このページのスレッド一覧(全146スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年4月22日 20:29 | |
| 6 | 9 | 2008年4月29日 01:08 | |
| 4 | 4 | 2008年4月27日 16:41 | |
| 3 | 1 | 2008年4月13日 17:37 | |
| 7 | 5 | 2008年4月14日 11:33 | |
| 11 | 12 | 2008年4月12日 11:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
こんにちは
このレンズは発売と同時に購入したのですが
時間がなくてあまり使用していませんでした
が、最近撮影してみたので
下手ながらも作例をのせてみます。
(ボディはK10D)
シグマと比較しましたが
よく話題に上るAF速度については
大差がないと思います。
でも、コンパクトで使いやすいし
写りも自分では結構満足でき
良い買い物でした。
これから使用頻度を高めて
使いこなしたいと思います。
まずはご報告まで・・・・
(ブログにも何枚か作例のせてます)
0点
こきことさん こんばんは
なかなか入手困難なようです。
AF速度はそれなりですが、描写は値段以上のものを感じます。
非常に軽いので、常備するようになりました。
撮影シーンが増えるといいですね。
書込番号:7709345
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
いろいろ、カメラ設定を変えてテスト撮影してみました。
アルバムにUPしてます。
300o 望遠端での画像の甘さは、カメラ本体シャープネスを強める事で少し良くなりました。
パープルフリンジは、多少出ましたが 個人的には許容範囲です。
又、昨夜の月もシャープネス、コントラスト 最強設定で撮影してみました。
コストパフォーマンスを考えると、購入して良かったと改めて思いました。
満月(?)の画像 等培トリミングを貼っておきます。
1点
虎之介の父さん こんにちは
なかなか良く撮れていますね。
このレンズ、私も気に入っています。
書込番号:7699071
1点
個人的に同じく等倍切り出しでのK20Dでの画像が見てみたいです。
お持ちの方、よろしくお願いします。
書込番号:7701053
1点
>ronjinさん
こんばんわ。
この手の望遠は、本来 苦手でした。
最近は、お散歩にも使えるなと思い 時々使う様に心がけてます。
値段から考えると、非常にお値打ちと思えるレンズで満足してます。
>tyu0113さん
こんばんわ。
こちらの画像では、満月 確実かと思える絵ですね。
時間は同じ位ですが、場所(経度)は違う様に思える気がします。
天体望遠鏡ではありませんが、ここまで見えると嬉しくなりますね。
又、レンズが同じならK20Dでの画像 気になりますよね。
UPされて、その違いにショック受けてもそれは困るんですが。
画素数の違いによる解像度 等培のサンプルで確認したいですね。
書込番号:7701721
1点
某掲示板でK20D月撮りがアップされていましたので、
等倍切り出しでご紹介します。
さすが、K10Dよりも情報量が多いように感じますが、
すぐにも買い替えたいと思うほどでもないというのが私の感想です。
みなさんはどう感じましたか?
書込番号:7704117
0点
>tyu0113さん
おはようございます。
写真 ありがとうございます。
レンズが同じなら、K10Dもがんばってますよね。
K10Dで行こうと思える内容です。
カメラ設定も違うのでしょうが、満足出来るK10Dの実力ですね。
もうしばらく、K10Dでがんばろうと思いました。
書込番号:7707328
0点
うーん、なかなか晴れないですね。
月の写真に挑戦できませんです。
書込番号:7726467
0点
>ronjinさん
こんばんわ。
満月を狙うとなると、約1ヶ月周期。
気長に待ちましょう。
何気なく月を見てましたが、満月撮影をしようと思ってからは月の見方が変わりました。
もうそろそろという時期に、雨や曇りでは更に1ヶ月 次のチャンスを待たねば・・・。
次は、いつの満月を撮影できるかな。
それまでは、別の被写体を探さないと。
書込番号:7736106
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
カビの生えたistDSダブルズームセットについてきた75−300mmの代わりに
運よくなんとか入手できました。
楽天にて一店目は在庫なし、メーカー在庫もなし、納期未定とのことでキャンセル
他店にて、若干お値段は高めでしたが四〇〇〇〇円を切る価格で即日発送で本日入手できました。
55mmスタートなので標準の18−55とのコンビで300mmまでとなり
一眼デジデビュー3年目にして56−74mmの穴をようやく埋めることができました。
インプレとしては75−300とは明らかに違う絵作りでDAですので当然ですがコストパフォーマンスは↑↑です。
重さは75−300より重く
欠点はズームの回転トルクが重く親指と人差し指だけでするすると回転させるにはきついです。もうすこしゆるめがよかったです。
明日、山登りするのでデビューさせようかと思います。
ますますK20Dがほしくなりました。。。。。
0点
おめでとうございます。
私も本日購入してきました。
横浜のヨドバシのペンタックスのデジタル一眼レフの写真教室
を見に行ったついでに40000円+10%ポイントで購入。
ペンタの営業さんが広い部屋で一人で寂しそうだったので
色々話をしてアンケート書いてK20DのクリアファイルとPENTAXの紙袋貰って来ました。
購入前に55-300を使わせてもらってAFが遅いと言ったら
事前に自分である程度合わせてからだとそんな遅く感じないですよと言っていました。
そういえば確かにズームリングは固めですね。
私は明日、神宮球場でDA 55-300デビューさせてきます。
うまく撮れるだろうか・・・
書込番号:7696880
0点
ズームリングにはある程度の抵抗が必要です。
ゆるければ自重で勝手に伸びてきてしまうのです。
タムロンの18-250がそうらしいですが、
首から下げてるだけで、勝手にズルズル伸びると
邪魔だし使いづらいしで、欠点でしかありません。
なので、ズームリングにしっかりとしたトルク感があるのはむしろ
このレンズの長所でありこそすれ、
欠点などではありえません。
そこを勘違いしないように。
書込番号:7697164
3点
あば〜さん こんにちは
なかなか入手困難で、しかも価格が上がってきている中での購入で、心境複雑だとは思いますが、ご購入おめでとうございます。
300mmまでカバーできてこれだけコンパクトなので、いつも持ち歩いています。
私は鳥にはまってしまいました。
これで、色々なものを撮りに行きましょう。
書込番号:7699108
0点
tyu0113さん
そうですね。DA18-250も下に向けるとズルッと伸びて困ります。
そのためのロックといったって、シャッターチャンスにあせって
長くしようとすると、今度はロックされていてロックを外す間に
チャンスを逃す。この繰り返しです。
少なくとも下に向けても伸びないようにするのは使い勝手の上で
必要と思います。
書込番号:7729784
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
3月は底値でしたが、ここ数日に2000円近くの値上がりとなっています。
決算月だから安く売っていたのでしょうか?
他のレンズはこれほどの上昇はないようですが、
何か特別なものがあるのでしょうか?
0点
こんにちは!
一時的な品薄状態のようですね。
http://shop.pentax.jp/shop/category/category.aspx?category=102003
に、「※ 品薄につき出荷までに2〜3か月かかります。」とあります。
人気があるのでしょうね。
書込番号:7668967
3点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
そろそろ、このレンズを買おうかなと思い、覗いてみたらランキング1位になっていてびっくりしました。
さらに価格コムの店では即購入出来なく、週待ち状態になってるとこもびっくりしました。
DA35mmマクロが人気だと思ってただけに・・・。
ペンタさん、やってくれるねー
0点
200mmから先の望遠がない自分として、これを買うか、フツーにSigma70-300mmAPOmacroを買うか悩む今日この頃。
書込番号:7654959
0点
カルロスゴンさん、こんにちは!
ボクは135mmからの望遠を持ってないんです。
次発売のDA★60-250を狙ってるんですが、待ちきれないため、しばらくはこれで望遠をカバーしようと考えていました。
シグマの見ました。
安くていいですね。
やっぱ、安心の純正ペンタレンズで行きましょう。
軽いし、相性も良さそうなので。
安物買いの銭失いって言葉があるように、品質と価格の適正には気を使ってるこの頃なんです。
書込番号:7655028
3点
こんばんは!
待望の300mmまでの純正廉価版ズームがようやく出ましたね。これまで、運動会用ズームレンズの需要は、サードパーティー製にさらわれていた状態でしたからね。
写りも結構良さそうなので、運動会用途のみならずいろんな楽しみ方が出来るのではないでしょうか。
18-55U+50-200のWズームキットは販売されていますが、18-55U+このレンズのセットも販売されると、少々お高くなっても結構な需要が見込めるような気がします。
書込番号:7656003
3点
DA35mmF2.8Macroに続いてランキング1位とは嬉しい限りです。
少し暗いのを除けば非常に良いレンズだと思います。
書込番号:7665949
0点
K20Dのキットレンズも、このレンズも安価なわりには、とても解像力の高い優秀なレンズだと評判ですね。
ペンタックスのユーザーはこのようなレンズが使えてとても幸せだと思います。
書込番号:7672171
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
結婚式で新郎新婦を撮ります。 あまりウロウロもできないし、フラッシュも焚きたくありません。 ボディはK10Dですが、望遠側で室内の人物撮影にはどうでしょうか。
本来であれば、もっと明るいのがいいのでしょうが予算が厳しいので。
0点
式場の室内で人物を望遠側300mmで撮るというのはムリムリ!
そもそも、式場では望遠じゃなくて、明るい単焦点か明るい標準ズームで寄って撮るものです。ストロボもディフューザつけてやわらかく発光させましょう。
書込番号:7648992
1点
これまで結婚式を 10数回撮影してきましたが、300mmは無茶です。長くても100mm程度あれば十分です。
メインのカメラマンでなく、ストロボを焚きたくないのであれば
31mm, 35mm, 43mm, 50mm, 77mm あたりの単焦点が使いやすいです。
私の場合ですが、ズームは使わず
1台目は 31mm + AF540FGZ これがメインになります。
2台目は 77mm を首にさげっぱなし
の2台体制で不満無く撮れていますよ。
書込番号:7649275
1点
今日、K100Dの板で同じ相談がありましたです(^^)
あちらの方は「前に出る」「ストロボを焚く」とアドバイスをされてやる気満々になっておられてこちらが心配になるほどでしたが、シバヅケネッガーさんにはその心配は無用のようですね。
私の友達の奥さんは結婚式での写真撮影が上手いのですが、撮影の様子を見ているとココと言う場面でサッと寄ってサッと撮って引っ込んでいました。
動きに無駄がないのでウロウロしているという印象もありません。
寄ることでいい角度で被写体を捉え、素早く撮ることでカメラを意識する前の表情を捉える、ということみたいです。
(実は学生時代に写真を専門に学ばれていたそうです)
書込番号:7649411
5点
定番ですがTAMRON A09をおすすめします。
安いし良いですよ。
結婚式での写真です。
http://live2love.jp/u24/photography/post_42.html
書込番号:7649838
0点
>カルロスゴンさん
>delphianさん
>m oさん
>live2loveipさん
御回答ありがとうございます。
300mmとはいかなくても、望遠側ではやはり無理でしょうねぇ。 (^_^;)
実はDA☆50-135mmを考えていたのですが、ちょっと手が出そうも無いので。
式での、お二人の何気ない表情を撮るには、カメラを意識させないようにと考えました。
単焦点は一番長いものでFA50mmですが、式場では少し短い気がしますが。
式場の隅で三脚立てて、望遠で気付かれないように、と計画したのですが無理のようですね。
カルロスゴンさんの言われるように、ストロボにデフェーザー付けて、サッと出てサッと
引っ込むようにしてみます。
書込番号:7649930
2点
シバヅケネッガーさん こんにちは。
一番便利そうなのは、A09の28-75mmではないかと思います〜。
FA50mmF1.4でも、タイミング良く寄ることができれば問題なさそうです。
場合によっては、トリミング前提に考えられて撮影されると良いのでは
ないでしょうか!!
>実はDA☆50-135mmを考えていたのですが、ちょっと手が出そうも無いので。
これは適任になりそうなレンズですよね〜。
私も欲しいです〜(笑)
書込番号:7650734
0点
>live2lovejpさん
大変参考になる作例、ありがとうございました。
>C'mell に恋してさん
お二人の助言をもとに、TAMRON A09 + AF540FGZ の組み合わせで行こうかと考えています。
書込番号:7652179
0点
シバヅケネッガーさん こんにちは。
>お二人の助言をもとに、TAMRON A09 + AF540FGZ の組み合わせで
行こうかと考えています。
お役に立てたようで何よりです〜。
たぶん、この組み合わせが、使い勝手が一番良さそうに思います〜。
あと、会場の雰囲気やテーブルを大きく撮すための18-55mmくらいの標準
ズームを持って行けば、問題なさそうですね〜!!
可能であれば、式の会場の下見ができれば、良いのですがね〜。
できれば天井にストロボを当てて、天井バウンドで撮影したいですが
天井が高すぎたり、赤とか茶色など色の付いた天井ですと、反射した
ストロボの光に色が付いて、よろしくないという事もあります。
そのような時に、ストロボの先端に取り付け光を柔らかくする
ディフューザーを用意しておいた方が良いかもしれませんね。
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=4539296005155&class=01
できれば、早めに機材を購入されて、事前にご自宅でストロボなどの
操作を熟知される事をお奨めします〜!!
成功を祈っております〜〜!!
書込番号:7660036
0点
ディフューザーも発光面から10-15cm位離したタイプの方が効果があるってホントですかね?
書込番号:7660052
0点
そのオムニバウンスは値段に見合わず殆ど効果のないディフューザーの一つですよ。
光を柔らかくするなら「影とりジャンボ」や「サンパックのディフューザー」といった大型のもののほうが効果は高いですが見た目が…ね。
書込番号:7660068
2点
外付けストロボやディフューザを使った経験がないので、先行して購入し練習しておこうかと思います。 しかし540FGZは高いですねぇ。 レンズより高いものになりそうですが、ここはケチらない方がよいのでしょうね。
ディフューザですがカッコ悪さを気にしなければ、あの「金魚すくい」を大きくしたようなものが良いのでしょうか。 ちょっと機動性が悪くなりそうですが。
書込番号:7662148
0点
カルロスゴンさん こんにちは
>ディフューザーも発光面から10-15cm位離したタイプの方が効果が
あるってホントですかね?
以前、 AF360FGZにCANON580EX用のディフューザーを上下反対につけると
嵌るのでつかったのですが、その時がディフューザーも発光面から5mmくらい
しか離れていなかったです。
通常ですと3cmくらい離れるのですが、5mmくらいでも撮影はできました。
しかし、イメージとしては真ん中が強く、上下左右は通常ディフューザーを
使うよりは気持ち暗い印象でした。
ストロボのガイドナンバーやディフューザーの光の透過率にもよるのでしょうが
ある程度、離れていた方がよさそうな感じですね〜。
フォニーさん こんにちは。
知らなかったでした〜。
と言っても効果は多少ありますので、無いよりはいいかもと思っています〜。
シバヅケネッガーさん
そうですね〜。
私は最初に大きさ軽さからAF360FGZを購入したのですが、今年に入りAF540FGZを
買い増ししました。最初から540であればと思いました〜(笑)
書込番号:7662847
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)











