このページのスレッド一覧(全146スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 13 | 2011年3月11日 02:08 | |
| 8 | 3 | 2010年12月12日 21:55 | |
| 4 | 3 | 2010年11月9日 22:23 | |
| 7 | 4 | 2010年10月23日 16:15 | |
| 18 | 9 | 2010年10月22日 12:47 | |
| 12 | 4 | 2010年10月11日 21:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
先日、念願のK-5を購入しました。今までK10Dを使っていたので、高感度の綺麗さ・AFの速さコンパクト化に涙もんです。
PENTAX頑張ったなぁ〜
ここからが本題なのですが、旅客機大好き人間なので羽田によく行って「DA55-300mmF4-5.8ED」で撮影を楽しんでいましたが、カメラ性能アップに伴い望遠、特に「シグマAPO 150-500mmF5-6.3DG OS HSM」又は「シグマAPO 120-400mm F4.5-5.6 OS」が欲しくなりましたが、予算的に少々厳しく・・・
そこで
@DA55-300mmF4-5.8EDにテレコンバーターを付ける(AFや明るさはどうなるのでしょうか)
Aお金を貯めてシグマを買う(400と500では、かなり違うのでしょうか)
以上の二択で検討中なのですが、どちらがいいでしょうか。また、他の選択筋はあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
1点
テレコンはオススメしません。
明るさがテレコン倍率で暗くなるのでAFが使えなくなるし…
画質も劣化します。
テレコンと言うのは、F2.8とかF4.0と言った、明るい大口径レンズ用のアクセサリーです(^^;
書込番号:12558050
![]()
3点
K-20+DA L55-300mmF4-5.8ED”L”付きレンズを使っていますが!、
GANREF!の性能テストを見るとL”無しより300mmはいいようです。
http://ganref.jp/items/lens/pentax/1429
E”テレコンはオススメしません。・・・デジタルズームのほうがいいでしょうね!。
お尋ねのE”テレコンは、レンズの相性があり、いい絵には困難でしょう。
書込番号:12558072
1点
ヤン・ウェンリー元帥さん
テレコンバーターはお勧めしません。
頑張ってすべて(フォーカス、WB、露出など)マニュアルで行うなら、
後は絵の問題でしょうが、暗くなることもありAFが狂うとホワイトバランスまで、
散々なことになる可能性があります。
さらに、レンズはメーカーの管理外のものがつくことになるので、
画質云々は二の次三の次と考えた方がいいでしょう。
ただし、どうしても400mm相当が欲しいが予算が無い、かつ、
早急に必要なら他の方のご意見を踏まえて購入するのも
いたしかたないかもしれません。
お金をためて400mmオーバーをゲットするか、トリミングで対応するほうが良いと思います。
書込番号:12558133
![]()
2点
ヤン・ウェンリー元帥さん こんにちは
DA55-300mmだけでなく汎用の70-300mmなどのレンズとテレコンの相性は
あまりよくないですね・・・。
>@DA55-300mmF4-5.8EDにテレコンバーターを付ける
(AFや明るさはどうなるのでしょうか)
暗さに関しては、x1.5で絞り1段、x2で絞り2段暗くなります。
その為にテレコンを付ける事で、AFしないか、してもピントが合掌しないと
いう事態になり、MFでの操作を余儀なくされます。
>Aお金を貯めてシグマを買う(400と500では、かなり違うのでしょうか)
トリミングした方が速いのではと思いますが、どうでしょう・・・。
k-5の16Mでは、4928×3264ピクセルあります。
これを、縦横2/3(0.667倍)でトリミングすると、約3285x2176で715M
くらいにはなります。
そうなると、300mmx1.5で450mmのレンズを付けているような感じに
なりますので、450mmx1.5で換算675mmという画角になりますよ。
700万画素もあれば、PCのモニターやA4などでの観賞であれば、問題の
ない画素数だと思いますが、どうでしょうか?
canonの1Dmk4などが、センサーサイズが、27.9×18.6mmで換算でx1.3です
ので、フルサイズに対する縦横比では0.775倍になっています。
ですので、k-5の縦横を0.775倍にトリミングすると、約3819x2530で
約966万画素になる感じです。
1000万画素くらいは残したいと言うのであれば、縦横0.775倍すれば、
390mmのレンズを付けた感じになるのだと思いますので、400mmを購入
するよりも、良い様な気がします〜。
どうせレンズを購入されるのであれば、300mmと400mmではあまり差を感じ
られないと思いますので、500mm級のレンズを購入されると良いのではと
思います〜!
書込番号:12558474
![]()
5点
>AFや明るさはどうなるのでしょうか
AFは:遅く成る(倍率によってはAF駆動不良)。
明るさ:暗くなる。
ファインダー:暗くなる。
画質:悪く成ります。
書込番号:12558586
0点
ユリアン・ミンツからの助言。
Aお金を貯めてシグマを買う(もっとお金を貯めてPENTAX-DA★レンズを買う)
PENTAX Kマウント系で、500mmを10万円以下で購入できるのは他にないと思います。
K-5+SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (ペンタックス用)を所有しておりますが、写りはソフトです。
smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM(所有)か DA★ 300o F4ED [IF] SDM
にF AFアダプター1.7X(所有)を装着したほうがシャープに写り、旅客機には良いとおもいます。
書込番号:12561090
1点
ヤン・ウェンリー元帥さん、こんばんは。
K-7にDA55-300mm、そしてケンコーのx1.5テレコン(3500円でした)で
運動会撮ったことがあります。AFなんとなく動きはしますが、使い物にはなりません。
MFメインで撮ってました。もちろんAF速度も、というよりAFの迷いが激しくなりました。
ただ、相手が航空機であれば、MF覚悟でテレコンというのも手かも知れません。
あと、モノを探すのが大変ですが、ペンタのAFアダプター(x1.7?)もいいかもです。
こちらは、AF爆速って話を聞いたことがあります。
あとは、やっぱ画質は多少甘くなりますね。
とにかく大きく撮りたい、MFでもなんとかなる、というのであれば、
安価に始められますし、テレコンという選択もありだとは思います。
しかしながら、航空機大好きということから、
将来的には(2)で考えていったほうがいいとは思いますよ。(1)はそれまでの繋ぎで。
書込番号:12561720
0点
こんばんは。
AFで使う事が前提であれば DA55-300 + テレコンよりは SIGMAのレンズを買った方が良いでしょう。
もっと良いのは DA★300 + FAF アダプターです。
テレコンは装着するマスターレンズの性能が飛び抜けてよくないと満足出来る画質にはなりません。
AF範囲が限定されるなど使う上での制限はありますが、この組み合わせなら描写落ちも許せる範囲でお勧め出来ます。
サンプルとしてDA★300+各種テレコンで約100m離れたパラボラアンテナを撮影したものを貼りますね。
全て等倍切り出しです。
1. DA★300単体
2. DA★300 + PENTAX FAFアダプター1.7 = 500mm (開放)
3. DA★300 + PENTAX A2X-S = 600mm (開放)
4. DA★300 + Kenko Teleplus 2x = 600mm (開放)
※ 3と4はAF不可です。
等倍切り出しでこのぐらい解像するのはマスターレンズがDA★300だからです。
詳しくはこちらでレポートしておりますので、興味がおありでしたらご覧下さい。
http://delphian.seesaa.net/article/173334582.html
オリジナルのフル画像はこちらへ置いてあります。
http://mj.plala.jp/dpn/images/20101215/0-DA300-F5.6.jpg
http://mj.plala.jp/dpn/images/20101215/1-FAF-500mm.jpg
http://mj.plala.jp/dpn/images/20101215/2-A2XS-600mm.jpg
http://mj.plala.jp/dpn/images/20101215/3-TelePlus2x-600mm.jpg
書込番号:12561910
3点
皆さん、いろいろな意見をいただき有難うございました。
テレコンの使い方やトリミングの仕方など、とても参考になりました。
暫くはトリミングでいって、その間に500mmのお金を貯めようと思います。
本当に有難うございました。
書込番号:12562125
1点
今更ですが
私は野鳥専門です。
みなさんテレコンを使われてのレポートでしょうか?
やむ1さんは実際に使われたそうですが
テレプラスMC4のDGの方ですか?
私のk−rと親のk−x共にこのレンズに
ケンコーのテレプラスMC4DG1.5倍を使ってますがAFはバッチリ利きますよ。
ただ鳥は夜は撮らないので暗い時間はわかりません。
先日コミミズクを撮りに行った時は夕方6時を過ぎたころからAFが迷う事もありました。
画質に関しては人それぞれ感覚が違うと思うので実際にとって見ないと分かりませんが
そんなに変わるものでしょうか?私は全く気にならないです。
私の目が悪いだけなのかも知れないので
このコメントに関しては責めないでください。
このレンズはほんとに素晴らしいです。
モーター音の静かさに惹かれてニコンD3100ダブルレンズキットを
買ってみたのですが、AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRは
同じようにケンコーのテレプラスMC4DG1.5倍を付けてもAFは全く使い物に成らなかったです。
テレプラスは8000円も出せば買えると思うので試してみてはどうですか?
ただ買う時は「DG」の方を買ってくださいね。
私も今度サンプルを貼りますね。
書込番号:12756724
1点
フクロウオウムさん>
私が持っているのは、フィルム用のなので、
DGのではないと思います。Z用とかだったかと。
AFレンズではシグマ17-70mmとDA55-300mmで使ったことありますが、
AFは静物であれば、耐えられるかな?というレベルでした。
画質の甘さも、見比べてみるとハッキリ分かる程度で。
ただ、これもフィルム用だからで、DGだと又違うかも知れませんね。
サンプル楽しみにしています。
書込番号:12761122
0点
テレコンあり、なしで電車でも撮って載せてみようと思うのですが
ここ数日天気がぱっとしないので以前に撮った鳥の写真を貼り付けてみます。
電車の写真は少し待ってください。
鳥の写真は全てテレコン使用でトリミングはしていません。
書込番号:12769355
2点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
光学系は同じで、樹脂マウントやクイックシフト・フォーカス・システムの省略で、軽量化とコストダウンを図ったものがDALだと聞きました。
書込番号:12356812
![]()
2点
初心者1188さん、こんにちは。
花とオジさんの仰る内容に加え、DA LはDAに対して
・レンズフードが付属していない
・ピントリングに距離指標(目盛)がない
があります。
光学系は同じなので写りは同じと考えてよいと思います。
書込番号:12357078
![]()
5点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
K100DSを使用しています。
手持ちのレンズはペンタックスDA16-45mm F4 ED ALの一本だけです。
よく撮影するのは動物園や牧場の動物や山の写真なのですが、被写体をもう少し大きく
撮りたい願望が出てきて、望遠レンズが欲しくなってきました。
価格コムで色々と読んでいると、
こちらのレンズか
タムロンAF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17)
シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
が良さそうに思えるのですが、どの投稿写真を見ても素敵に
見えるので決定しかねています。
こちらのレンズ>シグマAPO>タムロン
の順で値段が高いようですが、
値段に比例して高いペンタックスレンズの方が良いのでしょうか?
どのレンズが良いか背中を押してもらえると助かります。
ちなみに写真の腕前も経験も初心者です。
0点
パグパグパグさん、こんにちは。
レンズ選び悩みますよね。楽しいですけど。
私は候補のレンズをどれも所有していないことを最初にお断りしておきます。
私の気づく範囲で違いを挙げると、
@既にお持ちのレンズと組合せた場合、撮れない領域が最も小さいのはDA。
(DAは45-55mm、タムロン/シグマは45-70mmの焦点距離が撮れない)。
A被写体を大きく撮れる順は、タムロン(最大撮影倍率0.5倍)>DA(同0.28倍)>シグマ(同0.24倍)。
但し、大きく撮るにはその分寄らなければならないので、目的に合致するかは判りません。
Bレンズの明るさはほぼ同等。同じ被写体を同じ距離で撮る場合、露出値はほぼ同じで撮れます。
C今後K-7以降のPENTAX機に買い替えた場合、DAはレンズ収差補正やクイックシフトフォーカスが使えるようになります。
D万一レンズが原因でカメラが壊れた場合、タムロン/シグマはメーカ保証外になります。
(K100DSの保証は既に切れているかもしれませんが、カメラを買い替えた場合は当て嵌まります)。
こんなところかと思います。
写りに関しては、好みの問題もありますしタムロン/シグマでも純正品以上の評価を得ているレンズもありますので、正直何とも言えません。
写りに関して決定的な差がないと思われるのであれば、少々価格は高くなりますが純正DA55-300mmをお奨めします(理由は@,C)。
良い買い物をして下さい。
書込番号:12187008
![]()
1点
パグパグパグさん、こんばんは。
DA55-300mmを持っています。テレ側で多少甘くなりますが、
トータル的に見て、いいレンズだと思いますよ。
55mm開始と守備範囲が広いのも、使い勝手が良いです。
シグマ70-300mmについては、撮影シーンにもよるのですが、
逆光気味の写真も考えられるのであれば、
APO表示付を購入しましょう。価格差以上の恩恵あると思います。
こちらのレンズは、シャープさという面では、
DA55-300mmよりも優れているというレポートがありました。
タムロンについては、あまりよく知らないので・・・
純正の安心感に広い守備範囲にQSFS、
これらに価格差分を見出せれば、DA55-300mmがいいと思います。
そうでなければ、シグマAPO70-300mmがいいのではないでしょうか。
いい選択ができるといいですね。
書込番号:12187493
![]()
1点
>ぱぴばん さん
早速の回答どうもありがとうございます!
具体的に書いて頂きとても分かりやすく、参考になりました。
カメラ本体の保証はもう切れてしまっていますが、同じメーカーレンズということで
安心感にお金を出すという考えは一理あるなぁと気が付かせて頂きました。
まだ暫くは本体を買い換える余裕はなさそうですが、
>C今後K-7以降のPENTAX機に買い替えた場合、DAはレンズ収差補正やクイックシフトフォーカスが使えるようになります。
このアドバイスで、いつか買う次のカメラもPENTAXにしようと思いました(笑)
>やむ1 さん
早速の回答どうもありがとうございます!
実際に使っての感想で「良い」との評価なのでとても参考になりました。
値段の魅力はシグマAPOレンズが1万円安いので惹かれますが、
使用して良いというお言葉に背中を押してもらったので、
ペンタックスの方にしようと思います。
お二人が教えて下さったように撮れる領域の大きくなる
smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED を購入してみようと思います。
来週、河口湖へ紅葉を見に行く予定なので、それに間に合いそうで
本当に助かりました!!
どうもありがとうございます!!
書込番号:12191329
2点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
明けましておめでとうございます。
年末年始はあまり外出しないのですが、12月に
K-20Dに加えてK-7を購入したこともあり、望遠ズームの本領を発揮させるべく、一度
やってみたかった鳥撮りに挑戦。
琵琶湖畔へ行ってきました。
飛びものは今までほとんど、ねらって撮ったこ
とはなく、かなり苦労しました。
k-20Dのゆったり動作だと、私のようなウデの人間
では、なかなかうまくねらえないのですが、今回
はK-7でかなり楽しめました。
駄作ですがアップします。
花や風景以外でもこのレンズは更に活躍しそうです。
それにしても、冬の琵琶湖がこんなに寒いとは・・・。
6点
下手よこさん こんにちは
デジタル一眼レフ一年生のMIZUYOUKANNともうします。
とても素敵なお写真ありがとうございました。素晴らしいデス。(^^)
バックの青い空、カメラ目線で応えてくれたカモメ?本当に良いですね!!
このレンズ軽くて持ち出しは楽で良いですよね
写りも不満が無いので私も気に入っております。
今年の年始は本当に寒いですよね、お互い身体に気をつけましょう
書込番号:10730156
0点
スレ主さん、良く撮れてますね。
>k-20Dのゆったり動作だと、私のようなウデの人間
では、なかなかうまくねらえないのですが、今回
はK-7でかなり楽しめました。
それはつまり、AFが速く正確に合う合わないの問題ということでしょうか?
両者ではそんなにAF性能が違いますか?
書込番号:10817600
0点
k-20Dのゆったり動作の印象は
シャッターボタンを押してから実際に
シャッターがきれるまで、何か「間」
があるとでも言いましょうか、ダイレ
クトに反応している感覚にやや乏しく感じる
こと、AF動作に関してk-7よりも多少
、合焦速度が遅く感じることからきて
いるように思います。
尚、k-7のAFの精度についてはやはり、多少良く
なったかなという程度で、大きく改善
したとは感じにくいという印象です。
書込番号:10824106
0点
DA 55-300mmにAFアダプター×1.7をつけて撮影。
K100D Superだとオートフォーカスは動くけれど、激しく迷います。
アダプターの性能がいいのか、画質の劣化はほとんどなくシャープに写ります。
K-5では安定するかな?
書込番号:12102909
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
初歩的な質問で恐縮なんですが、もしよければ教えてください。
この夏頃から冬のボーナスでk−xのダブルズームキットを購入しようと思っていました。
その間に、k−rが発売されて書き込みを見ているとかなり良いとの評価が多く、心が揺れています。
ですが、k−rのダブルズームキットを購入するだけの予算はありません。
レンズキットなら購入できそうなんですが、やはり望遠レンズも欲しいです。
そこで、12月にk−rのレンズキットを購入して、3ヶ月程お金を貯めて
このレンズを買うというのも一つの手かなと思い始めています。
前置きが長くなりましたが、このレンズはk−xやk−rのダブルレンズキットに付いてくる
「smc PENTAX-DA L55-300mmF4-5.8ED」と比べて性能はどの程度でしょうか?
実は同じもでキットレンズ用の型番が割り振られているだけかなとも思ったりするのですが、
違いはあるのでしょうか?
2点
こんにちは
Lの方が新しいようです。
詳しい違いはこちらの「性能テスト」をクリックしてご覧ください。
各焦点での結果がご覧になれます。
http://ganref.jp/items/lens/pentax/1429
書込番号:12083968
0点
しんじ☆ミさん こんにちは
Wズームに付いているDAL55-300mmと市販されているDA55-300mmは、
中に使用されているレンズなどの光学系は同じ物ですので、写りは
同じになります。
違いに関しては、DALレンズの方がセット販売向けのコストカット
されているモデルです。
DALでは、フードは別売になります。
DALでは、マウント部は強化エンジニアリング樹脂だったと思います。
(数グラム軽い)
DALでは、ピントリングに距離目盛がプリントされていません。
DALでは、「Quick-Shift Focus System(クイックシフト・フォーカス・
システム)」が採用されていません。
といった違いがあったと思います。
私であれば、写りは同じですので、安価で入手できるWズームで購入する
かと思います〜。
書込番号:12084109
![]()
2点
キットレンズDAL55-300mmとの相違は、
・レンズ構成そのものは一緒
・キットレンズの方は、フード無し
・キットレンズの方は、クイックシフトフォーカス無し
・キットレンズの方は、マウントが樹脂(フツーは金属)。
・キットレンズの方は、焦点目盛りの印字が無し
・外観が少し違う(例えば、緑の環が無い。銀色)
まあ、描写の性能は同じですけどね。
書込番号:12084112
![]()
3点
しんじ☆ミさん
性能は一緒だったと思います。マウント部分が金属製かプラ製かの違いだけだったはずです。
このレンズ、55mmスタートで軽量その上写りは上等でリーズナブル・プライス。まあ、とても
便利なレンズですよ。
K-x/K-rの選択(性能〜価格差)に対して3ヶ月間『も』55mm以上の望遠域の撮影が制限される
(トリミング対応〜)ことと、どちらを優先させるかの判断ですよね。
ん〜…難しい。
撮影スタイルによると思いますけど、私なら望遠抜きでは考えられないので
K-x DZKを選択します。
書込番号:12084223
![]()
2点
里いもさん、C'mellに恋してさん、カルロスゴンさん
早速の書き込みありがとうございます。
基本的な性能は同じなんですね、ただセット売り用にコストカットのために
細部を変更しているということなのですね。
里いもさんにご紹介頂いたサイトの性能テストの結果を見ますと、何がしかの差が
あるようにも見えます、その差がどの程度写真に影響するのかはまったく
チンプンカンプンなので、C'mellに恋してさん、カルロスゴンさんは写りは変わらないと
認識されているようなので、レンズの個体差レベルの違いなのかなとか勝手に思ったりしています。
Wズームキットレンズよりも劣ると言う回答を恐れていましたが、写りとしては同等で
マウントも金属だったり、「Quick-Shift Focus System」が採用されていたりで、
k−rのレンズキットを買って、後でこのレンズを買っても後悔しないかもと思えてきました。
本当にありがとうございました。
書込番号:12084249
1点
空やんさん
書き込みありがとうございます。
やはり、性能は一緒なんですね。
今は高倍率コンデジを使っていて結構ズームを使っていますので、
しばらく望遠無しで過ごすことを考えると・・・ほんとに悩ましいです。
大本命はk−xのWズームキットに変わりないのですが・・・(━_━)ゝウーム
書込番号:12084281
1点
しんじ☆ミさん こんにちは
>今は高倍率コンデジを使っていて結構ズームを使っていますので、
しばらく望遠無しで過ごすことを考えると・・・ほんとに悩ましいです。
との事ですと、デジイチでも高倍率ズームの方が使いやすいかも知れないですね。
tamron18-200mmF3.5-6.3というレンズが安価で宜しいかと思います。
http://kakaku.com/item/10505511357/
コンデジで言えば、広角28mmスタートの10倍ズームと言った所です。
ボデーのみとキットレンズ付きの値段差を考えるとキットレンズ付きで
購入された方が良いのかな・・・とも思います。
仮に18-200mmを標準ズームとして使用すると、55-300mmの望遠ズームを
購入する際に、焦点距離が被ってしまって勿体無いという感じがする
かもしれませんね。
でもあまり問題はありません。
私は子供の幼稚園の行事に18-200mm+55-300mmというWズーム体制にして
行った事があります〜(笑)
ある程度ズームの焦点距離が被っている方が、レンズ交換の頻度を抑える
事ができるので、かえって使いやすいんですよ〜。
また18-200mmの望遠域の絵はやや甘めの仕上がりになりますので、200mm
付近を頻繁に使用する時は55-300mmの様な望遠ズームの方が良い感じに
なります〜。
55-300mmでなくても、70-300mmズームはありますので、こちらも検討される
のも悪くないかと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511920.10505511530.10505011425.10505011403
しかし55mmスタートの300mmズームは日常で使いやすいです〜。
他社の70-300mmは、接写性能が良いので、簡易マクロレンズのようにも
使用できます。
この部分が55-300mmと70-300mmの違いになるかと思います〜!
書込番号:12087661
3点
スレ主さんこんにちは。
3ヶ月も望遠無しで過ごすのは、精神衛生上良くないですよね。
1ヶ月だけ我慢して、200ミリズームを買うのをお薦めします。DA50-200、程度の良い中古が1万円で手に入ります。
写りも悪く無いし、何より300ミリズームより一回り小型軽量なので、常時持ち歩くのに、ピッタリ。
後で他のレンズを買っても、脇役というか補完的な使い方で、無駄にはならないです。
書込番号:12088162
2点
C'mellに恋してさん、kazushopapaさん
書き込みありがとうございます。
解決済みにしてたので追加の書き込みに気が付きませんでした。
レンズってほんとに色々種類があるもんですね・・・
用途用途で揃えていったらとんでもないことになりそうです><
これが俗に言うレンズ沼って事なんでしょうか?
底なし沼のようで怖いです。
まぁ僕の場合は、貧弱な財源という強固な命綱を付けていますので
引きずり込まれることは無いと思いますが。
kazushopapaさんが言われるように、中古って言うのも良いかも知れませんね。
書込番号:12097706
2点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
軽量コンパクトで超望遠までいけるところが魅力です。
K-7につけてサファリで使いましたが、巨大な望遠を持ち込まずにここまで撮れれば満足です。
ボディ側の高感度性能とAF性能が高くなれば、このレンズの価値はさらに高まると思います。
K-5に期待ですね。
8点
55−300は最短も1mまで寄れるし、写りもグーですよね。
機材が重過ぎると体力的にしんどくなって撮影どころでなくなったりしますもんねw
K7だとサファリの粉塵の中でも安心して使えますよね!
書込番号:12042222
0点
ぬこずきさん
この組み合わせは、なんと言ってもコンパクトなのがいいです。
手振れ補正も効きますし、55mmまでのズーム域も便利です。
望遠側が足りなければ、トリミングでなんとか。
あまり遠いと、陽炎の影響で何を使ってもはっきり撮れない場合もありますし。
書込番号:12043489
1点
torotorotororiさん、こんにちは。
サファリで活躍されたようですねぇ。
開放での300mmはちょっと甘くなりますが、絞ればいい感じですし、
55mm開始もあって守備範囲も広く、使い勝手も良いレンズですよね。
いいものを見させていただきました。
私は、富士サファリパークで我慢しておきます・・・
書込番号:12043560
2点
やむ1さん
旅に持っていくのに便利なレンズですね。
バッグに入れても場所をとりません。
K-7の撮って出しはシャープネスが低めですので、ソフトで少し上げてあります。
K-7のシャープネスは発売当時だいぶ議論になってましたが、データとしては解像しているようで、ソフトでずいぶんはっきりできます。
今回はぶれないようにとシャッター優先のISOオートにしましたので、結果的に絞りが開放になってます。
シャッター、絞り両優先を使うといいのかもしれません。
書込番号:12045833
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





























