このページのスレッド一覧(全146スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2009年7月29日 00:13 | |
| 12 | 16 | 2009年12月2日 21:14 | |
| 4 | 16 | 2009年8月3日 08:49 | |
| 6 | 9 | 2009年7月14日 21:22 | |
| 16 | 13 | 2009年7月7日 21:26 | |
| 10 | 11 | 2009年6月24日 21:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
場所は自宅のベランダからです。
今日は見れないだろうと思っていたので、
日食が見えたときに大慌てでカメラを出して、レンズを付け替えて
手持ちでシャッターを切りました。
K200Dに手振れ機能があってよかった(*^^)v
1点
トモヅカさん こんばんわ
日食、見えたのですね。私は見られなかったのでうらやましいデス(^^)
とっさでもお写真綺麗に撮れましたデスネ、ずいぶん欠けたんですねぇ
書込番号:9893875
0点
>MIZUYOUKANNさん
ありがとうございます♪
ちょうど一番かけたときに空をみたら日食が見れました!
今年の運をこれで使った気がします(^_^;)
>yoseiさん
自分でフィルターって作れるんですね!
お菓子の袋というアイデアにびっくり!!きれいに撮れていてすごいです!
91%欠けたということは空の色もずいぶん変わったんでしょうね!
>mi-no-sukeさん
わたしも神奈川県内からみましたよ♪
どんよりしていた雲が一瞬だけ切れた数秒が勝負でしたよね!
みなさま書き込みどうもありがとうございました(^^♪
書込番号:9915153
0点
私もこのレンズをK10Dに付けて部分日食を手持ち撮影しましたよ。めいっぱい450ミリ相当です。撮影場所は千葉県北東部。曇っていたせいで雲の切れ目からうっすらと出て来た所を直視して撮る事ができました。減光フィルターがなかったので偏光フィルターを付けました。肉眼だとわかりにくいだろうなあ。
画像を拡大して見たら、とうとうセンサーにゴミが付着しているのがわかりました。。。
書込番号:9922435
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
皆さんのお知恵を拝借したいと思います。よろしくお願いします。
●アフリカサファリでの撮影に防塵・防滴は必要でしょうか?このレンズは処理がされていない模様ですがそれほど必要性がなければこのズームにしたいのですが・・。
●社外品のズームレンズはAFや手ぶれ防止機能にどのように影響するのでしょうか?
恥ずかしながらこの年になってデジカメ一眼デビューしようと思っています。フィルムの一眼は30年ほど前に少しだけやっていましたが結婚を機に全て売却してやめてしまいました。
アフリカでの撮影は少雨や砂埃の中でも大丈夫なK200Dのカメラとレンズの組み合わせが必要かなと思います。そこでDA50-200を検討していたのですが評判があまりよくなく、加えてこちらの55-300は評判が良いので迷っています。このレンズが防塵・防滴処理がしてあれば迷わずに済むのですが・・。動物は遠くにしか見えない事が多いらしくできれば300の方が良いのでしょうが防塵になっていないので心配です。
タムロンなどのレンズの方が評価が高いようですが自分は腕もなく初心者なのでAFや手ぶれ防止機能などとの関係もまだよく分からず社外品を購入する気にもなれません。その点についても教えていただける方がみえれば助かります。
まだ行ったことがないのでアフリカの気候がどのようなものかも分からずこちらにお邪魔しています。 お手数ですがどなたか経験された方がみえれば教えて頂くとありがたいです。サファリに参加する方みなさんが全天候方のカメラ・レンズを持参しているとは思えないのですが・・・。どのようになさってみえるのでしょう。天候や自然のお話にもなりますからお答えも大変難しく、的が絞りきれない質問ですがどうぞよろしくお願いいたします。(アフリカは乾季にアンボセリ・ンゴロゴロ・セレンゲティに行くつもりです)
聞く場所が違わないかというご意見もあると思いますがご容赦ください。
1点
サファリ経験者です
200mmだと足りないので、そのレンズで問題ありません
防塵防滴は無くても大丈夫です
それでは良いご旅行を
書込番号:9852350
0点
>アフリカサファリでの撮影に防塵・防滴は
乾期であれば砂埃は多いでしょうが、特に防塵使用でなくても大丈夫だと思います。
ただ埃っぽいので、ロッジに戻られたらブロアーでほこりを落としてください。
>社外品のズームレンズは
私はSIGMA70-300mm(APO)を使用していますが、問題なく撮影出来ています。
>サファリに参加する方みなさんが全天候方のカメラ・レンズを持参
私は今まで2回サファリ(ツアーでチョベ、ナクル・マサイマラ・アンボセリ)へ行きましたが、
ほとんどの方はコンデジでした・・・
一眼(フォルム・デジタル)をお持ちの方が非常に少数派で驚きました。
外国の方でiPhoneで撮影されている方も・・・それはそれで待ち受けに出来るしありかもしれませんが。。。
以下参考まで・・・
レンズの長さについて
アンボセリでは決まったルートしか走ってくれないので動物が遠いかもしれません。
また宿泊ロッジにもよると思いますが、アンボセリでは日中もロッジの庭から動物が見れましたが遠かったです。
※私が行った時期は雨期なので乾期とは条件が違ってきますが・・・
テレコンをお持ちであれば、それほどの重さではないので持って行かれてもいいかもしれません。
また広角側もあると、壮大な草原の姿を写真に納めれますので広角レンズもお持ちになる事をお勧めします。
バッテリーについて
レンズよりも重要なのがバッテリーです。
ロッジによっては電気を使用出来る時間が限られるので、写真をたくさん撮られる場合は予備を多めにお持ち下さい。
メディアは言うに及ばずですね。
では楽しいサファリライフを!
書込番号:9852716
1点
ゆきおじさんさん こんにちは
雨の中、濡れながら撮影をするつもりであれば、DA☆のレンズで
DA☆60-250mmF4が良さそうに思いますが、濡れながらの撮影で
無いのであれば、DA55-300mmが良いのではと思います。
>そこでDA50-200を検討していたのですが評判があまりよくなく、
う〜ん
評判良いですよ^^;
DA55-300mmの発売前は、ダブルズームの望遠レンズの中では、
出来が良く、単品での販売で品薄になったこともあるくらいですよ〜。
しかし、より望遠が出来広角域もあまり差がないDA55-300mmを
お薦めする事が多いという事だと思います。
私はDA50-200mmもDA55-300mmも持っています〜^^;
200mmまでしか必要無いのであれば、50-200mmの大きさ重さを考えると
良いレンズであることに間違いはないと思いますよ〜!
ただ、200mmであれば、高倍率ズームのtamron18-200mmや18-250mmの
ようなダブルズームの守備範囲を1本でレンズ交換なく対応できる
レンズを選択されても良いような気がします〜!
書込番号:9852757
1点
銀塩カメラ初心者さん
早々のアドバイスありがとうございます。経験者の方のご意見助かります。300までのズームで再検討しようと考えています。
新米3さん
具体的なアドバイスありがとうございます。サファリの環境でコンデジですか!目に焼き付ける方を優先しているのかな?
アンボセリでは決まったルートしか走ってくれないのですか。キリマンジャロを背景にした象の写真を撮る事が夢なのですが。無理っぽいかな?
「乾季」だとまだ完全に決めたわけではないのですが雨季だと荷物が増えるのと動物を探しやすいという利点で「乾季」と思っているだけです。費用の関係でシンガポール発のツアー(シンガポールまではマイル使用で行けるため)にする事でも少し制約があるのですが。
バッテリーですね。これは助かる情報です。K200Dを購入するつもりなので新品の単3電池を多めに持っていき再充電した電池を優先して使用する事にします。現場で慌てないように。ただ機種本体は後述の理由で再度検討するかもしれません。いずれにしても専用電池を使用しない機種を選択するつもりです。サファリ内での電気は貴重なのでしょうね。自家発電なのかな?
メディアはSD・SDHCカードをカメラ用として合計10Gほど持っていくつもりです。アフリカでは皆さんかなり予定より多めに撮影されると聞いていますがこれなら大丈夫でしょう。ムービーも持っていけばさらにカードは増えるでしょうね。
C'mellに恋してさん ありがとうございます。
そうですね。防滴・防塵にこだわる必要がないようなので選択肢がどっと増えました(笑)
おっしゃるように広角から望遠までカバーするレンズが便利だと思います。旅行だと荷物も増えますしできれば1本にしたいと思います。 タムロンやシグマの28ミリから300ミリのレンズも候補に入れて考えたいと思います。ありがとうございます。
でも防塵・防滴がそれほど必要ないとなれば本体のK200Dにもこだわる必要がなくなってくるという事かな? 私はデジタルになってからはカメラはペンタックス派でオプティオ「S」「S7」「W60」とずっとペンタックスのコンデジばかりです。一回だけバリアングルが必要でキャノンを購入しましたが。娘が最近キャノンの新型コンデジを買ったのですがその鮮明さに驚き少し浮気をしたくなりました。私が旅行中ずっと3台を使い分けて撮っていたのですが私のカメラの絵の出来とあまりにも違っていました。
今回、防塵・防滴が必要だと思いペンタックスK200Dをベースに考えてきたのですがもう一度本体については検討しなおす事にします。バッテリーや価格面などで結果としてまたK200Dかもしれませんが。でもズームはこちらで教えて頂いたように進めます。幸いレンズ安値の商店が同じ町にあり若い頃から何度か行っている店なのでアフターも心配ありませんしね。
でもこんな短時間に何人もの方からアドバイス頂けるとは驚きです。ありがとうございました。
書込番号:9852976
1点
ゆきおじさんさん こんにちは
>タムロンやシグマの28ミリから300ミリのレンズも候補に入れて
考えたいと思います。ありがとうございます。
tamronの18-200mmやpentaxDA18-250mm、tamron28-300mmなども持っていますが
28mmスタートで良いのでしょうか?
ちなみにDA18-250mmはtamron18-250mmのOEM製品です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511357.10505511322.10505511813
フイルム画角とデジタルのAPS-C機では画角は違います。
28-300mはフイルムレンズのデジタル対応レンズですので、フイルムにも使用
でき、デジタルに対応するようにレンズをコーティングしています。
これをAPS-Cのデジタル一眼に使用した場合、受光部の大きさがフイルムの
36x24mmよりも小さい24x16mmなので、トリミングしたのと同じ効果が発生
して、28-300mmのレンズは43-450mm相当の画角になってしまいます。
18-200mmであれば、28-300mm相当になりますね!
28-300mm(43-450mm相当)は望遠が効きますが、広角域が準標準域からの
スタートになるので、扱いにくいかもしれないですね・・・。
>今回、防塵・防滴が必要だと思いペンタックスK200Dをベースに考えてきた
のですがもう一度本体については検討しなおす事にします
私であれば、単三電池仕様であるpentaxk-mでも良いかもと思います〜。
同じ受光部のCCDを使用していますが、k-mの方が最高感度がISO3200に
一段階挙げられており、良いかと思います〜。
K200Dと違い、AF測定点は5点しかなくAF測定点のセレクトも中央1点かAUTOのみ。
また、AF合掌点が赤く光るスーパーインポーズも無いですが、私は一番AF測定の
精度の高い中央1点で使用しているので、気になりません。
デジ一を最初に購入したpentaxDS2の前は、フイルムでMFレンズの時代で20年近く
昔の話ですので、インポーズが光ってくれれば嬉しいですが、光らなくてもと
いう感覚です^^;
同じ単三電池仕様でもk-mの方が持ちが良いようなので、お薦めです。
お薦め電池はエナループでしょうか。
k-mで使用して800枚ストロボを使用しないで800枚以上撮せてます〜。
http://jp.sanyo.com/eneloop/
あとは、単三リチウム電池(使い捨て)を複数本予備に持って行かれるのも
良いかもと。
軽くこちらの電池では1500枚近く撮影できる様です。
http://blog.kitamura.jp/20/4990/2009/07/3_961218.html
>●社外品のズームレンズはAFや手ぶれ防止機能にどのように影響
するのでしょうか?
この件ですが、問題なく使用出来ます。
AFに関してもですが、先に挙げた高倍率ズームなどでは、AF速度の
低下が多少あります。
サンプルとして、画角の違いを挙げてみます〜。
私であれば、キットレンズのDAL18-55mmよりは、tamron18-200mmの方が
利便性が高く使い勝手が良いのではと感じます〜。
しかも結構安く入手出来ますからね〜^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511357/#9837821
書込番号:9853292
0点
キリマンジャロをバックにゾウを!キリンを!
私も思っていましたが、実際に撮影出来たのはキリマンジャロをバックにしたヌーでした・・・
>目に焼き付ける方を優先
人にもよると思います。
写真の整理が面倒くさいから撮影はほどんどしない方、何回分もの旅行の写真を保存したままの方、
メディアが足りなくなった方など様々でした。
>アンボセリでは決まったルートしか走ってくれないのですか。
ケニアでは国立公園と名の付く公園は、動物保護のために道しか走ってはいけないそうです。
保護区だと道はあってないような物・・・
かなり動物に近づいてくれるのでケニアだとマサイマラなどお勧めします。
>雨季だと荷物が増えるの
私がアンボセリに行ったのは大雨期と言われる時期の終わり頃でしたが、雨にあったのはほんの少しでした。
雨期であるのにアンボセリ湖などほとんど干上がっていました。
時期によるけど、最近は異常気象の関係か雨の降り方がおかしいそうです。
また雨期だと、安いというメリット以外に数多くの鳥たちも見る事が出来るのでお勧めです。
雨上がりの虹も綺麗な物です。
>もう一度本体については検討しなおす
まだ日程が決まられていないのであればそうした方がいいかもしれません。
どのメーカー・どの機種を購入しても、日本で慣らしをしてから行かれて下さいね。
またW60をお持ちなので、広角側や雨が降ってきたらW60を使用するという選択肢も有りだと思います。
書込番号:9853870
0点
アフリカにご旅行ですか。
うらやましいです。いいなあ。
アフリカには行ったことはありませんが、55-300は持っております。
防塵というよりレンズを換えることがあるかどうかではないでしょうか。
このレンズはインナーfocusではありませんが、それほど埃に気を遣う必要は
ないとおもいます。強風の空港近くや野外で何度も使い倒してますが、
いまだ、ブロアーだけで問題はないです。
(ちりはどうしてもダメというこだわりのある方は別ですが)
アフリカのお写真をK20Dで撮った方がいらしたので、ご参考までに。
21mmから300mmまでありますが、画角をみるにおおかた55-300mmで撮っているんじゃあないかと推察します。
ttp://www.flickr.com/photos/laurentvinet/sets/72157614309754021/
(すみませんが、直接linkは避けますので、お手数ですがコピーペーストしてhをつけてくださいませ)
どんなレンズを選択されるにせよ、ぜひ帰国後はここにupいただきたいです!
書込番号:9853977
0点
ゆきおじさんさん、こんばんは。
このレンズで問題無いと思います。
このレンズで中にホコリが入りやすいのは、望遠側へのズームでレンズが伸びる時ですので、ホコリの多い場所に出る前に300mmにしておいた方が良いと思います。
広角側に縮める時はレンズ内の空気が外に出るだけなので、いつでも大丈夫です。
書込番号:9854266
2点
C'mellに恋してさん ありがとうございます。
28ミリは43ミリ程度になってしまうのですね。分かりました。 レンズ1本にするために18〜200または250で考えます。
電池はエネループですね。キャノンのコンデジが単三仕様だったので私も使用していました。使いすぎて充電時に異常に熱くなるだけで全然蓄電しなくなったので廃棄しました。でも充電器はまだ残っています。新しく電池を購入して使用する事にします。
本体の電源・単三電池仕様はペンタックスしかないのですね。残念ながらキャノンやニコンへの浮気はできないようです。(笑) KmとK200Dのいずれかに絞って考えます。K200Dはなかなか販売していないのですがKmなら現役なのでかなりの数が出回っていますから探しやすいですね。
新米3さん ありがとうございます。
>実際に撮影出来たのはキリマンジャロをバックにしたヌーでした・・
そうですね。自然が相手だからこちらの希望通りにはいかないですよね。でも、それでも象が見たい。
公園と保護区 ・・・うーんですね。そこに違いがあるとは・・・・。アンボセリとンゴロゴロは子供の頃からの夢なので絶対にはずせませんが他は臨機応変に考えます。他の方の写真を拝見しどこが近づくことができる可能性が高いかもよく見るようにします。きっと近いのは保護区なのですよね。
>日本で慣らしをしてから行かれて下さいね。
はい そうします。実はアフリカに行く前に今年の秋にカナダの紅葉とワシントンに行く予定です。すでにチケットは取りました。
その時にアフリカで撮影する機材を使用して一眼レフ体験をしてみたくこちらでお尋ねしています。3ヶ月前からなんて気が早すぎないかと思われるかもしれませんが、検討しながらそろえれば2〜3週間はかかるだろうと。それからたまの休みを利用しながらためし撮りして勉強すれば2ヶ月くらいはあっという間かなと思いアドバイスを頂いています。すぐにでも行きそうな雰囲気で申し訳ありません。予算の関係でサクサクとはいかず・・・。
qcan1531さん ありがとうございます。
アフリカの写真拝見しました。意外と近くで撮れているのでびっくりしました。これなら300ミリくらいで大丈夫だと思います。こちらはクルーガーでしたが自分の希望する所の写真を色々と検索して決めていこうと思っています・と言うかほぼみなさんのアドバイスで決まりましたけど。防塵にはこだわらずにいきます。またペンタックスは本体に手ぶれ防止があるとのお話なので社外品のレンズでも大丈夫のようですし、ましてタムロンのレンズはサイズによってはイコール ペンタックスのようですから。
私はタバコ・お酒・マージャン・パチンコなど多くの方が愛好する嗜好を何もやりません。唯一の趣味が海外旅行です。最近娘の一人がやっと独り立ちしてくれ片方の肩の荷がおりました。(まだもう独り娘がいます)今までは近場が多かったのですがこれからはちょっと遠出もしてみようかなと。会社の休みの関係で限界はあるのですが。
私には4つの夢がありました。@アフリカの動物を見る。A手でつかめると錯覚しそうな星空を見る(ハワイ・マウナケア)Bスミソニアン・航空宇宙博物館で第2次大戦の戦闘機・実機を見る(子供の頃のプラモデル作成機)C抜けるような透明度の高い水中を見る でした。
今年の6月にCは達成しました。10月初めにBをつぶしに行きます。カナダの紅葉も一緒に見ます。この年になって人生でやり残した事はないのかなと思い始め夢の4つとも体力のある内になんとか達成しようともがいています。(笑)
画像アップは紅葉とBをできればさせて頂きます。
こちらの皆さんに感謝です。ありがとうございます。
書込番号:9854700
1点
ゆきおじさんさん こんにちは
そうですね〜。
k-mはAFも良いんですよ〜。
上位機種のK20dよりもAFは上ですからね〜^^;
高倍率ズームはAFが遅くなるレンズですので、
K-mの方が相性が良いように思います〜。
>本体の電源・単三電池仕様はペンタックスしかないのですね。
そうなんですよね〜。
K200Dが発売したときに購入しようか悩んだのですが、最高感度が
ISO1600までだったので、結構悩んだんですよね〜。
K100DSよりも大きく重くもなってしまったので^^;
しかし、単三電池仕様最後のデジイチになるようであれば、購入
するかな〜と思っていたところにk-mでした〜(笑)
K20Dも持っているのですが、k-mも購入した口なんですよ。
書込番号:9857232
0点
タン塩テンレンズさんありがとうございます。
>ホコリが入りやすいのは、望遠側へのズームでレンズが伸びる時・・・
そうなんですね。考えてみればそのとおりなんですが知りませんでした。気をつけます。
C'mellに恋してさんありがとうございます。
本体はKmで気持ちは固まりました。本価格.comでKmレンズキットの一番安いお店が勤務先からすぐ近くなので、今日昼休みに行って話しを聞いてきました。店頭の価格は高かったのですが現金払いを条件にこちらでの表示価格にしてくれるそうです。保証の件も確認し在庫も大丈夫との事で近々中に「ゲット」です。
さて問題はズームレンズですね。レンズの希望を言ったら「タムロンは前ピンが過ぎるのでクレームが多く純正にすべきだ」と店員に言われました。私が「タムロンもペンタ純正じゃないか」と話してもなんだかだと言って嫌がっていました。
私がよく考えて気持ちが固まったら店員が何を言おうがそのレンズを買うつもりです。 純正のキットレンズはその段階でおそらく「オークション」行きですね。18ミリ〜250ミリのズームを検討中で予算オーバー分をカバーしたいので。それとも2本持つ意味があるのかな?予備とか。
C'mellさん色々とありがとうございます。関係のないお話ですがニックネームは固有名詞ではなく普通名詞をひねったものですか?とてもユニークで気になってしまいました。実はわたしもびっくりした事があるので。関係なければごめんなさい。余談でした。
とにかく助かりました。ありがとうございました。
書込番号:9859537
0点
サファリ中は狭い車中の為に、レンズ交換は極力控えたいです
写真撮るのも同乗者と交代しながらなので、高倍率ズームは良い選択かもしれません
ただ300mmでも足りないと思う事が多々あるので、動物メインなら殆んど広角は使わず望遠しか使わないので、少しでも長いレンジの55-300mmの方が良い気もします
AFも高倍率ズームより早いと思われますので、一瞬が勝負のサファリではこちらのレンズの方が使いやすい気もします
因みに自分がもう一度サファリに行くとして、このレンズと高倍率ズームを選ぶなら、こちらの55-300mmを選びます
書込番号:9861065
0点
追記ですが、動物は殆んどの場合で車より離れた場所にいます
車の近くに寄って来てくれるのはラッキーな事と思って下さい
カメラとレンズが役に立たない事があるので、双眼鏡を別に持って行く事を強くお勧めします
後、一脚もお勧めです
狭い室内でも使えて大変に便利です
マジで双眼鏡と一脚は良いですよ
書込番号:9861105
0点
銀塩カメラ初心者さん ありがとうございます。
今回みなさんにアドバイスを頂きだんだん見えてきたので自分なりに方針を決めました。
まずカメラ本体は「Km」次に今回はタムロンのズーム18ミリ〜200ミリを購入し、秋の旅行中は常にその状態で撮る。キットのレンズは範囲がかぶるので使用しない。
次にサファリの時には55ミリ〜300ミリを追加で購入し大半をそのセットで過ごす。今回購入のズームは持参しない。普通のスナップ程度はW60でカバーし、どうしても1眼で撮りたい広角の写真はKmキットについてくるレンズを売却せずに手持ちの在庫としてアフリカへ持って行きそのレンズで撮る。新米3さんも300をお使いですし、300でももの足らないような場合もあるとのお話(銀塩カメラ初心者さん)の中で200が上限では厳しいと思います。ただカナダにはそのような望遠は必要がないと思うのでコンパクトなレンズを今回は選択しようと思います。
色々とみなさんに教えて頂き助かりました。本当にありがとうございました。
書込番号:9864493
0点
ゆきおじさんさん こんにちは
>本体はKmで気持ちは固まりました。
少しは参考になったようで何よりです〜!。
>レンズの希望を言ったら「タムロンは前ピンが過ぎるのでクレームが多く
純正にすべきだ」と店員に言われました。
私が「タムロンもペンタ純正じゃないか」と話してもなんだかだと言って
嫌がっていました。
工業製品ですので、少なからず純正で合っても、問題がある個体も出てしまい
ますので、全否定というのもどうかな〜と^^;
私としては、問題が有った場合、トラブルを修正できるかという所に重点を
置いていますので、初期の問題は気にしていなかったりしますね^^;
>C'mellさん色々とありがとうございます。関係のないお話ですがニック
ネームは固有名詞ではなく普通名詞をひねったものですか?
私のネームに興味を持って頂き嬉しく思います〜(笑)
ネームを考えたときに、ふと高校生の時に読んだ、SF小説
( ノーストリリア―人類補完機構 (ハヤカワ文庫SF) (文庫))
を思い出し、そのヒロインの名前を使うことにした次第です。
私にとって印象深い小説で、始めはあまり面白く感じず半分読むのに3ヶ月
かかりましたが、ヒロインのC'mellが登場する頃から、話が面白く後半は
一晩で読みきりました(笑)
20年近くたって思い出すくらいですので、いい印象なんでしょう。
それでこのようなネームにすることにしました。
書込番号:9866626
0点
こんばんは 7月に皆さんにズームレンズの件でお尋ねしました。その説には色々とお世話になりました。ありがとうございました。
その時にお話していた通り10月にカナダ・アメリカに行ってきました。カナダでは紅葉を。そしてアメリカはワシントンのスミソニアン・航空宇宙博物館に行きました。このデジイチとレンズのおかげでとても良い想い出がいっぱい撮れました。技術が伴わないので後悔もいっぱいありますがとりあえず満足しています。
日本に帰ってきても地元から始めて遠くは京都まで紅葉を撮りに毎週でかけて、カメラ生活を目一杯楽しんでいます。
お世話になった方にカナダの写真をアップしますと申し上げていたのでここにご報告いたします。次は本番のサファリですがそれまでに技術を磨きたいと思っています。
みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:10568203
5点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
初めてのデジイチでK20DとタムロンA09を(中古&中古^^;)購入し
一年がたとうとしています。
K-7もほしいなーと思いましたがそこはぐっと我慢我慢。。。
最初は室内での子供撮りがメインでしたので
充分満足していましたが、子供が大きくなるにつれて
幼稚園入園、運動会などのイベントのことを考えると
そろそろ二本目のlensを買っても良いだろうと思っています。
(ほんとは買ってすぐほしくなりましたが^^;)
望遠と広角で迷っていましたが、なんとなくセオリー的には
望遠かなと思っていまして
(子供+広い風景っていうのも捨てがたいのですね><)
こちらのlensでほぼ決めていたのですが
新しいWRの50−200mmと比べるとあちらのほうが
少しお値段が安いのが魅力的であったりもします。
100ミリの差がどれだけ響くのか。。。
またもう少し安いものを考えるとシグマやタムロンの300mm
までのものも捨てがたいですが
こちらはAFの面(腕がないので。。。。)で
どうなるんだろうという心配もありまして。。。
2・8F通しが本当はほしいのですが
こちらの値段を考えるとなぜか15mmの広角レンズが
ほしくなってしまいます^^;
こんな優柔不断な私にどなたかアドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。。。
0点
300mmになると換算で450mm
手ぶれの心配がつきまとうので200mmまででいいんでは
できればF2.8にすれば申し分ないですけど。
(お金の工面頑張りましょ)
書込番号:9836625
1点
あまだれぽったんさん こんにちは
幼稚園での室内撮影(入園式、発表会等)の事を考えると
2・8F通しが色々の場面で使えるので値段相当の価値が有ります。
私は、シグマ70〜200F2.8を購入してからこのレンズを使う事がものすごく減りました。
トリミングで300mm相当にしても満足出来ますから。
添付の画像は、ドーム球場で撮影したもので何も修正していません。
タムロンから70〜200F2.8をお勧めします。
書込番号:9836652
0点
あまだれぽったんさん、こんにちは。
DA50-200mmWRとDA55-300mmとで悩まれているのですね。
今後小学校に進学してからのことも考えると、
やはり300mmクラスを用意しておいた方がいいと思いますよ。
ということで、やはり一番のオススメはDA55-300mmです。
次点でシグマAPO70-300mmでしょうか。AFの面はどちらも一緒ですよ。
F2.8通しはシグマ70-200mmを持っていますが、
かなり大きく重いです。普段使いには結構厳しいですよ。
でも室内のイベントではかなり重宝すると思います。
卒園式・入学式で大活躍しました。
DA15mmLtdいいですよねぇ、私も欲しいレンズの一つです。
でも、お子様の入園、運動会が控えているということで、
まずは望遠レンズを用意でいいのではないでしょうか。
書込番号:9837531
0点
あまだれぽったんさん、こんにちは。
久しぶりのカキコですね。
優柔不断を更に加速させるためにおじゃましました (^^
K20Dは 14Mというキャンバスを持っていますから、50-200mmで撮影して
2/3程トリミングすると 300mm相当、約 6M(3100x2050)のサイズの画像が手に入ります。
これぐらいあればプリントにも困らないでしょう。
望遠は安い 50-200mmにして、余った予算を超広角である DA15mmの購入資金に回すってのはいかが?
私は SIGMA APO 70-300mmを所有していましたが、トリミングで対応できるのと、
望遠レンズは使う頻度が少なかったため処分して、28-200mmに入れ替えました。
という事で、DA15mmの写真を貼って迷わせてみます (^^
書込番号:9837962
0点
あまだれぽったんさん こんにちは
delphianさんの書き込みの応用なんですが、DA50-200mmでなく
tamron18-200mmというのはどうでしょうか?
レンズ交換なくダブルズームの守備範囲をカバーでき、2万円
くらいで入手出来ますよ〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9837821/
200mmで足りないときは、トリミングで対応するという手を
使い、余裕を作ってDA15mmLと言うの提案をさせて頂きます〜(笑)
書込番号:9838747
0点
ぼくちゃん様
書き込みありがとうございます^^
300mmの手ぶれってそんなに厳しいのですか><
子供の撮影となると手振れ被写体ブレのオンパレード
それはそれで面白い事もたまにはありますが。。。。
これ以上量産となると考えてしまいますね。。
それと、、、2.8F
かなり重いらしいですね^^;
三脚は持っていますがアルミのやす〜〜〜いものなので
K20Dとの総重量に絶えてくれるかどうか・・・・
itosin4様
itosin様の書き込みを見てもう一度タムロンのlensの
掲示板を見に行きました。
そしたらレンズの重さにびっくり・・・・
いや。。いつかは知っていましたがこんな高級なlens
買えないだろうと頭の角に追いやってしまっていたのかもしれません。。
それでも欲しかったのはタムロンの魅力でしょうか。。。^^;
もう一度考え直してみます。。。
ありがとうございました^^
やむ1様
55-300はいずれかは欲しいと思っていました。
純正の評判の良さにいつかはと強く思っていたにもかかわらず
新しいものについつい引っ張られてしまうこの弱さ^^;
でもやはり300ミリいいみたいですね!
次点はシグマですか。APOとついているものとかよくわからないので
敬遠していましたがタムロンとは違う写りにちょっと魅力を感じていたりも。
2.8Fについては
大きい、重いことを再認識しながらも進めてくださる方が
ありながら、注意してくださる方の意見を求めていました^^;
ありがとうございました!
ちょっと気が楽に^^
delphian様
御無沙汰していました^^;
けど秘密基地はたまにのぞかせてもらっていました。
いつもコントラストの激しいものを素敵にとってらっしゃるので
うっとりしながら見させてもらっていました。
けど、何とかレンジャーとかありましたっけ^^;
そういう遊び心にも楽しませてもらっています。
そもそも・・・・delphinさんが15mmを購入された時に
広角を意識するようになりました。
新しいものにはあまり飛びつかれないのに(勝手に決め付けています^^;)
目ずらしなーと思いまして、それから
真面目に広角を悩むように。。。。
そしてこのような形で直接アドバイスいただけて
とても光栄です!
そうなんですよね 70-300を手放された事も知っていまして^^;
その時は???でしたがそうでしたかー
28−200ですか。。。
あえてこのlensというおすすめポイントはなんでしょうか?
そういえば私爺様からいただいたcosinaのマニュアルの28-200というのを
もっていて当然ながらこちらは運動会では私の腕では無理でしょうが
(そしてカビだらけなので。。。)
何らかの利便性は見出せるかもしれませんね
もうしまいこんでしまっていましたがもういちどだして
取り付けてみます。
C'mell に恋して様
御無沙汰しています^^
18−200ですか。。
便利なズームlensはその分描写が落ちる等の
イメージが付きまとい、なかなか考えに及びませんでしたが
delphinさんも御提案してくださってるように
値段との兼ね合いでもお手ごろ感が
私にはぴったりな感じもしますね^^;
A09一本できてしまっている為
超広角を買う前にしっかりと18mmでも写真をとらなければ
と思っていました。デジカメではふるーいLUMIXをもっていまして
もしもの時はそっちで代用するか
安い古い型のキットのWズーム購入を
考えていました。
でもこういう考えもありなのですねー
なるほどと思ってしまいました。
皆様色々御提案くださいましてありがとうございます!
もう一度整理をして運動会のある10月までには
望遠を手に入れたいと思います。
どうもありがとうございました^^
書込番号:9841575
2点
あまだれぽったんさん、おはようございます (たぶん見るのは朝ですよね)
お嬢ちゃん大きくなりましたね。
『操作ミス^^;でも雑誌風!?』 はMモードで撮っちゃたかな? (^^
秘密基地へも来ていただいていたのですね。
ありがとうございます。
APO 70-300を手放した事や DA15を手に入れた事もご存じでしたか〜
価格コムには来ておられたのですね。
APO 70-300mmは 300mm端の描写に不満があったので手放しました。
価格の割には良い描写と評判ですが、私には我慢できない描写でした。
シグマへ描写の改善要求をしましたが、規定内という事で返ってきてしまい、
性能の限界であれば要らないって事でドナドナです。
※200mmぐらいまでは満足できる描写でしたよ。
> 新しいものにはあまり飛びつかれないのに(勝手に決め付けています^^;)
そうですね。
すぐには飛びつかず、しばらく経って評価が出てから買うようにしています。
よくご存じで (^^
> 28−200ですか。。。
> あえてこのlensというおすすめポイントはなんでしょうか?
安い! って事だけです (^^
本気撮りは単焦点レンズですので、何かあったときの予備にとってあるだけです。
使用率 0.1%以下ですよ (^^
FA135mmF2.8というレンズを持っていまして、絞るとそこそこ解像するので、
200mmぐらいが必要な時はこれで撮ってトリミングしています。
葉書サイズ程度のプリントだと全然問題なしです。
使用頻度が低い望遠レンズは安いのにして DA15へ来ませんか? (^^
現在は A09だけですよね。
であれば DA21の方がいいかなぁ。
普段から付けっぱなしで気軽に撮れるのが DA21。
広く撮れすぎて難しいけど、面白いのは DA15。
って感じです。
書込番号:9846136
0点
delphin様
お返事ありがとうございます^^
はい 朝です・笑
娘も8月で4歳になります〜☆
成長をいいカメラで収められて良かったと思います。
コンデジの時は現像はあえてしていませんでした。
こんな私でも娘が今のクラスに進級する際
チビクラスでの進級アルバムを担当させていただいたりで
先生や他の保護者さんたちとも深いお付き合いをさせていただき
良い一年を送ることができました。
写真1つでこんなにも満足いく生活を送れるとは
考えてもいなかったのでK20Dには本当に感謝しています^^
(↑アルバム作りのとき全体写真を撮るとき28ミリではきつかったです><)
っと、、、逸脱^^;
色々考えた結果
ペンタックスかタムロンかシグマの300ミリまでのものを考えたいと思います。
(さてどうしましょう・汗)
2.8F通しはもし上のどれかを購入し不満が爆発しそうになったら
思いきって買い換えるかもしれません
(そうなるともしかしたらA09も売ってしまう事になるかも。。。)
(そしたら広角側がなくなるので単焦点広角をてにいれるかも。。。)
妄想。。。
広角はその中でも色々な距離のものがあるみたいなので
(新たに21mmというのもすすめていただきましたし)
もう少しお勉強させてもらおうと思います。
ありがとうございました^^
書込番号:9846957
0点
あまだれぽったんさん こんにちは
>2.8F通しはもし上のどれかを購入し不満が爆発しそうになったら
思いきって買い換えるかもしれません
tamronの70-200mmF2.8という事なんだと思いますが、200mmまでしか無い
このレンズでも問題ないでしょうね〜。
問題になるのは、大きさを重さでしょうね。
約1.3kgあり、k20dと合わせれば約2kgですからね・・・。
私の経験からすると、70-300mmで1/2倍の接写を念頭に置かないで、人物を
中心に撮影するのであれば、28-75mm+70-300mmよりは、28-75mm+55-300mmの
方が扱いやすいと思いますよ〜!
書込番号:9847456
1点
こんにちは。
A09はよく写るいいレンズですね。
ここは2枚目は慎重に選ばないと。。
お嬢ちゃんもいらっしゃるようですし、ここは、まず色のり重視でいかがですか。
となると純正になります。
55-200か-300かは、重量とコンパクトさの違いだけで選んでよいと思いますよ。
28-75もそれなりの重さがあったと思いますが、55-300も決して重くはありません。
300mmというより、55スタートは思いのほか役に立ちます。ちょうどポートレートに
いい画角ですしね。
すこしでもコンパクトで軽いほうがいいとお思いなら、-200を、
運動会も視野に入れようかと思うなら-300でいいとおもいます。
2.8通し云々はこのレンズの後自分のスタイルができてからでも十分だと思います。
ちなみに私の2本目はSIGMAの55-200でした。
いまはFA★200をよく使いますが、この55-200mmで得た画角感は、いまでも忘れられません。
ぜひ純正でいい色合いを活かしてください。
書込番号:9853888
![]()
0点
C'mell に恋して様
思っても見なかったレンズをいろいろ勧められて
なんだか高倍率ズームが欲しくなってきました。
どうせなら18−200よりも18−250が^^;
でもそうなると広角にも手が出そうなお値段ですよね。。。
顔を冷水で洗い目を覚ましてこの考えは吹き飛ばします><
F2.8 二キロ。。。。手にできるまで
ダンベルもって鍛えておきます!
いつも的確なアドバイスありがとうございます^^
qchan1531様
HP拝見させていただきました^^
最初はキャラクターも見あたらなかったので
どこの話か全くわからず・・・
私も顔をどアップで撮るのが大好きなので
うっとりでした^^
その素敵な写りを見ていると非現実的なものが
排除されていたのかもしれませんね!
まさしくこれが55-300ですね!素敵です!!
ほぼそちらに傾いています^^
どうもありがとうございました^^
書込番号:9861391
0点
55-300mm
無事購入しました^^
初めての撮影は祇園祭のお神輿さんを
撮りに出かけましたが人ごみと子連れな事もあり
なんだかハチャメチャに・・・
A09と比べて
55-75がかぶっている範囲ですが
取れる範囲が限られている事に気づきました。
あんまり近づくとぴぴっと音が鳴ってくれないのですね^^;
それとしっかりもっていないとのぞいた画像がぶれてぶれて
ふらふらしますね^^;
室外用レンズとしてこれからどんどんがんばって
とっていきたいと思います^^
家の近くの橋の下の遊歩道からカワセミの住処があって
カメラマン達が毎朝集まっている場所があるんです。
(ココ何日かの豪雨で巣は浸かってしまっています・汗)
そこへ私もいつかは・・・・^^;
アドバイスくださった皆様本当にありがとうございました!
書込番号:9913522
0点
あまだれぽったんさん、こんにちは。
DA55-300mmを選択されたのですね、購入おめでとうございます。
かぶってる部分はありますが、その分1本での撮影機会は増えますし、
レンズ交換の手間も減ります。いい選択だと思いますよ。
あんまし寄れない(でも望遠レンズとしては十分?)のは仕方ないですね。
レンズに手振れ補正付いていないので、ファインダーはブレブレですが、
撮れる写真はちゃんとぶれないで撮れますので、安心してシャッター切りましょう!!
DA55-300mmでの望遠域、楽しんでくださいね。
書込番号:9913705
0点
あまだれぽったんさん こんにちは
DA55-300mm購入おめでとうございます〜
レンズには最短撮影距離がありますので、それより近い距離での
撮影は、そのままではできないですね〜。
クローズアップレンズが中間リングというアクセサリーをつけると
DA55-300mmでも今以上の接写できるようになります。
しかし、今度は遠景の撮影ができなくなります。(笑)
300mmでAPS-C機で使用する場合、450mm相当の画角になりますので
手振れ補正がなければ、シャッター速度は1/450secよりも速い
スピードが求められます、
手振れ補正はあくまでもサポートしてくれるだけですので、できるだけ
シャッター速度に注意し、しっかりカメラを構えて撮影されると
良いと思います〜。
書込番号:9913799
0点
最後の最後までお付き合いくださったおふた方
返事が遅れてしまい申し訳ありませんでした。。。
そして本当にありがとうございました^^
おかげさまで望遠ライフを満喫しております
やむ1様
夏休みに入りさっそく二本のレンズを持って出かける機会が
増えました^^
遠くからでも子供の顔が狙えるのでとても満足しています。
写りもこちらでの評判どおりだと思います。
長くなればなるほどほわっっとした写りになるのは
A09でなれているのもあり、また好みです
対照的に50ミリ付近の画像はこれまで見たことないくらい
クリアな感じでしゃっきりと写るのですね!楽しいです。
ただほんと寄れないですし近くに来たときはさささっっとレンズを
変えないと、思うような写真がとりにくいですね^^;
ブレも今のところ気にするほどではないです^^v
C'mell に恋して様
中間レンズアクセサリもおもしろそうですね^^
こういうのって試着とかさせてもらえないのでしょうか?
未だに普通のレンズガードもつけていない状態なので
アクセサリをつけているどころではないのですが^^;
1/450sec 気にしてみます!
はっ!っとした時にどこをどういじればいいのかも
特訓です。。。。笑
子供撮りが中心なので望遠レンズがとてもたくましい
控えになってくれました。
28-75mm 55-300 もってしまった今
やはりスナップ〜広角のレンズが欲しいところです。
今気になっているのは15mmか16-45mmです
14mm〜クラスのF 2.8は室内でも面白い映像が取れそうで
これからのレンズ選びがいっそう楽しみです。
このへんで修行してやはりペンタックスさんの
醍醐味の単焦点にも行ってみたいですね!
また相談にあがるかとは思いますが
どうぞよろしくお願いします^^
書込番号:9946274
0点
あまだれぽったんさん こんにちは
CUレンズをつけた場合、望遠域になるとソフトな描写になる傾向が
ズームレンズだとありますね。
でもDA55-300mmだと、CUレンズのNO.02とかNO.03とかで良いのではと
いう気がしますね・・・。
>今気になっているのは15mmか16-45mmです
14mm〜クラスのF 2.8は室内でも面白い映像が取れそうで
これからのレンズ選びがいっそう楽しみです。
DA16-45mmは持っていませんが、DA14mmF2.8とDA15mmLは持っています。
このくらいの広角レンズになるとF値が4とかでも焦点距離が短いので
あまり気にしないで写せる感じですね。
最近はDA14mmF2.8よりも携帯性よいDA15mmLの方が出番が多いです。
後は守備範囲の広いtamron10-24mmやF値の小さいsigma10-20mmF3.5や
DA12-24mmというレンズも使いやすいかと思います〜。
書込番号:9946437
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
以前、smc PENTAX-DA 50-200oF4-5.6 EDの板でサーフィン撮影について質問した者です
(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9028413/?s1)。
その節ではお世話になりました。
1ヶ月前に日本へ里帰り中にDA55-300を購入して、慣れるべく奮闘しています(やはり重いので、
サーフィン撮影用に1脚も購入しました。現在船便待ちです)。
今朝、ヒジリショウビンを裏庭で見かけたので、慌ててカメラを取り出しこのレンズに付け
替えて撮影しました。
裏庭へ出ると、驚かせて鳥が逃げてしまうので、室内から窓越しでの撮影です。
どうもイマイチな感じがするのですが、もっと絞ったほうが良かったでしょうか?(モードはAv)
ちなみにこの鳥は渡り鳥で、毎年冬のこの時期に1ヶ月ほど見かけます(当方南半球在住です)。
我が家のエリア滞在中に納得がいくような写真が撮りたいので、皆様からご教授いただける
とありがたいです。。。
1点
rainbow-pさん こんにちは
DA55-300mmを購入されたようで、誠におめでとうございます〜!!
流石に被写体が小さいですね。
可能であれば、もう少し近寄りたい所ですが、絞り開放で撮影する
よりも少し絞り込んだ方が良い結果になるかと思います。
3枚目の露出-0.5が良い感じになっていますが、もう少し絞り込んで
F8〜11で撮影したいかもと思います。
その為に、ISO400〜640になっても良いかも〜と思います〜!
書込番号:9801159
![]()
0点
珍しい野鳥の画像をありがとうございました。
カワセミなら、かなり簡単に見れますが、この鳥は見たことがありません。
書込番号:9802015
0点
C'mell に恋してさん、こんばんは。
早々とお返事いただきありがとうございます。それから、前回の質問でも大変お世話になりました!
>3枚目の露出-0.5が良い感じになっていますが、もう少し絞り込んで F8〜11で撮影したいかもと思います。
折角Avモードにしていたのですが、露出補正に懸命になって、絞りに神経がいってませんでした。。。
室内の同じ場所からで、ほぼ同じ距離で撮った、ワライカワセミの写真も載せてみます(同じくDA55-300mm使用)。
ワライカワセミは私の家が縄張りになっているらしく、しょっちゅういるし撮り慣れているのですが、
ヒジリショウビンは短期間しか見かけないので、ついつい焦ってしまいます。
それにご指摘の通り小さいですし、ワライカワセミのようにデーンと同じ場所にいてくれるわけじゃないので。。。
C'mell に恋してさんの設定を参考にして、次回撮影できる機会があったらこちらに掲載します。
じじかめさん、こんばんは。
当方オーストラリア在住です。現在こちらは冬に入っており、このヒジリショウビンは今からケアンズなど暖かい
エリアへ北上します。中には赤道を越えて、パプア・ニューギニアや東南アジアで越冬するのもいるらしいですが、
さすがに日本までは飛来しないようです。
書込番号:9803013
1点
rainbow-pさん、ご説明ありがとうございます。
オーストラリアの鳥だったのですね。どーりで見たことがないと思いました。
(私が持っている野鳥図鑑にも載ってませんし)
書込番号:9803266
0点
rainbow-pさん こんばんは
貴重な写真をありがとうございます。
私も見たことがありませんでした。
ワライカワセミも動物園でしか見たことがありません。
世界には色々な鳥がいるんですね。
書込番号:9804053
0点
rainbow-pさん こんにちは
次回、上手く撮せると良いですね〜。
やはり、撮影距離に勝る物は無いと思いますので、近くで
撮影出来ることを祈っています〜!!
頑張って下さい〜!!
書込番号:9811790
0点
じじかめさん、
私は、逆に日本で生のカワセミにはお目にかかってなかったので、簡単に見つけられる
環境にお住まいなのが羨ましいです。
ronjinさん、
オーストラリアでは、ワライカワセミは都市部でもかなり簡単に見つけやすいので、当地では
なじみ深く人気のある鳥です。
こちらでは750種類の鳥が観察されるようですが、変わった鳥も都市部でも見られますし、
この国に初めて足を踏み入れて以来、すっかりバード・ウォッチングの虜になりました。
それから鳥さんの写真を撮ることにもハマっていったのですが。。。
C'mell に恋してさん、
コメントありがとうございます。遠回りなのですが、表玄関から出て裏庭にアプローチしてみる
方法もあるので、次回にトライしてみます。
その後ヒジリショウビンにお目にかかっていません。出かける機会が多かったので、自宅には
あまりいなかったのもあります。野鳥ですし、去年も同じ頃に来て7月末まで見かけたので、
また見かければいいなーと思っています。
書込番号:9813468
1点
しばらく雨降りが続き、その後もまだカワセミにはお目にかかれてません。
昨日久しぶりに晴天だったので、練習も兼ねて庭に出て家の周りにやってくる鳥を撮影しました。
感じたのは、ピントを合わせるのが大変だったこと。。。撮った対象が主にスズメ程度の大きさ
だったからでしょうか?ピント合せしている間に、鳥が良い位置からいなくなることが何度もあって・・・(涙)
DA 50-200oではピント合せが大変だとは感じなかったので、これは私のレンズがおかしいのでしょうか?
それともDA 50-200oと比べると、DA55-300はピント合わせが遅いものなのでしょうか?
それでもどんぴしゃで撮れたものは、自分でもビックリするくらいの描写でした。
ちなみに、Lewin's Honeyeaterがベタっとしているのが気になるのですが、これはどうしたら改善できますか?
書込番号:9854594
1点
今日はDA 50-200oで撮影してみました(相変わらずカワセミさんは見かけません)
Grey Fantailは、ほぼ同じ距離で撮っているのですが、やはり全然違いますね。
クローズアップしているものは、大胆な鳥なのでかなり接近してくれたから撮れたものです。
確かにピントは早く合うのですが、出てくるの鳥さんの絵がやはり小さくって。ボツにする
割合も同じ程度かもしれません。。。
DA55-300を使いこなせるように頑張ります。
書込番号:9854740
2点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
こんばんわ、6/11のカキコが嘘のように生き急いでいる?(それともこれが当たり前?)
プチレンズコレクターのzaizai777です。
お約束どおり昨日Yahoo!ドームにホークス対バッファローズ戦を見てきました。
結果の方は訳のわからないホームランの取り消し等あり延長で惜敗。
ただ、試合展開としては取ったり取られたりでおもしろかったです。
昨日持って行ったレンズはDA10-17fisheyeとDA55-300の2本です
久しぶりの野球観戦でしたアンド初めてデジイチで野球を撮ったりで戸惑ったこと
ばかり。。席が前から6番目とよい席だったのですが、ネットが目の前にありそれに合焦
することもしばしばでジーコジーコするので早々にMFに切り替えました。
2回の裏あたりで手ぶれ補正がオフになっていることに気づいて慌ててスイッチオン。
手ぶれ補正恐るべしですねw
あとあまり前の方の席だと角度がないので前の席の方が座高が高かったりすると
結構邪魔になったりします。応援グッズとかもですねw昨日の場合は斜め前が
座高の高い?w女性でした。
ISOを1600もしくは1250くらいでTvで撮りまくりました。何度か行くともっとよく撮れる
のかもしれないですね。やっぱ、静から動の場面は撮りやすいですけど、たとえばゴロを
さばくとかライナーを好捕とか新聞ばりなのにあこがれちゃいます。
結構ズーム持参のアマチュアカメラマン多かったです。僕の隣の隣の女性もEOSで写して
ました。
贅沢を言えばもう少し明るいレンズですが、となると重くなりますからねー
手ぶれも一気に増えそうだし。
DA55-300は3万円前半で売られていることを考えるとCPの高いレンズだなというのを
再認識しました。
やむ1さ〜んこんな感じでした。横浜楽しみにしています!
3点
負けたのは残念でした…(涙)
でも写真はバッチリですね^^
お見事です♪
書込番号:9798537
2点
zaizai777さん、こんばんは。
手ぶれ補正オフでも、ブレてないですね。
そのうち選手よりも、他のカメラやレンズを写してたりして(笑)
ちなみに、同じ焦点距離なら明るく重たいレンズの方がSS稼げるのと重たさの2重効果で手ブレ写真は少なくなります。
書込番号:9798645
2点
綺麗に撮れてますね。
野球の試合の撮影は面白そうなので、とても興味があります。
そういえば、撮影情報を見るとISO1250〜1600でF5.6、シャッタースピード1/400位まではいけそうな感じですね。
300mm付近の撮影では、次からマニュアル露出で設定して撮るといいかもしれません。
書込番号:9798664
2点
こんばんわ レスありがとうございます。
ちょきちょき。さん
負けたのは残念でしたが、試合はシーソーでおもしろかったですよ。
ただ、テレビ観戦と違うのは粛々と進みますよね。VTRでもう一度がないからw
最近調子よいのでお客さん増えていますね
昨日の今日ですがまたまた8/20のライオンズ戦予約しましたw
僕の二人隣に一人でEOSもってきていた女性。。
ちょきちょきさんじゃないでしょうね(笑)
タン塩天レンズさん
>そのうち選手よりも、他のカメラやレンズを写してたりして
ぎゃ、それ怖すぎますよー(笑)
確かに大口径になるとカメラというよりもレンズを支える形になるし
しかもSS稼げますよね。でも高い・・・
4cheさん
レスありがとうございます。
そうなんですよね、なんと言っても久しぶりに球場に行ったしデジイチで初めて野球を撮るし
試合にも集中してるから、あとで、もう少しSS稼げたなとか何度か思っていました。
あと、置きピンとかで三塁ベース回るランナーをと思ったのですが前の人が立つので
あんまり良い結果にはならなかったです。300mmではf5.8で開放なので一つ絞って
ISO1600で250-300くらいで行くと良いかもですね。RAWで撮って現像で調整してもよいし。
また8月に行くのでやってみます。
ありがとうございました。
ドームの中で鳩が飛んでいたのには、エ?という感じでしたが・・
書込番号:9799056
1点
>僕の二人隣に一人でEOSもってきていた女性。。
>ちょきちょきさんじゃないでしょうね(笑)
美人だったら私ってことで♪ (ウソウソw)
書込番号:9799094
1点
あれ、たーだの女性と書いていましたね。
謹んで訂正しますw
誤)僕の二人隣に一人でEOSもってきていた女性。。
正)僕の二人隣に一人でEOSもってきていた美人。。
やっぱちょきちょき。さんだったかぁ(笑)
書込番号:9799354
1点
zaizai777さん、こんにちは。
野球観戦(撮影?)お疲れ様でした。
Tvで1/200固定で撮られたんですね。参考にさせていただきます。
普段Avモードばかり使ってるんで、忘れそうですが・・・
写真拝見しましたが、雰囲気伝わるいい感じに撮れているのではないでしょうか。
ボールキャッチする瞬間とか、今後の課題ですね。8月も楽しみにしています。
私は内野自由席なので、かなり外野寄りです。
となると・・・・300mmでもここまでは寄れないのですね。
書込番号:9799927
1点
zaizai777さん、
低速シャッターで動きがよく表現されていて、すばらしい写真ですねえ。
しかし、いいポジションだなあ。うらやましいや。
それにきっと野球がおすきなんだろうなあと。写真からそれがすごく伝わってきます。
私も以前に撮影したことがありますが、プロはバッターもピッチャーも球種のちがいこそあれ、タイミングが、すごく正確で驚きました。
来週月曜日、モルツカップで桑田に会いにいってきます。。。
書込番号:9799955
1点
やむ1さん
こんにちは
Tvで1/200と言うよりもISOを1600もしくは1250くらいにしてSS動かして
開放にならないように写してみました。
僕も普段はAvが多いですが球場入りする前にTvにダイアルを動かしておきました。
8月はライオンズ戦です昨日たまたま見るとよい席があった(ネット裏の前から4番目か
今回と同じ場所のすこし斜め後ろ)ので迷いましたが、やはりネット裏は高かったのでw
今回のところでポチッとしておきました(笑)ネット裏だとPの投げるところとか打った
瞬間どこに飛ぶかはわかりやすいですしホームへのスライディングとかはおもしろそうですが
審判の陰になるかな?
しかしこの席、実は2750円ですw普段は5500円の席なのですがスポンサーのつく日なので
半額。行くしかないなーという感じです(笑)バックネット裏は4250円二人分で8500円。
3000円分ケチりましたw
qchan1531さん
過分なお言葉ありがとうございます。
野球は見るのはすきです、プレイするのは守備が下手なもんで・・
>しかし、いいポジションだなあ。うらやましいや。
上にも書きましたがたったの2750円です。1月に1回あるかないかだし
1月半以上前に予約になりますが、今回行ってみてこんな前なんだーという感じで
感激でした。バックネット裏で真ん中から2列目前から4列目の4250円も激安ですがw
HP見ました、本場の球場は良いですね、雰囲気があります。
それにqchan1531さんの腕が良いのでよい写真ばかりですね。
今回広島が新球場を作りましたが、日本もドームというより天然芝球場で
やればよいのになと思います。
来週月曜日の桑田選手良いですね。僕はクレバーな選手が好きです。
よい写真を撮ってきてください。
書込番号:9802503
0点
55-300じゃあないけど、ちょっとだけ許しください。(TOKINA AT-X400AF)
残念ながら、桑田のHRのときは、ビール片手で見ていましたので、撮れませんでした。
書込番号:9816555
1点
うわっバースだ!桑田選手足腰太いですね。しかもHRですか。
ビール片手だとなかなかむずかしいものがありますね。
ありがとうございました。
書込番号:9817852
0点
zaizai777さん、
あたった席はまんまと外野席でしたが、桑田のホームランは目の前に。
さんざんシャッター切ってたけど、まさか桑田がHRとはねえ。
おまけに今日のスポーツ新聞買いそびれたし。。
やっぱりzaizai777さんの席がウラヤマシー!!
書込番号:9819104
1点
外野席。
400mmだと結構いけるんですねー。
東京だとやっぱりなかなかよい席が取れないんでしょうね
その点ヤフドは田舎だから恵まれていますよね。
是非福岡にどうぞ!食べ物もおいしいですよー(笑)
書込番号:9819212
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
昨日、富士カメラさんで、K−7のレンズキットと一緒に本レンズを予約しました。
K−7のスレには、予約がいっぱいで手に入らないということでしたが、、、6月22日予約なのに、27日発送可能との回答でした。探すと意外と入手できるのかもしれませんね。
それはさておき、富士カメラさんでレンズ購入の際、円偏光フィルターの有無が選べ、後で買おうとするとどれを買うべきかわからなくなりそうでしたので、とりあえず購入しました。(ケンコーサーキュラーPL58mm;3千円ちょっと)。
レンズキットについてくるレンズにはこのようなものはついていないんですよね?
一眼レフは初めて(当然、レンズ購入もはじめて)なのですが、皆さんはレンズと一緒に、円偏光フィルターも購入するものなのでしょうか?Webで検索すると、乱反射を防ぐもので、風景画につけると良いということでしたが、、皆さんは常備していますでしょうか?それとも、必要に応じて着用するというものなのでしょうか?
豊富な経験をお持ちの皆様のアドバイスをお教えいただけましたら幸いです。
0点
すみません。もしかするとこのような質問は過去にあるのかもしれませんが、このレンズの人気ぶりを反映してか、スレが多過ぎてすべてをフォローできませんでした。
重複してしまっておりましたら申し訳ございません。
書込番号:9741506
0点
C-PLフィルターは必要なときに付けるものです。
C-PLフィルターは劣化するたぐいのフィルターなので、普段は外しておきましょう。
ちなみに私は C-PLフィルターは必要ないので持っていません。
書込番号:9741551
1点
hide-tannさん、こんばんは。
購入おめでとうございます。
レンズキットには、このような物は付いて無いです。
水面の光の反射等を抑える働きがありますが、効かせ過ぎても不自然になりますので、ご注意を。
角度による影響や金属面の反射には効果が期待できない等、効くものと効かないものがありますので、いろいろ試してみて効果を体験してみてください。
書込番号:9741660
1点
早速のお返事誠にありがとうございます。.comの皆様は本当に親切ですね。
C-PLというのは、時々見かけましたが、これが偏光フィルターのことだったんですね。
そういう目でもう一度過去ログなども見直してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9741669
1点
delphianさんへの返事をかいている間に、タン塩天レンズさんからも返信いただきました。いつもコメントを拝見しております。コメントいただけて光栄です。
そうですね。まずはつけた時とのはずした際の違いをみて、経験してみます。
ちょっとお金がかかってしまいましたが、試して勉強するという上でも、まずは購入して正解ということにしておきます。(^^)
ありがとうございました。
書込番号:9741704
2点
C-PLフィルター(円偏光フィルター)は持っています。
写真を撮りに出かけるときは必ず持って行きます。
ですが、いつも必ずレンズにつけておくわけではありませんよ。必要に応じて使い分けます。
C-PLフィルターは使っていると劣化してしまうので、使わないときはできるだけ暗い場所に保管しています。
書込番号:9741711
![]()
2点
かずぃさん
どうもありがとうございます。
なるほど。暗室保存ですね。了解しました。質問していなかったら、ずっとつけっぱなしにしていたでしょう(汗)。
皆さんに質問してよかったです!
書込番号:9741729
1点
hide-tannさん、こんばんは♪
C-PLフィルターは必要なときだけ使用するのがいいでしょうね♪
C-PLフィルターは約2年くらいで劣化しますからね(^^♪
書込番号:9741758
![]()
1点
万雄さん
どうもありがとうございます。2年が限界なのですね。
体験してみて、よさそうでしたら、買い増ししていきたいと思います。
使っていなくても、寿命というのは来てしまうのでしょうか?
使い込んで2年ということでしょうか?
じじかめさん
いつも拝見しております。直々にコメントいただけるなんて本当に光栄です。
また、有益なサイトをお教えいただきましてありがとうございました!
書込番号:9752035
0点
hide-tannさん、こんばんは♪
>使っていなくても、寿命というのは来てしまうのでしょうか?
使い込んで2年ということでしょうか?
C-PLフィルターの寿命は使い込んで二年ですよ(^^♪
使わなくても紫外線に当てると偏光効果に影響が出てくるのでフィルターポーチを
購入してC-PLフィルターを収納しておくといいですよ(^^♪
コンパクトフィルターケース。
ブルー・グリーン・イエロー各\1,050
http://www.hakubaphoto.co.jp
書込番号:9752179
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


































































