と言う評がありましたが
本当は、凄いんですよ!
109mmまではF4です。
そして190mmまではなんとF4.5です。
すぐ暗くなるレンズに比べれば
正しく、スペックを読んだだけでは解らない実力。
最短撮影距離1.4mも全然許しちゃいますね。
時々、あれなんで焦点が合わないのだろうと思っていると近過ぎる。
これは、ご愛嬌。
書込番号:7716723
8点
あら?レンズ板で立ってる!
> 本当は、凄いんですよ!
> 109mmまではF4です。
へえ、もしかして、55-300のF4通しを作ろうとしたんじゃないですか?
PENTAXのレンズ設計者ならやりかねない。。。^_^;
某大手光学メーカがコーティングでお茶を濁しているのに、未だにレンズ設計で攻めるんだから頭が下がります。硝子屋さまさまですね。
HOYAを得たPENTAX?
<m(__)m>おそまつ
書込番号:7717185
1点
天放さん こんばんは。
参考という訳ではないのですが、
FA J 75-300mmF4.5-5.8AL がどんな具合かを調べてみました。
75〜170mmまでは F4.5
〜270mmまでは F5.6
270mmを超えると F5.8
でした。
ちなみに私のはシルバーです・・・、でもそんなの関係ね〜!! (笑)
沼の住人さん こんばんは。
>あら?レンズ板で立ってる!
はいっ!! 住人さんより先に立てさせていただきました。
55-300mmでF4通しだと、結構デカクなっちゃいますかね?
ペンタさんの事だから、コンパクトにまとめるかもしれませんね。
書込番号:7718587
2点
FA J 75-300mmF4.5-5.8AL
75-170 F4.5というのも凄いですね。
PENTAXの伝統なのですかね。
PENTAXの古いレンズは結構良いですよ。
書込番号:7719473
0点
190mmまでF4.5というのは知りませんでした。
意外といってしまうと失礼かも知れませんが、明るい方ですね。
F4とおしだと、今度60-250mmF4が発表されていますが、一気にこんなに大きくなってしまいます。
F2.8通しやF4.0通しレンズは高価で重くなりますが、このレンズは本当にお買い得だと思います。
望遠側のボケ描写はすごく気に入っています。
書込番号:7720022
1点
シャガのサンプルは、中ほど約1/8ほどをトリミングしたものです。
僅か直径3センチほどのシャガですが、これほど拡大してもそう破綻がなく
肉眼では見えないところが見えるようです。
つまり、マクロ的な使用も可能ということになりますでしょうか。
この種のレンジのレンズは最短撮影距離が1.5メートルくらいありますので
トリミングができるのは大きなメリットと言えるでしょう。
書込番号:7721193
0点
PENTAXという会社を表しているような
真面目で、作りに妥協しない(価格以上)レンズですね
今日、ペコちゃんで中古レンズを見てきました
全然な〜い(×_×)
店員さん曰く
「細部までしっかり作られたペンタックスが認められるようになったのかもしれません。他社が悪いとは言わないけど、ペンタックスの作りは上を行ってますよ」
と言ってました(^^)v
で、このレンズもありませんでした
書込番号:7722570
2点
>ペンタックスの作りは上を行ってますよ
モノによりますね。
このレンズは確かに良いです。
写りも良いし、つくりも良い。
他にも良いレンズがいっぱいあります。
ただFA50のつくりの悪さにはガッカリしたことも正直な私の感想です。
写りにはそれなりに満足しているのですが、
あの外装のひどさは各社の標準レンズと比較しても明らかに下ですね。
ペンタックス大好きの私から見てもそうです。
古い製品だから仕方ないと言ってしまえばそれまでですが、
N社C社の50mmは同時期のものでもやはりFA50よりつくりが遥かに良いです。
ファンだからこそ、認めるべき部分は認め、
ダメな部分はダメだと指摘したいと思います。
書込番号:7723159
1点
天放さん、ronjinさん、kent21さん、gogonoraさん、tyu0113さん
皆様、返信ありがとうございます。
まとめてのお礼で失礼いたします。
わたしは、FA J 75-300mmF4.5-5.8ALを結構気に入ってます。
このレンズを買った後、4ヵ月後くらいにタムロンの28-300mmを買ったのですが、
FA Jをドナドナする気になりませんでした。
FA Jはシルバーにしたのですが、K100Dに長いシルバーのレンズが結構かっこよくて、
撮影にはあまり使ってないのですが、眺めて楽しんでいます。
スレと関係ない話をしてしまって申し訳ありませんが、
今後もしDA55-300mmを買ったとしても、
やっぱり、FA J 75-300mmはドナドナしないことにしようっと!!
書込番号:7724771
1点
>今後もしDA55-300mmを買ったとしても
おっ!逝く気満々ですね!?事実上の”逝きます宣言”?
書込番号:7725394
0点
ペンタスキーさん
こんばんは
シルバーのレンズって良いですよね。
白雪姫も逝ってしまいますか?
私は、沼に片足を漬かっていますが、まだ白雪姫は持っていません。
書込番号:7726457
0点
おっぺけぺっぽさん こんにちは。
>おっ!逝く気満々ですね!?事実上の”逝きます宣言”?
あっ!! いや、「もし・万が一、逝くとしたら」です。
決して “宣言” ではありません!!
ronjinさん こんにちは。
>シルバーのレンズって良いですよね。
そうですね、なんか素敵ですよね。
DAレンズにも、シルバーがあったら良いのに、と思いますね♪
書込番号:7728919
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








































