このページのスレッド一覧(全146スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 13 | 2009年5月9日 22:49 | |
| 4 | 13 | 2009年5月8日 21:42 | |
| 6 | 8 | 2009年4月26日 11:16 | |
| 29 | 70 | 2009年4月20日 12:33 | |
| 2 | 3 | 2009年3月25日 02:55 | |
| 4 | 4 | 2009年3月24日 20:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
換算450mm以上ということで、
可能ならば三脚、一脚を使用したいレンズですよね。
ですが、当然ながらこのように小さいレンズには三脚座がついていませんので、
とくに縦位置で一脚を使用したい場合に非常に悩まされます。
仕方なく、底板のネジ穴を利用して自由雲台で横から固定(縦位置グリップ使用でも同じ)
して無理やり一脚を使用していますが、グリップを握りにくいし、総合的な使い勝手もいまいちよくありません。
そこで、諸先輩方のお知恵を拝借したいのですが、
縦位置で一脚を使用されるとき、どのような方法で使用されていますか?
便利なグッズなどがあるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点
>換算450mm以上ということで、
>可能ならば三脚、一脚を使用したいレンズですよね。
>とくに縦位置で一脚を使用したい場合に非常に悩まされます。
>縦位置で一脚を使用されるとき、どのような方法で使用されていますか?
例えば 撮影対象は何でしょうか?
書込番号:9513840
2点
私はお祭りの撮影が好きなので
ある程度距離があるステージ上の踊りなどを撮影する場合に
一脚の必要性を感じることが多いです。
三脚座があれば一番良いんですけどね。
書込番号:9513943
1点
https://ssl.さん、こんばんは!!
やはり専用の三脚座が一番安定するように思いますが、下記のようなものもあるようです。
カメラアングルチェンジャー(サイト最下部)
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/quick_shoe/index.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/ecatalog/tripod/4961607808160.html
書込番号:9513982
2点
https://ssl.さん
情報ありがとうございます。
上のなら価格的にまだなんとかなりますが、下のほうは結局2万円以上するってことですよね。
たかーい・・・
しかも、結局、ボディ側で固定するってことなんですね。
ブレを考えるとレンズ側を固定できた方が効果が高いはずですよね。
いろんな直径に対応できるフリーサイズの三脚座みたいな製品ってないんでしょうか?
あっても良さそうだと思うんだけどなあ・・・
書込番号:9514040
0点
HNがややこしくて URLとしてリンクしているかも?
書込番号:9514130
2点
ちなみにカメラは何をお使いでしょうか?
ボディ内手振れ補正はどのカメラでも大体3段分はあるので、
1/焦点距離を切ると手振れしやすくなると考え、このレンズの望遠端だと、
1/300×1.5÷8(2の3乗)=1/56.25
つまり、しっかり構えていれば大体1/60位のシャッタースピードまでは使えますので。
手振れするようなシャッタースピードなら、その前に被写体ブレを起こすと思いますので、踊りの撮影などにはそこまで要らないんじゃないかなと思いますが。
構図を安定させたい、より手ブレをなくしたい、また動きを出すためのスローシャッター用にというのなら、それでもいいと思いますが。
僕もお祭りを撮るのが好きなのですが、一脚等は1度も使用したことがありません。
もちろん、手振れ補正がないカメラのようでしたら話は別ですが。
書込番号:9514137
0点
しまった。ついうっかり自分のHNをコピペしちゃいました。
大変失礼しました。
一つ前の私のレスはDあきらさんに対するものです。
Dあきらさん、大変失礼しました。
書込番号:9514149
0点
HNの件、はい大丈夫ですよ〜(笑)
あとは、こんな感じのものになると思いますが、このレンズに使えるのか??また使いかってもわかりません(汗
テレホルダーV2 (サイト最下部)
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/holder/index.html
書込番号:9514313
0点
4cheさん
そういう問題ではないのです。
それを言い出したら、高感度特性が向上した現在、
世の中に三脚も一脚も必要なくなっちゃいますよ。
もちろん、使わなくても撮れることは撮れますが、
一脚も三脚も使えるなら使った方が良い結果が得られます。
>Dあきらさん
ふたたび、ご紹介ありがとうございます。
私が一脚を使いたい一つには重量を手のみで保持しなくても良いというのがありますので、
先ほどレス頂いた上の商品が一番私の目的に近い感じですねー。
後はもうこのレンズに合わせて三脚座を自作するしかないかも。
よくよく考えたらそれが一番のような気もしてきました。
書込番号:9514553
0点
一応、この範囲だったらということで書かせて頂きました。
もちろん一脚、三脚は不要とまでは思っていないので、補足として構図の安定やより手ブレをなくすため等の事項も付け加えておいたのですが。
三脚座が付いていないレンズって一脚、三脚に付けた時の縦横の切り替えは悩まされる所ですよね。
僕も以前からいいのがないのかなと思っていたので改めて探してみたのですが、日本ではまだ発売されてないかもしれないのですが、こちらなんかとても使いやすそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/10/04/7153.html
書込番号:9514890
1点
私は、これを使っています。(エツミ縦位置L型ブラケット)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_94_13547254/172333.html
書込番号:9516449
0点
4cheさん
ありがとうございます。
すごく良いのは分かりますが、高くてびっくり!
300ドルだから、日本だと代理店の利鞘とかもろもろ含めて4万円位しそうですね。
自分には手が届きません。
じじかめさん
ああ!これなら手が届きます。
さすが!経験の深い方は違いますね。
プロじゃないから性能だけじゃなくて安いこともかなり重要な条件になりますよね、実際。
じじかめさんご紹介の製品を買おうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:9519446
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
桜には間に合いませんでしたが、こちらの最安値ショップ(31,800円送料無料)
で購入しました。今まで使用していた18-250に比べかなり軽いですね。
週末を利用して使用してみます。
レンズが安く購入出来た事はもちろん嬉しいのですが、おまけのペンタックス純正の
カメラバックが予想以上に良い物でした(定価9,450円)
K20D本体に16-45mmをセットしてさらにこのレンズ、予備バッテリー、その他小物がすっぽり
入ります。いままでナヌープロを使用していましたが、ちょっとした持ち出しにはこちらの
方が良さそうです。
レンズのおまけがカメラバックって?でも得した気分です。
1点
東京グランディスさん、こんにちは。
購入おめでとうございます。
最安値でカメラバッグまで付いてるって、メチャ安ですね!
カメラバッグが購入金額内の30%にもなりますね。
このレンズ、31800円でバッグ付きとは思えない程に良い写りをしますよ〜(^O^)v
バッグ付きか〜うらやましい(^^;
書込番号:9374740
0点
タン塩天レンズさん、こんにちは。
いつも参考にさせて頂いております。
こちらの口コミでも評判が良さそうなので楽しみです。
中古での購入も考えましたが、バッグにつられてしまいました。
書込番号:9374936
1点
東京グランディスさん、ご購入おめでとうございます^^
私もこのレンズの購入を検討しているのですが、純正カメラバック付き!!!に背中を押されそうです^^;
そこでちょっと質問なのですが、ペンタのサイトを見ても純正カメラバック(9.450円)が見つかりません^^;;;
宜しければどんな物か写真をUPしていただければ嬉しいのですが^^
もしくは写真が掲載されているメーカーサイトでも結構です〜
お手数ですが宜しくお願いします
書込番号:9382919
0点
こんばんは、私はK20Dレンズキット+55−300をセットで、104800円で購入しました、色々迷った末、300mmに引かれ購入しました。届いて荷物をあけたら、純正のバッグが付いていました。もちろん東京グランディスさんのと同じ物です。バッグも買わないと、と思っていたので良かったです。今の所十分の収納性ですね、(レンズが増えれば・・・)キットレンズも、DA55−300も値段を考えたら凄く良いレンズですね、当分はこれで慣れたいと思います。
書込番号:9386566
0点
クリボー01さん こんにちは。
週末に谷根千散策でこのレンズ使用しました。今まで使っていた18-250mmに比べ全体的に
画像がシャープに感じます。交換の手間は有りますが、軽くて良いレンズですね。
購入して正解でした。
バッグも私には丁度良いサイズで近場の散策には充分だと感じました。
書込番号:9387198
1点
根本的な質問ですみません。
DA 55-300mm ってカメラバックが付くのですか?
ショップ限定ですか?メーカ標準ですか?
書込番号:9394885
0点
G777さん こんにちは。
たまたま私が購入したショップでカメラバッグ付きで販売してました。
(ショップ限定になると思います)
昨日再度確認したところ、売り切れになっておりました。
書込番号:9396731
0点
横からすいません。
私も持っていますが、どうやら50ー300の購入とは関係無いみたいですね。
私の場合、去年10月末にFA50の1.7の中古をソフマップで買ったのですが(12000円から9000円迄値引いて)その時にスーベニアとして戴きました。
実質レンズは無料だったわけなんですが(^^ゞ
書込番号:9398376
0点
東京グランディスさん、お返事遅くなりすみませんでした。
しかし・・・せっかく画像UPしていただいたのに売り切れとは>< 残念です
なかなか良いバックですね^^ ペンタロゴ入りのグッズが欲しいのですが、探しても中々みつかりませんねぇ〜
欲しいと思っていたレンズとロゴ入りバックのセット販売・・・うぅ〜またと無いチャンスを逃しました。
どっかにペンタロゴ入りの帽子とか売ってないかなぁ〜^^;
書込番号:9399301
0点
大村7さん こんばんは。
>私も持っていますが、どうやら50ー300の購入とは関係無いみたいですね。
以前から色々なペンタ商品におまけで付けていたようですね。
ぺの爺さん こんばんは。
画像をUPした時点ではまだ有ったようですが。
書込番号:9400472
0点
>東京グランディスさん
やはりHOYAとの問題なんでしょうか?
いつも10Dとsigma17ー70にタムロンの70ー300を入れてます(爆)
>ぺの爺さん
こんにちは
新宿のフォーラムに時々ですがそういった類のモノが売られてますよ。
私はジッポーが欲しいです(笑)
書込番号:9402894
0点
東京グランディスさんがupしたバッグの写真を見て、かっこいい!ほしい!
と思っていたところ、AMAZONで発見!速攻でポチってしました。
9450円→3150円でかなり得した気分です。
書込番号:9513505
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
下手よこさん、こんにちは。
購入おめでとうございます。
画像やコメントを書き込む時はスレッドの右上か下にある「返信する」をクリックすると良いですよ(^O^)
私も、このレンズ使ってます、なかなか良い写りですね。
購入前は、300mmまでズームするし低価格なので便利なだけで写りは それなりのレンズかと思ってたんですが、それなりじゃない写り!
アップされた画像の、しっかりボケた背景が くっきり描写された梅を更に際立たせて綺麗です。
春も、このレンズは活躍ですね。
書込番号:9270058
0点
下手よこさん こんばんは。
背景のボケ方が実にいいですね。私も緑の濃い背景や抜けるような青空を利用して、花
をよく撮っています。
タン塩天レンズさん こんばんは。
ところで、下手よこさんがアップされている1枚目と2枚目の写真は、もしかすると周辺
減光なんでしょうか。1枚目はもしそうであったとしても、味のある写真に出来上がってい
ると思いますが、2枚目の方は少し気になります。
書込番号:9272991
1点
タン塩天レンズさん
ご親切なアドバイスをありがとうございました。また、的確なご講評をいただきありがとうございました。感謝いたします。
あなたも、このレンズをご愛用なさっておられるご様子。うれしいですね。
外観も大げさでなく、軽くて描写の良いこのレンズ、正に買って正解だったと思います。
桜の開花を心待ちにしております。
izumonさん
鋭いご指摘をしていただきありがとうございました。
画像アップの際には、あまり気にしておりませんでしたが、ご指摘の如く四隅に減光が見られます。
早速、ソフトでの処理を試してみようと思います。
一雨ごとに種々の植物の蕾がふくらみ始めるこの季節、このレンズは外出のたびの相棒となりそうです。
書込番号:9275306
1点
下手よこさん こんにちは。
やはり周辺減光ですか。でも、「周辺減光はレンズの味のうち」という方もいらっしゃい
ますし、そういう意味で1枚目の写真は、味のある写真に仕上がっていると思います。どの
レンズもそれなりに特性があるわけで、周辺減光があるからダメなのではなく、大切なのは
その特性を生かすことができるかどうかだと思います。
ということで、使い込みながらそのレンズの特性をつかんでいくしかないでしょうね。と
ころで下手よこさん、私がアップしている「何の花でしょう」の花の名前をご存知ですか?
私のお嫁様から、「中庭にきれいな桜が咲いているよ」と言われ、本当にきれいだったので
撮影してみました。
花の撮影は好きなんですが、花の名前を知らないという変わり者ですので、もしご存知で
あれば教えてください。
書込番号:9275978
0点
下手よこさん
izumonさん
こんにちは。
このレンズ、周辺減光は少ないはずです。
1つ下のスレの画像以外は撮影情報や使用カメラが分からないので憶測ですが、大きな周辺減光は発生しないと思います。
下手よこさんのアップされた画像の暗い部分は、背景の色や影にボケが加わり、そのように感じるのかもしれません。
先ほど大阪の空を撮影したのでアップします。
*JPEG 撮って出し無加工です。
書込番号:9276280
0点
izumonさん。
宿題をいただきました。
実は私もizumonさんと同様、花を撮ることは好きなのですが、あまり詳しくはありません。まあ、全く興味のない方よりはチョットだけ知っているという程度でして。それほど自信をもって言えませんが・・・。
アップされた4枚の画像の1枚めは、仰るとおり椿ですね。4枚めのピンクの花は八重咲きの梅でしょう。八重咲きとは花びらが15枚以上あるものを言い、10枚程度のものは半八重と言うようです。ちなみに、私がアップさせていただいた画像の1枚めの、グリーンバックのピンクの梅と、下の方に1枚だけでアップされたブルーバックの白い梅は、花びらが5枚で一重咲きと言うようです。
さて、2枚め、3枚めの写真は同じ種類の花ですが・・・。時々この季節に眼にしますね。桃か梅の仲間かと思っていましたが、わからないので詳しい方に尋ねてみたところ、花桃の種類で、「源平」という名前がついているそうです。数種類の交配でつくられたようで、最近では枝垂れ咲きもあるそうです。見かけたら、撮っておこうと思います。
izumonさんのおかげで、「ハテナ?」がひとつ消えました。
タン塩天レンズさん
izumonさん
周辺減光(?)の件ですが。
タン塩天レンズさんのアップされた画像を拝見しますと、どこにも減光らしきものは見当たりませんね。タン塩天レンズさんの仰るように幾つかの条件が重なり、偶然、周辺減光のような写りになってしまったのでしょうか。四隅に減光がありますねなどと、言ってしまいましたが、こうなるとどうもわからなくなってきました。まだ購入して日が浅いため、これから多くの撮影をとおして、検証していきたいと思います。
izumonさん、なるほど、周辺減光も個性ととらえてもよいのですね。私などは、今まで周辺減光を無意識のうちに「味わって」いたクチだと思います。
近所のハクモクレンが咲きはじめました。命の短い花ですが、天気予報は雨!
せめて午前中だけでも晴れてくれれば・・・。
書込番号:9283810
2点
下手よこさん こんばんは。
へぇ〜、これ梅ですかぁ。言われてみればそうですね。私が住んでいる地域では、梅は
とおの昔に散ったので、思ってもいませんでした。そういえば、桜も八重桜が遅いですよ
ね。梅もそれと一緒なんですかねぇ。
ところで、下手よこさんのところは桜はいかがですか?私は九州に住んでいますが、昨
日から今日にかけての雨で散りやしないかとハラハラしていました。昨日も桜を撮りに行
ってきたんですけど、会心の桜に出会うことができませんでした。
まあ、桜が問題ではなく、桜の周りの風景が問題だったんですが、明日からまたせっせ
と桜を撮ろうと、機材を車に準備しています。
書込番号:9288074
0点
こんにちは。
このレンズは建物や飛行機などクッキリ写りますが、ボケが良いので
風景もイケますよね。
八重の梅、とても良い感じです。
風景は別のレンズで撮ることが多いのですが、先日大阪に行った際に
写した八重桜をUPします。
値段以上に使いこなし甲斐のあるレンズだと思います。
書込番号:9450171
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
こんばんわ、初心者で最近鳥撮りにハマっているwakabjjです、よろしくお願いします。
このレンズ55-300で鶫(ツグミ)を撮りました。jpegです。
ピントを目に意識して撮影してみました、黒い毛をもっともっとハッキリさせたいです。
SS、F値はこんなものでよろしいのでしょうか?
PCではKm付属のPPBで明るくしました。保存サイズが大きかったのでトリミングしました。
あせってRAWで撮るのを忘れていましたが数枚RAWで撮影、RAWの分はイマイチでした。
あまり動きまわらなかったのでSSはそんなに速くなくてもよさそうでした。
もっともっと透明感のある写真を撮りたいと思っておりますアドバイスお願いいたします。
0点
こんばんは。
他メーカーユーザーですが、レスさせていただきます。
>もっともっと透明感のある写真を撮りたいと思っております
画像を拝見しましたが、ISO1600で撮られているようです。
透明感を出すにはやはり最低感度が宜しいかと思います。
その際には三脚を使ってブラさないようにし、絞りもF8位に絞った方が良いと思います。
三枚目の画像がISO100か200だったら、バッチリだと思いますよ。
書込番号:9231109
2点
wakabjjさん、こんばんは。
写真拝見しました。K-mの掲示板も見てはいたのですが、
なかなか書き込みできず申し訳ありません。
ISO1600で撮影されていますね。やはり感度上げるとノイズが目立ちます。
そして立体感も奪われているように感じます。
できればISO400以内でおさめたいところです。
あと、300mmだとF5.8で開放ですよね?レンズは多少絞った方が、
くっきりするものが多いようです。F8位まで絞ってみましょう。
これで、1/800が3段遅くなりますので、1/100付近になるでしょうか。
歩いているもしくは止まっている鳥さんだったら何とか撮れると思います。
頑張ってくださいね。
書込番号:9231137
1点
tyuukaさん こんばんわ、早速のお返事ありがとうございます。
あまり陽の当たらない場所ですので暗くならないように感度を上げるのを意識してオートの1600で設定しました。次は100か200、オートの400でやってみます。ISOの重要性がイマイチわかっておりません;;。三脚は出来ることならなしでがんばりたいのですがゆくゆくは使うかもしれません。三枚目のはなぜかキレイに撮れましたがなにかが足らない感じです。
そしてお写真ありがとうございます、たいへん参考になります。テレコンつけてF8くらいにするのと付けずにF8に絞るのとではなにかが違うのでしょうか。1.5倍で1段下がるというのは5.8が6.8になるのでしょうか〜2倍は7.8ならF8近くで撮影出来るということならこの選択はAFが効けばありなのでしょうか。
やむ1さん こんばんわ、ありがとうございます。
師匠にみていただいて光栄です。暗いときは感度を上げないといけない・・・という考えでおりました。オート400以内に設定します。そしてAVでF8に設定するとSSが1/100になるのですね、まだまだ理解に苦しみます〜。明日以降はこの設定で再チャレンジです。
最近はヒヨドリに警戒されて私の姿をみると飛んでいきます;;このツグミも最後かも・・・。近寄れなければまずはテレコン導入してもっと離れて撮影してみます。
書込番号:9231407
0点
wakabjjさんこんにちは。
テレコンは単焦点レンズにつけるものでこの価格のズームでは画質が劣化すると思います。
野鳥さんは超望遠レンズで撮影するときでもトリミング前提で撮りますのでお使いのレンズでしたらぶれないようにピントをしっかり合わせトリミングされたほうが良いと思います。
逃げられてるのは明らかに近づきすぎです。
ISOは静物ではなく動く野鳥さんなので400ぐらいで撮られるのがよろしいのでは。
曇りだと640とか800で。
私はK20Dで撮影するときはだいたいそうしてます。
フルサイズのD700で撮るときは晴れはISO800で曇りはISO800〜2000ぐらいまででしょうか。
書込番号:9232678
2点
ken-sanさんこんばんわ、ありがとうございます。
そうですか、このレンズにはテレコンはイマイチですか・・・もともと子供の運動会の記録用に買ったレンズですので少しだけ残念なくらいです。鳥撮りに燃えてきたので☆サンヨン狙います。貯金始めます!
ISO感度がこんなに重要とは知りませんでした、せいぜい明るさくらいなもんだと・・・。400の感度に設定しました。
予想通りあのプクプクツグミは現れません。別のガリガリツグミが来てます。シジュウカラもおびき寄せたいのですがなかなか難しいですね。今度暑くなる前に防湿庫のダンボール箱に隠れて接近戦を試みたいと思っております。
書込番号:9235998
0点
wakabjjさん こんにちは
>ピントを目に意識して撮影してみました、黒い毛をもっともっと
ハッキリさせたいです。
良く撮せているように思いますが、黒い毛をはっきりとの事なのですが
もしかしたら、PPBで明るくした分黒い感じが引き締まっていないように
感じてしまっているかもしれませんが、どうでしょうか?
少し、UPして頂いた3枚目の写真を少し調整させて頂いたのですが、
この様な感じはどうでしょうか?
(勝手に手を加えてしまい申し訳ありませんでした。)
私の方はk-mでDA55-300mmを使用したISO3200のサンプルを挙げてみたいと
思います。
普段であればシルキーでRAW現像するのでが、PCが入院しましたので付属の
PPBにて現像しました。
露出の微調整とトーンカーブを少し調節してあります。
テレコン自体はお薦めし難いですね。
x2のテレコンであれば晴天でも最初からMFになると思いますが、x2のテレコン
は開放F値がF2.8のレンズが推奨されるので、70-200mmF2.8や200mmF2.8の様な
レンズに使用する感じになります。
x1.5のテレコンでは開放値がF4ですので、F28-70mmF4とか70-200mmF4などの
レンズがあればそれらのレンズで使用する感じになります!
DA55-300mmでは、開放値が最大望遠でF5.8ですから使用はむいていないという
事になりますね!
書込番号:9238101
2点
wakabjjさんこんばんは。
テレコンの使用はマスターレンズに左右されますがf値はAFができるかどうかだけの問題です。
MFでよければ問題ありませんがぶれおよびピンぼけに気をつけなければならなくなります。
M*800mmf6.7に1.4倍テレコン2個付けて1600mmf13.4で撮影したオオタカさんです。
マスターレンズが良ければf値が暗くてもMFになるだけでテレコン使用問題ありません。
300mmf4は小さくて軽いので良いと思います。
鳥撮りには少し短いですがテレコン付ければ都市公園ならなんとかなるし他の用途にも使えるでしょうから。
私はDA☆レンズはちょっと手が出なかったので中古のM☆300mmf4を購入して1.7倍AFアダプターを付けて使用してます。
510mmf6.8にしてK20Dで手持ち撮影したコゲラさん、エゾビタキさん、ハイイロオウギビタキさん。
ハイイロオウギビタキさんは雨の夕方でISO800でも1/6秒でしたが何とかこの程度に撮れました。
ペンタの手ぶれ補正は一生懸命撮影すれば結構使えますよ。
書込番号:9240196
1点
C'mell に恋してさん こんばんわ ありがとうございます〜
調整大歓迎です!勉強になります!PCに取り込んで全部をチェックしたときにこの一枚だけが黒がはっきりしていました。他の写真は黒がイマイチでした。jpegでもコントラスト調整できるのですね!カメラ本体でするのでしょうか。PCソフトも理解してさわれるようになりたいんです〜今はデタラメに数値を変えているだけでして・・・
ミニーちゃん、同じレンズとは思えない写りしてますね!!やはり腕の差でしたか・・・。いい感じで黒が出てますね〜作例を見せていただくとつくづくいいレンズだなーとおもいます。ISO3200・・・400とか3200とか・・・混乱です。
テレコンはケンコーのでいいんですよね?どんなものでも基本的に純正が好きですが・・・
プロテクターはケンコー製ですがあまり気にならないです。距離が稼げるならMFも苦にならないような気がしてます、今のところ・・・。明るいレンズにおススメなのが理解出来ました。
ken-sanさん こんばんわ ありがとうございます。
すごいレンズに2つも付けてすごい鳥を撮影、すごいピントお見事ですね!写真全部が私の望んでいる透き通った写りになっています。最初からいいレンズでAFでっていうのは、私自身のお話ですが、ISOやSSや絞りが大体わかってくると(わかってないですけど)撮影がつまらなくなりそうだなっていうのを感じていました。今日この作例とシステムをみさせていただいて今後のレンズ購入計画を見直します。中古で安くてMFで難しくてもやってみたいとおもいます。☆サンヨンいったん見送りです。ちょっと興奮気味です。現行でない中古の望遠単焦点結構高いのもありますね。あと重そうです。Kmにどれでも付くのでしょうか。
******************************************
引き続き55-300で鳥さんを撮影しだいアップしたいと思っております、アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:9240998
0点
wakabjjさんおはようございます。
中古は当たり外れがありますのでカメラやさんで買える都心に住んでないと見つけるのはむずかしいかもしれませんね。
又最新のDA☆レンズの方がデジカメ用に設計されてるので画質は良いと思います。
お金を貯めつつ現在のレンズでMFで練習されてみると言うのがよろしいのでは。
ボディの方にあるレバーをMFにするとMFで撮れますよ。
MFでも問題なくなると安価な超望遠レンズは種類も増えてくると思いまができないと撮影も楽しくなくなるかもしれませんので気楽にご自分に合った撮影方法を探されるのが良いと思います。
書込番号:9241715
1点
wakabjjさん こんにちは
私の場合ですと、以前はjpegしか撮影しませんでしたが、色が
黄色味が強い(ist系DやK100D系)時があり、jpegでも後から
WBか調整できるソフトが欲しいと思いました。
pentaxのソフトが市川ラボのシルキーをベースにしているよう
だったので、市川ラボの製品版のシルキーを購入しました。
思いの外私には使いやすく、その後WBだけでなく、明るさの
調整や傾いて撮してしまった物を戻したりと、大活躍です。
また、高感度ノイズも軽減出来ました。
しかし、この様な作業をする場合、RAWでするのと作業量は変わり
がなく、仕上がりもRAWの方が良いので、RAWでも撮影するように
なりました〜。
現在はシルキーがインストールしてあるPCが入院していますので
ミニーの写真は、付属ソフトのPPBで確認後PPLでRAW現像しました
ので、仕上がりはもう1つという印象です〜^^;
書込番号:9242869
1点
ken-sanさんこんばんわ、ありがとうございます〜。
都心・・・ど田舎です。中古を現物みて買うときは、みなさん試し撮りをされるのでしょうか。素人では試し撮りしてもわからないですよね〜。京都は近いですが京都にも中古を取り扱っている良いお店ありますかね。家の近くにはキタムラが数件ありますがペンタの中古はほとんどないです。ネットで購入はやめたほうがよいのですね。67や645などどれでも装着できるのでしょうか。すぐには買える予定ではないですのでMF手持ちのレンズで練習します〜。
C'mell に恋してさん こんばんわ〜ありがとうございます。
いや〜カメラもPCも使いこなされているんですね〜すごいです。シルキー気になります、使いやすいが一番ですよね〜。なぜかウチにはず〜っと眠っていたフォトショップCSがあります・・・(いつものことですが宝の持ち腐れタイプです、77LTDも眠ってます、コレクター癖)。今日本屋で攻略本(写真補正加工逆引きデザイン辞典)を購入しました。私も付属のソフトで限界を感じるまでになりたいです^^;趣味だけに妥協は許されないのでがんばります。
書込番号:9245631
0点
ISO〜400ではブレてしまいました。同じように撮っているのにキレイに撮れたり撮れなかったり。太陽ビカビカのところで撮影してみたいです。
RAW+で。トリミング、補正なし。
書込番号:9250368
0点
wakabjjさん、こんにちは。
鳥さんはちゃんと撮れていると思いますので、
あとは構図とか、背景とか、ちょっと工夫してみると、
写真もグッとよくなりそうですね。
被写体ブレや手ブレで撮れないよりかは、感度上げたほうがいいです。
ISO400でも厳しかったら、どんどん感度上げましょう!!
私は変なこだわりがあってISO320までで撮ってた時期がありました。
コレを抜け出すのに、どれだけ・・・・(ToT)
書込番号:9252695
1点
wakabjjさん こんにちは
PCはまったくもって未だに良く判っていないです〜^^;
入院中のノートPCは、ウインドウズを開くと白い画面のままで
凍ってしまう状況に・・・。
なので知り合いのPCに詳しい方の元に入院しております・・・^^;
でも、iso800 F8.0 ss1/100secの物は結構良い感じになっている
様に思います〜!
これのトリミング無しも見てみたいかも!
APS-C機で300mmレンズを使用すると、換算450mm相当になります。
そこからさらにトリミングしてしまうと、PCのモニターで観賞
しても気にならないようなブレなども、拡大して観賞する事に
なるので目立ってしまいますね〜!
また、画素数が600万画素の機体と1000万画素の機体で見ると
1000万画素の方が等倍で見比べたときに線が細く感じるので
シャープ感が無いようにも感じますので、覚えておくと良いの
ではと思います〜!
私であれば、1/100sec以上で撮影したいかな〜。
書込番号:9254335
1点
やむ1さんこんばんわ〜ありがとうございます〜。
新たな課題、ありがとうございます。構図、背景なんて全く考えておりませんでした。別の角度から撮影がんばってみます。ISO上げてもいいのですね!いろいろ試してるところですが、感度が低いとファインダーが暗くなるような感じがして撮りにくいです。
C'mell に恋してさん こんばんわ、ありがとうございます。
iso800 F8.0 ss1/100secのお褒めいただきありがとうございます。ちなみにすべてトリミングなし、補正なしです。かなりの接近戦でした^^固体により警戒心の差がありますね〜。
四十雀のツガイもたまに来ますが動きが速いのでヒヨドリのようにはいかなさそうですね。
SS650〜くらいで狙ってみます(遅いですか?)。
iso800 F8.0 に設定するとss1/100secに勝手になりましたが、これを1/100以上にするということは本体側をMFで設定して撮るということなのでしょうか。
書込番号:9257649
0点
wakabjjさん こんにちは
トリミング無しだったのを読み落としていました!
>RAW+で。トリミング、補正なし。
これが、RAWでトリミング。(その他の)補正なし。
こんな風に思いこんでしまっていました〜^^;
かなりの接近戦を挑まれたのですね!!
トリミング無しで、このサイズというのは、結構良さそうに感じますが
如何でしょうか?
今回の様な撮影環境では、F8に固定して1/100sec以上にというと、感度を
上げるしかないですね〜。
書込番号:9259968
1点
こんばんは。
小雨のふる、伊丹空港の近く千里川土手に、えさ目当てで近づいてきたスズメちゃん。
ISO800ですが、手持ちでも、そこそこ解像感はあるとおもいます。
シャープネス、コントラストを+1にしていますが、
このあたりの設定を使っていって、ご自身がお気に入りのデータを追い込んでいけば
よいとおもいます。
私は、wakabjjさんのツグミとてもいいとおもいます。
1枚目の写真が好きです。
ピンボケ、ブレになりそうなら、ISO1600までフルに使ってでも、シャープさを優先して、
絞り,SSをすこしでも稼ぐというのは賛成です。
書込番号:9263240
1点
C'mell に恋してさん こんにちわ、ありがとうございます〜
わかりにくく書いてごめんなさい〜
建物の影から狙いました、4m〜5mの距離でした。
いまひとつ満足出来ていないのはズームレンズの限界なのでしょうか。
時間がとれ次第、PCで画像をさわってみたいとおもっています。そしてその画像もみていただきたいとおもっています〜
qchan1531さん こんにちわ〜ありがとうございます〜
わたしもこのスズメさんのように毛が一本一本写したいとおもっておりますがなかなかうまくいきません。これからPCでシャープネス、コントラストなどをさわりたいとおもっています(ヒヨドリ)。
あのツグミはなかなかの肥えっぷりで見栄えがよいのでしょうか、お褒めいただきありがとうございます。
ISO,SS,絞りの三角関係がまだ理解出来ておりませんのでF8固定のISOをいろいろさわるというふうに撮影しています。
書込番号:9264442
0点
wakabjjさん こんにちは
>いまひとつ満足出来ていないのはズームレンズの限界なのでしょうか。
う〜ん
毛が一本一本写したいという事であれば、単焦点レンズの方が希望に
近くはなるとは思いますが、それでも被写体が小さいですよね〜。
なので、被写体がもう少し大きく撮せるくらいに近づいて、シャッター速度
が1/200sec以上でF8以上の条件で撮せたのならば、満足できるのではと
思うのですけどね〜。
書込番号:9264636
1点
wakabjjさんこんにちは。
>が一本一本写したいとおもっておりますがなかなかうまくいきません
そういうお写真が撮りたいのでしたら1mmでも長いレンズを買われる必要があります。
野鳥さんですのでむやみに近づくのはよくないですので。
MFでも問題なければ中古も入れ長いレンズでもそこそこのお値段で購入できます。
MFは練習あるのみですのでお金をためつつ練習しましょう。
野鳥の撮影のときはAFは一切使わないぐらいで練習されたらどうですか。
低価格な超望遠レンズとしてはミラーレンズ、フィールドスコープ、天体望遠鏡、ペンタックスの500mmf4.5などがあります。
(全部マニュアルフォーカスです)
ケンコーの800mmミラーレンズとK20Dで撮影したコアジサシさんの雛(トリミングしてます)。
この子が迷子になってこちらに来た時は皆さんびっくりしてあわてて後ろに下がり写真を撮りました。
なぜ下がったかわかりますか。
人間が近くにいると親が近づいてこないからです。
親がいないとこの子は死んでしまいます。
2枚目は無事に親に回収された雛です。
皆さんもうけたと思って写真を撮らずによかったです。
3枚目はペンタックスのフィールドスコープPF-80EDにK100Dで撮影したオオタカさん(トリミングしてます)。
B級品ですので格安で購入しました。
4枚目は野鳥の写真を撮り始めたころ使っていたペンタックスの500mmf4.5で撮影したオオルリさんです。
このレンズも見つかればリーズナブルですよ。
あとは天体望遠鏡でしょうか。
書込番号:9265373
2点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
はじめましてGON@GTVと申します。宜しくお願いします。
K200D+DA17-70F4SDMを使っています。
撮影対象は1歳になりました娘と愛犬のシーズーです。
今までは室内メインでコンデジで撮っていましたが、娘の公園デビューをきっかけに望遠域のレンズの購入を検討しています。
こちらのDA55-300もいいのですが、近々DAレンズの再編もあるやに聞きます。
超音波信者の私としてはこのモデルにSDMを搭載してくれれば、購入に対してのネックとなっていたAF時の作動音、速さが改善されるのではないかと淡い期待を抱いております。
0点
GON@GTVさん、こんにちは。
DAレンズの再編、ボディ内モーターのレス化、気になりますね。
明後日からはいよいよPIE2009が始まります。
そこで何かしらの発表もあるようですので、
まずはソレを待ってみては如何でしょうか。
DA55-300mmいいレンズですよぉ、4,6歳の子供達を追っかけてますが、
オススメできる1本だと思います。
書込番号:9295702
1点
やむ1さん
御返信ありがとうございます。
PIE2009でPENTAXから何か動きがあればいいですね。
K20D&K200Dの後継機の噂もちらほら・・・
元気のないペンタからの会心の一撃を期待しつつ、様子見します。
C'mellに恋してさん
サンプルありがとうございます。
こちらは室内ですよね。
躍動感の素晴らしい、私も撮ってみたい写真ですね。
明るさにもよりますが、体育館(学芸会)等でも使えそうですね。
書込番号:9299906
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
istDsユーザーです。このレンズの購入を考えています。
出戻り品(輸出など)の場合はかびの問題などがあるとのことで、
価格重視よりも量販店などで購入した方がいいと言われました。
その方が宜しいのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
こんばんは、私なら値段重視です
メーカー保証はどのお店で買っても一緒なので購入時は1円でも安い店を探します
自分で不具合の診断が出来るなら価格重視で良いと思いますよ
書込番号:9290267
1点
小石川の神童さん、こんばんは。
私は、ある程度価格重視ですが評判の悪い店は避けてます。(品物よりも金銭トラブルを避けるため)
量販店で買った物で初期不良品(カビではありませんが)に当たった事もありますので、ハズレ品に当たる事を完全に防ぐ事は難しいと思います。
カビも含めて初期不良への対応は量販店の方が迅速な事もありますので、それも含めての金額と考えるなら量販店でも良いかと思いますが、SCへの持ち込みや郵送を自分でされるならネットショッピングでも良いと思います。
書込番号:9290363
1点
小石川の神童さん、こんにちは。
ネット通販でも、その多くは初期不良交換は対応してくれると思います。
また、1年間はメーカー保障も付いているでしょうから、
そこまで余り心配はしていませんが、
ある程度販売数も有り、回転が速いだろうなというところを選ぶと多少安心かも知れませんね。
私は基本少しでも安値で、と動いていますが、
一度その価格持って量販店で相談してみることは多々有ります。
ポイント換算ですが、案外いいところまで頑張ってくれるケースも多いです。
量販店も注意しないといけないところはあるのかも!?
高い分長期在庫品になっていたりすると、保管状態によっては・・・
書込番号:9290790
1点
Tomato Papaさん
タン塩天レンズさん
やむ1さん
こんばんは。早速、コメントをいただきまして有難うございます。
なにぶん、小学生の時に替えレンズを買って以来(その時は普通にカメラ屋さんで購入)ですので、ちょっと心配になってしまいました。
別口コミでムラウチさんなどで、かなり安く購入もできるようですね。
近所のキタムラでも安価に5年保証もつけられるようですので、皆様のご意見を参考にさせていただき判断したいと思います。
有難うございました。
書込番号:9297924
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


















































